ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S56C2
「くらしカメラ」を搭載したルームエアコン

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 8 | 2013年12月2日 00:40 |
![]() |
0 | 2 | 2013年11月28日 22:33 |
![]() |
4 | 0 | 2013年11月17日 17:21 |
![]() |
2 | 4 | 2013年11月16日 18:47 |
![]() |
7 | 4 | 2013年10月19日 13:54 |
![]() |
24 | 4 | 2013年10月19日 02:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S28C
少し前に4kwを購入し、満足いく内容だったので二階の寝室用に買い替えを検討しております。
しかし問題がありまして、古いエアコンは、隠蔽配管で接続されております。
買い替えにあたり家電量販店で確認をしたのですが、隠蔽配管は工事は不可と言われました。
メーカーに確認をしたところ、古いエアコンが正常に動く状態ならば冷媒回収できるとおっしゃっていました。
しかも普通のエアコン取り付け業者でできるとの事。言い分に食い違いが発生しているため、実際に何が正しいのかよくわかりません。
私本人の希望としては、古い隠蔽配管の冷媒を回収し、配管は再利用せず目張りをする。新たに壁に穴を開け、室外機を設置する。
素人なのでどのような施工がベストなのか迷っています。新築を購入した際に隠蔽配管の知識がなかったので、後悔しております。
実際どのような施工ができるのか、詳しい方アドバイスをいただけたらありがたいのですがよろしくお願いします。
0点

>私本人の希望としては、古い隠蔽配管の冷媒を回収し、配管は再利用せず目張りをする。新たに壁に穴を開け、室外機>を設置する。
出来るならこれがベストです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000449846/SortID=16504058/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%89B%95%C1%94z%8A%C7&BBSTabNo=2&TopCategoryCD=18&CategoryCD=2150&PrdKey=&act=input&Reload.x=13&Reload.y=9
ここでの過去の隠蔽配管についての書き込みです 参考にしてみてください。
書込番号:16893592
1点

スレ主さんこんにちは
古いエアコンですが、必ずしも冷媒回収する必要は有りません。業務用のエアコンでは冷媒の回収は義務付けられておりますが、家庭用ですと努力目標ですので大気に放出しても罰則はありませんので、新しいエアコンを取り付けするにあたって、古い商品を外すのに問題は有りません。
あと、新設エアコンの配管ですが、スレ主さんの書き込みのとうり新しい配管にした方が、トラブルが少ないものと思われますので新設エアコンの配管は壁穴を開けて住宅の外壁にスリムダクトで敷設なされることをお勧めします。
書込番号:16894821
0点

朝は時間が無かったので 改めまして。
>買い替えにあたり家電量販店で確認をしたのですが、隠蔽配管は工事は不可と言われました。
量販店では何かとトラブルの元なので隠ぺい配管は避けたがります、
近年のマンション等のパイプスペースを設ける工法の場合は別ですが
それでも標準工事よりは高めの価格設定です。
>メーカーに確認をしたところ、古いエアコンが正常に動く状態ならば冷媒回収できるとおっしゃっていました。
これは単に環境面だけでは無く既存の冷媒配管を洗浄しなくても良いと云った
一つの指針でも有ります。
コンプレッサーの焼損履歴の有無 冷房運転により既存の冷凍機油の回収が出来る等などです。
焼損してしまい 運転不可能な場合は既存配管に冷凍機油等が炭化した状態で
残っており 現行のエアコンの冷凍機油等に不具合を起こす可能性が有るので
これ等の場合は配管洗浄を行う必要が有ります。
>私本人の希望としては、古い隠蔽配管の冷媒を回収し、配管は再利用せず目張りをする。
>新たに壁に穴を開け、室外機を設置する。
足場の関係や 配管取り回しの関係で 新規に配管を敷設できるのなら
これが一番ベストな工法です。
書込番号:16895219
0点

真空ポンプさん、アリア社長さんレスありがとうございました。
お二人のアドバイスをいただいて、もう一度家電量販店に行き交渉した結果、工事担当者の方が来ていただけることになりました。
私の希望の施工ができるか、できなければ配管の再利用での施工になるかもしれません。
最悪、工事を断れる可能性があった場合は工務店にて交渉するつもりでおります。
真空ポンプさん、縁側拝見させていただきました。知識の多さに脱帽です。感謝です。
万が一、配管の再利用での施工となると、気になる点があります。冷媒以外にも、油を回収しないといけないのですね。
そうなると、洗浄の必要のない、三菱製が候補に上がるのですが、この日立製でも大丈夫なのでしょうか?
三菱は、配管の再利用がウリそうなので。本当は再利用は避けたいのですが、致し方ないところです。
現在、新築を施工されてる方、ぜひこのスレを見ていただいきたいなと思います。
何も知らない素人にあたかも美観のために隠蔽配管を勧める工務店業者、交換の際のリスクも何も聞かされていませんでした。
私みたいに、嫌な思いしない方が1人でも多くならないことを望むばかりです。
書込番号:16897452
0点

>冷媒以外にも、油を回収しないといけないのですね。
そうですね どちらかと言うと冷凍機油の効率良い回収が
重要です。
そのために各社冷房運転が30分可能かどうか等の条件を設けています。
>そうなると、洗浄の必要のない、三菱製が候補に上がるのですが、この日立製でも大丈夫なのでしょうか?
>三菱は、配管の再利用がウリそうなので。本当は再利用は避けたいのですが、致し方ないところです。
う〜ん 日立ルームエアコンの事は良く解らないのですが
配管洗浄レス リプレースエアコンでは三菱やダイキンがリードしている気はします、(あくまで個人的な感想です)
これは業務用エアコンでのノウハウが大きな要因でしょう、
>何も知らない素人にあたかも美観のために隠蔽配管を勧める工務店業者、
>交換の際のリスクも何も聞かされていませんでした。
新築から何年位でしょうか?
オゾンホールが問題になり 新冷媒の開発が始まり 実際に市場に出回り出したのは2000年位からで
本当に普及しだし 配管洗浄の問題が浮き彫りになり出したのは2003年位からでした。
隠ぺい配管を行うのは 何も美観の理由だけでは有りません、
★取り付けする部屋が外壁に面していない、
★ドレン排水のパイプが 勾配を確保出来ない、
★足場の関係で 住宅完成後にエアコンを後付け出来ない、
等の理由からも 仕方なく隠ぺい配管になる場合が有ります。
書込番号:16897589
0点

真空ポンプさん、レスありがとうございました。
>隠ぺい配管を行うのは 何も美観の理由だけでは有りません、
そうですね。都会などの狭小住宅等では必要性があるのかもしれません。当方、田舎なので設置場所には困らなかったのですが、
新築後の外構工事のために色々と弊害がありまして…
ちょうど2000年に新築しましたので、そういう時代だったのかもしれません。
とりあえずは、工事担当者の判断待ちですね。
親切にアドバイスしていただき本当に助かります。隠蔽配管の事で悩んでいたのですが、遅かれ早かれいつかは買い替えの時期が来ますので、
古いエアコンが故障する前に、施工できるとよかったとポジティブに思うべきでしょうね。
書込番号:16897775
0点

>古いエアコンが故障する前に、施工できるとよかったとポジティブに思うべきでしょうね。
そうですね 何事も良い方へ考えられるのが大事ですね。
>新築後の外構工事のために色々と弊害がありまして…
>ちょうど2000年に新築しましたので、そういう時代だったのかもしれません。
2000年ならまだまだR22のエアコンが生産されていましたからね、
施工業者やハウスメーカーもそこまでは 見越せなかったのでしょう。(⌒_⌒;
エアコンは電化製品ですがコンセントにさせば直ぐ使えるものではなく
工事を伴う商品ですので こう云ったトラブルも起こりがちですね、
>とりあえずは、工事担当者の判断待ちですね。
さくゆー さんにとって最も納得できる工法を提示されるとよいですね。(^^)
書込番号:16898066
0点

工事担当の方に見てもらった結果、新規配管での施工可能との事で買い替えをすることになりました。
真空ポンプさんにはお世話になりありがとうございました。
アリア社長さんもアドバイス感謝です。
ただ、この機種を購入するつもりだったのですが…自分の心変わりで結果、
要因として、寝室用なので冷房重視な点(冷房は三菱の方が少し省エネ)
くらしカメラが赤外線でない点(就寝時、おそらく機能しない。ムーブアイは暗闇でもOKとメーカーの方に言われたので)
定員さんに相談した結果、日立と同額にしてくれるとの事。
以上の事で、三菱のZWの購入となりました。
日立のスレなのにすみません。
後日、施工していただきますので、無事に完了するのを祈るばかりです。
書込番号:16905336
1点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71C2
ヤマダ電機にてRAS-S71C2、最後の一台を購入できました。
143,000円で標準工事込でした。
本当はRAS-S40C2を購入予定でしたが在庫がない為、1ランク大きいものにしました。
ぎりぎりで買えて良かったです。
0点

ご購入おめでとうございます。
安く買えて良かったですね ♪
当方は、もう少し前にRAS-S56C2を工事費込み138,000円で購入しました。
RAS-S40C2の予定がS71じゃあ、1ランクどころじゃありませんよ 。
間にS56,S63と2段階もあります(笑)
その2機種だと期間消費電力も倍以上違いますけど、大丈夫ですか?(汗)
まあ、今から心配しても仕方無いので、
お互い白くまくんライフを満喫しましょう!!
書込番号:16891286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き込み機種容量を勘違いしているんですかね?
現状で価格.COMの最安値店が17万台だから14万台だと本当はS56C2だったりして・・・
書込番号:16892615
0点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S56C2
ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S56C2を今日購入しました。特に考えずに日立なのでいいかな?と
思って購入しました。購入後まだ取り付けてないのですが、この機種について質問があります。
利用者のかたのご感想を伺えたらと思います。
1.暮らしカメラは役に立ちますか?
床暖房があるので利用するのは冷房のみです。
2.回転するファンに埃がこびりつくことは少ないですか?
中にあって手が届かないのでちょっと不安です。前の機種はここが
真黒になりました。
3.寝るときに役に立つ機能はありますか?どちらかというと
睡眠中は冷風に直接あたりたくない方です。お休みモードといった機能はないですよね。
4.室内機の騒音はどうでしょうか?
オーディオルームにつけるのでどうかな?と思っています。部屋が適正温度になれば静かでしょうか?
5.間仕切りを閉めると8畳ほどの部屋になるのですが、
その際に特に問題になることはありませんか?
以上です。
4点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S28C

家電量販店店頭でも同様の価格設定(値引き後の価格です)になっていますね。この前、メーカーからの応援販売員の方に確認しましたところ、「エアコンは、数が出る2.2KW(6畳)・2.8KW(10畳)・4.0KW(14畳)・6.3KW(20畳)と一つ飛ばしで、メイン販売機種を量産しているので、飛ばされた2.5KW(8畳)・3.6KW(12畳)・5.6KW(18畳)よりも卸し〜販売価格が安く出来る」旨の話を聞きました。
早い話が、メイン販売機種は飛ばされた機種より予め生産数量を多く設定して、薄利多売を前提とした生産〜販売計画があるので、相対的に安く出来るということでしょうか。パワーとしては、大は小を兼ねますので、ワンサイズ大きくても、安いほうを選択した方が賢明かと思います。
書込番号:16829313
1点

マンション、6.1畳の洋室にはRAS-28Cを設置しても問題ないでしょうか。
書込番号:16832674
0点

基本的に問題ないと思います。うちも6畳に、22Cや25Cではなく、この機種RAS-S28Cを入れています。大きいサイズの機種を入れても、同じ面積を暖める(または冷やす)のに必要な電力量(電気料金)はそれほど差がないと考えます。ただし、暖房(冷房)の立ち上がり時などの高出力時に短時間ですが、宅内使用総電力量が大きくなることを考慮しておく必要はあると思います。他の部屋のエアコンや消費電力の大きな電気機器を同時に使用することがあるなら、宅内ブレーカー容量を大きくする等の対応をしておかれれば良いと思います。
書込番号:16833300
1点

もんじゃやキーさん
これ以上ない回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
書込番号:16843945
0点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S63C2
日本です!(^-^)v
書込番号:16707461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
ジャパネットでの同機種のスペックには、[生産国 日本] と記載されています。
ご参考まで
書込番号:16707654
2点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S40C2
エアコン買い替えでいろいろ調べましたが、最終的に東芝の「大清快VOiCE RAS-402EDRH」と比較検討中。
基本的な性能はほぼ同等とみていますが実際はどうなんでしょう?
過去の書き込みで特に気になるマイナス面は
・東芝は臭いがきつい。
・日立は水飛びがある。
等です。
逆に魅力的はのは
・東芝のワイド気流とスポット気流
・日立のステンレス部品によるカビ防止
です。
メーカーのカタログは誇大っぽいので、実際使っている方のインプレッションをお待ちしています。
5点

去年モデルですがRAS-402NDR1を使用しています。
性能的にはあんまり変わっていないと思います。
良い点
電気代が安い
その為、24時間エアコンをかけれる。エアコンを止めたりしたら電気代がかさむ。
常に、風が吹いている。
悪い点
送風運転がない
自動風あて運転していても人に向いて風が来ない。
除湿運転が使い物にならない。電力を抑えるため0.3kwで運転して湿度が1時間で10%も下がらない。電気代の無駄。
その為、外温25度、湿度70パーセントの時、冷房で冷房設定で24度運転しないと湿度が下がらない。その為、寒い
一番問題は自動運転の制御
室温を設定すると、冷房と暖房を繰り返す。冷たい空気が来たと思うと、いきなり熱風。全然ダメ。
ルーバーの上下の風向きがだめです
冷房時真下に人がいると(そんな真下でもない)ワイド気流時風が来ない。
これは個人的な意見です。
東芝の新機種がどう変わっているか解りません。(パンフレットを見る限り)
電気代は安いですよ。
書込番号:16588156
5点

東芝は基本性能であまり良い評判を聞きませんね。
冷房と暖房を繰り返すってことは、電機の無駄というかなんというか。
日立はそんなことはないんですかね?
(送風モードに切り替わるとか)
書込番号:16588261
5点

木造戸建て2階建てで、日立3台、東芝2台使ってます。カタログ比較後、三菱電機・サンヨーなど実際試し、ダメだし買い替え、この2社製品に落ち着きました。除湿機能は日立が快適です。寒くなりません。外気が寒いときは無理やり除湿せず、室温優先するようで、寒くて眠りが浅くなったり目が覚める事はありません。外は雨なのに、寒くならずカラッとした室内環境は格別です。東芝再熱には出来ない本物です。東芝はパワー的に冷暖共十分です。除湿に関しては洗濯物乾燥パワーありますが、再熱に関しては温度が下がりすぎてしまい、寒くて目覚めてしまうので、28.5度設定で寝ていました。それでも寒暖の差が大きく、寒くて起きたり、暑くて起きたり繰り返すので、自動にして寝てます。日立の自動は春・秋に有効です。冷房・暖房・除湿を自動選択します。東芝の自動は冷房・暖房のみです。除湿の再熱性能に自信がない為か分かりませんが、就寝時カラッとした部屋環境は楽しめません。ただ日立は、フィルター自動清掃に弱点があります。ステンレスフィルターのせいなのか、埃が篩に掛ける形で熱交換器のフィンに落ち、固着してしまいます。(2008年S4kとS2.8kクラス)固着する前のエアコン専門水洗浄をしないと熱交換器の交換が必要になってしまいます。これを防ぐため、掃除機能をオフにして、1ヶ月1回の梯子を使っての手動清掃を行っています。東芝は清掃昨日は問題なく、若干の埃侵入がありますが、日立より断然ましで、取った埃を外に排出するので、手間がかかりません。日立か東芝どっちを選ぶとなれば、掃除の手間を鑑みても、除湿性能、暖房性能の高さ、自動モード種類で日立を選ぶでしょう。東芝再熱を選んだのは2011年でした。理由は、日立の給気換気が消えた為、しかたなく排気換気の東芝を選んだ次第です。東芝のパワーは小型弱冷式除湿エアコンで確認済みだったため、決定しました。再熱除湿に満足できないため、次はダイキン給気換気つきを買い試す予定です。給気換気が戻れば日立ですが、手動清掃は覚悟のうえです。加えてSクラスでも水飛びはしますがフィルターを一月以上清掃しなかった時に発生し、掃除すると納まるようです。
書込番号:16704419
6点

ステンレスでかつ自動掃除に魅力を感じてSシリーズを検討していたのですが、それがさほどではないとなると、もっと下のクラスでもよさそうですね。
東芝と比較して日立が良いのはよくわかりましたが、本当にSが必要かどうかですね。
書き込みを見ていると、結局手掃除が必要そうなのと、ステンレスが仇になっている気がするので。
寝室で使うので、リビングとは違って人間を感知するカメラは全く不要ですし。
気にしているのは汚れのつきやすさと掃除の手間だけです。
このあたり、S以外のシリーズをお使いの方の意見も是非。
書込番号:16724375
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





