ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71C2 のクチコミ掲示板

2012年10月下旬 発売

ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71C2

「くらしカメラ」を搭載したルームエアコン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

畳数目安:おもに23畳用 電源:200V フィルター自動お掃除機能:あり ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71C2のスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71C2の価格比較
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71C2のスペック・仕様
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71C2のレビュー
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71C2のクチコミ
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71C2の画像・動画
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71C2のピックアップリスト
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71C2のオークション

ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71C2日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月下旬

  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71C2の価格比較
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71C2のスペック・仕様
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71C2のレビュー
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71C2のクチコミ
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71C2の画像・動画
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71C2のピックアップリスト
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71C2のオークション

ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71C2 のクチコミ掲示板

(68件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71C2」のクチコミ掲示板に
ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71C2を新規書き込みステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71C2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

除湿時の音等

2014/06/17 20:25(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S40C2

スレ主 bbtakaさん
クチコミ投稿数:49件

特に、本機種を購入した方にお聞きしたいと思います。

カラッと除湿モード時には、運転と停止を繰り返すと
思いますが、運転を開始する度に、しばらくして室内
機から「カチ」という音がします。

また、運転と停止が10分という短かい時間間隔で繰
り返します。

皆さんのものはどうですか?

書込番号:17636916

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2014/06/17 20:57(1年以上前)

 Sシリーズ:特長: カラッと除湿

再熱除湿機なので 冷媒の切り替えに室内で電磁弁を使用している為

作動時に 少なからず音がします。



書込番号:17637068

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2014/06/17 22:39(1年以上前)

bbtaka さん、こんばんは。。
外気温に関係なく短時間のうちにサーモオフを繰り返すのは日立の仕様です
これを間欠運転といいます

書込番号:17637620

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/08/23 21:13(1年以上前)

>bbtakaさん  こんにちは

今迄三菱を中心にパナその他を使ってましたが、今年初めて日立を購入しました。
確かに除湿運転では運転と停止の繰り返しになりますが、その都度カチンと音がします、これは切り替えの音かと思います。
連続運転では冷房の繰り返しになりますが、除湿の場合は間欠運転となるからと思われます。
それが正常運転と思いますので気になさらずお使いになるのがよろしいかと思います。

書込番号:21139997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

お買い得??

2014/01/16 09:14(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S40C2

クチコミ投稿数:27件

40C2が在庫限りヤマダ電機で13万2千円で、標準工事費込みでした。
迷っているのですかま、これはお買い得なのでしょうか?
今年の夏まで待とうか迷っています。

また暖房はあまりよくない噂もありますので。
教えてください。

書込番号:17077902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:44件

2014/01/16 12:26(1年以上前)

こんにちは〜

最近、エアコンを購入しました! メーカーは、ダイキンです!

お店の方が言うには、エアコンは、ダイキン・富士通ゼネラル・三菱重工 が良いそうです!

ダイキンのエアコン、3台目ですが、故障なく使用しています!

参考まで!

書込番号:17078291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/16 22:15(1年以上前)

エアコン購入は、この時期がお得だと判断して、S28Cを8万5千円で購入。長期保証、据付けとこれまでのエアコンの撤去廃棄まで全体で11万円強になりました。
暖房は、家内が?気の乾燥が嫌だと言って、エアコンを使わせてくれないので、今までどおりガスストーブを使ってますが、消費税の値上げを考えると、今が購入適期だと思います。
これから、据付け工事の繁忙期に入るので、工事日が希望日とおりになるかどうか、注意が必要ですよ。

書込番号:17080065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2014/01/17 20:16(1年以上前)

TOSHIBA好き☆ さん、こんばんは。。
お買い得な価格提示です。気に入られたのなら生産完了品でもありますので
早めに決められた方がいいですよ。

>また暖房はあまりよくない噂もありますので。

よくない噂??・・寒い現象や動作などは仕様として事実ですよ。。

まあ、ありもしない事をここに記載しても何れ判ってしまう事なので、そんな真実でない事を記載致しませんし
サービスマンの方も設計開発部門の栃木事業所も記載させて頂いた全ての事象は仕様として認めています。
何より個々の現象を否定する意見もないですよ。

それより、ここに掲載の「売れ筋ランキング」では、偏重とも思えるほどベストテン内に日立6製品が入り
そんなに他社より良い製品なら具体的に良い点が記載されても良さそうなものであるが寧ろ欠点の方が多いこと

また、一昨年は閑散としていた日立の書き込みが、打って変わって昨年の春から夏に掛けて増え
今日でも販売促進キャンペーンでもするかのような記述の方が気になりますし
普通に考えれば、何かの力が働いていることに気付くでしょう。

書込番号:17082852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2014/01/18 15:27(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
ところで、本体の液晶部分には運転中はどのような情報が表示されるのですか?

書込番号:17085799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 室外機の音

2013/12/17 00:53(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S40C2

スレ主 itikochanさん
クチコミ投稿数:8件

型は違いますが、白くまくんを今年の2月に買いました。
夏は普通だったのですが、久々に今朝付けたら室外機がブーンとすごい音がして室内にもとてもひびきます。

仕事の為、週末しか電話できないので、もし自分で何かできればと思いこちらで質問してしまいました。

詳しい方お願いしますm(_ _)m

30分ほど付けても音はずっと鳴っています。
もし、修理になるとしたらお金はかかるんでしょうか?

メーカー保証1年とYAMADA9年です。

書込番号:16965693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
知一さん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:26件

2013/12/17 09:04(1年以上前)

1年目はメーカーがお金を負担して、2年目以降はヤマダが持つという事ですので、お金は通常は掛からないと思います。
で、土台の何処かのネジがゆるんで共振しているのかもですので、室外機のあちこちに手を充ててそっと押してみて、それで音が変化したなら、内部の音でなく、ネジがゆるんだ、あるいはどこかが壁とうにあたっての共振の音かも。

書込番号:16966333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:40件 美しい日本万歳!日本青年社 

2013/12/17 09:18(1年以上前)

室外機の鳴きやハモりの解消は結構苦労します。
設置当初は、大丈夫でも、経年変化によって生じたり、止んだりもします。
いくつか試されることをお勧めします。

室外機が設置されているべースが鉄板屋根や、アパートレベルのベランダなど、
軟(やわ)なところに設置されていませんか?
振動により徐々に劣化し、ハモリが生じる場合があります。
劣化がさらに進んで、ハモリが止む場合もあります。
強固な地盤に変更してみてください
ベースが強固な場合は、ベースと室外機の脚の間に、ゴムなどを敷いてみてください。

壁面取り付けの場合、壁面と室外機の間隔が振動する周波と同期して、
ハモっている場合がある。
間隔を変更するか、やはり取付け部にゴムをかませるか、
室外機裏面にスリット上の鉄板などを貼り、重量を変更して、
ビビり(振動)を抑制するなりしてみてください。
オーディオ用の両面テープ付きの鉛板などがあります。

内部での故障を疑う。
モータの軸受けなど回転部分で故障の可能性がある。
確率は低い。

一番簡単なのは、室外機がハモっている時に、室外機を指で強く押してみて、
音や振動に変化がないか見ることです。
台座ごと持ち上げると止まる場合などもあります。
あと壁面との間に、小さく硬く折り畳んだ段ボール片(こぶし大程度)をかませて、
壁面とのつながりに変化を持たせたところ軽減した例もあります。
・・・
いずれにせよ難しいというか面倒な事案です。

書込番号:16966361

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/12/17 09:19(1年以上前)

メーカーは違いますが多少ですが夏場(冷房・除湿)と冬場(暖房)では特に使い始め時の音の感じが
変わっていると思います。
冷媒の流れが変わるのが影響するのか余熱動作が原因で発生しているのかは不明ですが・・・

書込番号:16966362

ナイスクチコミ!1


self-さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/18 00:16(1年以上前)

※異常時は危険なので運転中の室外機に近づかないでください。
できれば運転しない方が良いです。
室外機爆発事故という物があります。
まさかそんなわけないと思わず最悪を想定したほうが良いです。

--------------------------------------------------------

一番大きく動く部分は、扇風機のような大きな羽です。
ここが何らかの不具合で偏心すると派手に振動するはずです。
コンプレッサーの故障でも大きな音を出します。

いつもと違う 普通じゃないと思ったらコンセントを抜いた方が無難です。

書込番号:16969242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71C2

クチコミ投稿数:4件

リビングのエアコンの購入を考えています。
リビング13.6畳・和室6畳が続いている南向きの部屋です。
建物は鉄筋コンクリートマンションです。

ヤマダさんで相談している時は、リビングと和室で1台ずつつけようと考えていたので
リビングだけで18畳を勧められていました。
冷房・暖房ともに使用する予定であること。
暖房器具は他にないこと。
が大きめを勧められた理由でした。

考え直して、リビングと和室とで1台を購入しようかと考えています。
合わせると19.6畳です。
エアコンを取り付けることが出来る位置が和室とリビングの間で、送風口はリビング側に向くことになります。
エアコンの背中側に和室があります。

20畳用RRAS-S63C2(W)か23畳用AS-S71C2(W)のどちらを買うべきでしょうか?
20畳用は暖房が16〜20畳・23畳用は暖房が19〜23畳までになっています。

書込番号:16667601

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2013/10/05 07:14(1年以上前)


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2013/10/05 08:22(1年以上前)

>エアコンを取り付けることが出来る位置が和室とリビングの間で、
>送風口はリビング側に向くことになります。
>エアコンの背中側に和室があります。
?・・

リビングーーーエ===和室===
          ア
   送風←  コ
          ン
こんな感じになるのでしょうか?

数値的には入ってても
これだと、和室側は冷房/暖房の効果は薄いですよ
時間掛けてもよければ・・・のお話しに
和室端またはリビング端より、吹いてくれたがいいかと想いますけど。

もし、リビング側にキッチンがあるなら
空気の流れとしては和室側から吹いてくれたがいいでしょうね。
(キッチンでの汚れた空気をフロア全体に撒き散らすことになりかねません。)

>ヤマダさんで相談している時は、リビングと和室で1台ずつつけようと考えていたので
>大きめを勧められた理由でした。
上記の配置は、ヤマダ店員の提案でしょうか?
であるなら、その店員は外したがよさそうです。

以前、約2000円の商品のポイントで掲載ミスゆえ修正依頼をしました。
約2000円5%の計算が出来ず、20分ほど電卓を叩いてた店員が居ました。
 ?2000円の5%・・その程度なら暗算出来るやろ〜と、飽きれました。
3分程は居ましたが、その後、アホなやつ?と想い、店内を散策し戻って来ても
計算出来ずに叩いており、、3?4回行っては戻りの繰り返ししてました。
 結局、約20分後は他の店員へ説明し処理して貰いました。
単純な計算も出来ずに・・・情けない

私の実家でエアコンを設置した際、
室内機はグラグラ状態でした。
地震あったら落下しそうで、私が工事修正を行ないました。
しかも、小窓の窓ガラスは割られて→謝罪無し。
修復してる時に、どこでやってもらったの?と聞くとヤマダで買ったと。

しかも、エアコンの入れ替えなのに引き込み線の工事代まで請求しております→業者
配線は、以前使ってたエアコンのままです。
配線を変えたわけでもないのに、過剰請求・・
=====
いい業者もあれば、雑な業者もあるでしょうけど、、
shop選びも大事です。
ちなみに過去スレ情報ですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8117478/#tab

書込番号:16667828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/10/05 08:40(1年以上前)

ありがとうございます。
マンションなので、エアコンの取付可能な位置は変更することができません。
悩みどころです。

和室はききが悪いのは間違いないので、1台にするなら、大きめの方がいいのかもしれないですね。

書込番号:16667885

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/10/05 09:06(1年以上前)

予算面を考えれば大型1台体制もありですが能力重視なら2台体制の方をお薦めします。
基本的にエアコンは冷房主体で暖房は苦手というか対応面積が減少します。
暖房能力に関してはメーカーによっては5.6キロクラスから最大能力が差が極端に少なくなり
使用電気量だけが増えている傾向です。
カタログ上のスペック欄で対応面積における効率という事になると小さい機種ほど効率は良い
ですが効率が悪くなる段階があり小型機だと2.8キロクラスが境になり中型以上だと4キロか
5.6キロクラス辺りが境になります。

書込番号:16667970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2013/10/05 09:52(1年以上前)

理想は、2台体制でしょうか、。
2台だからと、常時、2台運転する必要はなく・・・
設定温度になれば1台での運用でもいいかと想いますよ。
《起動させて設定温度までを2台体制とする》

リビング・・和室 どちらをメイン利用なのか?
それぞれ使う場合もあるでしょう。
予算があればのお話しとなりますけどね。。

書込番号:16668119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/10/05 11:42(1年以上前)

ありがとうございます。
やはり2台ですか。

リビングをメインに使用する予定です。
まだ住んでいないので、和室は使用するのか読めません。

予算のこともありますが、使用するかわからない部屋につけるのもと思い
とりあえず、リビングを買って様子を見るという感じなのですが。。。
和室を開けたまま過ごすのか、閉めて過ごすのかで全く違うと思います。
難しいです。

書込番号:16668449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2013/10/06 22:18(1年以上前)

>予算のこともありますが、使用するかわからない部屋につけるのもと思い
 とりあえず、リビングを買って様子を見るという感じなのですが。。。

別に、一緒に購入しなければならない!ということは無いですので、
それでいいのではないでしょうか
 まぁ、交渉で2台だと良き金額を引き出すこともあるでしょうけど、
 それは、それで交渉の話次第です

例えば・・・
和室へエアコン風を送るために、扇風機/小型のサーキュレータ等を
用いることもありですね。
 私も昔、利用してましたよ。有効活用です。
冷房だけでなく、暖房にも、。

その後の経緯で新たに設置してもよし!と
計画されてもいいんじゃないですか?

書込番号:16674544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/10/07 21:01(1年以上前)

ありがとうございます。
とりあえず、リビングを大きめを買って、サーキュレーターで様子をみたいと思います。

書込番号:16677719

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

除湿運転について質問です。

2013/10/01 21:04(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S40C2

スレ主 bbtakaさん
クチコミ投稿数:49件

今年の8月に購入しました。
最近、除湿機能を利用するになったのですが、
以下の動作は正常なのか疑問に思っています。

1.除湿運転をしていて、設定湿度に達すると
一旦除湿運転を停止(送風も停止)し、湿度が
上昇すると、運転を再開するというのが仕様だ
と思うのですが、除湿運転の時間と除湿運転停
止の時間とが5分位の短い間隔で繰り返します。
こんなに頻繁に運転と停止が繰り返すものでし
ょうか。

2.これも除湿運転に関してですが、除湿運転
が停止してから、1〜3分位して室内機からカ
チッというような音がします。また、冷媒が流
れる音がした後、運転が再開するときにも似た
ような音がします。これは正常なのでしょうか。

皆さんのエアコンはどうでしょうしょうか。教
えていただければ幸いです。

書込番号:16654932

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/10/01 21:15(1年以上前)

こんにちは

丁度今の時期は季節の端境期で除湿運転の活躍シーズンですね。
当方は霧ヶ峰ですが、除湿にしますと、温度に関係なく?連続的に運転状態となって、冷え過ぎと感じる場合もあります。
スレ主さんの場合、除湿モードでも温度センサーが働いて5分後に再運転となるかと思われます。
5分後の湿度の上昇より、温度の上昇を感知してのことでしょう。
室内機のかちっとする音はリレーの音かと思われます、動作は正常とお察しします。

書込番号:16655001

ナイスクチコミ!0


スレ主 bbtakaさん
クチコミ投稿数:49件

2013/10/01 22:13(1年以上前)

里いもさん

情報ありがとうございます。

本機種は再熱除湿なので、温度ではなく湿度の変化を
優先して制御すると取扱説明書には記載されています。

従って、温度が多少変化しても運転を開始することは
ないのではないかと考えています。また、今の時期は
外気温が低いので、5分程度では室内温度の変化はほ
とんどないのではないでしょうか。

また、音についてですが、リレーは何を制御している
のでしょうか。冷房時にはこのような音はしないので
すが。

書込番号:16655310

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/10/02 09:20(1年以上前)

再熱除湿機能も完璧に温度を維持できる訳ではないみたいですよ。
過去の東芝機の再熱除湿搭載機でも多少は寒くなるというスレがありました。
温度が下がり過ぎない様に間隔運転で対応しているんじゃないかと思います。
それとリレーの音に似関しては冷媒の流れを変更する為の電磁弁が稼動する音だと
言われているのでこの音の事じゃないでしょうか?

書込番号:16656736

ナイスクチコミ!2


スレ主 bbtakaさん
クチコミ投稿数:49件

2013/10/02 14:41(1年以上前)

配線クネクネさん

情報ありがとうございます。

音は電磁弁の音なのですね。

短時間の運転と停止の繰り返しについては、
もし本機種または本機種と同シリーズの機種
をお持ちの方で、同じような動作をするかど
うか情報をいただければ幸いです。

また、他社の製品も同様な動作をするのでし
ょうかね。

再熱除湿のエアコンは初めてなのでどのよう
な挙動をするものか知識がありません。

書込番号:16657530

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/10/02 16:37(1年以上前)

運転動作(この場合、除湿)が正常でしたら気にされることはないでしょう。
他社(霧が峰)の場合は先に書いた通りです。

書込番号:16657809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信8

お気に入りに追加

標準

内部クリーンについて

2013/08/11 01:00(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S22C

スレ主 TOMATO831さん
クチコミ投稿数:2件

日立 RAS-S22Cを6月に購入して使用しています。
頻度としては1日2,3時間使うか使わないかぐらいです。

「内部クリーン」モードを使用しているのですが、先日からこのモードになると甘いと言うか古いというか表現が難しいのですが、綺麗な空気では無い風が出ておりました。
通常冷房運転では、臭いは有りません。
そこで、日立のサービスの方に来て頂き見てもらいました。
室外機のファンが止まるモードの運転なので、このようなものだと言われました。
使用して2ヶ月経っておりませんが、室内の臭いが付くとの事でした。
特段、臭いのするものは室内に無いのですが・・・個人差が有る話だとは思っています。

質問は、内部のカビ抑制の「内部クリーン」をこのまま使い続けるか、モードの使用を止めるかです。
内部のカビも心配ですが、この臭いも気になって・・・。
良いアドバイスをください。


書込番号:16457848

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3394件

2013/08/11 02:57(1年以上前)

TOMATO831さん、こんにちは。
我が家は同じ日立ですが、4年ほど前のモデルを使ってます。
内部クリーンモードの存在は恥ずかしながら知りませんでした。

マニュアル改めて読むと、どうやら冷房等の運転停止後に除湿とイオンミスト運転を一定時間行うようですね。
もしかしてイオンミスとのにおいなんでしょうか。

もうひとつ「カビ見張り」モードと言うのがあります。
内部クリーンだと毎回ですが、こちらなら一定条件にならないと動作しません。
取りあえずこちらに設定されてはどうかと思います。

書込番号:16458001

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/08/11 08:36(1年以上前)

自分的には内部クリーン機能はオフにしない事をお薦めします。
既に7年目になる三菱機で一度ですが夏場のシーズンをそっくりオフ状態で使用した事がありますが
シーズン終了後に市販の洗浄剤とルーバーを外して吹き出し部分を掃除した事がありますがカビ汚れ
が酷くて掃除が大変でした。
環境によっては内部クリーン機能自体の効果が無い場合もあるみたいですがせっかく付いている機能
なので使用した方が無難だと思いますよ。

書込番号:16458353

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/11 10:12(1年以上前)

TOMATO831さん こんにちわ。

私は先月末に同じタイプの14畳用を購入しました。
犬がいる環境なので1日12時間ほどつけっ放しで夜に停止するときに毎度内部クリーンを使っています。

で、匂いですがまさしく同じ感じのにおいがします。冷房時も28度とか省エネな温度に設定し、室温がそれに達すれば内部クリーンと同じにおいがします。恐らくファンが止まったときにこの匂いがでるんでしょうね。でも、その後暑くなればまた綺麗なにおいの風がきますので仕様だと思って半ばあきらめて使ってます^^;

書込番号:16458626

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3394件

2013/08/11 10:15(1年以上前)

内部クリーン設定すると、停止後60分動き続けるようですね。
一日2〜3時間程度の運転なら、やはり見張りモードの方が合理的じゃないでしょうか。

書込番号:16458632

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/11 13:58(1年以上前)

内部クリーンを使わないと、カビが発生しやすくなり、さらに臭いがきつくなります。

内部クリーン中は内部を乾燥させるため、前半は弱暖房運転、後半は送風運転によって水分を蒸発させますが、臭い成分を含んだ水分が蒸発するのでどうしても臭いが発生してしまいます。

これを避けるため、パナソニックのXシリーズなどは内部クリーン中、換気機能により臭いを屋外へ排出しています。(日立は換気機能なし)

なので、窓を開けて換気する位しか対策は思いつきません。

あと、カビ見張りモードとは、室内の湿度をある程度一定に保って、長期の留守中でも室内のカビの発生を防ぐ機能なので、エアコンの臭いや、カビを防ぐ機能ではありません。

書込番号:16459177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3394件

2013/08/11 16:15(1年以上前)

家電量販店常連さん、詳しい解説参考になります。
昨夜マニュアル流し読みして、クリーンモードと見張りモードが同列だと信じ込んでました。
全く別のモードなんですね。
スレ主さん、的外れなレス申し訳ありませんでした。

ただ我が家はこの機能を知らずに4年使ってきましたが、特にカビ臭さは感じてません。
まあこればかりは使用環境に左右されるとは思いますが。
せっかく知った機能なので、早速我が家のRAS-S36Yでも設定しました。
でも4年も使ってるので、実はもうカビだらけで時すでに遅しかも知れませんが。

スレ主さんの場合、ニオイがどうしても気になるようなら、一旦機能を解除してみてはどうでしょう。
やはり1日2〜3時間の使用なら、カビ発生はそれほど意識しなくても良い気がしますので。

書込番号:16459459

ナイスクチコミ!6


スレ主 TOMATO831さん
クチコミ投稿数:2件

2013/08/13 06:09(1年以上前)

皆様、返信頂きありがとうございました。
色々な体験やアドバイス参考になります。

イプ〜君さんのおっしゃる通り、温度設定を上げて(28度)の冷房運転も同様の症状となりました。
試しに暖房運転をしてみましたが臭いませんでした。そちらは、外のファンが回っているのかなと思います。
ペットは居らず、新築なので、臭いが気になるのですが、更に悪くなるのは、もっと困ります。。
他のご家庭は、ならないんですかね?臭うものは置いてないと思いたいのですが、解りません><
とりあえずは、モードOFFで設定温度が25度以下の使用であれば臭いに気付かず使っていけそうな気もします。
なので、質問した内部クリーンの時は換気をして、このまま使い続けたいと思いますが、温度が高めに設定したい時はどうしよう?と思っています。
もう一度、日立さんに温度高めの際について聞いてみたいと思います。








書込番号:16464242

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/08/13 18:49(1年以上前)

朝が涼しい時に最高温度設定で短時間の暖房運転をしてみてはいかがですか?
うちの古い方のパナ機ですが夏場終了後に内部乾燥と臭い消しを目的とした洗浄モードが
あります。
窓を開けた状態で行なってくださいという注意書きもあるので内部を乾燥させて臭いの元
を取り除く事ができる可能性があるので単純に暖房運転で代用可能じゃないかと思います。

書込番号:16465921

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71C2」のクチコミ掲示板に
ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71C2を新規書き込みステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71C2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71C2
日立

ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71C2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月下旬

ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71C2をお気に入り製品に追加する <56

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング