MDR-1RNC のクチコミ掲示板

2012年10月27日 発売

MDR-1RNC

マスタリングスタジオの音を再現したノイズキャンセリング機能搭載ヘッドホン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥47,000

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ノイズキャンセリング:○ MDR-1RNCのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-1RNCの価格比較
  • MDR-1RNCのスペック・仕様
  • MDR-1RNCのレビュー
  • MDR-1RNCのクチコミ
  • MDR-1RNCの画像・動画
  • MDR-1RNCのピックアップリスト
  • MDR-1RNCのオークション

MDR-1RNCSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月27日

  • MDR-1RNCの価格比較
  • MDR-1RNCのスペック・仕様
  • MDR-1RNCのレビュー
  • MDR-1RNCのクチコミ
  • MDR-1RNCの画像・動画
  • MDR-1RNCのピックアップリスト
  • MDR-1RNCのオークション

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-1RNC」のクチコミ掲示板に
MDR-1RNCを新規書き込みMDR-1RNCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドフォンアンプいりますか?

2013/10/23 17:00(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1RNC

スレ主 gallantさん
クチコミ投稿数:488件

このヘッドフォンを買ったのですが、上司がヘッドフォンアンプも買わなあかん。みたいな感じで教えてくれました。皆さん、ヘッドフォンアンプは購入必須アイテムですかね?あまり音楽のことわかってないので、教えていただけるとありがたいです。内蔵されてるアンプではだめですか?

書込番号:16744530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2013/10/23 17:27(1年以上前)

必須では無いですよ(笑)

特にNC内蔵ヘッドホンなら同時に内蔵アンプも積んでいるので駆動力不足はまず無いはずです。
もし、ヘッドホンアンプを挿んだとしても、NCや内蔵アンプのチューニングも有るので、よほど極端な味付けのアンプでなければ着けてもあまり大きな変化を感じない可能性もあります。

また、アップルリモコンやAndroid用リモコン付きのケーブルを同梱するヘッドホンは、直挿しでもある程度以上の音質で楽しめるとメーカーが判断しているヘッドホンです。
NC内蔵じゃないモデルでもヘッドホンアンプ必須では無いと考えて支障はありません。


もちろん、相性のいいヘッドホンアンプを使えば音質が上がる可能性もあります。

ヨドバシAkibaやeイヤホンのようなショップではポータブルヘッドホンアンプの試聴もできますので、更なるステップアップを試したくなったときに考えてはいかがでしょう。

一気に買い揃えるより段階的に進めた方が長く楽しめますし、自分の求める方向性も見えてくるので無駄な出費になりにくいです。

書込番号:16744633

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2013/10/23 17:31(1年以上前)

再生機器が分りませんが、iphone等でも音量は充分なはずです。

ただアンプをつなぐと更に上の音質(音の立体感が出たり、より細かな表現ができたり、低音が引き締まったり等)になります。

ですので、現状で満足されていればそれはそれで良いと思いますが、ヘッドフォンのポテンシャルという意味ではまだ上があり、引き出すのにアンプが必要になってきます。

またどのような音にしたいか、どのレベルまで持っていくかでアンプを選ぶ必要があります。

書込番号:16744652

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/10/23 17:38(1年以上前)

一般的な話ですけど、まず、ヘッドホンアンプが必要か否かはインピーダンスの高さがどうかという所からの判断材料があります。実際は能率にも依存するのですが、MDR-1RNCのインピーダンス19Ωは十分に低いものですから、そういう観点でのアンプは要らないでしょう。

次に音に与える影響ですが、ヘッドホンは長いコードと磁気回路という不安定要素を持っていてそれを如何に制動するかという事がポイントになると思います。低音が減衰し難い十分に大きなカップリングコンデンサの使用と高速な立上り・十分な位相余裕のあるちゃんとしたアンプならMDR-1RNCに限らずどんなヘッドホンでも効果は有ると思います。

書込番号:16744685

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/10/23 18:23(1年以上前)

この機種自体はアンプ、といいますか電池消費しているのは主にNC機能に対してで特別アンプでアシストしているような感じではないと考えて頂いた方が良いかと。

アンプの効果は sumi_hobbyさんが詳しく書かれていますが見込めるのは見込めますが必須ではないと言ったところでしょうか。

何に繋がれているかは存じ上げませんが、接続先によってはそこそこのヘッドホン買ったのに曇った音する、メリハリに欠ける
試聴ブースに繋がれていたものに比べると全然ダメ、音量取れないとか感じられるようでしたらアンプの導入も視野に入れても良いと思います。

書込番号:16744870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


FitAirさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:36件

2013/10/24 03:39(1年以上前)

ポータブル用途で企画されているヘッドフォンなのでアンプは必須ではないです。
DAP(SONYなのでWALKMANかな)直挿しを想定して設計されています。

もちろん、アンプを通した方がより安定した能力を発揮しますが。

書込番号:16746956

ナイスクチコミ!0


スレ主 gallantさん
クチコミ投稿数:488件

2013/10/29 01:56(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。
いろんな意見があり、大変ためになりました。
音についてそれほど敏感ではない私ですが、
ヘッドフォンアンプというものを買って、どんなものかを知ろうかと思います。
未知の世界に飛び込んでみたいと思います(ちょっと大袈裟!?)。ww

書込番号:16768188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2013/10/30 20:58(1年以上前)

念の為
この製品のドライバは内部のデジタルアンプで駆動しているので
ヘッドフォンアンプをつないでも対した効果を感じないと思いますよ。
(下手すりゃサチっちゃう)

ヘッドフォンアンプはハイインピーダンスのヘッドフォン
などに繋ぐと物凄い効果があるんですけどね

書込番号:16774864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2014/01/09 08:31(1年以上前)

そうですかね。インピーダンスは確かにノイキャセOFFの場合は16Ωですね。アンプを使って効果ない場合は、原本の音楽ファイル自体の音量が大きすぎる為に音圧が音量に振られている為でしょう。
原本ファイル自体の音量を直挿しレベルで微量の音量まで下げてから音圧を上げるとアンプの効果はありますよ。
16Ωのヘッドホンのやりかたですが。

書込番号:17051507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ノイズキャンセリングについて

2013/08/28 21:54(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1RNC

クチコミ投稿数:50件

MDR-1Rと、ノイズキャンセリングのあるこちらと、どちらがいいでしょうか。
価格的な問題は気にしないのですが、
次に出るウォークマンを購入しようと思っているので、
電車などで使うことを考えるとノイズキャンセリングがあった方が良いのでしょうか?

また、ノイズキャンセリングを使わなかった時にMDR-1Rとの音質の差はあるのしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:16518415

ナイスクチコミ!1


返信する
kadoya1さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件 MDR-1RNCのオーナーMDR-1RNCの満足度5

2013/08/28 22:26(1年以上前)

まず音質について。

ノイズキャンセリングON時
 MDR-1Rが低音がボヤけてボーカルが前に出て高音は控えめだとすると、MDR-1RNCは低音はボヤけずキレがあり、スッキリした高音に刺さるボーカルって感じの音です。全く別物の音です。

ノイズキャンセリングOFF時
 MDR-1Rとは違う。とにかくボヤけた最低音質。MDR-XB600に似てる音です。

これは好みの問題かと。

ノイズキャンセリングについて。

電車で使うとなるとノイズキャンセリングがあった方が良いですね。

しかしMDR-1RNCは大きくてかなり重いので、長時間使用するのには全く使い物になりません。
中音域のノイズが増幅して、とても気になります。

最高性能のノイズキャンセリング&誰でも良い音だと思える疲れにくく、臨場感のある音質を重視するならBOSEのQuietComfort15をオススメします。ただ、電池切れになると使用できません。34時間耐久します。

あと、新しいウォークマン(E、S、F、Z、A)にはデジタルノイズキャンセリングを内蔵しています。イヤホンですけどね。

とにかく、ヘッドホンで音質を重視するならMDR-1RNCまたはQuietComfort15がオススメ。
     ヘッドホンでノイズキャンセリングを重視するならQuietComfort15がオススメ。
     イヤホンでノイズキャンセリングを重視するならQuietComfort20をオススメ。

書込番号:16518586

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2013/08/28 23:20(1年以上前)

実は1Rと1R NCは同じシリーズながらドライバーユニットのサイズが違うのです。(1Rと1R BTが40mm、1R NCが50mm)
その為か音が違います。

音の傾向はkadoya1さんが記載されているとおりだと思います。
どのNCモデルもNCオンにした時のほうがOFF時より音が良くなるという特徴があります。

しかしながら、ノーマル1RとNCオン時の1R NCを比べるとノーマル1Rの方が音のバランスが良いです。

書込番号:16518846

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オーテクATH-ANC9と迷っています

2013/08/25 23:48(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1RNC

クチコミ投稿数:16件

アラウンドイヤー密閉型、NCありで考えていて
装着感的に
・MDR-1RNC
・ATH-ANC9
で考えていますが、

音漏れはどっちがひどいですかね?

比較方法とかも教えていただけたらと思います。よろしくお願いします

書込番号:16507941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kadoya1さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件 MDR-1RNCのオーナーMDR-1RNCの満足度5

2013/08/27 14:15(1年以上前)

MDR-1RNCとATH-ANC9のいずれかだとATH-ANC9の方が音漏れします。

MDR-1RNCのノイズキャンセリングは粗悪で、周りの人の声が変声機を通した声みたいになって、電車のウォーンというモーター音が増大して聞こえます。これじゃあノイズ発生機です。

MDR-1RNCとATH-ANC9の選択肢だとまだATH-ANC9の方が良いでしょう。

ノイズキャンセリング性能&装着感&電池寿命を重視するならQuietComfort15をオススメします。

MDR-1RNCは重すぎるので首がこりますよ。息子(中学生)に装着させたら「これは重いww」ってなりましたから。

ノイズキャンセリングだけを重視するならインイヤー型のQuietComfort20をお勧めします。

書込番号:16513182

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

この音が好きです

2013/06/16 11:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1RNC

スレ主 rk46rpamさん
クチコミ投稿数:26件

いろいろ試聴しましたが、この機種でNCオンした音が一番好みです。
結構スカスカした音ですが、MDR-1Rや、その他同価で評判の良い機器よりも好きです。
一般的なイイ音では無いと思いますが、好きな音を楽しめて満足です。

書込番号:16259416

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 PHA-1とのマッチング

2013/05/06 20:48(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1RNC

クチコミ投稿数:288件

先日、当機を購入しました。NCと所持していたPHA-1もあり購入しました。
まだ、10時間と聴いていませんが…PHA-1→ベンチャークラフト7N→当機で「いきものがかり」等元気のよいボーカルのハイが割れる…音源はロスレスです。本当にこの組み合わせがベストと考えて作ったのですかね?
試しにiPhone直挿しでも「YELL」が特に割れる…
JADE to go→moonのptオーグとシルバーに変えて…割れませんでした。若干クリアー感が減るものの、当機の「音楽が楽しく聴ける」鳴り方にはアナログの選択のほうがよい場合もありかもしれません。

ちなみにあくまで私的にですが、iPhone→moonのシルバー→ACear porta→JADE to go→当機でPHA-1と組ませるよりも濃密でクリアー感も増す気がします。
…と書きましたが、PHA-1に批判ではなく、
単体で見たらとても気に入ってます。

書込番号:16103181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

試聴してきました

2012/11/06 01:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1RNC

クチコミ投稿数:68件

今日ソニーストア名古屋で聞いてきました。

結果、がっかりですね。
ノイキャンなしモデルは普通にいい音だな、と思えたのですが、
高音が割れるようにキンキン耳に刺さるんですよ。
聞いてて苦痛というか。
ドライバがノイキャンだけサイズ違いとは知っていたのですが、
それでここまで変わるんか、と。

繋いだのは展示のウォークマンと、手持ちのX-1060。
イコライザか?と思いOFFしても変わらず。
でも、普通モデルだと、柔らかく鳴るのでノイキャンモデルの特性なのか。

装着感は○、ノイキャン効果も○、音像もいつも使ってるイヤフォンより広く
ギシギシアームバンドや可動部の泣きもほぼなし。
好感は持っていたのですが、高音だけはいただけませんでした。

展示品だけの個別の異常と思いたいのですが、
レビューも少ないのでよく分かりませんね。
他のお店にもあればまた聞いてみたいです。
もしこれが本当に仕様なら、マジ惜しいです。

書込番号:15301217

ナイスクチコミ!5


返信する
1501さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/06 03:06(1年以上前)

確かにハイがちょっと痛いですよね。
私も購入して思いました。

でもハイが多少強調されていたほうが、
多機種と並んでいたときに有利な気もしますし
昨今はハイが出るものは解像度が高いと言われたりもしますよね

ノイズキャンセリング性能は、NC600Dよりは良くなりましたが、
QC15にはさすがにかなわないですね。QC15とNC600Dの間ぐらいですね。

それからQC15やNC600Dよりはかなり重く大きさも大きいので
そのあたりで躊躇される方もいそうだなとは思いました。
私は家で使うので平気なのですが。

ソニーファンの私としても、もうちょっと製品としてのバランスをがんばってほしいかなと思いました。
基本的にはノイズキャンセリングタイプは外で使う人が普通ですよね。

書込番号:15301429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2012/11/07 08:58(1年以上前)

1501さん

レスありがとうございます。

やはり高音キツメでしたか。
電車とか持ち込めば印象変わるといいのですが、
今のままだと好みに合わないので見送ろうかと。
よく出てる、ってレベルじゃなかったと思います。

QC15は今や定番になり、好評ですね。
電池切れると聞けなくなるのが痛いですが、
そう割りきったモデルの方が音は破綻ない気がしますね。

まー、好き放題言わせてもらえば、
もう少しコンパクトに折り畳みたいとかありますが。
重さは装着感が良かったので、1曲程度では気にならなかったです

私もソニー好きなんで、期待が大きかったので残念です

書込番号:15306245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2012/11/26 21:13(1年以上前)

先日ビック名古屋で、リベンジ?してきましたが、
高音の割れるような感じは変わりませんね。

試聴機なので、ソニーストアと同じ時期の初期のロットかもしれませんが。

完全にあきらめがつきました。


しかし、他のモデルに比べ、レビューや口コミが少ないですね。
いろんな方の感想がきければと思うのですが。

書込番号:15395727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/12/20 00:49(1年以上前)

今日、自分へのクリスマスプレゼント用で携帯プレーヤー用に合うヘッドフォンないかなぁと思って、ふらりと量販店で試聴してみました。

結論から言うと、私は1RNCと1RBTはダメでした。(*_*;
でも、R1は欲しいかも。

1RNCは確かにノイズキャンセラの掛り方は以前保有していたゼンハイザーMM450よりわざとらしさが無く好みでしたが、それでも聞きなれたバイオリン音源やボーカル物でしっくりきませんでした。1RBTに至っては、1Rと全く別物の雰囲気でしたね。MP3音源に特化するなら良いのかもしれませんけど。

3つともにエージング不足でしょうか、高域が刺さる感じでしたが、安定したらMDR-1Rはいい音になりそうな楽しみはあります。(最近、室内用にベイヤーの990PROを買ったのですが、こちらはあまり育て甲斐のないヘッドフォンです。w)

当たり前ですがヘッドフォン一つでずいぶん曲の印象が変わるものですね。今現在、外出時に使っているゼンハイザーのPX-100Uは気に入っているのですが、折りたたみ機構なので、だいぶくたびれてきました。MDR-1Rのような音色で、PX-100Uのようなコンパクトさを持つ製品が無いかなぁ。。。

書込番号:15503117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/12/31 18:28(1年以上前)

自分は、RBT狙いだったので購入する気はなかったですが、
試聴コーナーで、一時間ぐらい(各20分くらい)聴いていましたw

RNCはたしかに高音がキンキンくるなぁという印象、
でも、チープな感じはしないです。
目的が合えば、買ってもいいかなと思えたりしますが。。。
なんか、きびしいレビューが目立ちますね。

書込番号:15552671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:12件

2013/02/05 23:10(1年以上前)

たぶんこの機種はPHA-1を使用して使うことを前提に設定していると思いました。実際ヘッドホンアンプを通すと落ち着いて聞く事が出来、キンキン音もあまり感じません。ただし現状高額過ぎ、ヘッドホンと同じぐらいの割引率になったら考えます。

書込番号:15723050

ナイスクチコミ!1


tvshoshiさん
クチコミ投稿数:1件

2013/04/21 18:34(1年以上前)

自分も今日試聴してきました。
(いつも価格.comにお世話になっているので、簡単に感想を…)

手持ちのiphone+PHA-1につないで聞いた感じでは、それほど高音が突き刺さるという感じはしなかったです。でも確かに少し高音に癖がある感じで、JAZZのトランペットの音色が、本来豊かな響きのはずなのに、かえるっぽい(鼻にかかったような)やせた音になったのが気になりました。
低音も程よく出てるし、バランスよくていい感じで、聞いてて楽しいのですが、なにか主要な音だけ聞きやすく目立たせて、微妙な響きや倍音成分が省略されてしまっているような印象を受けました。音に粒粒感があってなめらかでなく、やはりいったんデジタル変換しているせいなのかと思いました。WAVE再生してるのにMP3になってしまったような印象を受けました。

隣にBOSEのQuietComfort15があったので比べると、BOSEの方がNCの効きが強くて静かでした。BOSEの方は手持ちのPHA-1には接続できなかったのですが、デモの音を聞いた限りではこの機種より自然な音のように感じました。(メーカーでそれ専用に作ったデモの音ですからどんな仕掛けがあるかわかりません)

…と、悪いことばかりですが買うとすれば、こちらのSONYを買うと思います。
理由はデザインがBOSEより全然かっこいいから。
NCもちゃんと効いているので静かだし、その分音量も絞れるし、外出用と割り切れば、少しくらい音が変でもまあいいかなと思いました。
お値段は試聴した博多ヨドバシでは3万2千円位で、価格.com底値より7千円もUPなので、結局購入には至らなかったです。(3千円UP位なら場所代として納得し買ってたと思う)
帰りの電車の中で、カナル型のイヤホン(SHURE所有)突っ込めばNC効果(耳栓効果)もあるし音もそっちのほうが自然だし、やはり買う必要がないと結論に至りました。
今回は購入を見送って、もう少し完成度が高い製品が出たらにしようと思います。

書込番号:16043045

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「MDR-1RNC」のクチコミ掲示板に
MDR-1RNCを新規書き込みMDR-1RNCをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-1RNC
SONY

MDR-1RNC

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月27日

MDR-1RNCをお気に入り製品に追加する <140

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング