BluEarth AE-01 185/55R15 82V



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth AE-01 185/55R15 82V
コルトプラスラリーアートのタイヤ選びで悩んでおります。
純正タイヤは185 55r15です。
現在はEAGLE LS2000 Hybrid IIを履いています。
燃費は普通に街中を乗って10〜11km/Lぐらいで、エコドライブで14km/Lぐらいです。
次回の交換では、エコタイヤを履きたいと思い選んでいます。
ただ、185 55r15ですと若干高価なので、175 60r15も視野に入れて選んでいます。(リム幅は6.0)
しかし、AE01やEC203、LE MANS4など銘柄多く決め切れません。
これら以外でもオススメがあればお教え願います。
書込番号:19436235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エコタイヤで燃費UPと言う気持ちは分からないでも無いですが、キケンな賭けになりそう。
タイヤはクルマのキャラ付けと密接な繋がりがあり、タイヤのみの交換ではバランスが崩れます。
コルトラリーアート(≒スポーツカー)なので、やはりスポーツ系が似合うと思います。
エコタイヤは転がり抵抗低減のため、サイドウォールを柔らかくグリップ力は最低限に止められている様です。
結果、乗り心地が良く、アクセルオフでの車速の落ち具合で転がり抵抗の無さを実感出来ますし、燃費も2キロ程向上。
ですが、ステアリングレスポンスやインフォメーションの低下。
タイヤの鳴き出しやABSの介入が早まり、正直、恐怖感すら覚えて早々に手放した苦い思い出が・・・。
それにウキワみたいな外観も好きになれませんでした。
エコでスポーツ。一見相反しますがヨコハマのSドライブが、これに相当します。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=185&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=15
書込番号:19436316
4点

マミヤックスさん
重視する性能ですが、省燃費性能最重視でしょうか?
それとも省燃費性能と快適性能の両立でしょうか?
又、上記以外に重視する性能はありますか?
書込番号:19436325
3点

親父のシエンタにAE-01Fを買ってやりましたが、燃費向上は平均0.5%upというしょぼい結果です。
交換前はオートバックスブランドの安いタイヤです。
エコタイヤといえど劇的な変化はありません。
キャラクターにあったタイヤ選びされた方が楽しいかも。
書込番号:19436350
3点

>マイペェジさん
早速の返信ありがとうございます。
おっしゃる通りコンパクトカーの割に速い車ですので、マシンパワーをいかして荒い運転も昔していました。発進時にバーンナウトする事もよくありましたが、今はノンターボ車じゃないかと思われるぐらいにエコドライブしています。そこであまり扁平も要らないかなという感じです。オススメのタイヤも少し気になりますが、転がり抵抗でやはりA以上が気になります。
書込番号:19436400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
省燃費性能ですね。
快適性能はあまり考えていませんでしたが、ls2000を選んだ時は、新車時に着いていたポテンザから快適になって欲しいと期待を込めてでしたので、快適性能の両立は欲しいかもしれません。
書込番号:19436412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>働きたくないでござるさん
それは残念ですね。
うちの親父も乗るのでちょっとその不安はあります。
私みたいに転がさないので。。
書込番号:19436416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

国産メジャー品で175/60R15で探すと、
ブリヂストン PZ-XC
横浜 AE-01
ダンロップ EC203
この3つが転がり抵抗AAでWET性能はCになっています。
タイヤの値段はEC203が最安だと思います。
185/55R15で探すと、
東洋 ナノエナジー2
この商品が転がり抵抗がAAAでWET性能はCになります。
エコタイヤは燃費改善に良い方法ですし、新車サイズよりも細い方が抵抗が少なくなり価格帯も新車用よりも安いため(今回の場合)、コスト削減にはなりますが、WET性能も考慮した方が良いです。
書込番号:19436660
2点

マミヤックスさん
185/55R15よりも175/60R15の方が実燃費は良くなりそうです。
ただ、175/60R15は185/55R15に比較して外径が1%程度大きくなります。
この事から175/60R15にサイズ変更すると距離計が1%程度少なく表示されます。
満タン法での実燃費は走行距離が少なく表示される事から、計算上は悪くなってしまいます。
つまり、実際には燃費が良化していても満タン法では燃費の良化が表れないという事もあり得そうです。
又、省燃費性能が高いタイヤに変更して、更にタイヤ幅を狭くするとドライ性能等の運動性能の低下が大きくなりすぎるように思えます。
という事で、ここでは185/55R15に絞って説明します。
↓は185/55R15を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=15&pdf_Spec202=185&pdf_Spec203=55&pdf_so=p1
ここで省燃費性能が高いタイヤ銘柄及びラベリングと価格コム最安値を下記します。
・エナセーブ EC203 185/55R15 82V:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b、\6,500
・BluEarth AE-01 185/55R15 82V:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b、\7,800
・ECOPIA PZ-XC 185/55R15 82V:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b、\10,720
・NANOENERGY 2 185/55R15 82V:転がり抵抗係数AAA、ウエットグリップ性能b、\11,300
省燃費性能最重視なら転がり抵抗係数AAAのNANOENERGY 2で決まりです。
ただ、NANOENERGY 2は価格が高いので、候補から外れるのではと考えています。
ECOPIA PZ-XCも同様な理由で候補からは外れそうですね。
残るはエナセーブ EC203とBluEarth AE-01ですが、エナセーブ EC203はスタンダードクラスのタイヤです。
これに対してBluEarth AE-01はスタンダードクラスとコンフォートクラスの中間辺りに位置するタイヤなのです。
つまり、BluEarth AE-01はエナセーブ EC203よりも少し格上のタイヤとなるのです。
という事で省燃費性能、価格、タイヤの格を考慮してBluEarth AE-01を一押しにします。
書込番号:19436682
1点

お二方ありがとうございます。
165も考えていましたが、さすがに反対されそうですね(笑
WET性能や、アクセルオフによるフリクションも考えると、A/bの方がいいのかも知れません。
ちなみにですが、175でA/bのAE-50やLE MANSはどうなんでしょう?
特にLE MANSは説明を読む限りではグリップしてくれそうなことは書いてありますが。。
すみませんちょっと考えがフワフワしてきました。
書込番号:19438235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
新着ピックアップリスト
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





