ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71C2 のクチコミ掲示板

2012年10月下旬 発売

ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71C2

「くらしカメラ」を搭載したルームエアコン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

畳数目安:おもに23畳用 電源:200V フィルター自動お掃除機能:あり ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71C2のスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71C2の価格比較
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71C2のスペック・仕様
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71C2のレビュー
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71C2のクチコミ
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71C2の画像・動画
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71C2のピックアップリスト
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71C2のオークション

ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71C2日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月下旬

  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71C2の価格比較
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71C2のスペック・仕様
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71C2のレビュー
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71C2のクチコミ
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71C2の画像・動画
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71C2のピックアップリスト
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71C2のオークション

ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71C2 のクチコミ掲示板

(356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71C2」のクチコミ掲示板に
ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71C2を新規書き込みステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71C2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S40C2

スレ主 nethtさん
クチコミ投稿数:45件

実家のエアコンがこわれ、量販店ではない個人商店的な付き合いのある電気店に見てもらいました。交換の必要があり、もらったチラシで進められたのがRAS-SC40C2でした。ネットでググってもほとんど引っかかりません。量販店用ではないのかなと思うのですが、量販店用だとどのモデルにあたるのでしょうか?型番が近いこのスレッドに書き込みました。結構良い値段です。よろしくお願いします

書込番号:16366423

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2013/07/15 00:14(1年以上前)

冷暖房能力や
消費電力量など
エアコンの仕様が出ていると思うのですが
そのスペックはどうなっていますか?

チラシだとそこまで詳しくは掲載されていませんか?

あと値段はおいくらくらいだったでしょうか?

書込番号:16366442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2013/07/15 01:01(1年以上前)

たしかに、そのモデルは存在しますね。
ネットにて shop名 電助にて掲載されてます
13年モデル 金額 約20万円超えなり
http://densuke.ne.jp/item/?K=dRAS-SC40C2

メーカーサイトでは
http://www.hitachi-ap.co.jp/company/environment/kankyo/jmoss/ra.html
リストにモデル記載のみで他にはありませんね。

みなみだよさんが言われてる
>エアコンの仕様が出ていると思うのですが
>そのスペックはどうなっていますか?
まったく不明ですね。

電助の価格を参照するのみですが、
ここのモデルとは違う可能性大ですね・・

書込番号:16366575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3394件

2013/07/15 01:08(1年以上前)

日立ショップと量販店では型式は違います。
両方のマニュアル見た限りは、ほぼ同モデルだと思います。

価格はここの最安値より1、2割程度高いんじゃないでしょうか。
ただそれを元に値段交渉は難しいかな。
仕入自体が高いので、先方を困らすだけじゃないかと思います。

書込番号:16366593

ナイスクチコミ!0


スレ主 nethtさん
クチコミ投稿数:45件

2013/07/15 01:14(1年以上前)

みなみだよさん、あめっぽさん。書き込みありがとうございます。田舎の広告なので型番、金額くらいしかありません。価格も高めで23万くらい。情報が薄いんですよね。チラシのなかでは次にSV40C2が21万くらいで掲載されてます。ひまjinさんおっしゃる通り仕入れ価格が違うだろうし、先方をどうのこうのは無いのですが、単純にどの機種かなと思って。田舎なので金額面以外の融通がきくことはある種のメリットとは考えてます

書込番号:16366614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2013/07/15 01:20(1年以上前)

価格comモデルは
2012年秋のモデルです。

>RAS-SC40C2
これは2013年モデルです。

書込番号:16366630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2013/07/15 14:43(1年以上前)

nethtさん
RAS-SC40C2についてですが、一般家電店モデルのRAS-S40C2をベースにした「日立チェーンストール(日立系列地域店)」専用のモデルになります。
取扱説明書のリンクです。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/ras_sc22c_d.pdf

書込番号:16368292

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2013/07/15 16:03(1年以上前)

冷房4.0(0.5〜5.0) 消費電力960W(135〜1,650)
暖房5.0(0.4〜11.4) 消費電力945W(125〜3,860)

仕様からわかる能力はこんな感じか・・・
RAS-S40C2と同じですね。

書込番号:16368537

ナイスクチコミ!0


スレ主 nethtさん
クチコミ投稿数:45件

2013/07/15 16:23(1年以上前)

皆様。ありがとうございます。今朝ほど両親に電話した所RAS-SC40C2を買ったらしいです。自分なら量販店で値引きして買うのですが、田舎で二人暮らしの両親には地元の店で買うメリットが価格以上に(すぐ来てくれる等が)大きいようなのでそれはそれで納得です。皆様ありがとうございました

書込番号:16368598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2013/07/15 23:34(1年以上前)

>両親には地元の店で買うメリットが価格以上に
>(すぐ来てくれる等が)大きいようなので
一部の地域では、安売り量販店のやり方でなく
サービス面を強化して対応してることをTVで放送してました
安売りを一時やったけど、
結局、儲け無ければ顧客満足も感じない(→顧客満足は価格のみだった)
そこで、安売りをやめてサービス面を強化したと放送されてましたね。
電球1個でも訪問するとのこと。

現在、高齢化社会という問題でお役所さまと
地域の方々と議論してます。
高齢者を見守るって?
孤独死を無くそう?
空き家が増えてるのも事実です。
そんな中、新聞配達・宅配業者さんにも
協力してもらい、郵便物が溜まってないか?
何か不自然な点がないか?
等、あれば連絡を頂くようになったようです。

しかし、高齢化だけが問題ではなく、
少子化の問題もあること
近年、若い人たちが新築の家を建て(もしくは購入)
少しずつですが増えてきてます。
しかしながら、昔と違い子育て問題もあります
 お爺ちゃん お婆ちゃんに預ける・相談することが途絶えてますよね

こういった周囲が見守る運動を
少しづつやっていこう・・・と、

>自分なら量販店で値引きして買うのですが、
>それはそれで納得です。
nethtさんにとって
そのひとつと考えてもいいのかもしれません。
おそらく、御両親は二人暮らしへの不安を考慮されてると想いますよ
(私の地域では、冷蔵庫に連絡先を記載し貼り付けてます→高齢者宅のみ)

スレ本題とは関係ないお話しでしたが、
御両親の想いのひとつとして
感じていただければと記載致しました。
 という私も、母と離れて過ごしております・・
なるべく、メールを送ってますよ^^
電話だけだと、その場で終わっちゃうけど、
メールだと読み返すことが出来るし。

書込番号:16370371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

タイマー点灯?

2013/07/10 23:45(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S40C2

スレ主 tukusi0331さん
クチコミ投稿数:6件

どなたか教えてください。
今日取り付けてもらったのですが、説明書見て時計と日付けと設定位置を設定したのですが、
冷房をつけると、運転がオレンジ点灯、タイマーがオレンジ点灯になってしまいます。
タイマーは設定してないのになぜオレンジに点灯するかわかりません。
教えてください。

書込番号:16352898

ナイスクチコミ!11


返信する
takaz0さん
クチコミ投稿数:10件

2013/07/11 00:26(1年以上前)

タイマー点滅は、基本、不具合の合図です。
あえて例を挙げませんが、一度設置業者を呼んだほうがいいですね。

なお、コンセントを抜くことで、本体がリセットされ、数分後に電源を投入すれば正常に動く場合もあります。

※タイマー点滅は、点滅回数やその他のランプの点灯などから修理個所をおおまかに特定するために用いる機能ですよ。

書込番号:16353044

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:442件

2013/07/11 19:31(1年以上前)

取説(P24)を見ると、カラッと除湿運転の「ランドリー」と「けつろ抑制」運転時は運転ランプとタイマーランプが点灯するみたいですね。

カラッと除湿運転ボタンを押すごとに、除湿モードが切り替わりますので、「自動カラッと運転」か「手動カラッと運転」にすれば、タイマーランプは消灯すると思いますよ。

書込番号:16355349

ナイスクチコミ!10


スレ主 tukusi0331さん
クチコミ投稿数:6件

2013/07/11 22:05(1年以上前)

いろいろ教えていただきありがとうございました。

よく見たら、工事の人が、右側のカバーが少し閉てなかったみたいです。

書込番号:16355973

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ26

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ダイキンか日立か

2013/07/10 18:38(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S40C2

クチコミ投稿数:9件

ダイキンS40PTCXPーWと迷ってます。どちらが防カビ効果が高いか。電気代は日立の方が安いみたいです。上記ダイキンの機能はお掃除とストリーマだけに絞った機能、日立は色々ついてる。価格はダイキンが高い。となると、ダイキンは単に電気代が高いだけの機種になってしまうのか?如何なものでしょうか。

書込番号:16351678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/13 13:44(1年以上前)

湿度コントロールで日立ですね。温度と湿度を自由にコントロールできるのは日立のみと言ってもいいくらいです。再熱処理の特許の関係で。

ただ冷やすだけなら、どこのメーカーでもあまり変わりませんが、冷やしただけの空気は湿度が物凄く高いです。だから、やたらと冷たい空気が出てきます。そこで、例えば20度まで冷やして26度に上げれば爽やかな空気になります。温度をあげるにはヒーターではなく、室外器で外に出している熱を使うので電気を使いません。

ダイキンも近いことをやってましたが、日立の特許で風量コントロールが固定でしか使えないなど色々あり、今年の機種からやめてしまいました。

夜、冷房をつけっぱなしだと普通は体が冷えきってしまいます。ですが、日立は快眠運転モードがあって最初は湿度50%26度くらいで、1時間後に60%28度にあげます。28度でも60%は本当にすがすがしいです。今の夜は90%くらいありますから。布団が乾いていくとか実感できますし、起きたときも快適です。

これができるのは日立でもSシリーズ以上です。

もし買われた場合、ただの冷房運転だと他と変わりません。涼快運転をしてください。6月のときに、少し蒸し暑いなと思い、冷房で26度にしたら動かない。温度計を見たら26度でした。涼快運転にしたら爽やかな風が出てきて、やっぱり26度でした。湿度が高かったから、湿度が低い空気が出てくるということです。

電気代も気になったので、コンセントに差して電気代を測る機械も買いました。6畳用で8時間動かしたら43円程度でした。

書込番号:16361002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9件

2013/07/14 20:45(1年以上前)

湿度コントロール、よさそうですね。うるさらとは違うのですか?まあどっちみちうるさら買う予算はありませんが… ストリーマがなくてもステンレスクリーンで十分カビ対策になるでしょうか。電気代が一万位違うようなので、かなり日立に気がむいてきました。

書込番号:16365562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/16 19:38(1年以上前)

遅い返信で、すみません
ダイキンのうるるとさららですが、うるるは冬とか乾燥している際に給水無しで加湿するものですね。

さららですが、ダイキンは今年から部屋の元々の空気と部屋の冷やした空気を混ぜて温度と湿度を調整しています。憶測ですが自由度は低いのではないでしょうか。

ところで最近気付いた事があります。快眠運転を紹介したので書きます。27度から28度で調整しているはずなのに、寝ているとかなり寒くなりました。畳に布団で寝ているので、畳付近の最低気温を測ると24度でした。

そこで考えると、快眠運転時は微風になります。部屋の空気が動きがほとんど止まるので、外からの熱で温まった空気は上にたまり、下の方は冷たいままです。エアコンは上にあるので、温まると冷やそうとします。そうして24度になったと思い、サーキュレーターを買い、真上に風を送るようにしました。そうすると一晩つけても最低気温は27度以下になりませんでした。

サーキュレーターと言えば大抵のはうるさいです。ですが、無印良品のだけは静かです。しかも今年偶然に新しいのが出てさらに静かと聞いていたので上の考察をしたあと早速買ってやってみました。50cmも離れれば無音です。宣伝ではありません。

もし買われるときは、小さいのより、大きい方を買ってください。小さいのはそれなりに音がします。あまりにも音がしないので、風がどこまで行くか実験しました。12畳の部屋で天井の4角にティッシュを下げてみましたら、全部動きました。風量は大中小とありますが、大中はそれなりに音がします。小で十分に部屋の空気をかき混ぜてくれます。

音もなく動く無印のサーキュレーターと日立のエアコンで爽やかな部屋になりました。

書込番号:16476438 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

室外機の設置場所について

2013/07/10 09:34(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S40C2

スレ主 duccakkさん
クチコミ投稿数:65件

室外機 設置場所案

室外機の設置場所で悩んでます。
●質問
1.室外機の設置は、前後左右どれくらいの隙間があればいいのでしょうか?
2.室外機までの配管は、短いほど良い(省エネ)のでしょうか?
3.設置場所は、@現在位置、Aベランダ左端横置き、Bベランダ左端縦置き、どれがいいと思いますか?

わかりずらいかもしれませんが、返答よろしくお願いします。

書込番号:16350484

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/07/10 09:44(1年以上前)

以前にパナ機に同封されていた施工説明書には側面と裏面は10cm以上で前方は30cm以上の
空間を取ってください書いてありました。
配管長もメーカーや機種によって違うけど10m以上問題が無い場合もあるのでどの位置にしても
特に影響が出るとは思えませんが個人的には短いにこしたことはないと思うので@がいいんじゃ
ないかと思いますが邪魔ならAでもいいんじゃないでしょうか。

書込番号:16350513

ナイスクチコミ!1


86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2013/07/10 12:28(1年以上前)

同様の検討しました。

短い方が基本いいですが、この配置図の感じならどこでも大丈夫だと思います。(長さがないので一般的な家として)

垂直方向の長さには気を使います。

2 は出入りの邪魔になりませんか?

我が家はベランダが柵ではなく壁なので3に置いています。

室外機が邪魔にならないのであれば1ですね。

書込番号:16350864

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/07/10 13:00(1年以上前)

後、気になるとすればベランダ柵部分の形状でしょうか?
個人的な発想ですがエアコンの室外機って基本向かって右側に配管ジョイント部分が
あり給排気は左側だからBの位置だと左側が壁か窓になるので放熱の邪魔や排気の
影響で窓が共振するんじゃないかと思ったので最初の提案でBは避けました。
ベランダ柵が単なる格子で十分な隙間部分が存在するならAでも問題が無いのですが
もし1枚板の様な通風可能な隙間が無いならBという選択肢も確かにありですね。

書込番号:16350957

ナイスクチコミ!0


スレ主 duccakkさん
クチコミ投稿数:65件

2013/07/10 17:37(1年以上前)

配線クネクネさん、86ですさん、返答ありがとうございます。

エアコンから左壁まで2m弱くらいです。
ベランダ柵と書きましたが---は壁で、空白部分が柵みたいな感じです。

RAS-40C2の室外機は、現在より10cm位幅広&高い感じなので、@で隣窓の片側半分位までくる感じです。
長い洗濯もの干すと室外機に触れるかもしれないので、検討してます。

Aも左窓の片側半分位まできますが、そちらは出入りしない&洗濯もの干さない窓なのでいいかなという感じです。
Aの前は、壁になります。壁までの隙間幅60cm位空いてます。

Bは、幅がもしかしてネックで、/って感じに斜め(排気が窓方面)にしないとダメかもしれないです。
配管ジョイント部が向かって右だとBは厳しいかもしれませんね。

やはり希望としてはB>A>@ですが、現実は@≒A>Bかもしれないですね。。。

書込番号:16351530

ナイスクチコミ!0


takaz0さん
クチコミ投稿数:10件

2013/07/10 20:01(1年以上前)

理屈で考えると、
冷房であれば、室外機は冷媒配管の熱をファンで大気に放出する役割を果たしています。
要は、後ろから新鮮な空気を吸い込み、熱を吸収して全面から大気に放出しているので、その熱が逆流および対流することなく逃げることができれば問題ありません。

ですから、設置場所が狭い場合は、熱持った空気を大気に誘導できるように、後方および前方に板などを傾斜をつけたりして設置することで対応できる場合もあります。

書込番号:16351899

ナイスクチコミ!2


86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2013/07/10 20:22(1年以上前)

室外機・ベランダの奥行がネックですね。

ベランダ直置きなら 少しでも排熱がこもらない 1がベストでしょう。

室内機のように ベランダの壁の上部に設置するという手もありますが・・・。





書込番号:16351985

ナイスクチコミ!2


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/07/10 21:17(1年以上前)

エアコンの室外機は、周囲を壁等から離して置く方が良く、ファンの吸気、排気の流れをできるだけ妨げない
様にした方が良いですね。
またベランダの場合、壁の位置状況によって室外機の周囲に排気の熱がこもり易い事もあるので、そのまま設置
するだけでなく、排熱の流れを作ってやる事をした方が良い場合もありますね。

私の家はすれ主さんと同じ様な状況のベランダで、手すり側は全て壁で室外機の設置は、丁度1番の位置に置いてあります。
室外機の吸気側は壁から15cm程度離して吸気の流れを確保し、排熱側(手すり側)には、板を斜めに立て掛けていて、
熱気を上方に逃がす様にしています。

と言うことで、私は1番の設置位置が良い様に思いますよ。
配管もその方が短くなります。
吸気側は壁にくっ付けない様に、吸気の流れは確保しておきましょう。

書込番号:16352198

ナイスクチコミ!2


スレ主 duccakkさん
クチコミ投稿数:65件

2013/07/11 21:12(1年以上前)

みなさん、返答ありがとうございます。

@は使う方の窓に被るのと、洗濯もの干しを考慮しないといけないのですが、@が、やはり良さそうですね。
せっかく省エネの買って、排気の関係で省エネにならないのもバカらしいですもんね。
あとは工事の人と相談しようかと思います。

質問と関係ないですが梅雨明けと同時に値段が高騰してますね。
まだ安いうちに買えて良かったです。

書込番号:16355726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S40C2

スレ主 taka0401さん
クチコミ投稿数:72件

家のエアコンが壊れたので買い替えを検討してますが14畳用と18畳用で迷ってます。 部屋は13畳ほどの木造洋間に続き間の和室が4畳半です。 部屋のサイズで行くと18畳用なのですが ほとんど和室とは仕切って使っているので14畳用でも
さしつかえないと思います。 まあ、暖房も考えると18畳用の方が良いとは思うのですが ひとつ気になったのは 14畳用が省エネ基準達成率が140% APF6.9で 18畳用が達成率118% APF5.9という数字の違いです。 他にも低温時能力が8.4KWと8.5KWとほとんど変わらないことや暖房能力のMAXも11.4と11.6とほとんどかわりません。 変わるのは冷房の能力と暖房の定格能力(5.0と6.7)くらいだと思います。 冷房はほとんど2部屋で使うことはないし今までの40タイプでも事足りた気がします。  価格的には15000円くらいの差なので18畳用が良い気もしますがカタログデーターとか見ていると迷ってきてしまいました(汗)   有識者の方のご意見をお願いしますm(__)m

書込番号:16348031

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/07/09 18:55(1年以上前)

単純に考えてみてはいかがでしょうか?
メーカーのデーターは対応面積に準じた方向性で算出されてます。
それに対して今回の相談内容だと容量の違う機種を選択している訳ですから14畳機のS40C2で
18畳に対応させれば室温を設定温度まで持っていくのに時間がかかるのでその分最高出力での
稼動時間が長くなるのでAPFも省エネ基準達成率も悪くなると思います。
逆に18畳機のS56C2で14畳で使用するなら室温を設定温度まで持っていくのに時間が短縮される
事になるのでAPFも省エネ達成率も良くなる事になると思います。
以前の書き込みで大雑把ですが機種の能力差は関係無く小型機でも大きな面積に対応させる事は可能と
いうのがあり結局使用する電気量が同じ位になるとの事でしたのでこれがそのまま当て嵌まるとすれば
後は製品としての耐久力に差が出てくる事になると思うのでS56C2の方をお薦めしときます。

書込番号:16348315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/09 19:06(1年以上前)

私だったら RAS-S40C2にします。能力以下でしたら思ったほど冷えないかもしれませんが、湿度が低いと28°でもいいと思います。国の基準ではAPF表示になっていますが、私はCOP その機械のエネルギー消費効率を見て判断します。RAS−S40C2 冷房 4.0KWの時に960W COP 4000W÷960W=4.17  RAS−S56C2 5.6KWの時に1930W COP 5600W÷1930W=2.9 となります。 暖房は RAS−S40C2の場合 COPは5.2位あり、PAM制御なので、不足は無いと思います。 冷え症になる位は利きませんが、湿度が下がりますので扇風機併用など工夫して節電することも大切と思います。RAS−S40C2はいい機械と思いますよ!

書込番号:16348340

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2013/07/09 22:10(1年以上前)

暖房は、万が一効かない場合は
石油ファンヒーターなどを使うなどすればなんとかなります。

そういう割り切りができれば
40で、冷房はいけると思います。

書込番号:16349099

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka0401さん
クチコミ投稿数:72件

2013/07/10 12:25(1年以上前)

みなさん ご意見ありがとうございます。  人によって色々考え方があるようですが 13畳で使っていても 電気代は18畳用でも悪くなるということはなさそうですし 冬場の暖房の負荷からくる耐久性を考えて18畳用にする事にしようかと思います。

書込番号:16350850

ナイスクチコミ!0


takaz0さん
クチコミ投稿数:10件

2013/07/10 20:13(1年以上前)

質問者様の条件であれば、
1台でご検討されていらっしゃるのであれば、大は小を兼ねるで、大きいものを設置するほうが良いと思います。あとは予算次第です。

なお、予算があるのであれば、熱効率、電気代ともに、2台設置されたほうがなお良いですね。
「手前はよく効いているけど、遠くのほうはあまり効いていない」、「遠くが効いているときは近くは寒い」ということはご経験されたことがあると思います。

書込番号:16351950

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka0401さん
クチコミ投稿数:72件

2013/07/10 21:28(1年以上前)

takaz0さん ありがとうございます。参考にさせてもらいます。
ところで 大きな部屋に2台設置する場合の使い方ですが たえず2台稼動 1台で能力不足の時だけ2台稼動とでは
どちらが良いのでしょうか?  実はリビングに 40(14畳タイプ)28(10畳)の2台が設置されてますが
通常は40(14畳)だけで使用しています。  1台の方が電気代がかからないような気がするので^^;

書込番号:16352242

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2013/07/10 21:50(1年以上前)

外出していて
帰宅した時に
もアッとした熱気を一気に取り除きたい時には
両方稼働させる。

そして、冷えたらどちらかを切る、という使い方はできると思います。

暖房を重視するんだったら大きいものを買ったほうがいいかもしれませんね。

書込番号:16352345

ナイスクチコミ!0


takaz0さん
クチコミ投稿数:10件

2013/07/10 23:32(1年以上前)

現在の電化製品は、主にインバータ基盤が用いられています。

電力量が一番かかる時期は、始動時期であり、始動電流と言います。
不在など、長時間使用しない場合は電源を切っておいたほうが良いことは
当然ですが、一番電気を消費するのは、つけたり消したりする場合です。

ということは、一定の温度を保つためには、常時運転させるほうが電力の
消費も抑えられるはずです。さらには、扇風機を用いて、設定温度を上げる
ことで、さらに電気代を節約できますよ。

そして、質問に対してですが、大きな部屋を冷やすことは、熱効率を考えて
均等に冷やせる状況でない限り、遠くを冷やすためには時間がかかったり、
設定温度を下げないといけません。
 その理由として、冷房時の設定温度を保つ条件は、室内機上部についている
温度センサーが設定温度を感知し、その温度になると止まります。そうなると、
本体付近は設定温度の通りに冷えているが、離れた場所はそれよりも温度が高い
はずです。ということは、遠くを冷やすためには、さらに設定温度を下げないと
いけません。

このことから、エアコンを2台設置することで、お部屋を効率よく均等に冷やす
ことができるため、1台運転よりも設定温度を上げることができ、、結果、消費
電力を抑えられます。

結果、スポットで冷やす場合には、1台の運転で事足りると思いますが、全体を
冷やすのであれば、2台同時運転をおすすめします。

書込番号:16352845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S36C

スレ主 duccakkさん
クチコミ投稿数:65件

日立、東芝、ダイキン、今のが壊れる迄使うかで迷ってます。
ステンレスクリーンは、カビの付着どうですか?

買うならどれがお勧めでしょうか?また、いつ頃がエアコン買い時ですか?
(冷房木造10〜12畳位、カビが付きにくい(掃除が楽)、省エネで考えてます。他考慮点あれば教えてください)いつ
●現行使用品(日立)
・白くまくん RAS-2810LX 
※参考URL:http://www.ecost-plus.jp/searches/detail/airconditioner/5330/d 12年使ってます。
●日立
・ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S36C
・他のステンレス・クリーン
●東芝
・大清快VOiCE RAS-361EDRH
・大清快VOiCE RAS-401EDR
●ダイキン
・うるさら7 S36PTRXS-W

返答よろしくお願いします。

書込番号:16327969

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/07/04 18:54(1年以上前)

12年使用されているならどの機種に交換されても省エネにはなります。
多少の疑問があるとすれば何故に100V機に固執するんでしょうか?
3.6キロクラスと4キロクラスを候補にされているなら容量が大きい4キロ
クラスの方が能力的な余裕も大きくなるから寿命も伸びると思います。
暖房も重視するなら200V機の方が最大能力が上ですしメーカーによっては
200V機の方が省エネの場合が多いですよ。

書込番号:16328929

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 duccakkさん
クチコミ投稿数:65件

2013/07/04 19:20(1年以上前)

配線クネクネさん、返答ありがとうございます。

賃貸アパートで100Vのコンセントになっているので、200Vを考慮しませんでした。
賃貸アパートですが、1台でリビングとキッチンorリビングと寝室を扇風機併用で冷やしているので、この候補にしています。

書込番号:16329026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2013/07/04 19:22(1年以上前)

ダイキンのステンレス製厨房エアコンにしても
環境によってはカビがつきます
ただダイキンを扱ってる者としては うるさら7は薦めたくないです、
洗浄のとき、かなり大変な事態が生じると思いますし
価格もそれに従って高くなります。

>多少の疑問があるとすれば何故に100V機に固執するんでしょうか?

エアコン屋の自分も100V機器には固執しますが、、、、
それよりカビに関することを質問されてるので
あっちゃこっちゃ検索されてアドバイスされれば少しは参考になるのでは?

書込番号:16329037

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2013/07/04 21:20(1年以上前)

今の部屋にあと何年住まわれるかわかりませんが
単相3線が来ていれば
エアコンのコンセントを200V用に交換して
200V 40クラスを検討する、というのはダメでしょうか。
もし交換が可能であれば、コンセント交換工賃は¥5,000くらいです。

36よりも40の方が安いと思うんですが。(購入費用も電気代も)

書込番号:16329537

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 duccakkさん
クチコミ投稿数:65件

2013/07/06 04:29(1年以上前)

りゅうNO3さん、みなみだよさん、返答ありがとうございました。

うるさら7は、お勧めじゃないのですね。
現在、日立のRAS-S40C2かRAS-S36Cにしようかと思ってます。(東芝は、ステンレスじゃないですよね?)

ブレーカーを見たら、赤、黒、白が引き込まれていたので、単3ですよね?
200Vには管理会社がOKすれば、変更できそうですが、電気基本料(契約)変更の必要あるのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:16334747

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2013/07/06 09:10(1年以上前)

関西電力だけは基本料の計算が違うみたいなのでわかりませんが
基本料金って
アンペア数によって異なるんじゃなかったですかね。

ということで
200Vコンセントに替えたとしても
基本料金は変わらないかと・・・

ただ、詳しいことは、契約電力会社に問い合わせたほうがいいと思います。

書込番号:16335262

ナイスクチコミ!0


スレ主 duccakkさん
クチコミ投稿数:65件

2013/07/06 12:20(1年以上前)

みなさん、丁寧に教えて頂き、ありがとうございました。
RAS-40C2の購入に傾いてます。管理会社などと相談してみます。

書込番号:16335887

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71C2」のクチコミ掲示板に
ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71C2を新規書き込みステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71C2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71C2
日立

ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71C2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月下旬

ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71C2をお気に入り製品に追加する <56

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング