MDR-1RNC のクチコミ掲示板

2012年10月27日 発売

MDR-1RNC

マスタリングスタジオの音を再現したノイズキャンセリング機能搭載ヘッドホン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥47,000

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ノイズキャンセリング:○ MDR-1RNCのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-1RNCの価格比較
  • MDR-1RNCのスペック・仕様
  • MDR-1RNCのレビュー
  • MDR-1RNCのクチコミ
  • MDR-1RNCの画像・動画
  • MDR-1RNCのピックアップリスト
  • MDR-1RNCのオークション

MDR-1RNCSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月27日

  • MDR-1RNCの価格比較
  • MDR-1RNCのスペック・仕様
  • MDR-1RNCのレビュー
  • MDR-1RNCのクチコミ
  • MDR-1RNCの画像・動画
  • MDR-1RNCのピックアップリスト
  • MDR-1RNCのオークション

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-1RNC」のクチコミ掲示板に
MDR-1RNCを新規書き込みMDR-1RNCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドフォンアンプいりますか?

2013/10/23 17:00(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1RNC

スレ主 gallantさん
クチコミ投稿数:488件

このヘッドフォンを買ったのですが、上司がヘッドフォンアンプも買わなあかん。みたいな感じで教えてくれました。皆さん、ヘッドフォンアンプは購入必須アイテムですかね?あまり音楽のことわかってないので、教えていただけるとありがたいです。内蔵されてるアンプではだめですか?

書込番号:16744530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2013/10/23 17:27(1年以上前)

必須では無いですよ(笑)

特にNC内蔵ヘッドホンなら同時に内蔵アンプも積んでいるので駆動力不足はまず無いはずです。
もし、ヘッドホンアンプを挿んだとしても、NCや内蔵アンプのチューニングも有るので、よほど極端な味付けのアンプでなければ着けてもあまり大きな変化を感じない可能性もあります。

また、アップルリモコンやAndroid用リモコン付きのケーブルを同梱するヘッドホンは、直挿しでもある程度以上の音質で楽しめるとメーカーが判断しているヘッドホンです。
NC内蔵じゃないモデルでもヘッドホンアンプ必須では無いと考えて支障はありません。


もちろん、相性のいいヘッドホンアンプを使えば音質が上がる可能性もあります。

ヨドバシAkibaやeイヤホンのようなショップではポータブルヘッドホンアンプの試聴もできますので、更なるステップアップを試したくなったときに考えてはいかがでしょう。

一気に買い揃えるより段階的に進めた方が長く楽しめますし、自分の求める方向性も見えてくるので無駄な出費になりにくいです。

書込番号:16744633

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2013/10/23 17:31(1年以上前)

再生機器が分りませんが、iphone等でも音量は充分なはずです。

ただアンプをつなぐと更に上の音質(音の立体感が出たり、より細かな表現ができたり、低音が引き締まったり等)になります。

ですので、現状で満足されていればそれはそれで良いと思いますが、ヘッドフォンのポテンシャルという意味ではまだ上があり、引き出すのにアンプが必要になってきます。

またどのような音にしたいか、どのレベルまで持っていくかでアンプを選ぶ必要があります。

書込番号:16744652

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/10/23 17:38(1年以上前)

一般的な話ですけど、まず、ヘッドホンアンプが必要か否かはインピーダンスの高さがどうかという所からの判断材料があります。実際は能率にも依存するのですが、MDR-1RNCのインピーダンス19Ωは十分に低いものですから、そういう観点でのアンプは要らないでしょう。

次に音に与える影響ですが、ヘッドホンは長いコードと磁気回路という不安定要素を持っていてそれを如何に制動するかという事がポイントになると思います。低音が減衰し難い十分に大きなカップリングコンデンサの使用と高速な立上り・十分な位相余裕のあるちゃんとしたアンプならMDR-1RNCに限らずどんなヘッドホンでも効果は有ると思います。

書込番号:16744685

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/10/23 18:23(1年以上前)

この機種自体はアンプ、といいますか電池消費しているのは主にNC機能に対してで特別アンプでアシストしているような感じではないと考えて頂いた方が良いかと。

アンプの効果は sumi_hobbyさんが詳しく書かれていますが見込めるのは見込めますが必須ではないと言ったところでしょうか。

何に繋がれているかは存じ上げませんが、接続先によってはそこそこのヘッドホン買ったのに曇った音する、メリハリに欠ける
試聴ブースに繋がれていたものに比べると全然ダメ、音量取れないとか感じられるようでしたらアンプの導入も視野に入れても良いと思います。

書込番号:16744870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


FitAirさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:36件

2013/10/24 03:39(1年以上前)

ポータブル用途で企画されているヘッドフォンなのでアンプは必須ではないです。
DAP(SONYなのでWALKMANかな)直挿しを想定して設計されています。

もちろん、アンプを通した方がより安定した能力を発揮しますが。

書込番号:16746956

ナイスクチコミ!0


スレ主 gallantさん
クチコミ投稿数:488件

2013/10/29 01:56(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。
いろんな意見があり、大変ためになりました。
音についてそれほど敏感ではない私ですが、
ヘッドフォンアンプというものを買って、どんなものかを知ろうかと思います。
未知の世界に飛び込んでみたいと思います(ちょっと大袈裟!?)。ww

書込番号:16768188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2013/10/30 20:58(1年以上前)

念の為
この製品のドライバは内部のデジタルアンプで駆動しているので
ヘッドフォンアンプをつないでも対した効果を感じないと思いますよ。
(下手すりゃサチっちゃう)

ヘッドフォンアンプはハイインピーダンスのヘッドフォン
などに繋ぐと物凄い効果があるんですけどね

書込番号:16774864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2014/01/09 08:31(1年以上前)

そうですかね。インピーダンスは確かにノイキャセOFFの場合は16Ωですね。アンプを使って効果ない場合は、原本の音楽ファイル自体の音量が大きすぎる為に音圧が音量に振られている為でしょう。
原本ファイル自体の音量を直挿しレベルで微量の音量まで下げてから音圧を上げるとアンプの効果はありますよ。
16Ωのヘッドホンのやりかたですが。

書込番号:17051507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ノイズキャンセリングについて

2013/08/28 21:54(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1RNC

クチコミ投稿数:50件

MDR-1Rと、ノイズキャンセリングのあるこちらと、どちらがいいでしょうか。
価格的な問題は気にしないのですが、
次に出るウォークマンを購入しようと思っているので、
電車などで使うことを考えるとノイズキャンセリングがあった方が良いのでしょうか?

また、ノイズキャンセリングを使わなかった時にMDR-1Rとの音質の差はあるのしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:16518415

ナイスクチコミ!1


返信する
kadoya1さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件 MDR-1RNCのオーナーMDR-1RNCの満足度5

2013/08/28 22:26(1年以上前)

まず音質について。

ノイズキャンセリングON時
 MDR-1Rが低音がボヤけてボーカルが前に出て高音は控えめだとすると、MDR-1RNCは低音はボヤけずキレがあり、スッキリした高音に刺さるボーカルって感じの音です。全く別物の音です。

ノイズキャンセリングOFF時
 MDR-1Rとは違う。とにかくボヤけた最低音質。MDR-XB600に似てる音です。

これは好みの問題かと。

ノイズキャンセリングについて。

電車で使うとなるとノイズキャンセリングがあった方が良いですね。

しかしMDR-1RNCは大きくてかなり重いので、長時間使用するのには全く使い物になりません。
中音域のノイズが増幅して、とても気になります。

最高性能のノイズキャンセリング&誰でも良い音だと思える疲れにくく、臨場感のある音質を重視するならBOSEのQuietComfort15をオススメします。ただ、電池切れになると使用できません。34時間耐久します。

あと、新しいウォークマン(E、S、F、Z、A)にはデジタルノイズキャンセリングを内蔵しています。イヤホンですけどね。

とにかく、ヘッドホンで音質を重視するならMDR-1RNCまたはQuietComfort15がオススメ。
     ヘッドホンでノイズキャンセリングを重視するならQuietComfort15がオススメ。
     イヤホンでノイズキャンセリングを重視するならQuietComfort20をオススメ。

書込番号:16518586

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2013/08/28 23:20(1年以上前)

実は1Rと1R NCは同じシリーズながらドライバーユニットのサイズが違うのです。(1Rと1R BTが40mm、1R NCが50mm)
その為か音が違います。

音の傾向はkadoya1さんが記載されているとおりだと思います。
どのNCモデルもNCオンにした時のほうがOFF時より音が良くなるという特徴があります。

しかしながら、ノーマル1RとNCオン時の1R NCを比べるとノーマル1Rの方が音のバランスが良いです。

書込番号:16518846

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オーテクATH-ANC9と迷っています

2013/08/25 23:48(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1RNC

クチコミ投稿数:16件

アラウンドイヤー密閉型、NCありで考えていて
装着感的に
・MDR-1RNC
・ATH-ANC9
で考えていますが、

音漏れはどっちがひどいですかね?

比較方法とかも教えていただけたらと思います。よろしくお願いします

書込番号:16507941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kadoya1さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件 MDR-1RNCのオーナーMDR-1RNCの満足度5

2013/08/27 14:15(1年以上前)

MDR-1RNCとATH-ANC9のいずれかだとATH-ANC9の方が音漏れします。

MDR-1RNCのノイズキャンセリングは粗悪で、周りの人の声が変声機を通した声みたいになって、電車のウォーンというモーター音が増大して聞こえます。これじゃあノイズ発生機です。

MDR-1RNCとATH-ANC9の選択肢だとまだATH-ANC9の方が良いでしょう。

ノイズキャンセリング性能&装着感&電池寿命を重視するならQuietComfort15をオススメします。

MDR-1RNCは重すぎるので首がこりますよ。息子(中学生)に装着させたら「これは重いww」ってなりましたから。

ノイズキャンセリングだけを重視するならインイヤー型のQuietComfort20をお勧めします。

書込番号:16513182

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

長距離バスでの使用

2012/11/06 10:17(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1RNC

クチコミ投稿数:76件

こんにちは、二か月に一回程度の長距離バスやフェリーでの使用と
自宅パソコン用(ファンがうるさいため)として購入検討しております。
量販店で視聴した際は雑音がきえて好印象でしたが
ネット上の評価があまりよろしくないので迷っております

現在評判が良く1万円ほどお安いMDR-1Rと迷っております
良きアドバイスをお願いします。

書込番号:15302076

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:76件

2012/11/06 10:43(1年以上前)

訂正いたします
視聴→試聴

書込番号:15302164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2012/11/06 12:14(1年以上前)

追伸
自宅使用が圧倒的に多いです。

書込番号:15302427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2012/11/06 19:29(1年以上前)

1RNCは試着のみで試聴はしていませんが、ネット上を見る限り確かに評判はあまりよろしいほうではありませんね。どうも高音が痛いとかいうのを見かけます。
また、ポータブル的に使うにはやや重いのもあります。
同じくらいの金額を出すなら、BOSEのQC15はNCヘッドホンとしておすすめします。軽い、装着感はダントツ、音も長時間心地よく聴かせるための調整がされていてNC機としてなら評価できます。
またキャンセル機能も1RNCよりQC15のほうが上みたいですね(寸評の書き込みを見ただけですが)

1Rは騒音を消すような機能は御座いませんので、それを必要としないならご検討ください。
評判がどうとかではなく、どういう目的で貴方がヘッドホンを欲しているかが大事です。
レビューにも書きましたが装着感はかなり良いです。あと音は好みによるので出来れば試聴してください。

書込番号:15303865

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2012/11/07 01:25(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
私に必要なのはNC機能だと思いましたので
BOSEのQC15と改めて検討したいと思います。

書込番号:15305626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2012/11/08 23:24(1年以上前)

検討の結果今回はMDR-1RNCを購入しました。
決め手は新発売とデザイン、電源オフで普通のヘッドホンとして使えるところです
電池が入っていないと聞けない仕様は故障した時に使用できなくなるばかりか
その時点でゴミになる恐れが想像できました。
ネット上のメーカーの修理対応も気になりました。
NCオフでは聞けたもんじゃないですが^^;

いい音しています。
マニアではない限り当機でも満足できると思いました。

書込番号:15314006

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2012/11/09 20:22(1年以上前)

おお、1RNCに行かれましたか。気に入られたようで良かったです。

せっかくなんである程度使い込まれたらレビューを書いてあげてみてください。
主さんと同じくレビューが無いなーと思ってヤキモキされている方も多いと思いますので。

書込番号:15317303

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MDR-1RNC」のクチコミ掲示板に
MDR-1RNCを新規書き込みMDR-1RNCをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-1RNC
SONY

MDR-1RNC

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月27日

MDR-1RNCをお気に入り製品に追加する <140

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング