CNPS9900DF のクチコミ掲示板

2012年 9月 3日 登録

CNPS9900DF

デュアルファンを搭載したCPUクーラー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

幅x高さx奥行:110x154x140mm 最大ノイズレベル:27dBA CNPS9900DFのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CNPS9900DFの価格比較
  • CNPS9900DFのスペック・仕様
  • CNPS9900DFのレビュー
  • CNPS9900DFのクチコミ
  • CNPS9900DFの画像・動画
  • CNPS9900DFのピックアップリスト
  • CNPS9900DFのオークション

CNPS9900DFZALMAN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 9月 3日

  • CNPS9900DFの価格比較
  • CNPS9900DFのスペック・仕様
  • CNPS9900DFのレビュー
  • CNPS9900DFのクチコミ
  • CNPS9900DFの画像・動画
  • CNPS9900DFのピックアップリスト
  • CNPS9900DFのオークション

CNPS9900DF のクチコミ掲示板

(85件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CNPS9900DF」のクチコミ掲示板に
CNPS9900DFを新規書き込みCNPS9900DFをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Memと干渉しないでしょうか?

2013/10/27 13:07(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900DF

スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

現在M/Bとして「ASUS_Z87-PRO_V Edion」または、「ASRock Z87 Extreme4」で、CPUとして「 Core i7 4770K」、Memは4枚刺しで、新しいPCの自作を考えているのですが、「ASUS_Z87-PRO_V Edion」または、「ASRock Z87 Extreme4」に「Memは4枚刺し(ヒートスプレッダなし)」で使用した場合、本品はMemに干渉するでしょうか?

何方か上記の様な組み合わせの方がいらっしゃいましたら、ご教示お願いいたします。

書込番号:16761105

ナイスクチコミ!0


返信する
軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2013/10/27 14:42(1年以上前)

まずほとんど干渉する事ないと思います。

ATXからMini-ITXまで様々なマザーボードに取り付けしてきましたが、メモリに当たることは一度もなかったです。

書込番号:16761374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2013/10/27 14:46(1年以上前)

失礼しました。
9900MAXじゃなくてDFの話でしたか。

こちらは使ったことないので分かりません。
ザルマンなら、寸法図がサイトにあるはずなので、確認してみては?

書込番号:16761392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2013/10/27 15:15(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/20121003_563570.html

ヒートスプレッダが背の低いタイプならどうにかなるらしい。

書込番号:16761494

Goodアンサーナイスクチコミ!1


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:97件

2013/10/27 20:59(1年以上前)

ヒートスプレッダなし又は背の低いヒートスプレッダなら干渉はしないでしょうが
先にメモリを付けないと駄目みたいですね?


http://www.ask-corp.jp/guide/zalman-cnps9900df.html


メモリが故障したり場合は、4枚挿しだとク−ラ−を外さなきゃ交換出来ませんし
バックプレ−トを固定するのに両面テ−プを使う為、一旦外すとどうなるだろう?
と疑問に思う所が有ります。
買う前にメ−カ−に問い合せた方がいいかもですね!




書込番号:16762858

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/10/27 22:27(1年以上前)

https://www.google.co.jp/search?q=ZALMAN+CNPS9900DF&hl=ja&rlz=1T4RNVC_jaJP558JP558&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=PxRtUru2DcGtiQKyiIHgDg&ved=0CCsQsAQ&biw=1083&bih=630

メモリー次第。 挿せても、メンテ時にクーラーを外す???

書込番号:16763353

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2013/10/28 22:56(1年以上前)

皆様へ;

干渉はしないにしても、Memへかぶさる様ですね。
後は、運用時(memory交換等)にどれだけ問題に成るか考えて、購入するかしないか決めたいと思います。

色々お教え頂き大変有難う御座いました。

書込番号:16767589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 悩んでます

2013/10/15 16:55(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900DF

公式にはsocket1150と書いてあって価格.comには○がついておりませんでした
1150に対応しているのでしょうか?

書込番号:16709848

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2013/10/15 17:00(1年以上前)

メーカー HPで確認しましょう!
尤も,1155=1150ですが・・・

書込番号:16709863

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/10/15 22:07(1年以上前)

LGA1156=LGA1155=LGA1150、3つともピン位置は同じ。

書込番号:16711214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替え

2013/04/17 23:36(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900DF

クチコミ投稿数:159件

静音・冷却のCPUクーラーを探しています。
現在Coolink DS使っています。


ZALMAN製品のクーラーは取り付けが難しいみたいですが
CPUクーラー取り付け初心者な自分に出来るのでしょうか?m(___)m

ZALMAN以外でもオススメなクーラーあれば教えてくれると嬉しい
です。m(___)m


書込番号:16028621

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/04/18 00:18(1年以上前)

そういえばCPUが何かを書かれていなかったので・・・
簡単に取り付けが出来るCPUクーラーとなるとP182ケースからマザーボードを外さないでCPUクーラーだけ入れ替えるという感じですか?
バックプレートで止めているのでその場合は無理です。一度マザーボードをケースから外す必要があります。

それ以外でCPUクーラーが簡単に付けられるという一般的な意味合いですと・・・
サイズのCPUクーラーあたりが簡単です。
グランド鎌クロスあたりですと、静かですし、大型なので比較的良く冷えます。

サイズ
グランド鎌クロス リビジョンB SCKC-2100 \3,249
http://kakaku.com/item/K0000359492/

SSD化は成功しましたかな?

書込番号:16028798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2013/04/18 00:43(1年以上前)

ありがとございます。m(___)m

色々と理由が出てきて、SSD後回しにしケースだけ変更しました。
将来のこと考えて掃除しやすかったり作業がしやすいケース買いました。
Cooler MasterのHAF X RC-942です。
作業がとてもしやすくてよかったです。

CPUはi7 2600kです。
今のケースでクーラー変更するときマザーは取り外さなくても大丈夫
みたいです。(クーラーによっては外さないといけないみたいです)
迷ったらZALMANのクーラー!とお話聞いたことありますが
どうなのでしょうか?

ZALMAN CNPS9900DFかこれのLED?バージョンか迷っています。

宜しくお願い致します。

書込番号:16028881

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/04/18 01:23(1年以上前)

ZALMAN CNPS9900DF
ファン速度 120mmミドルファン 1,000rpm ±10% (3pin)
140mmのレアファン 900 ~ 1,400rpm ±10%(4pin)
騒音 19 ~ 27dBA ±10%

なので、静音重視のmillion1213さんには思ったよりも五月蠅く感じられるのではないかと思います。
私のPCはグランド鎌クロスのファンを120mmに入れ替えて、最小200rpm 最大1200rpmで回してます(Core i7 3770 と Core i5 2500K)。
流石に200rpmだと無音です。アイドル時は200rpmのそよそよ風でも十分冷えます。
高負荷時でも600rpmくらいで60℃くらいまでの上昇で抑えられてます。

書込番号:16028970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:73件

2013/04/18 01:59(1年以上前)

 kokonoe_hさんのおっしゃっているように、Zalmanは性能は高くても静音性はあまり良くないようです。
 少し古いですが、
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=492/p=3/
Zalmanの動作音は真ん中くらいです。一方、Thermalrightは、冷却、静音どちらも良いようですね。

書込番号:16029031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2013/04/18 02:57(1年以上前)

ZALMAN CNPS9900DFとLEDタイプはアイドル時でもそれなりの
音はするのでしょうか?

クーラーでCoolink Corator DS使っていますが、CPUファンの
回転だけじゃなく、放熱フィンの隙間に風が通り抜けて
うるさい気もします。
(説明不足で申し訳ありません)

ケースのファン含めて5個あるのでどれがすごい音
するのか分からなくなってきましたが・・・汗

書込番号:16029089

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/04/18 03:06(1年以上前)

>>ZALMAN CNPS9900DFとLEDタイプはアイドル時でもそれなりの音はするのでしょうか?

寝室がPCルームのおいらとしては静音超重視ですので、ファンが120mmで1000rpmとか140mmで900 〜1400rpmは結構気になるレベルかと思います。

ケースファンの5個のファンがかなりの回転数なら140mmが1400rpmで回っても良くわからないかもしれません。
他のファンを止めてCNPS9900DFだけにしたら静音ではない事に気が付くと思います。

書込番号:16029096

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/04/18 06:15(1年以上前)

>静音・冷却のCPUクーラーを探しています。

両立は無理なのでどこかで妥協しなければなりません。
静音をどこまで目指すかによって変わるんで
どこまで静かなものにしたいかはっきりしないと皆さんアドバイスしにくいでしょう。

今のケースファンはこれくらいでそのファン以上は静かにしたいとか
アイドルだけ静かであればそれでいいやとか。

取りあえずこの記事を参考に選ばれてはどうですか。
http://ascii.jp/elem/000/000/767/767988/
関連記事を見れば過去のCPUクーラーも見れます。

書込番号:16029225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:18件

2013/04/18 17:11(1年以上前)

CPU ソケットが巨大なヒートシンクの下に隠れてしまうため
取り付けは簡単ではありませんが、それほど難しいわけでは
ありません。ただし、ある程度は格闘苦闘する必要があり、
ヒートシンクが薄い銅板ですので、手の甲が血だらけに
なりました。

私の買ったものがたまたまハズレだったのかもしれませんが
(9900ではありません。確か 9300だったと思います。)
ヒートシンクに付属の冷却ファンのベアリングがあまり静かな
ものではありませんでした。当初の目的が巨大なヒートシンクの
Zalman を使って ファンの回転数を落とせれば、静かな PC が
作ってみようということだったのですが、ベアリングのノイズが
どうしても気になりましたので残念ながらお蔵入りとなりました。
オーバークロックのために、とにかく冷やしたい人には良いのかも
しれません。

サイズの製品は良いと思いますよ。大仏が書かれたパッケージの
鎌クーラーは静かでした。

書込番号:16030757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:18件

2013/04/18 17:29(1年以上前)

すみません、日本語が変でした。悪戦苦闘と書きたかったのですが。
ちなみに手の甲の傷ですが、映画「ドラゴンへの道」でブルースリーが傷だらけになりますが、そんな感じの模様になりました。

書込番号:16030794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2013/04/18 17:30(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。m(___)m

先ほど調べていたらZALMAN CNPS12Xを見つけました。
評価を見させていただくと取り付けもあまり難しくない
みたいで、難儀するのはグリスを塗るときみたいです。

あと最大で回転していても音は気にならないと評価されてる方
いたのでも検討中でございますがどうでしょうか?

干渉したりケースに入るか心配ですが・・・。
ケースはHAF X RC-942-KKN1です。

宜しくお願い致します。m(___)m

書込番号:16030798

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/04/18 20:29(1年以上前)

ZALMANにこだわりでもあるのでしょうか。
こだわりがあるのならいいですけど
ないならファン交換できないのでデフォルト以上の
冷却強化や静音強化は不可能なので避けた方がいいんじゃないですかね。

ちなみに搭載はケース的にはまず間違いなく可能だと思います。
何せ高さが154(H) mmですから。
メモリなどとの干渉はメーカーサイトでサイズを確認して自分で確かめればわかるでしょう。

書込番号:16031392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2013/04/18 21:58(1年以上前)

特にこだわりはないのですが、デザインがいいと思って気に入っていました。
あともう一つ気になってるクーラーがあるのですが型番は
忍者参リビジョンB SCNJ-3100です。
取り付けしやすいみたいで静音・冷却は良いみたいですが
ZALMANのより忍者参リビジョンB SCNJ-3100が良ければこちらに
しようと思います。m(___)m

よろしくお願い致します。

書込番号:16031814

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/04/18 22:37(1年以上前)

デフォルトの比較だと冷却はファンが3基もあるのでCNPS12X、
静音はファンが少ない分忍者参だと思われます。
最初に述べた通り両立は無理です。
だからどちらがよいとは断言できないでしょう。
静音と冷却どちらが妥協できるか考えて選ぶしかないです。
忍者参だとファン交換ができますのでどちらでも切り替え可能な点では
どっちつかずな人にはよいと言ってもいいかもしれませんね。

ただ、ケースがケースなんで他のファンに音が紛れるようなら
デザインで選んでしまってもいいでしょうね。


書込番号:16032033

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/04/19 08:14(1年以上前)

CPU クーラーで取り付けが簡単な物って、
マザーボードの基盤に力がかかって、ぐにゃって曲がったりするものです。
多少面倒でもバックプレート付きの物がいいと思いますよ。

CPU クーラーは一度取り付けてしまえばめったに交換することのないアイテムですし、
そうやって取り付けてる時も楽しいものですから、
取り付けは多少面倒でもいいと思います。

書込番号:16033255

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

実はしっかり冷えるCNPS9900DF?

2013/03/19 21:50(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900DF

返信する
クチコミ投稿数:28875件Goodアンサー獲得:254件

2013/03/20 01:29(1年以上前)

第4回の決定戦のサーマルティク製のFrio Extreeの
数値がすご過ぎでそれ注目外でしたw 
  http://ascii.jp/elem/000/000/769/769750/index-4.html

書込番号:15913567

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2013/03/20 05:48(1年以上前)

Thermaltakeは昔から宣伝が下手。

書込番号:15913835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/20 19:53(1年以上前)

やはりツインタワー冷えてますね〜。
Frio Extremeと似たような感じのDEEPCOOL ASSASSINも冷えましたけど。

書込番号:15916548

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2013/03/20 20:22(1年以上前)

ZALMANは価格.com見てないんですかね
設置しやすくすればもっともっと人気が出るのにな

書込番号:15916689

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2013/06/05 06:24(1年以上前)

なんだこれはw

書込番号:16217102

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

\ 6,580

2013/02/24 07:08(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900DF

殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

Amazonのタイムセール

書込番号:15809387

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

ボルトの精度が悪い、しかも冷えない。

2012/11/17 22:52(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900DF

クチコミ投稿数:901件 CNPS9900DFのオーナーCNPS9900DFの満足度3 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

左から2011、intel、AMD用のボルトです。

9900MAX付属のAMD用ボルト 正常

SABERTOOTH X58で、ギリギリ干渉しない。

P9X79 PRO D2スロットはヒートシンク付きで干渉

X58からX79に買い換えたのでX79用に9900DFを購入しました。

まず、X58に装着して冷却性能を比較しましたが、i7 950のプチOCで3.8GHzでOCCTでリンパックをやってみましたが、付属のグリスでもシルバーグリスでも9900MAXより6度ほど高く、私の環境では最高76度でした。

冷えるという方もいるようなので、個体でムラがあるのかも知れませんがちょっと期待はずれでした。

それ以上に困ったのがボルトのヘクス精度が悪く、2011用は正常でしたが、それ以外のインテル用とAMD用のボルトのヘクスサイズが微妙に大きくて、付属のボールポイントでも9900MAXのボールポイントレンチでも滑って回せません。

写真を撮ってみましたが、インテル用もAMD用も明らかにサイズが大きすぎるようで、9900MAX付属のAMD用ボルトと比べても大きすぎるようです。

9900DF本体はかなり大柄ですが、正常なボルトを使えばケースに入れたままでも、ちょっとやりにくい程度で装着できますが、ボルトがダメだとボールポイントで取り付けられませんからケースから出して装着しないと無理ですね。

交換も考えたのですが、今回は2011で使うので、なぜか2011用のボルトは正常だったのでそのまま使う事にしました。

2011で使った所、まずまず冷えまして、3930KのプチOCで4GHz程度ならリンパックで67-8度のようで、この位の速度で速度固定で使う予定なので、返品せずこのまま使う予定です。

という事で冷える冷えないは別としてもボルトの精度の悪さは許しがたく悪とさせていただきます。

たまたまかも知れませんが、工作精度の悪いボルトが付属している事もあるのでご注意ください。

ちなみに、P9X79 PROではD2スロットだけメモリが干渉しますが、私は8GB×4なので4枚刺しなら問題ありませんでした。

書込番号:15354764

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/11/19 08:45(1年以上前)

構造やスペックだけで考えるとCNPS9900 MAXより冷えるはずなのに
海外のレビューでも評価が低いのにはビックリしてます
大雑把に言えばCNPS9900 MAXをそのまま大きくしてファンを2基にしたのがCNPS9900DFですからね
なんで冷えないんだろ・・・

書込番号:15360732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:901件 CNPS9900DFのオーナーCNPS9900DFの満足度3 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2012/11/19 19:09(1年以上前)

がこんなオークさん。

ZALMANのサイトで9900MAXとDFのスペックを比較してみたのですが、回転数が9900MAXが135mmファンで1700rpmなのが9900DFだと140mmファンが1400rpm、120mmファンが1000rpmとなっているので回転数を下げすぎてファンの風量が足りないような気もしますね。

ノイズレベルでも9900MAXで18-30dbA±10%、9900DFで19〜27dbA±10%となっているので、ノイズレベルの方が、冷却性能より優先されたのかも知れません。

交換可能ならセンターのファンを9900MAXのファンに交換してテストしてみようかと思っています。

書込番号:15362601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2012/11/20 00:51(1年以上前)

>9900MAXが135mmファンで1700rpmなのが9900DFだと140mmファンが1400rpm、120mmファンが1000rpm

へーーー。

計算してみました。

((135/2)^2)/((140/2)^2)≒0.93x1700≒1580rpm

あてづっぽうの計算ですが、9900DFが1580rpm回っていれば、同じということになるようです。

9900MAXの音が大きいという事は、それだけキャビテーションを起こしているという事ですので、実際に動かしている空気の量は、この差ほど出ていないものと思われます。

すると、ほぼ、9900MAXと9900DFで単体で比較すると、冷却性能は、あまり差が出ないということではないかと思われます。

ですので、9900MAXに同軸上に加速ファンを付けてやれば、冷却性能が上がるという結果になるのかもしれません。

それに追加で、二次的な効果として、同軸上で加速ファンを付けると、キャビテーションが少なくなり、音が減ります。

書込番号:15364474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:901件 CNPS9900DFのオーナーCNPS9900DFの満足度3 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2012/11/20 01:44(1年以上前)

9900MAXと9900DFのファン

こぼくん35 さん

ふむふむ。計算上は1580rpmで同じようなものですか・・・

一応、ファンを9900MAXのものに付け替えてみて、i7-3930kで4.2GHzでocctのLinpackをやってみました。

センターのファンが5mm小さくなって、回転数が1400から1700に上がったわけですが、温度としてはすべてのコアで3度ほど温度が下がったようです。

構造が全く同じというわけではありませんから、別な部分でロスが生じているのかも知れませんね。

冷えるクーラーが必要ならフル回転の時多少音が大きくても、値段が安く小さくて取り付けやすい9900MAXの方が良いみたいです。

とりあえず、3830kは950と比較すると発熱が少ないようなので、ファンを元に戻して使っています。 私の用途だとそれほど大幅なOCは不要なので・・・

がんこなオークさん。ハンドル書き間違えて大変失礼致しました。これ書いていて今気が付きました。ご容赦ください。

書込番号:15364610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:901件 CNPS9900DFのオーナーCNPS9900DFの満足度3 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2012/11/27 21:47(1年以上前)

X58からX79に買い替えて、X58でテストを行ったわけですが、どうせならX79でもテストをしてみようと思い、クーラーを載せ変えてテストしてみました。

P9X79PROにi7_3830Kでのテストで、4.4GHzでOCCTのスモールデータを10分ほど動かしてみました。

結果はやはりX58の時と同様で、吸い込み温度16℃で、9900DFで72℃、9900MAXで67℃と5度差でして、この差は結構大きいような気がします。

P9X79PROでの設定はベース100の44倍で、Vcore1.27v、ターボブーストや省電力設定のC1Eその他は切って、他の設定はすべて自動設定です。

45倍に設定したら、Vcoreだけの設定では無理みたいで、他の電圧も調整しないとダメみたいだし、私の環境だとちょっと温度が高すぎるような気もするのでしばらくは44倍で常用しようかと思っています。

音は確かに大きいようですが、私の使い方だとCPUクーラー全開となるのはエンコードの時くらいですから、その時だけはちょっと我慢しとくかな。

もう一度クーラーを載せなおすのも面倒なので、当面9900MAXで使う予定で、9900DFはオブジェとなりそうな予感です。 見た目かっこいいし・・・

書込番号:15400367

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CNPS9900DF」のクチコミ掲示板に
CNPS9900DFを新規書き込みCNPS9900DFをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CNPS9900DF
ZALMAN

CNPS9900DF

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 9月 3日

CNPS9900DFをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング