


接続するデバイスはiPhone 5とiPad Retinaディスプレイモデル。
SONY MDR-1Rと悩んでいます。
Bluetooth以外ではっきりと違いがわかるものなのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:15773737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Bluetoothを使うと基本的には音質が落ちます。
とりあえず一度視聴されてみては?
ヨドバシに行けるのならば、視聴できるはずです。
書込番号:15775385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もそう思います。今や、在庫の無い物は全て高額にするのが販売店の常套手段ですので、普通になるまで待てばまえの金額で購入できるでしょう。それより、みなさんは、あの通常売値は妥当だと思われましたか?私は異常とも思える値段で下げて売れば割安感を錯覚させ、思い通りの価格で売りやすくしたように思えるのですが。音質は確かに、今までのBluetoothより断然いいのは分かりますがコスト的に高額なパーツを使用しているところがまるでなく、ソニーだけではないのですが、イヤーパットの劣化もみんなが思っているよりは早いタイミング(2-3年)で起きるし、バッテリーも交換は基本的に出来たとしても、高額になるので結局使い捨てになるとおもいます。で、その頃にはまた新しいモデルが出るのでその機種にこだわる人はいなくなる(ひとモデル前のモニターヘッドホンを自慢する人は減りました)そんな使い捨ての機種に僕は少なくとも4万なんてとてもじゃないが出す気にはなれません。でも、ここまで価格の異常さが出てくると、購入者側にも問題があるようにおもえてきました。昔、エアーマックスが異常に人気が出た時のように.......
書込番号:15817500
1点

スイマセン、書き込みの欄間違えました。でもちょうど、2011年MacとiPadminiで使用しているのでお答えします。まず、MacについてはiTuneなどは音飛びの問題はありませんが、Mac自体の音が悪いために余り効果は望めません。むしろDAC(2万台のfostexで十分)でワイヤードヘッドホンのほうがいいとおもいます。またiOS6は一番たちが悪く音がイマイチな上に曲の頭で音飛びが起こり、かなりイライラします。Androidのほうがイコライザー付きのミュージックプレイヤーで音が確実に良いです。どうもソニーはそれを理解していたのか、IOS6用にDACをつくってたみたいです。ただし、iPhoneが大きく重たくなるし、ワイヤードヘッドホンになると使い勝手を犠牲にすること(特に通話)が考えられますので、選択の分かれ道になります。Bluetoothの操作性は捨て難いものがあるし......お勧めはBluetoothを選ぶなら、最近の発売した他社のヘッドホンで音を犠牲にするか、1Rか1RNCプラスPHA-1で操作を犠牲にし良質の音を手にするか(多少お高いですがMacにも使えます)運命の選択です。大型量販店(僕の知っているところだと池袋や新宿、秋葉原などでは視聴出来るのと思います。)で視聴し、選択なさってはいかがでしょうか。
書込番号:15817812
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





