STR-DN2030 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:8系統 HDMI端子出力:2系統(切換、OFF)+Zone Out×1 オーディオ入力:2系統 STR-DN2030のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • STR-DN2030の価格比較
  • STR-DN2030のスペック・仕様
  • STR-DN2030のレビュー
  • STR-DN2030のクチコミ
  • STR-DN2030の画像・動画
  • STR-DN2030のピックアップリスト
  • STR-DN2030のオークション

STR-DN2030SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月25日

  • STR-DN2030の価格比較
  • STR-DN2030のスペック・仕様
  • STR-DN2030のレビュー
  • STR-DN2030のクチコミ
  • STR-DN2030の画像・動画
  • STR-DN2030のピックアップリスト
  • STR-DN2030のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > SONY > STR-DN2030

STR-DN2030 のクチコミ掲示板

(285件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「STR-DN2030」のクチコミ掲示板に
STR-DN2030を新規書き込みSTR-DN2030をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
46

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続について

2012/12/02 21:07(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DN2030

クチコミ投稿数:12件

引越しに合わせてAVアンプデビューしたいと考えております。
下記の機器を接続したい場合、どれとどれを何ケーブルで繋げば良いのか教えて頂けないでしょうか。
出来るだけブラビアリンクを使って一つのリモコンで操作したいと思っています。

AVアンプ:STR-DN2030
TV:BRAVIA KDL-55HX850
BDレコーダー:SONY BDZ-T55
ゲーム機:wii U
スピーカー:DALI ZENSOR1

基本は全てAVアンプとHDMIケーブルと接続して、スピーカーとAVアンプをスピーカーケーブルで繋げば良いのでしょうか?

すみませんがご指導よろしくお願い致します。

書込番号:15423550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/12/02 21:26(1年以上前)

基本の接続方法は。
レコーダーとWii UはHDMIケーブルでアンプの入力へ、アンプからテレビへとHDMIケーブルで接続。
アンプとスピーカーをスピーカーケーブルで接続です。

ネットワークやアンテナケーブルの接続もありますがこちらは説明不要でしょう。

書込番号:15423680

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/12/03 01:16(1年以上前)

口耳の学 様
ありがとうございます!
接続方法が分かりほっとしました。

すみません、追加で一つ質問させて下さい。
上記機器の組み合わせの場合、
ブラビアテレビのリモコンでスピーカーの音量調整も可能なのでしょうか?
それともアンプ用のリモコンで音量を調整する必要があるのでしょうか?

ブラビアリンクというのがどこまで便利に使えるのか分からなくて(>_<)

書込番号:15424847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/12/03 06:38(1年以上前)

正常に連動していればテレビのリモコンでアンプの音量調整は可能です、電源の連動も可能でしょう。

書込番号:15425262

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/12/04 00:34(1年以上前)

ありがとうございます!

ブラビアリンクはとても便利そうですね^o^

初ホームシアター楽しみです!

書込番号:15429549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーも買い替えか?

2012/11/21 19:46(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DN2030

クチコミ投稿数:3件

現在 予算5〜7万で
・STR-DN2030のみ購入
・ STR-DH530+センターとフロントスピーカーを購入
・ RX-V473+センターとフロントスピーカー を購入
(スピーカーはNS-C310 F310と思ってます)
の3パターンで迷ってます
本命は STR-DN2030のみ購入ですが
現在使用中のスピーカーが古く買い替えた方がよいのかなと
スピーカーは正常に音がなりますが、最新の物の安価なモノでも音質も向上するのかと?
皆さんなら
どうしますか?
考え過ぎて何が良いのか分からなくなってきて
アンプにスピーカー全て10年超えと古く
買い替えたいですが予算的に厳しくて

因みに我が家の環境
テレビ 日立 W37P-H8000
ブルーレイ ソニー BDZ-L95
AVアンプ オンキヨー TX-DS797 ちょっと壊れてます
センターsp オンキヨー D-105C
フロントsp オンキヨー D-105F
ウーハー オンキヨー SL-105
リアsp オンキヨー D-105M
使用目的 メインは日立のテレビのスピーカーがショボいのでTV鑑賞にたまにDVD見るくらい

まとまりの無い文章ですいません
皆さんの意見をよろしくお願いします


書込番号:15371393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/11/21 21:05(1年以上前)

アンプ交換よりはスピーカー交換の方が音質アップを実感しやすいのですが、最新スピーカーでもグレードが下がるのでは効果はあまり期待できないです。

アンプも最新フォーマットに対応したりと音質アップにつながる機能向上もありますが、旧機種よりクラスが下がると期待ほどではなかったという結果になるかもしれません。

まずは壊れているアンプの交換を最優先にして、その後スピーカーのグレードを上げる案がよろしいかと思います。

書込番号:15371754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/11/22 15:54(1年以上前)

なるほど
とりあえずアンプのみ購入しスピーカーは
お金が貯まるまで使用するとします
ありがとございました

書込番号:15375161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2012/11/22 23:25(1年以上前)

おさみぃさん、こんばんは。

私も、今回は明確に不具合の出ているアンプのみに限って検討される事をお勧めします。

ONKYO D-105系に関しては、異常は無いようなので経年は別にして、何らかの明確な不満点をもたれていますか?

ONKYOに限定すれば、私もD-105系(SL-105とD-105C・D-105Mx4)及び同世代のD-062AXを保有していた経験があります。

また、製品ランクはバラバラですが、D-407系(7.1chフルセット)や、最近の御椀型白ウーファーのブックシェルフ等も手を出しましたが、シアター向けのシャキシャキ感や電子楽器等の打ち込み系楽曲などのキラキラ感と言った傾向へと音作りが進んでいる様で、一昔前のPOPsやゆったりとした演奏曲等は、逆に昔の茶色ウーファーの方がしっくり来るなど、必ずしも新しい物が総合して優れているとは言えない様に感じます。

AVアンプの方は、技術進化と言う意味では影響は大きく、新規格対応は当然ながら、一昔前の高級機でしか持ち得なかったような品質がベーシッククラスで実現しているなど、今回の買い替えの恩恵は大きいと予想します。

スピーカーは「その奏でる音」によって取捨選択が望ましいと思いますので、まずはシステム自体をしっかりと保全されて、予算をためつつ「各社製品の音」を聴き比べながら「自分の手に入れたい音」を奏でるかどうかでスピーカーめぐりをされると良いと思います。

書込番号:15377130

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/11/23 18:05(1年以上前)

口耳の学さん、ましーさんの言う通り
今回はアンプのみ購入したいと思います

現在使用中のD-105系に不具合がある訳ではないので
ゆっくり気に入るスピーカーを探したいと思います
アドバイス有り難うございました

書込番号:15380636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

仕様について

2012/11/19 20:30(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DN2030

クチコミ投稿数:53件

現在こちらの購入検討をしており、2つほど確認したいことがあります。

1.カタログで対応フォーマットで「DSD]に●が付いているのですが、これはどういう意味なのでしょうか?ONKYOなどのように前面のUSB端子やLAN経由で、DSDファイル(.dsfなど)が再生できるということでしょうか?

2.レビューで載っているACケーブルの写真で基盤にコネクタが付いていますが、こちらのコネクタ規格がわかる方居ましたら教えてください。
コネクタ規格がわかれば、将来的にケーブルを交換したいと思いまして。
(保障がきかなくなるのは承知の上です)

お手数ですが、ご教授願います。

書込番号:15362982

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/11/19 21:29(1年以上前)

>前面のUSB端子やLAN経由で、DSDファイル(.dsfなど)が再生できるということでしょうか?

USBとネットワーク再生ではDSD再生はできないようです、取説にUSBとネットワークでの対応フォーマットの表があるのですがDSDは含まれていません。

書込番号:15363305

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2012/11/21 18:36(1年以上前)

口耳の学さん
返信ありがとうございます。

取説で明記されていないのとのこと、了解しました。
低価格アンプでDSDファイルが再生できるのがONKYOしか
見当たらなかったので、こちらでも再生できれば購入検討する
機種が増えるかと思ったのですが…残念です。
5.1chでのflac(192khz/24bit)再生が魅力だったもので。

スピーカーをzensorへ移行中で、アンプも
最新へ交換しようかと思い検討中でした。
予算と部屋が6畳程度なので、そんなに
出力のある機種は必要ないかなと思いまして。

ちなみにスピーカーは、
フロント zensor7 + pt-r4(中古購入)
フロントハイ zensor1
サラウンド zensor5
センター zensor vokal
で、組む予定です。現在、ネットで価格を調べながらコツコツ購入中です。
情報ありがとうございました。

書込番号:15371101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

最新のiPhone/iPodに対応していますか?

2012/10/31 22:18(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DN2030

スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

最近発売されたiPhone5、ipod touch (5G)、iPad、iPad miniなどの最新機種を接続できますか?
(いわゆるLightningケーブル接続の機種です。)

ホームページやカタログなどに最新機種が記載されていないため、確認された方がいましたら教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:15277964

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

2012/11/15 09:36(1年以上前)

自己解決しました。

書込番号:15342752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > SONY > STR-DN2030

スレ主 atsu-atsuさん
クチコミ投稿数:148件

こんにちは

買い替えるべきか...買い足しか...悩んでいます
ご意見など頂けたらと思います。

私がしたかったことは2点。前者は解消、後者はダメです。
・HDMI接続にてTVのリモコンでSTR-DN2030も起動する
・MP3音楽(30GB弱)を簡単に再生したい、BESTはNASですがSDカードでもUSBでもいい
 ただその時にTVを付けたくない、直ぐに起動するタブレットが最高。

環境
TV:SONY KDL-40F5、BD:BDZ-RX55、PS3とWiiがあります。スピーカーは5.1ch仕様。
MP3音楽の入れ場所はNSAは有線LAN接続、アンドロイドスマホ(SDカード)、
USB32GBメモリの3つの選択があります。
アンプはこれまでSONY STR-V737を使用していました。所謂ソニー信者ですね。

●HDMI接続にてTVのリモコンでSTR-DN2030も起動する
 しかしすべての機器のHDMIをSTR-DN2030に接続するとTVとBDのリンクが微妙になりました
 そこで結局、TV(BD,PS3,Wii)-->STR-DN2030とTV出力だけにしました
 →SONYのがリンクがいいと思ったがこれなら他社品でもいいってことです

●MP3音楽再生をどうやったら一番良いのか悩んでいます
 @ES Remoteで再生
  スマホから操作できるのだが...もっさりしてます
スマホが消灯画面になるたびに初期画面に戻るし... 
あとスマホのminiSDカード中の音楽が聞けるかと思いきや...うまくいかない
 ⇒ダメだなこれ...

ADLNAで再生
NSAにアクセスはやっぱり遅いです。使い物にならん。しかもTV画面が無いとダメ
  USB32GBメモリを2030に直接刺す。少し早いがTV画面が無いとダメ
⇒両者共にメニュー画面を経由するので結局遅くて使えない

<現状のベスト?>
  これならTVのUSB端子にUSB32GBメモリ(MP3音楽)を刺してTVで再生する方がいい...
  ですが...できればTVを起動せずタブレットやスマホなどタッチパネルで
  コントロールして再生したい

●ご相談
・MP3音楽(30GB弱)を簡単に再生したい、BESTはNASですがSDカードでもUSBでもいい
 ただその時にTVを付けたくない、直ぐに起動するタブレットが最高。
 ということに関して出した案が下記2つです ご意見ください

 1.RX-473に買い替えて、アンドロイドスマホかタブレットでコントロール
  (SDカード刺しの機種がいいが、Air playがよさそうなのでiPadも思案中)
 → 今週買ったSTR-DN2030を処分...泣、ただ日本語NGなのが気になる
   別途音質が低下するとのクチコミはあるが...

2.小型windows8タッチパネルのノート(SSD化)を追加で購入
 → 有線接続(USB->光出力)してituneでコントロール
   起動は数秒、問題は有線接続ってことですね
   (ISOファイル再生⇒TV出力もしたいのでこれでもいいかと...)

 3.その他の提案も嬉しい
 
以上

書込番号:15325698

ナイスクチコミ!0


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/11/11 16:42(1年以上前)

お望み通りになるか分かりませんが
アンドロイドスマホなら「Bubble UPnP」というソフトがあります。(有料)
無料版もあるので試してみてはいかがでしょうか?

スマホやNASの音楽をAVアンプにプッシュできます。

書込番号:15326010

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 atsu-atsuさん
クチコミ投稿数:148件

2012/11/11 18:05(1年以上前)

k.i.t.t.さん

こんばんわ

>アンドロイドスマホなら「Bubble UPnP」というソフトがあります。(有料)
>無料版もあるので試してみてはいかがでしょうか?
>スマホやNASの音楽をAVアンプにプッシュできます。

試してみました。完璧です!
STR-DN2030役立ってよかった〜

こんなソフトがあったとは....今まで悩んでいたのがすべて解決しました
しかもNASのMP3も素早く認識してるしw Air playとかいらないじゃん!

ありがとうございました。本当に感謝です。

書込番号:15326431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 色々考えていて判らなくなりました。

2012/11/08 00:10(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DN2030

クチコミ投稿数:20件

AVアンプの購入を検討しています。
元々は、『PC,HDDレコーダー等をHDMIで接続し、モニターに映像を、スピーカーで音を出し、切り替えて使うもの』としてAVアンプを購入しようと思いましたが、持っているCDをファイルにして管理し、それもスピーカーから再生したいと思ったあたりから、何を買えば良いのか判らなくなりました。
今、音楽ファイルはWAVにしてウォークマンのA867で聞いています。ファイルの管理をituneで行なって、Sonictuneで転送しています。ただWAVファイルは曲情報を持てず管理がしにくいので、管理ソフトも換えてFLACで管理しようと思います。ウォークマンもFシリーズにすると、Winampなどで管理できるかなとも思っているのですが、それがベストな方法なのかもよくわかりません。
更に、音楽ファイルの再生は、Windowsのカーネルを通してDAC出力でAVアンプに繋ぐよりも、ネットワーク再生の方が音が良いのだろうと思うのですが、こちらのレビューでFLACのギャップレス再生ができないらしいとの書き込みがあり、さらに判らなくなりました。

1:AVアンプはどれを買えば私のやりたいことができるようになるのか?
2:PCでのファイル管理でFLACで保存し、且つウォークマンFシリーズを使うことを前提にし、かつAVアンプ側でネットワーク再生するには、どのソフトを使い、どう管理すれば良いのか?
3:その他に必要な機器、おすすめの機器があれば教えてください。
以上のことについて、お知恵をお持ちの方、教えてください。

ちなみに、ブルーレイを再生しようとした場合、PCで再生してもAVアンプの音響技術は利用可能なのでしょうか?それとも、AVアンプ側にその技術があって、再生機にもその技術固有の出力機能があって、それがマッチしないと効果を得られないものでしょうか?これも調べていてよくわからなかったので、あわせて、ご存知の方、教えてください。

書込番号:15309940

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/11/08 06:21(1年以上前)

>ちなみに、ブルーレイを再生しようとした場合、PCで再生してもAVアンプの音響技術は利用可能なのでしょうか?

こちらの質問だけ。

PCの場合HDMI出力端子を持っていたとしてもロスレス音声をビットストリーム出力できるとは限りません、最近の機種なら対応している場合が多いのですが、少し古めのビデオカードではロッシー音声までの対応となることもあります。
それと再生ソフトが対応しないとやはりビットストリーム出力できないです。

書込番号:15310472

Goodアンサーナイスクチコミ!1


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/11/08 06:56(1年以上前)

1:AVアンプのネットワークオーディオを利用したいのでしょうか?

2:CD取り込みからFLAC音源の転送まですべてを満たすソフトはありません。
楽曲管理に「foobar2000」、楽曲転送に「Media Go」を使用すれば良いと思います。
CDの取り込みは「EAC」というフリーソフトと「FLAC.exe」を組み合わせれば可能です。
ネットワーク再生できるソフトは「foobar2000」に「UPnP/DLNA Renderer, Server, Control Point」というプラグインを入れて使用すれば可能です。

ここで、お持ちのPCがサーバになります。
foobar2000がデジタルメディアサーバー(DMS)兼、デジタルメディアコントローラー(DMC)、AVアンプがデジタルメディアレンダラー(DMR)の位置づけです。

不滅の燈明さんがおっしゃるように、STR-DN2030はネットワークオーディオのギャップレス再生には対応しません。
また、DMSの種類によっては一時停止、シーク(早送り・早戻し)などの操作ができない場合があります。
(確かfoobar2000はシークに対応できなかったと思います。)

単純にAVアンプの仕様だけでなくてDMSの仕様も確認しなければなりません。
ですので、DMSに何を使うかも重要になります。

3:DENON、Marantz、Pioneerの一部のAVアンプならギャップレス再生に対応したものがあります。
しかし、一時停止やシークに対応しない機種があるようです。
これら一連の操作が可能かどうかは各メーカーに問い合わせてみてください。

一度できてしまえばこの上なく便利な機能ですが、使えるまでかなりハードルが高いです。
実際に試行錯誤でやってみなければピンとこないと思います。

書込番号:15310535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2012/11/08 07:58(1年以上前)

お返事、ありがとうございます。

口耳の学さん、
ビットストリーム出力、ビットストリーム再生というのがポイントなんですね。
それをキーワードに調べてみます。


k.i.t.t.さん、
詳しくありがとうございます。
「foobar2000」「Media Go」については、自分で調べている上でも名前が上がっていたソフトでした。やはりこの組み合わせがひとつの候補になるのですね。
1で言った私のやりたいことは、
『PCの音楽ファイルをスピーカーから、出来ればいい音で聞きたい』
→USBDAC通すよりネットワークオーディオ機能のほうが音がいいのかも
→ウォークマンも使うので、そこまで考えてソフトなんかも選んだほうがいいのかも
といった展開です。

ただ『ネットワークオーディオ機能のほうが音がいい』については、本当にそうなのかがいまいちわかっていません。
ファイルを無線で飛ばして、アナログ変換からアンプを通すところまでAVアンプでするものだと思っていましたが、『foobar2000』のようなDMS,DMCを必要とするのであれば、その時点でWinのカーネルを通すこともあるのでしょうか?
もしそうであれば、PCとAVアンプの設置場所の制限はつきますが、USBDACで出力しても同じような音にになるということになりますね。
だとすれば、逆にUSBDACでの出力が魅力的になります。ギャップレス再生などをあまり考えなくて良いということでしょうから。

●上記2点のお返事で、なんとなく掴めてきました。キーワードもいくつか見つかりました。
 皆さんにもう少しお知恵を頂きたいのですが、
ネットワークオーディオ機能を使う前提で、
4:具体的にFLACのファイルを再生する上で、
 なるべく安い機種で、ギャップレス再生など再生がスムーズに
 出来る機種をご存知のかた、教えてください。
(持っている音源がクラシックのライブやオペラが多いので、ギャップレスは必須です)
5:foobar2000で気になるのがウォークマンとの連携です。
 Fシリーズ:Androidにすると様々なソフトで再生できるので、
 Xアプリ限定の環境からは逃げられると思います。
 上記に出たMediaGoはプレイリストの転送ができないので、
 他のソフトとなります。
 一番の候補はwinampで楽曲管理、プレイリストも同期、となるのですが、
 上記foobar2000の件で出た『DMS』『DMC』でググっても
 はっきりした記述が見当たりません。
 winampではAVアンプのネットワーク機能の連携はできないのでしょうか?
 できないのであれば、DMS、DMCとしてはfoobar2000を使い、
 ウォークマンへの転送はwinamp、、、等となって、
 その煩雑さから『やはりUSBDACで接続でいいのでは?』となりそうです。

本機種の口コミから少し離れていっていますが、お分かりの方、教えていただけたら嬉しいです。
ちなみに本機種が、ギャップレスにアップデートなどで対応するようなことは考えにくいのでしょうか?

書込番号:15310661

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/11/08 08:47(1年以上前)

ネットワークオーディオの方が、下手なUSB DACの組み合わせより音質が良いです。
LANのデータ転送は他のデジタルオーディオの転送方式とは異なり、クロック(ジッター)の影響を受けません。
また、データにロスが発生しても再送するので、きれいなデータができます。
DMS、DMCとWindowsのカーネルは一切関係ありません。
Windowsのカーネルを考慮しなければならないのはUSB DACの方です。

アシンクロナス転送(非同期転送)対応USB DACならジッターの影響を受けにくいので、この機能が付いたUSB DACを選ぶのが良いかと思います。
専用ドライバ(ASIO)をインストールすれば、Windowsのカーネルミキサを通さずに高音質で試聴できます。

ちなみに、STR-DN2030の上位モデルのTA-DA5800ESには実装されています。


4:私が持っているのを紹介すると・・・
海外モデルになるのですが、LogitecのSqueezebox Touchです。
今円高なのでかなり安く、アマゾン等で約2万5千円程度で購入できます。
日本語に対応しています。
ギャップレス、シーク、一時停止、プレイリスト等々、一通りのことは網羅しています。
ネットラジオにも対応しています。
操作は、画面のタッチ、リモコン、ブラウザ、専用アプリ(iPone、Androidともに有料)と豊富です。
出力は、コアキシャル、TOSリンク、RCA、3.5mmステレオミニジャックがあるので、どのアンプにも接続可能です。

5:については詳しい方の回答をお待ちいただければと思います。
(私が少し調べた限りだとwinampのみでは難しそう・・・)


>ちなみに本機種が、ギャップレスにアップデートなどで対応するようなことは考えにくいのでしょうか?

これはほぼ無いと考えて良いでしょう。
私は1年近く前からメーカーに要望を出していますが、実装されていませんので・・・。
数年先になるのではないでしょうか。

書込番号:15310790

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2012/11/08 21:07(1年以上前)

k.i.t.t.さん、ありがとうございます。
Squeezebox Touch、いいものを紹介していただきました。
ネットワーク機能自体をネットワークプレイヤーに据えてしまえば、
AVアンプの選択理由はずっとシンプルになりますね。
Squeezebox Touchは、NAS等に楽曲をFLACなどで置いておいて、
プレイリストはSqueezebox Touchで作成し再生する、という具合で良いのでしょうか?
であれば、AVアンプ用にはSqueezebox Touchでプレイリスト管理し、
ウォークマン用にはwinampで楽曲管理、と
割りきってしまえば良いですね。

AVアンプの選択理由が、音や機能の良さになると、やはり本機種が魅力的ですね。
有益な情報、ありがとうございました。

書込番号:15313201

ナイスクチコミ!1


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/11/08 22:56(1年以上前)

こんばんは。


>ネットワーク機能自体をネットワークプレイヤーに据えてしまえば、AVアンプの選択理由はずっとシンプルになりますね。

そうですね。
正直、Squeezebox Touchほどカスタマイズ性に優れたNAPは国内にありません。
価格も安くて高音質です。


>Squeezebox Touchは、NAS等に楽曲をFLACなどで置いておいて、プレイリストはSqueezebox Touchで作成し再生する、という具合で良いのでしょうか?

プレイリストはTouch本体だけからではなく、PCブラウザ、専用アプリからも作成可能です。
拡張子.m3uファイルの読み込みにも対応しています。
あと、Squeezebox専用サーバソフト(無料)のインストールが必要です。
これをインストールするとサーバとTouchが同期して使用できるようになります。


>であれば、AVアンプ用にはSqueezebox Touchでプレイリスト管理し、ウォークマン用にはwinampで楽曲管理、と割りきってしまえば良いですね。

ベストとは言えないかもしれませんが、現状その方法が一番スマートだと思います。

書込番号:15313846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/11/08 23:34(1年以上前)

本当にありがとうございました。
またわからないことがあれば、教えてください。

書込番号:15314062

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「STR-DN2030」のクチコミ掲示板に
STR-DN2030を新規書き込みSTR-DN2030をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

STR-DN2030
SONY

STR-DN2030

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月25日

STR-DN2030をお気に入り製品に追加する <291

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング