ice GUARD 5 iG50 195/65R15 91Q
ice GUARD 5 iG50 195/65R15 91QYOKOHAMA
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月



スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD 5 iG50 195/65R15 91Q
昨年新車を購入しまして、合わせてスタッドレスタイヤ(IG50)を購入しました。
購入する際に販売員にタイヤの磨耗や劣化について聞いたところ、発売開始して今シーズンが3シーズン目なのでユーザーさんから磨耗や劣化のレビューが聞けるのではと聞きました。
もちろん走行距離等の諸条件によって変わるとは思いますが、3シーズン目の方がいらっしゃいましたら是非レビューを伺わせてください。
書込番号:18434009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

takekentaさん
ライフや耐摩耗性は使い方や保管方法や乗っている車で大きく変わりますが↓の方は2万km程度使えそうとの事です。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/detail.aspx?cid=5134599&kw=ice+GUARD+5+iG50%E3%80%80%E6%91%A9%E8%80%97
書込番号:18434435
2点

スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。拝見させて頂きました。この方は2シーズン目なのですね。
年末年始や先日の首都圏の雪と3シーズン目突入みたいないくつかレビューが出てくるかと思ってたのですが、なかなか出てこなかったのでスレを立てさせて頂いたのですが。
発売開始のシーズンはそんなに売れなかったのですかね?
書込番号:18434568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

takekentaさん
↓のパーツレビューのように2012年にice GUARD 5 iG50を装着されている方も多数いらっしゃいます。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/default.aspx?kw=ice+GUARD+5+iG50&pn=65
↑のパーツレビューを精査すれば、経年劣化や摩耗性に関するコメントがあるかもしれません。
書込番号:18435022
2点

スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。拝見させて頂きました。やっぱり3年目のレビューは出てませんでした。
でも出ていないということは特に問題なく走れているのかもしれませんね。私自身も特に不満がある訳でなく、安心して運転できてます。(1シーズン目ですから当然ですが)
これからも注目していこうとは思います。ありがとうございました。
書込番号:18436352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

takekentaさん
初めまして。iG50を使用して3シーズン目になる「実車見てきました」です。
このスタッドレスの3シーズン目のレビューをご所望とのことですので、小生のレビューが参考になればと思い投稿することにしました。
3シーズン目投入時の状況はプラットホームまで約1.5mmでした。(スリップサインではありませんよ)
今シーズンでお終いで来シーズンには新品交換のつもりで使用して来ましたが、本日同じiG50に入れ替えをしました。
交換時の溝の残りは、プラットホームまで約0.1mmで寿命と言えば寿命ですね。
スタットレスタイヤとしての走行距離は約25,000Kmです。
なぜシーズン途中でタイヤ入れ替えを実施したかですが、まず今シーズン途中から雪道、アイスバーンでトラクションコントロール、ABSの介入が入るようになりました。
今年の雪は湿気が多く滑りやすい雪が多かったのですが、2シーズン目(20,000Kmくらい)と比較して性能劣化を明確に感じました。
そして最大の交換理由はドライ路面での横方向グリップ、トラクション性能の性能劣化が著しいからでした。
いままではステアリングの舵角を一発で決めれて修正が不要だったのが、小刻みな修正が必要になりストレスでした。
最近の出来事ですが、いままで問題なくクリア出来たコーナーで、どアンダーが出て冷や汗もんでした。
ブレーキング自体は問題なく、ドライで制動距離が伸びるという感覚は無かったので、寿命末期でも最低限の性能は確保されていると思います。ですが、新品時のように雪道およびドライをカッ飛ばそうと思いませんでした。
使用状況にもよると思いますが、おおよそ22,000Km走行前後で性能劣化が始まると思います。
言い変えれば、プラットホームまで1mmを切ったら買い替えを検討するでしょうか。
他社のスタッドレスはミシュランとFALKENの使用経験(スタッドレスだけで20セット弱)がありますが、YHは初期性能はいいと思います。
サマータイヤでも言えますが、寿命寸前までの性能劣化が少ないのはミシュランで、YH等国産タイヤは末期時の性能劣化は激しいと思います。(これは個人的な感想ですけどね)
ちなみにタイヤ交換後、店を出る際にクラッチを繋いだ時点でトラクションの違いがはっきり実感できましたし、ステアリング、乗り心地等すべてが別物(?)になりました。(笑)
書込番号:18552075
2点

実車見てきましたさん
貴重なレビューありがとうございます。やはり2万キロ超が目安ですかね。スーパーアルテッツァさんに教えて頂いたブログを拝見しましたら同じように2万キロで交換と書かれてました。
そうすると私はシーズン5千キロ弱しか走らないから4シーズン持つかな?と期待してしまいます。でも実車見てきましたさんも他の方も冬季だけで1万キロってすごいですね。
ちなみにですが、交換後もIG50ですが、決め手は何だったのですか?
書込番号:18552146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

takekentaさん
私の拙いレビューが参考になれば幸いです。
穿った見方をすればメーカーの設計目標が2万Km程度、使用保障期間4年なのでしょうと思います。
メーカーのHPでも4年目の氷上グリップ力までを謳っていますし、日本では年間1万kmが一般的な標準走行距離なので、その半分が冬季走行距離なら0.5万Kmと考えれば合点がいくと思います。
あとは保管方法を適切に行い、劣化を最小限することに気を使えば安心と思います。
私の走行距離は単に田舎で通勤距離が長いだけです(汗)
若い頃は毎週スキーに行っていたため、雪道の走行距離は今以上に半端なく伸びていました。
なぜiG50をリピートしたか?
うーん、iG50の性能(雪上、アイスバーン、ドライ、高速道等)に満足していたし、タイヤの癖もわかっているからですね。
ガーデックスの頃からYHを使っていましたし、信頼感ですかね。
ちょっと特殊なサイズなので今時点で在庫があるかもポイントでした。(その場でYHの営業所から持って来て交換してもらいました)
正直な話、日本各メーカーのスタッドレスタイヤの性能差は素人の私達にはほとんど分からないと思います。
(磨耗くらいなら分かるかな? スパイクタイヤでも滑る時は滑るし、止まらない時は止まらない。雪道はそういうものです)
私の選択基準、使用方法は、
通勤用FFコンパクトはYHスタットレス+チェーン
1.stカー ドイツ車(4WD)にはミシュランスタットレス(T規格以上)
が長く続いていますし、それで満足しています。
つまり、自分が満足できればいいと思います。
takekentaさんも、縁あってiG50を選択されたのですから、このタイヤを愛でてあげてください。
書込番号:18552462
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ


(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





