
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2021年10月14日 12:45 |
![]() |
0 | 6 | 2021年9月21日 23:29 |
![]() |
6 | 4 | 2015年3月3日 13:43 |
![]() |
2 | 6 | 2014年6月29日 07:12 |
![]() |
2 | 2 | 2014年6月1日 14:18 |
![]() |
0 | 1 | 2014年3月3日 18:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > SONY > STR-DN2030
出力のHDMI Aをテレビに繋ぎ、パススルー ONにしてDVDレコーダーを見ていました。ある日突然、パススルー状態では映像も音声も出なくなりました。アンプの電源を入れても音声しか出ません。
出力HDMI Bにしてアンプの電源を入れると映像音声ともに出ます。しかしパススルー状態ではやはり映りません。そもそも出力HDMI Bにはパススルー対応してないのでしょうか?
普段は出力HDMI Bにはプロジェクターを繋いでおり、プロジェクターはA Bともに映ります。テレビも出力 Aでは接続を認識してくれません。Bなら認識します。何が怒っているのかわからず困っています。ご教示願えませんでしょうか?
書込番号:24391282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プロジェクターでは両方表示することから、アンプではなくテレビに問題あるようにも思いますが、Bで表示するのなら違うようにも思えます。
原因不明の現象は各機器のリセットで改善することもありますよ。
書込番号:24391787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。私もテレビを疑い、工場出荷状態までリセットしましたが、改善しませんでした。
アンプを通さず、直接テレビに繋ぐと外部入力を認識します。原因が分からず困惑しております(--;)
書込番号:24391970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コムソンさん、こんばんは。
状況を整理すると
STR-DN2030のHDMI出力端子で、
HDMI-A→×TV、○プロジェクター
HDMI-B→○TV、○プロジェクター
ということですね。
>そもそも出力HDMI Bにはパススルー対応してないのでしょうか?
STR-DN2030取扱説明書より
>本機がスタンバイ中でも再生機器を楽しむ(パススルー)
>本機がスタンバイ状態であっても、HDMI IN端子から
>入力された映像および音声信号をHDMI OUT A端子に
>つないだテレビに出力することができます。
この記載から、Bはパススルー非対応です。
現在の確認状況では、AVアンプ、TVのどちらに問題があるかわからないです。
原因の可能性としては、プロジェクターの対応状況から推測すると、
TVもしくはAVアンプの「ARC」機能に問題が発生していて、
HDMIの相互ネゴシエーションが確立できないために
TVとAVアンプでHDMI-A端子が接続状況にならないのかもしれないです。
ですので、ARC機能のないHDMI-Bでは問題なく接続できる可能性です。
おそらく、プロジェクターはARC機能がないのでA端子でも接続できるのではないでしょうか。
確認するには、
まずTV、AVアンプともにHDMI連動機能やARC機能をOFFにして、
TVとAVアンプがHDMI-A端子で映像が出るか確認してみる
もし、他にARC機能のあるTVがあれば、
TV、AVアンプ共にHDMI機能、ARC機能ONでHDMI-A端子でつないでみる
というあたりではないでしょうか。
可能性としては、AVアンプのような気もしますが、
いまの状況では判断は出来ないです。
書込番号:24392248
0点

コメントありがとうございます。
アンプの出力HDMI AとテレビHDMI 1を接続。
アンプのHDMISetting⇒Control for HDMIをOffにしました。
テレビはSONY BRAVIA 55X8000Hで、ブラビアリンク機器制御をOffにしました。
結果
テレビはアンプを認識せず、外付けスピーカーから音声のみ出ています。パススルーは機能しません。
他に我が家はTVを所持しておりません。アンプを初期化してみて改善の余地はあるでしょうか?テレビは初期化しましたが、改善しませんでした。アンプに初期化ってありますかね?
書込番号:24393927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
X8000H の ARC って、HDMI3番だったような?
初期化されているようですけど、テレビの電源アダプタを抜いて3分ほどしてから繋ぐか、リモコンの電源ボタン長押し再起動はお試しでしょうか?
ブラビアリンク「有効」、アンプもレコーダーもHDMI連動「有効」にして、テレビのブラビアリンク機器一覧に機器が出ますか?
(このとき、アンプを繋げるのはテレビのHDMI端子はどこでも良いので、1〜4全てで確認)
HDMIケーブルを別のと入れ換えて、上記リンク機器一覧リストに変化ありますか?
ARCを使いたいのであれば最終的にHDMI3にアンプを繋ぐことになります。
レコーダー接続時は画面のみ出して、テレビ音声はテレビスピーカーから出すのならどこでも。
アンプのメニューにHDCPの項目があれば、切り入り変化させてみて下さい。
アンプも同様に電源抜いて休ませて繋いでどうか?
個人情報初期化とかの項目があるかも。
書込番号:24394701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コムソンさん、こんばんは。
>アンプの出力HDMI AとテレビHDMI 1を接続。
ARCは使ってなかったのですか?
説明書によれば、ARC対応はHDMI3となっていますが。
ARCを使っていなかったとすると、ARC関係の破損でもないのかもです。
>アンプのHDMISetting⇒Control for HDMIをOffにしました。
>テレビはSONY BRAVIA 55X8000Hで、ブラビアリンク機器制御をOffにしました。
アンプにはARC関係の設定はないようですが、
TVにはARCの設定があるので「オート」から切り替えられると思うのですが。
といっても、HDMI1でも認識しないなら、ARCは関係なさそうです。
>アンプを初期化してみて改善の余地はあるでしょうか?
単純なのは、電源ボタン長押しで電源を切る
もしくは、電源を落としてから電源ケーブルを抜いて30分ほど放置する
本格的な初期化は、取扱説明書のP.70に書いてあるけど、
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44291390M-JP.pdf
1 電源ボタンを押して、本機の電源を切る。
2 TONE MODE ボタンと 2CH/A.DIRECTボタンを押しながら、
電源ボタンを押して、本機の電源を入れる。
3 2、3 秒後に TONE MODE ボタンと 2CH/A.DIRECT ボタンを離す。
表示窓に「CLEARING...」と表示されたあと、「CLEARED!」と表示されます。
気になるのは前にあった以下のスレで、
video2の映像が出ない。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000413851/SortID=24204278/#tab
ホーム画面が出ないしVideo2も使えないということで、
初期化したらフリーズして復活不能、というのがどうにも。
何かしらのトラブルは発生しているので、
初期化で必ず治るというわけでもなさそうなのですが。
プロジェクターがHDMI-Aでも使用可能なら、
HDMI-A→プロジェクター
HDMI-B→TV
というように入れ替えて、
ARC機能は使えないので、
TV→光ケーブル→AVアンプ
というようにつないでTV音声をAVアンプから出す、
という方法もあるといえばあります。
書込番号:24394790
0点

りょうマーチさん
コメントありがとうございます。
テレビの再起動したり、コンセントを抜いたりとかは試してみて、変わりなかったので初期化してみました。HDMIケーブルも別の物で試してみましたが、これも変化無しです(><)
異常が起こる前までは、ブラビアリンクやアンプのHDMI連動機能はONにして使えていました。テレビもHDMI 1でアンプを認識していました。
ARCにこだわりは特にありません。
アンプのメニューにHDCPの項目があれば、切り入りを試してないので、やってみたいと思います。
アンプもコンセントを一度抜いてみます。
書込番号:24395239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

blackbird1212さん
コメントありがとうございます。
テレビをHDMI 1に繋いでいたので、ARCは今回関係ないみたいですね。
光ケーブルも既にテレビとアンプで繋いでいます。
アンプの出力HDMI Aにプロジェクターを繋いだ時はパススルーで映りますが、やはりテレビを繋ぐと映りません。
このままHDMI A⇒プロジェクター HDMI B⇒テレビでもいいですが、家族が視聴する時にわかりにくそうなので、アンプ電源を入れずにレコーダーやゲームが出来る環境がいいなと思っています(アンプは私しか使っていません)。
アンプの初期化でフリーズが起こる可能性があるとらなると、やはりちょっこ恐いですね(--;)まずはアンプの再起動を行ってみたいと思います。
書込番号:24395266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



AVアンプ > SONY > STR-DN2030
当方、音に関してド素人なのですが、
この度こちらのアンプを中古で購入し、プロジェクターを使って
自宅で5.1cの環境を構築しようと試みています。
スピーカーやサブウーファーも揃える必要があるのですが、
フロントLR、センター、サラウンドLRとサブウーファーで
15,000円から20,000円で収めたいのです。
今回が初めてのサラウンド環境のため、耳は全く肥えていません。
入門として上記予算に収まるくらいの中古品で揃えようと思っているのですが、
スピーカーやウーファーの選び方はどのように考えるのがよいのでしょうか?
また設置場所の都合上、サラウンドスピーカーは天井に設置せざるを得ません。
それらの状況を踏まえ、ド素人におすすめのエントリー品があれば是非教えていただけないでしょうか?
説明不足な部分だらけかと思いますが、
何かアドバイスいただければと思います。
書込番号:24351892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今日の晩飯ハンバーグさん
とりあえずこだわりが無ければ、ハードオフとかブックオフなどの中古屋を
こまめに探せばSONY含めて、別メーカなどの5.1chのスピーカーなどが
安く売ってるのでそれらを買えば良いと思いますよ。
正直、スピーカーやウーファーの選び方って環境などによって十人十色なので
あまりアドバイスは意味が無いし、アドバイスしようが無いと思います。
最初なら取り合えず安めの中古品を購入して自分の音の好みや環境を試し行った方が
近道だと思いますよ。
それかまだアンプを購入して無いなら、中古の5.1chのアンプセットになってるのも買うのも一つ。
中古屋をこまめに見ていけば2〜3万前後で売ってるよ。
書込番号:24351925
0点

>今日の晩飯ハンバーグさん こんばんは。
ヤフオクとかメルカリでも5.1ch分のスピーカーって良く出てるので検討してみてはどうでしょう。
またアンプも込みのセットもありますよ。
センタースピーカーとサブウーファは無しにしてフロントとリアだけの4.0から始めても全然大丈夫と思います。
プロジェクターはもうあるんですか?
書込番号:24353634
0点

>今日の晩飯ハンバーグさん
アンプは購入済なんですね。アンプセットの事は忘れてください。
アンプとスピーカーの相性とか気にせずにフロントSPとリアSPを揃えてまずは始めて見るのがいいと思います。
同じスピーカー2セットでも大丈夫ですよ。
書込番号:24353696
0点

>ねこさくらさん
ご丁寧なご返信ありがとうございます。
確かにケースバイケースでしかないですよね。
おっしゃっていただいた通り中古品から探してみようと考えてます。
ご参考までにお聞きしたいのですが、
各種スピーカー、ウーファー等もある程度メーカー揃ってるほうが望ましいですか?
中古でバラ買いするにしても、どちらかと言えばある程度統一されてる方がいいのかな?と思ってます。
ご意見を伺わせてください。
書込番号:24353715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ZEROBUさん
アドバイスありがとうございます!
おっしゃっていただいている通り、
お手軽に始められるセット出品を入手しようかなと考えています。
主には映画を観るために5.1chを組もうと考えているのですが、
センタースピーカーがないとセリフが聞こえにくいという意見をよくお見かけするため、
センタースピーカーは必要なのかなと思いこんでます。
サブウーファーはあとからでも良いのかもしれないですね!
ちなみにセット売りしてるサブウーファーはそれ自体にアンプ機能が含まれてたりするものもありますが、
今回のようにアンプがある場合はそのへんは特に気にしなくてよいものなのでしょうか?
プロジェクターはまだ購入していませんが
エプソンのEH-TW5750を購入予定です!
書込番号:24353791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今日の晩飯ハンバーグさん
アンプとスピーカ同じ銘柄が良いかと言われたらやはり良いと思いますが、
逆に音が出ない訳でも無いし使えない訳でも無いし。
自分は貧乏大学生時代、まだLDの時代ですがデノンのアンプにYAMAHAのスピーカーを
繋げて映画を見てたけど特に問題無かったですよ。
センタースピーカーは映画を見るのであれば有った方が良いと思います。
社会人になってからオーディオともお別れしてましたが、数年前にアマプラに入って
映画をまた見るようになってもう少し音を良くしたいと思って中古のスピーカーセットを
買いました。
10年前のデノン製ですが少し珍しい3.1chの物ですが凄く良いです。
リアスピーカーが無いのでサラウンド感が乏しいですがTVのスピーカーと比べたら雲泥の差。
2.1では無くセンタースピーカーが有る3.1chなのでセリフも聞き取りやすく良かったです。
これでも、5,000円以内で買えたので満足。
近隣や家族への配慮を考えると自分的にはこの程度で十分でした。
書込番号:24355402
0点



AVアンプ > SONY > STR-DN2030
モデムからLANケーブルをこのアンプに繋いで、そこから他の機器に分配してLANケーブルを繋いでいます。
この製品の電源を切ってスタンバイ状態にするとLANでつないでいる他の機器のインターネット接続が切れてしまうのですが切れないような設定などあるのでしょうか?
説明書を見てもそのような項目を見つけられなかったので質問させて頂きました。
書込番号:18538284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
>この製品の電源を切ってスタンバイ状態にするとLANでつないでいる他の機器のインターネット接続が切れてしまうのですが切れないような設定などあるのでしょうか?
現在スタンバイ状態にしているなら、「ネットワークスタンバイがON」にしてありそうですが、それでも瞬間的に切断されるなら仕様かもしれません。
本来背面のHUB(100Mbps)は、NASなどを接続するオーディオ専用用途で設計されています。そして使わないポートはオフにしてノイズや消費電力を抑えるようになっています。なので、通常のPCネットワーク製品と繋ぐHUB代わりに使用しないほうがベターです。
接続例
ルータ(有線ポート1)-----DN2030(オーディオHUB)-----NAS1,NAS2...(未使用ポートはOFF)
ルータ(有線ポート2)-----PCそのほか
書込番号:18538781
2点

詳しい説明ありがとうございます。
今月中にインターネットが光に切り替わりますので、その時にご説明頂いたように変えようと思います!
書込番号:18538786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



AVアンプ > SONY > STR-DN2030
サブウーファーを購入したのですが接続の仕方がよくわかりません。
使用アンプ STR-DN2030
購入サブウーファー PM-SUBmini
アンプの取説を読むとモノラルの音声コードでサブウーファーと接続するように書いてあったんですが、購入したサブウーファーにはRCAの端子しかないみたいです。
このサブウーファーを接続する方法はありますか?
0点

追記 接続環境
PC→HDMIケーブル→STR-DN2030→フロントSP(D-D2E),センターSP(D-109C)です。
よろしくお願いします。
書込番号:17670329
0点

ビクター VICTOR
CN-186G オーディオコード [ピンプラグ-ピンプラグ×2 3m]
http://www.yodobashi.com/VICTOR-CN-186G/pd/000000721756013407/
PM-SUBmini
http://www.fostex.jp/pm/common/img/setup/pm01_zu_01.jpg
STR-DN2030→モノラルRCA→ステレオRCA→PM-SUBmini
これでいけると思うが
でわ、失礼します
書込番号:17670346
1点

>アンプの取説を読むとモノラルの音声コードでサブウーファーと接続するように書いてあったんですが、購入したサブウーファーにはRCAの端子しかないみたいです。
PM-SUBminiの入力端子の、LかRどちらかに接続するだけでOKと思います。
書込番号:17671257
0点

>購入サブウーファー PM-SUBmini
取扱説明書
http://www.fostex.jp/attach_files/0000/0304/PM-SUBmini_JP.pdf
説明書に書いてあるように、
このサブウーハーはパワードスピーカーのPM0.3以下に使うためのもので、一般的なサブウーハーではありません。
接続例にもあるように、
ライン出力を直接つないで、パワードスピーカーにスルーアウトする構成です。
ですから、AVアンプのサブウーハーアウトをつないでも実用にはならないです。
クチコミの過去ログにあるように、入力電圧不足で大きな低音が出ないようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616124/#tab
このアンプには、ラインアウト端子がないようなので、
通常のサブウーハーに買い換えることをお勧めします。
書込番号:17671558
0点

おはようございます。
当方、
onkyo CR-N755のプリアウト端子→モノラルRCA変換ケーブル(Victor CN-166G)→PM-SUBmini
で問題なく、再生できています。
逆にアンプのRCA出力と接続すると、CR-N755のボリュームに関係なく、最大値で音声出力されるので、PM-SUMminiの音量がうまく制御できません。
STR-DN2030のサブウーファーの出力が、本体のボリュームレベルと連動しているのであれば、モノラルRCA変換ケーブルを使えば、問題ないと思いますが。
使用スピーカーは、DALI ZENSOR1、再生周波数帯域は53Hz〜26.5KHzです。重低音は求めていないので、PM-SUBminiで十分満足しています。
CR-N755のプリアウトと接続した場合、
http://youtu.be/KgRn1BLwpM0
CR-N755のRCA出力と接続した場合、
http://youtu.be/IgXf6WG-pfs
書込番号:17677839
1点



AVアンプ > SONY > STR-DN2030
昨日セットアップを完了し、聞きはじめました。音楽は問題ないのですが、TV音声がエコーがかかり気になります。スピーカーはKEFのC35を使っています。設定はAUTO CALIBIRATIONで行い何も変更していません。取扱説明書を読んでも判りませんでしたし、このクチコミにも同じ質問がなかったので、お聞きします。これは設定で変えられるものなのでしょうか。このアンプの前に使っていたYAMAHAのDSP-AX1600ではこのような事は無かったのですが。よろしくお願いします。
0点

エコーになるということは何かのエフェクトを掛けている状態ではないでしょうか。
サウンドフィールドを2chStereoにしても同じでしょうか?
書込番号:17579878
2点

口耳の学様
早速の回答ありがとうございます。ご指示の通り変更したところ普通の音声になりました。AUTO CALIBRATIONで設定すればエフェクトについては何も無で設定される、後は自分の好みで変更すると思っていましたので、最初から何らかの設定になっているとは思いませんでした。まだまだ使えるようになるには、知識が不足しているようです。お世話になりました。
書込番号:17581245
0点



AVアンプ > SONY > STR-DN2030

アンプのアナログ端子Audio OUT端子からPS3の音声を出力するのでしょうか。
マニュアルの説明によるとHDMI INからの信号はアナログ出力できないとなっています。
書込番号:17260468
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





