
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 5 | 2013年11月4日 21:09 |
![]() |
3 | 2 | 2013年10月20日 05:49 |
![]() |
0 | 1 | 2013年9月26日 09:19 |
![]() |
1 | 2 | 2013年9月8日 16:23 |
![]() |
0 | 2 | 2013年8月16日 13:36 |
![]() |
0 | 1 | 2013年7月1日 14:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > SONY > STR-DN2030
PCからDN2030につないでそこからAはモニター、Bはプロジェクターにつないだのですが、HDMIアウトプットをAにしとくとモニターに画面が表示されますがA+Bにするとどちらもうつらなくなります。
サブモニターで画面解像度をみたところ認識もされていないようで音ももちろんでません。
FWは最新版です。
また、プロジェクターの画面では信号なし、と表示されています。
どの部分に問題があるのでしょうか。
どうかよろしくお願いします
1点

こんばんは。
バソコンからの接続の場合、グラフィックボードの方が怪しいです。何かしらの切り替えを行った時、ディスプレイ設定を見直しする必要がある事があります。
アンブ側の設定では無いような気がしますが…
書込番号:16749812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

表示解像度の異なる機器への同時出力はAVアンプはどれも不可と理解しています。
それが原因ではないですかネ。
書込番号:16750967
1点

回答ありがとうございます。
パソコンが原因なのでしょうか・・・
そうなると解明が難しくなりそうですね。
私のPCはGTX670で映像を出力しています。
また、出力解像度は1920x1080でプロジェクターも1920x1080対応なので解像度の関係ではないのではないかと思います
書込番号:16759694
1点

ブルーレイプレイヤー等を接続して、アンプの2出力対応性を先ず確認したいですね。
それがOKであれば、PCのGボードが相手先を特定できなくて出力を拒否しているのかもしれません。
書込番号:16768815
1点

いろいろ試してみた結果、PCをつける前にアンプの入力をPCにしておくと安定、その他の場合すべて不可、ということになっています。
いつ切り替えても大丈夫なのが一番よいのですが仕様なんでしょうかね・・・
書込番号:16795383
1点



AVアンプ > SONY > STR-DN2030
最新のファームウェアにしたところ、DLNAで今まで再生できていたmp3が「ファイルが壊れているか、サポートしていない音楽ファイルです」という表示で再生できなくなりました。
Windows標準のサンプルファイルは再生できます。
困りました…
0点

昨日、最新のファームウェア1047が出ていますので、試されてはいかがでしょうか?
また、その問題のあるファイルをDLNA経由では無く、USB接続したメモリなどでの再生でも同様の現象となるかも確認できれば確認してみてください。
DLNAサーバー側の変更が無い状況で、再生が出来なくなったファイルだとして、今回のファームウェアのアップデートでも改善がなされなければ、メーカーサポートにご相談されるといいと思います。
レアケースである可能性もありますが、再生できないMP3ファイルが(著作権などの関係で)こちらなどには公開できないと思いますので、ソニーのサポートに問題のファイルを提供して検証いただくのがいいかもしれません。
参考まで、うちでは、DLNA経由での再生不具合のあるファイルは1012の時に確認できていません。
MP3へのエンコードソフトも数多く存在してますので、ケースバイケースだと思います。
不具合が解消されるといいですね。
書込番号:16634123
0点



AVアンプ > SONY > STR-DN2030
STR-DN2030でソニー製品以外 私の場合panasonicTH-L42DT60(テレビ)で使用する場合STR-DN2030のオートジャンルセレクターは動作するのでしょうか?
当然のことながらメーカーは保障していません。ソニー製品以外で組み合わせている方よろしくお願い致します
0点

STR-DN2030に限らず、オートジャンルセレクター(パナで言う「番組ぴったりサウンド」)の類いは各社独自拡張で実装しており、機能としては似通っていても互換性はありません。
書込番号:16133095
0点




AVアンプ > SONY > STR-DN2030
表題の通りCambridgeAudio MINX X200を検討しています。http://kakaku.com/item/K0000318491/
どうしてもウーファーを繋げたいのですが、スペース的な問題で上記ウーファーにたどり着きました。
接続端子や方法がよく分かっておらず、相談させて頂きました。
0点

使用は可能でしょう、アンプのサブウーファープリアウト端子(片側)と接続します。
ウーファーの入力はL Rと分かれているようですが、片側に接続するだけで再生できるはずですよ。
書込番号:16474361
0点

口耳の学様
ありがとうございます。
他の選択肢も視野に入れていろいろ探しておりますが、なければこれでいこうかと思っております。
安心して購入することができます。
書込番号:16475484
0点



AVアンプ > SONY > STR-DN2030
すみません。またまた質問です。このアンプの音声出力がサラウンドバックとフロントハイ共用端子になっていますが、この端子に繋いだスピーカーの配置によってサラウンドバックにするかフロントハイにするかの切り替えが付いているのでしょうか?
0点

セットアップで設定できるようです。
ソニーのホームページで取扱説明書をダウンロードできるので、読んでおくことをお勧めします。
書込番号:16316124
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





