
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年11月30日 15:02 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2013年8月11日 22:43 |
![]() |
0 | 4 | 2013年7月3日 20:13 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2013年6月30日 21:10 |
![]() |
1 | 11 | 2013年4月27日 23:59 |
![]() |
0 | 10 | 2013年2月8日 12:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i3 3225 BOX
このCPU購入を検討しているのですが、BIOSのアップデート(ダウングレード?)が
必要かどうかご教示頂きたくよろしくお願い致します。
現在、asrockのH77MというマザーボードでCPUはceleron G550という構成です。
現在のBIOSバージョンはP1.30です。
メーカーのホームページでこのCPUの対応するBIOSはP1.10となっています。
いろいろ調べて、このCPUが現在の使用状況や今後なども考えて良さそうだと判断しましたが
まだ、1回目で1年程度の自作経験しかなく、あまりPCにも詳しくありません。
どうかご教示頂きたくお願い致します。
0点

>BIOSはP1.10となっています
そのバージョン限定という意味ではなくて、それ以後のバージョンなら対応可能です。
わざわざダウングレードする必要はないです。
書込番号:16898671
0点

ピンクモンキーさん
早々のご回答ありがとうございます。
これで安心して、このCPU購入に踏み切れます。
まだ、BIOSもよく分かっていない初心者です。少しずつ勉強していきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:16898697
0点



CPU > インテル > Core i3 3225 BOX
今現在の構成は
CPU i3 3225
M/B ASUS P8Z77-V PRO
電源 Corsair HX650
OS Win8
HDD Western Digital WD20EARX 2TB
です
3Dゲームがやりたいのですが、まだ特にこのゲームってのはないんです
そのうちCPUはi7 3770Kに乗せかえるのですが、このCPUは手持ちのP8Z77-LKかP8Z77-Mに乗せる予定です
あと動画編集もやります
PCI Express リビジョン が、2.0って事なんでGTX660なんかは使えないですよね?
ヤフオクなんかも見てるんですがなにが2.0なのかさっぱりわからなくて><
なにかいいお勧めなどあればお願いします
0点

PCI-EXPが2.0でも、3.0のカードは積めます。
2.0とか3.0は、ビデオカードへのデータ転送速度に関わってきますが。ここのへの転送速度が性能に関わってくるようなプログラミングをしているゲームもあまりありませんので。実質的に誤差の範囲だと考えて構いません。
それよりも、電源ユニットがビデオカードの必要に足りているかの方が重要です。
650Wもあるのなら、GTX660でもOKですが。
…。
やりたいゲームがないのなら、ビデオカードの奨めようはありませんので。
やりたいゲームが出来てから再質問しましょう。
書込番号:16460520
3点

KAZU0002さん
ありがとうございます
2.0でも3.0積めるんですね^^
それがわかっただけでも聞いた甲斐がありました
またやりたいゲーム決まってから聞きにきます^^
ありがとうございました
書込番号:16460560
0点



CPU > インテル > Core i3 3225 BOX
intel hd graphics 4000で、2560×1440(WQHD)の デュアルディスプレイは可能でしょうか?
経験したことがある方、またご存知の方おりましたら、よろしくお願いいたします。
・cpu:Core i3 3225
・M/B:ASUSTek P8H77-V
・モニタ:DELL U2713HM
0点

WQHDに対応してるのはDisplayPortのみ。DVI、HDMIが対応してないので無理かなと。
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1155/P8H77-V/J7024_P8H77-V.pdf#page=9
http://www.tekwind.co.jp/products/entry_9384.php
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000368071/SortID=14517611/#tab
書込番号:16323115
0点

・・・・実は裏情報がありまして・・・・・
HD3000か4000の場合HDMI接続だと2560x1440表示いけるんだそうです,DellのU2713HMで確認多数あり(ただし30Hzか40Hz)
http://www.itproportal.com/2013/06/04/how-to-run-a-wqhd-monitor-at-2560-x-1440-via-hdmi-on-an-intel-hd3000-hd4000/
ですからもしかしたらDPとHDMIでいけるかもしれません
書込番号:16323572
0点

HDMIのバージョン1.3以降。
デュアルリンクDVIケーブルとマザー側の対応が必要。http://ja.wikipedia.org/wiki/Digital_Visual_Interface
デュアルディスプレイ・・・わかりません。
書込番号:16324717
0点

RADEON 6450でも追加してM/BのDPとグラボのDVIを使えば何とかなるのでは?
たしか外部のグラフィックと内蔵グラフィックの両用できましたよね?
書込番号:16325231
0点



CPU > インテル > Core i3 3225 BOX
現在の構成。
CPU:G530
HDD:海門
GPU:660GTX 2GOC
mem:幅1600の8GB
電源:450w
と、バランスが悪いです。
ゲームでBF3(FLLHDで最低設定)、PSO2、tera、AVA、L4D、など大抵のゲームはまあまあ普通にプレイできています。ただ、買う前から分かっていたのですが、BFやtera等重たいゲームはCPUが天井に張り付いてしまって660GTXのスコアが伸びず性能を発揮できていません。PS02などで似たような構成でCPUだけが違うi7のPCのスコアの6割ぐらいしか出ていませんでした。
i5辺りなら余裕みたいですが1万円高いので丁度良いCPUは無いか探しております。このCPUは660GTXぐらいのGPU性能をフルに出せますでしょうか?
0点

できれば,i5シリーズが・・・,と思いますが2コアのCPUならお勧めです。
書込番号:16277598
0点

>GPU性能をフルに出せますでしょうか?
Corei3は2コアなのでマルチコア対応のゲームタイトルでは
性能を活かしきることは出来ません。
変わるとすればほぼクロック差分だけです。
活かすには4コアのCorei5である必要があります。
BF4もやるだろうしCorei5をおすすめします。
書込番号:16277679
0点

少しでも安くするなら・・・中古でもどうですか?
半導体なので基本的には中古でも新品でも同じです。
Celeron G530ではゲームマシンには無理があります。
Core i5 2500 \15,300(税込)
http://www.sofmap.com/search_result/exec/?mode=SEARCH&styp=p_bar&product_type=NEW&product_type=USED&gid=&keyword=core+i5+2500&GO_L.x=0&GO_L.y=0
書込番号:16278189
0点

2コアじゃ大して向上は望めないので、4コア推奨は同じですが。
G530を積んでいるPCに3225が使えるかは、また別の話。
6シリーズのチップセットだと、IvyBridgeに対応したBIOS更新が必要ですし。メーカー製PCだと、対応のためのBIOSが出ているかは微妙です。
この辺はご留意を。
書込番号:16278281
0点

このCPUを買ってみました。フレから取り付け前にi7も借りれたので試してみた結果PSO2などのベンチはほぼ同じ感じで体感はほぼ変わりません。さすがにBF3はi7のほうがスコアは良いですが、GPU側に限界が来ている感じで660GTXocぐらいのグラボにはi3の高クロック版か下位i5辺りがCPU、GPU(660GTX)共に性能をバランスよく引き出せる印象を持ちました。i5やi7はエンコか670、680GTX又はそれ以上のグラボだと丁度いいかもしれません。
お金を出せばいくらでも上を目指せますからね、低コストで且つ新しいゲームもきちんとFLLHDの標準以上の画質でサクサクプレイ出来る丁度良い感じのPCになったと思います。ありがとうございました。
書込番号:16313556
0点



CPU > インテル > Core i3 3225 BOX
動画変換を主な用途として使用したいと考えています。
Core i3 3220 と Core i3 3225 どちらにしようか悩んでいます。
両者の差はプロセッサー・グラフィックスということでよいでしょうか?
追加でビデオカードを使う予定ですが、その場合CPUの内蔵グラフィックス機能の性能は関係なくなるのでしょうか?(ビデオカードを使うとHD Graphics 4000は動作しなくなるのか、それとも補助的に使われるのか)
どうか、教えてください。お願いします。
0点

内蔵GPUと販売形態の違いのみです。
iGPU Multi-MonitorをEnabledにするなどグラボを接続していても内蔵GPUを使用することは可能です。
その場合に内蔵GPU側モニタで3Dゲームをすると差が出ますが、それ以外では差は出ません。
書込番号:16066898
0点

動画の変換が主な件についてですが・・・
ハードウェアで動画を変換した場合はCore i3 3220(HD2500)よりもCore i3 3225(HD4000)の方が処理が高速です。
CPUのみのソフトウェアでエンコードした場合はどちらの性能も同じです。
動画の変換のみならビデオカードを増設しても変換(エンコード)速度に効果はありません。
QSV(ハードウェアエンコード)をするならビデオカードがあってもほとんど意味はありません。
書込番号:16066947
1点

甜さん、迅速な回答ありがとうございます。
併用しても動画編集の補助になったりはしないのですね。
それでしたらi3 3220を購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16066952
0点

kokonoe_hさん 回答ありがとうございます。
ハードウェアエンコードは追加したビデオカードの方の処理能力は一切関係ないってことでしょうか?
つまり、ビデオカードを使用していても、いなくても、ハードウェアエンコードをする場合は、内部GPUに優れるCore i3 3225(HD4000)の方が早く処理できるということでしょうか?
書込番号:16066998
0点

エンコをするのに、CPUのみ、CPU+GPGPU、という2種があります。
CPUのみであれば、どちらもほぼ変わりないです。
GPGPUを使用する場合、内蔵GPUで差が生じます。当然、intelHD4000>intelHD2500になります。
ただし、画質を求めるのであれば前者が優位、時間短縮を望むなら後者になります。
GPGPUを使えるかは、動画編集ソフトが対応しているかにもよります。
それらCPUのGPGPUは、QSV(Quick Sync Video)になります。
書込番号:16067036
0点

>>ハードウェアエンコードは追加したビデオカードの方の
>>処理能力は一切関係ないってことでしょうか?
動画のエンコードする部の速度に関してはCPU内蔵のハードウェアエンコードの方が速度は速いので、ビデオカードを増設してそちらで(ビデオカード側)でのハードウェアエンコードはあまり意味がないかな。
ビデオカードはハイエンドでもローエンドでもCPU内蔵(QSV)でエンコードするには関係はないです。
>>つまり、ビデオカードを使用していても、いなくても、ハードウェアエンコードをする場合は、内部GPUに優れ
>>るCore i3 3225(HD4000)の方が早く処理できるということでしょうか?
はい、速度的にはCore i3 3225(HD4000)の内蔵GPUでハードウェアエンコードをした方が速度は速いです。
画質については・・・低ビットレートに設定するとハードウェアエンコードよりもソフトウェアエンコードの方が画質は良いです。
ある程度余裕のある高ビットレートならばハードウェアエンコードでもソフトウェアエンコードと遜色ない画質になります。
Core i3 3225でソフトウェアエンコードするよりも内蔵GPUでハードウェアエンコードする方が3倍くらい速いでしょう。
でも、おいらは画質重視なのでいつもソフトウェアエンコードしかしないけどね。
書込番号:16067049
0点

Intel HD Graphics 4000はQSV2.0、2500はQSV1.0という違いはありますがそこまで重視するほどではないでしょう。
スマホやタブレットで見るような動画なら使う機会もあるでしょうけど画質が悪いので保存用には適しません。
稀にQSV2.0には非対応なソフトもありますし、エンコードソフト自体がQSVに対応してないと利用できません。
それとGPGPUの話がなぜか出てきましたがGPGPUとQSVは別物です。
書込番号:16067080
0点

VirtuMVPでQuickSyncを使えますが,iGPUの差は余り出ないようです。
Aviutl+QSVでエンコードしてみる(core i7 3770+Z77) Firefoxは情弱のたしなみ
http://higitune.blog106.fc2.com/blog-entry-93.html
CPU内蔵のハードウェアエンコーダ 徹底検証 Quick Sync Video | DOS/V POWER REPORT
http://www.dosv.jp/feature/1105/10.htm
Intel Core i5-3470 Ivy Bridge Processor and HD 2500 Graphics Review
| HD 4000 Processor Graphics and Quick Sync Performance
http://www.pcper.com/reviews/Processors/Intel-Core-i5-3470-Ivy-Bridge-Processor-and-HD-2500-Graphics-Review/HD-4000-Proce
iGPUのQuickSyncとGeForceのCUDAだと、
QuickSyncの方が速いようですが画質は劣るようです。
高速エンコーダの現状−インテルQSV機能と外付GPUカード
| ネット直販のBTOパソコン 比較・選択ガイド
http://www.leoplanet.co.jp/creator-pc/qsv_gpu-card.html
Sheltieさんのレビュー | インテル Core i7-2700K ジグソー速攻レビュー
http://zigsow.jp/review/98/164591/
書込番号:16067119
0点

パーシモン1wさん、kokonoe_hさん、甜さん
現在私が使用しているHandBrakeは、QSV非対応みたいですね。対応しているMedia Coderはちょっと苦手なので、今回は3220の方を購入しようと思います。
色々とためになりました。ありがとうございました。
書込番号:16067120
0点

Funiculi Funiculaさん
ありがとうございます。
参考リンク読んで色々勉強しようと思います。
書込番号:16067147
0点

GPGPUとQSV、確かに違うのですが、エンコだけだと同一視したほうが説明がしやすいですね。
GPGPUだと、nVidiaのCUDAや、AMDのATI Streamですね。
CPU+GPUで、GPUがGeFrceやRadeonの場合はそれらのGPGPUを使うのであれば、i3-3220とi3-3225の差はありません。内蔵GPUは使わないので、CPU部分だけで差を考えれます。ビデオカードは同じ場合ですy
書込番号:16067148
0点



CPU > インテル > Core i3 3225 BOX
このCPUで新しく一台組んでみました。
MB:ASRock Z77 Extreme6
CPU: Core i3 3225
RAM: W3U1600F-8GE x2 16GB
SSD: Crucial m4 CT064M4SSD2
電源: Owltech AURUM SERIES AU-400
ファンコン: ZALMAN ZM-MFC3
ケースファン:12cm x2個 9cm x2個 すべて800rpmに設定
以上の構成でアイドル時の消費電力が40W前後での推移となっているのですが、こんなものでしょうか。
負荷時でも60W以上にはならないのですが、アイドル時との差がすくないような気がします。
BIOSとOSの省電力設定はオンになっており、CPUの周波数も1600MHzまで下がっています。
すべてoffにして3300MHz固定にすると3W位上がります。
計測はファンコンに搭載されているモニターで行っています。
こちらのレビュー等では20W台というのも見受けられますが、もしかしたら何か他に設定があるのでしょうか。
0点

ケースファン外してみたらどこまで下がるかな?
あと、消費電力をファンコンで見てるとすれば、ワットチェッカーで見るよりもファンコンの分は多く電気使ってると思う。
書込番号:15728979
0点

>>ケースファン:12cm x2個 9cm x2個 すべて800rpmに設定
>>アイドル時の消費電力が40W前後での推移
アイドル時の消費電力が高いですね。
私のPCですとケースファンとかを止めてみたりすると、アイドル時は20〜25Wくらいになります。
80PLUS認証:Goldなので、その構成だと25W以下にはなるんですけどね。
http://review.kakaku.com/review/K0000187199/ReviewCD=506398/#tab
RADEON HD 6850を付けたPCでやっと40Wくらいですよ。
書込番号:15729063
0点

自分は以下の構成でアイドル時35Wか36Wです(ワットチェッカーで)
MB:ASUSのB75のチップセットのやつ
CPU: Core i3 3225
RAM: W3U1600HQ-4G x2 8GB
HDD: Hitachiの2T 7200rpmのやつ
電源: どっかの450W ブロンズ
ファンコン: なし
ケースファン:12cm x1個 (今は寒いのでもう一個の方は電源抜いて止めてある)
高負荷時は53Wです、ですからそんなもんじゃないですか?
というかi3 3225のCPUとSSD一個なのに(GPUなしHDDも複数ないし)なんでファンがそんなにある?
書込番号:15729107
0点

ツノが付いてる赤いヤツ さん
ファンをCPUだけにすると37W位になります。試しにメモリーを一枚にしてみましたが、1Wしか下りませんでした。
ワットモニターは今のところ他に手持ちがないので比較ができません。
kokonoe_h さん
やはりそうですか。省電力が今回の更新の目的だっただけにガックリです。マザーもしくはCPUに問題があるのでしょうか?
書込番号:15729110
0点

そのマザボならそんなもんでしょう。
どこかでMSI・Z77A-GD55との比較をしていましたが
確かアイドル時で10W程度はMSIの方が低かったですね。
マザボ次第で消費電力は大きく変わりますのでこの辺をご参考に。
そのマザボはありませんが多分P8Z77-V PROと同程度ではないですかね。
http://uk.hardware.info/reviews/2858/28/32-intel-z77-motherboards-tested-with-ivy-bridge-processors-energy-consumption
書込番号:15729113
0点

チビL さん
ケースとファンコンが使いまわしなので、ファンはそのままにしています。
LEPRIX さん
一応、稼動は安定しているようなのでハードに問題がなければよいのですが、よくわからないので皆さんの意見を伺いたいと思いました。
書込番号:15729137
0点

>計測はファンコンに搭載されているモニターで行っています。
これは余り信用出来ない気がする。ワットチェッカーのようにコンセント経由で測るべきでしょう。
まあ試しに、MSのJoulemeterだとどんな数値を示すか、一応確認。(当てにならないだろうけど。)
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20100805_385502.html
USB機器や無線LANが接続されてれば外したり、使ってないオンボードの機能があったら切る、
余り関係無いだろうけど、マザーにある除湿機機能とやらも切っとく…
一応、Tom's、X-bit、AnandTech の Power Consumption
http://www.tomshardware.com/reviews/z77-extreme6-z77a-gd65-z77h2-a2x,3187-20.html
http://www.xbitlabs.com/articles/mainboards/display/asrock-z77-extreme6-extreme4_10.html#sect0
http://www.anandtech.com/show/6089/asrock-z77-extreme6-review-legacy-bites-back/4
書込番号:15729273
0点

Funiculi Funicula さん
そうですね。そのうちSANWAのワットモニターでも買ってみようとおもいますが...
Joulemeterは試してみましたが、CPU 0.1~0.4W BASE 135Wと表示されるのですが、実際あまりあてにならなそうです。
除湿機能の方はBIOSに設定の項目が見当たらず、マニュアルにも記載がありませんでした。
Extreme6とExtreme4では5wも差があるんですね。機能的にはほとんど変わらないようですが。
書込番号:15729599
0点

消費電力気にされるのでしたら WinPC や DOS/V POWER REPORT の購読お奨め致します。
マザーボードの紹介の際に、よく消費電力が掲載されていますから。
書込番号:15733035
0点

皆さん、ありがとうございます。ハードそのものや設定に問題はなさそうなのでよかったです。どうやら用途目的に対してマザーボードの機種選定を間違ったということのようですね。
値段も安くなっていたので、なるべく良さげなものをとおもって決めたのが裏目に出たようです。
とは言っても製品そのものはよくできたものですし、消費電力も前のシステムの約半分になっていますので良しとします。
今回紹介していただいたサイト等、いろいろ今後の参考になります。
書込番号:15733834
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





