ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71C2
「くらしカメラ」を搭載したルームエアコン

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 1 | 2013年7月28日 17:28 |
![]() |
11 | 4 | 2013年7月28日 17:32 |
![]() |
16 | 5 | 2013年7月22日 22:10 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2013年7月21日 22:09 |
![]() |
0 | 4 | 2013年8月7日 19:42 |
![]() |
131 | 30 | 2013年8月31日 04:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S40C2
価格com出店店舗からの購入で送料込みで114000円で購入しました。電圧関係もあり、お店からの丁寧な確認メールとの打ち合わせで到着まで5日7月15日に到着。全国工事対応で工事は、この忙しい時期に1週間後の22日に取り付け完了。工事金額はネットな内に記載してある金額になりました。取り外し、取り付け、コンセント交換、配線工事で26000円内で合計で140000円を切りました。長期保証やリサイク回収料金は含まれていません。近くのヤマダ電機では、広告にネット価格対応と掲されていいますが一般店舗ではなく大型店舗のみだけとのことでヤマダ電機のネットが一番安くそれでも取り付け他の工事を入れると20万近くで店舗が若干安いくらいでネットと大幅に違う為 ネット購入に決めました。
書込番号:16411385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤマダ電機のネット価格対応、というのに希望を抱き
先日パソコンの購入を検討しました。
一応量販店のネット通販価格と
アマゾンに対応しているということでした。
E-BESTにすら対応しないというのは
ネット通販対応といううたい文句からしたら
どうなんでしょうね。
結局、ベスト電器で
E-Bestの値段にちょっとだけ高い金額でベスト電器で購入しました。
今まで購入したパソコンは、必ずどこか故障したので
保証なしじゃ怖くて買えませんから。
ネット通販でも延長保証あるみたいだけど
保証というか保険みたいな感じですよね。
それでどこまでの対応なのかわかりにくいのと
販売店と保証会社と
両方に連絡しないといけないみたいだったので
面倒だなぁと思って、実店舗での購入に至りました。
エアコンの話と違ってごめんなさい。
ヤマダ電機のネット価格対応、という言葉にひかれて書き込ませてもらいました。
・・・・・・・
日立のRAS-Sは
私は2007年式を使ってますけど
冷暖房能力も高いので
いいと思います。
低温時暖房能力も高いですしね。
書込番号:16412452
1点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S40C2
この機種を量販店で購入予定なのですが、自動掃除機能の仕組みがいい加減で、とりあえず他社に対抗する為に、大して開発もしないで付けただけの為、ゴミが室内機内のどこかでたまってしまうような構造との説明を聞きました。
冷暖房の性能機能には直接関係ないと思いますが、購入にあたって少し不安になったので、実際に使用されている方でこの機能について不具合などの経験がありましたら情報をお願いします。
1点

各社の自動掃除機能の概要は、下記が良くまとめてあるので分かりやすいと思います。
http://osouji.e-joho.jp/archives/155
我が家は3年ほど前の日立製ですが、一応ホコリはダストボックスに収まってます。
ただ途中経路に少し取りこぼしがあるのを確認しました。
ステンレスフィルターは汚れが付きにくいだけで汚れます。
定期的に水洗い等は必要だと思います。
全体的に自動掃除機能があっても汚れるので、年一回程度はカバー等を外して掃除は必須ですね。
これは他社でも同様じゃないでしょうか。
書込番号:16405571
3点

吸い取って、そとにポイって捨てられるタイプが希望なら
パナがそうじゃなかったかな?
その代りうるさいらしいけど。
書込番号:16410165
3点

返信して頂いた方、ありがとうございます。
いろいろと迷いましたが、結局、省エネ性能と価格のバランスで、この機種を購入しました。
購入店舗の在庫が無かったのと繁忙期の購入の為、取付まで10日ほど待つことになりましたが、新しいエアコンが楽しみです。
書込番号:16412082
0点

カタログの数値を信じるなら
日立のSは
冷暖房能力、低温時暖房能力が高いので
基本性能は抑えていると思います。
書込番号:16412459
4点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S40C2
風向きを、エアコンの斜め下辺りまで下向きにしたいのですが、リモコンの上下風向で調整してもあまり下を向いてくれません。
手でグイッと板を下に向ければ向くのですが、そういうものですか?
それとも、初期不良なのでしょうか?
5点

暖房モードにして、ルーバーが下を向くならば、故障ではない。
冷気は上から、対流でジワっと落とすのが最近の流行なので、基本的に下には向かない。
これは直接冷気に当たると体調を崩すと言うユーザーの声に応えた結果であって、仕様とも言える。
直接冷気に当たるのは無理だがリビング扇を併用して対応することは可能。
書込番号:16391955 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは
一般的に冷房と暖房では下向きの最下位置が異なり、
冷房は暖房より、約一目盛り分(一段階分ほど)上の位置になります。
おそらく取説にも記載があると思いますが、
その位置と同じくらいの位置であれば、仕様だと思いますが、
それよりも上の位置でしたら、一度点検してもらった方がいいかもしれません。
書込番号:16391982
1点

追記失礼します。
リモコンで上下位置を上から一段階づつ本体のルーバーを確認しながら変えていき、
最下位まできちんと作動するなら、その最下位が本来の位置になりますので、
確認できると思います。
書込番号:16392011
1点

ジョリクールさん、流星104さん、返答ありがとうござす。
冷房は、あまり下向かない仕様なのですね。
暖房にして下向くか確認します。
書込番号:16392264
2点

角度がきついと、羽根の内側のみ風が通り、外側に結露し、滴下の恐れがあるのであまり下に向けないんですよ。
書込番号:16393376
1点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S71C2
6月29日に大分市のYAMADA電機で、179000円取付工事込、10年保証、2%ポイントで購入しました。
価格コムではまだまだお安い価格ででていたのでそれを伝えましたが、地方は都会並の流通がないなどと言われ。それでも諦めず価格交渉したらこの価格になりました。日立の販売員がおりフェアをしているから通常よりはお安く提供できますと言われ、販売員の感じよさに購入を決意しました。
ちなみに近くでは、K's電気がオープンして大にぎわいだったのでオープン特価とうたってたので価格を聞いたら24万、YAMADAさんは〜と交渉しましたが10万台はありえないと一蹴されました。
書込番号:16388312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それですぐに取り付け工事をやってくれるのかな?
この時期に買うと店によってはかなり待たされるんだよね。
待っているうちに涼しくなっちゃうって事もありえよね。
無料長期保証内容はケーズの方が優れている。
俺だったらヤマダの担当者の名刺に価格を書いてもらい、とりあえず店を出る。
その名刺をケーズ店員に見せる。
俺はその手口でヤマダより安い価格で買ってきた。
ヤマダはLABIしか安くない。地方都市じゃヤマダは安くない。
書込番号:16388339
1点

取り付けは2週間後でした。ちなみにこれはリビング用ですが待っている2週間で寝室のエアコンも変えようと言う事になりそちらをこのエアコンの取り付け前日に購入し二台同時に付けてもらいました。
ただ寝室用は同じ日立でステンレスクリーンだけどお掃除ロボットなしのランク低いやつですが同じYAMADAで買ったのに店員の対応イマイチで価格もイマイチでした。
書込番号:16388357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤマダは安くないと言っても
実際にK'sよりは安かったわけで
10万円台に下がるわけがない、とK'sはお手上げ状態だったわけなので
保証内容などもあるだろうけど
ヤマダでいいのでは?
ただ、寝室のエアコンについては、同じ販売員さんを見つけ、いい値段交渉ができたら
もっとよかったかもしれませんね。
その日はお休みだったのかな?
書込番号:16390332
1点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S40C2
いつもお世話になっているので、たまにはレポートします。
7/14池袋LABIで購入しました。ビックもほぼ同じ金額でした。
戻るのが面倒だったので、LABIで購入しました。
ここの画面を見せて115000でと交渉しましたが、対応は無理とのことで
交渉の結果、工事日がかなり先だった為、工事なし(工事は15,000)で
145,000円プラス送料2625円で購入しました。
10年保証あり。
本体実質 127,600円
工事は入れた方が得ですね、化粧カバーもありですし。
0点

このサイトにあった115000円を目標に、7/15LABI池袋に行ってきました。
この画面を見せましたが、115000円は無料と言われ、145000円+送料+10%P。10年保証、カード払いを提示されました。
ポイント不要で、現金値引きをお願いしたところ、135000円+送料。10年保証、カード払いの条件が提示されました。
それで購入しようと思ったのですが、在庫が無くメーカー取り寄せになるので、8/2納品と言われ断念。
本日、新宿ビックカメラで交渉。24日納品可能でしたが、160000円+1%Pと低条件。
結局、ネットで買うことにしました。
書込番号:16372734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸。
上記の価格は、工事なしの商品単体価格です。
書込番号:16372750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

教えてください!!
これは、S40の購入金額ですか!?
S63の、ページの口コミのところにあったのでわからなくて(≧∇≦)
書込番号:16404814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S40C2
疑いですが、真空引きされずにエアコンを納品されてしまいました。
(ポンプの音が聞こえないはずが無いので、やっていないと強く感じている)
そこで、本来の性能が発揮出来るよう作業を依頼しようと思っています。
エアコンの素人ですが、大気が入らないようパイプを真空にして、室内機と室外機を接続すると解釈しているので、今回の作業で冷媒以外の異物が混入した事になります。
よって、ガスを全て(室内機と室外機も)抜いて、真空にして新たに混じり物の無いガスを入れる必要があると思いますが、これで新品購入で正しく工事がされた性能と同等になりますか?
または、正しい処置をご存じであれば教えて下さい。 よろしくお願いします。
15点

現在充填されている冷媒を全量回収後 再度真空引き作業の上
新しいボンベから既定の冷媒量を計量し充填となります。
書込番号:16370358
3点

>よって、ガスを全て(室内機と室外機も)抜いて、
>真空にして新たに混じり物の無いガスを入れる必要があると思いますが、
>これで新品購入で正しく工事がされた性能と同等になりますか?
ぶっちゃけ 気にする事は無いと言われても 心配になるのでしょ?
そこまで神経質に気になさるのであれば 速やかに室外機の新品交換を
販売店に要求されるのが良いでしょう、
販売店や工事業者も 室外機での冷媒最充填の方が手間も掛かるし
後々 トラブルになるのも面倒なので 割とあっさり応じて貰える
気がします。
書込番号:16370410
8点

スレ主さんの前スレコメントですが・・・・・
〉部屋を離れたのは3分程度なので、3分で抜けるポンプか、全てを見渡せる場所で監視していた訳ではないので、無音ポンプがあれば「やりました」と言われれば「気が付かなかっただけか?」とも思えなくは無いですが...
気をもんでスレ立てて、挙句再作業の面倒を考えたなら、なして作業中ずっと監視せんのですかね・・・・・
素朴な疑問でありました・・・・
書込番号:16370555
10点

真空ポンプさん
>ぶっちゃけ 気にする事は無いと言われても 心配になるのでしょ?
真空抜きしなくても、性能の低下は誤差程度なのでしょうか?
であれば、持病があり疲れてしまうので、どうしても対応しないと納まらないって事はないです。
工事屋のホームページを見ると「真空引き」をする誠実な仕事を売りにしてます的な表現が多いので、当然の作業と思ってました。
書込番号:16370826
2点

Strike Rougeさん
部屋を離れた理由は42キロの室外機をひとりで2階まであげたので、ぶつけるなど階段に大きな傷が無いか確認してました。
なお、同じ部屋に居たのは監視目的ではなく、リビングのパソコンで作業をしていただけです。
3メートル離れた場所に座っていたので細かい作業は見えず、作業を覗きこむことは2〜3回の計5分程度だったと思います。
まあ、作業工程を意図的に抜くような方であると判っていたら監視していたでしょうけど、そんなことは思っておりませんでしたので、ブログに出来事を書いていたら「なんで静かだったんだろう」と気付き「真空引き」の音が無かった事実が結果的に可能性として残ったのです。
書込番号:16370835
8点

Strike Rougeさん
ヤマダ電機なので、大丈夫だろう?と勝手に思い込んでしまいました。
前回、安値だけで買った店は不安だったので、ずっと監視してました。
貴方の言う通りですね。 作業中ずっと監視すべきでした。
今回は量販店のイメージで「大丈夫だろう」と思いこみがありました。
書込番号:16370843
4点

どうも私が気にし過ぎなの?と思える反応がありましたので、メーカーにWebで以下の質問をしてみました。
---- ---- ----
昨日、取り付け工事を行いましたが、後から思えば「真空引き」の音がしませんでした。
この「真空引き」をしないと、メーカーが想定する性能にどの程度影響を与えるのでしょうか?
ネットで質問しましたが「xxxxxxxxxxxx」とまで言われており、何のための「真空引き」なのか疑問に感じメーカーでの考え方をお聞きしたく投稿致します。
---- ---- ----
「x」は誰が言った言葉が気になっているのか伏せる目的で潰しました。
回答がネット転用不可の指定が無ければ「問題視すべき問題なのか判断出来る部分だけ」お知らせします。
書込番号:16370903
5点

真空引きが必要ないと言ってるわけでは有りませんよ、
是正作業として どんな作業工程でやり直しても気に成るのではないですか?
精神衛生上 新品に交換することを販売店に要求するのが最も
理にかなった行為だと思ったからです。
書込番号:16371136
8点

真空ポンプさん
>是正作業として どんな作業工程でやり直しても気に成るのではないですか?
確かに、そうかもしれません。
>精神衛生上 新品に交換することを販売店に要求するのが最も
>理にかなった行為だと思ったからです。
なるほど、同感です。 ありがとうございます。
書込番号:16371157
0点

つまり
真空引き作業は 確認するまでもなく必要な作業であり それを怠ったのは
施工業者を管理する販売店側の管理責任の割合が大きいと思われます。
今回メーカー に問い合わせされたとの事ですが、
おそらく 回答としては 当然必要な作業であり いったん解放された冷媒は冷凍機油を含め
空気にさらされた訳ですから 不必要な劣化が発生したと 懸念されるでしょう。
これ等の劣化を あなたがどこまで容認できるかだと思うわけです、
そんなことで気をもむ位なら 販売店に新品交換を要求ましょうといった次第です。
書込番号:16371201
6点

真空ポンプさん
詳しい解説ありがとうございます。 そこまで考慮されての前回の返信だったんですね。
これなら交換を希望します。
販売店がどう判断するか判りませんでしたので、メーカーの見解を聞いた方が良いと思い問い合わせました。(夜間なので両方ともWebやメールでの問い合わせですが...)
ですが、真空ポンプさんの解説で強く交換したいと思いました。
交渉は室外機の新品交換の方向でしたいと思います。 ありがとうございました。
書込番号:16371245
5点

こんにちは
最近よく目にする真空引きに関する話題。
色々調べてみました。
そもそも何のために真空引きするのか?
目的はエアパージなんですが、特に重要なのが水分の除去。
そのための真空乾燥だそうで。
圧力低下による沸点降下により、水分を気化させてパージさせようってことのようで。
なので水分を気化可能な圧力まで引いた状態を暫く維持して全ての水分を気化させる必要があるようです。
口コミでは真空度なり、手動電動なりに拘るコメントが目立ちますが、本質は「水分が気化可能な低圧状態を一定時間(10〜15分)保つ」のようです。
真空ポンプさん、こんな感じであってますか?
書込番号:16371390
6点

Strike Rouge さん どうもです。(^_^;)
はい そうですね 空気中の水分や物理的に雨等の水分が混入した可能性がある場合は 真空乾燥が必要でしょう、
しかし新品での購入で晴天の場合はそこまで神経質になる必要は無いでしょうね、
ここは いささか 過剰に真空引きに反応されるかたがたが 多々 見られますので どうしたものでしょうかね?
今回のスレ主さんの場合は どうも真空引き自体が行われ無かった様子ですので
冷媒回収後 新規冷媒封入等の工程では納得できないと思い 室外機の交換を提案させていただきました、
本体冷媒による パージでも さほど能力低下は無いでしょうが 昨今の風潮(環境問題等など)から
真空引きによる施工が スタンダードとなっている現在、
量販店の企業としての コンプライアンスのペナルティーの意味も含め
発言させて頂きました。
一応 本体に含まれる冷媒も お買い上げのお客様の商品の一部なのでこれ等の商品を施主の無断んで
エアパージに使用することも問題有りと思っています。 m(__)m
因みに 主手動 電動ポンプを過去に検証してみましたので宜しければ 私の縁側で・・・(; ̄ー ̄川
書込番号:16371440
5点

真空ポンプさん
ご教授ありがとうございます。
新品ならまぁ大丈夫ってことですね。
コンプライアンスの観点、その通りかと思います。
ポンプにも興味があるので、今夜あたり覗かせて頂きます(^_^)v
書込番号:16371583
3点

工事をした人から電話がありました。
電動ポンプのメーターが壊れていたので、メーカー推奨の方法ではありませんが、ドリルを使って真空引きをしています。 なお、メーカーが推奨しない理由は精度が低いと言われていますが、私はそんな事は無いと考えています。 との事でした。
彼に、私には説明された内容の妥当性が判断出来ないので、詳しい人に確認して連絡する。と伝えました。
これって方法的に妥当と思われますか?
書込番号:16371763
4点

ネットで検索したら詳しい方だと認められない方法のようだが、この方法によって発生する弊害が見当たらなかったのと、個人的に体調が悪くなって来たので、コールセンターに本件クローズと伝えました。
この件で情報交換を続けていただいて結構ですが、私は「これで妥協」としました。
いろいろと情報の提供ありがとうございました。
書込番号:16372001
1点

CATBEE さん お疲れ様です、
解決済みなので聞き流してください。
ドリルドライバーによる真空ポンプですが 決して真空度が低いとは言い切れません
私の縁側で過去に 同様のポンプ 電動ポンプ 手動式ポンプと
それぞれの真空度を検証してみました、
どれも新品での施工 標準工事なら取り立てて問題の有るような工法では有りませんでした
なので 安心さてて結構かと思います、
どうしても気になるなら 再度 販売店と交渉されれば良いと思います。
追伸
私は 真空引きは必要だと思っていますが 新品での施工で とりわけ真空度に拘る
必要はないという考えです、
今回 CATBEE さんの 事を神経質だとか 考えすぎだという 感じで受け止めていない事を
ご理解くださいませ、m(__)m
ここではとりわけ真空引きの事に関しては 過敏に反応する傾向が有り 毎年こんな感じです・・・
此処では実際に工事をしない方々が真空引きの経験もなく 又 各種ポンプを所持もせず
いろいろコメントされている事に違和感を感じている 一個人であります。
繰り返しに成りますが CATBEE さんの納得できる解決法を見つけられる事を期待します。
書込番号:16372055
4点

ご参考まで。
エスコ製
ハンドバキューム【簡易型真空ポンプ】 EA112H-1
http://engawa.kakaku.com/userbbs/478/ThreadID=478-2/
書込番号:16372159
2点

解決済みですが、もしこの件で気になっている人が
後にこのスレに行きついたことを考えて私なりの意見を。
まず、真空引きを行った行わなかった、というのは、素人ではわかりません。
電動ポンプを使った使わなかった、というのは、電気を借りる借りないで分かるかもしれませんが。
で、真空引きを行わなかった場合の対処ですが
これは、完全ガス回収後、再充填以外に方法がありません。
でも、業者はその手間を考えると機種交換を行うよう、提案してきます。
それが一番の性能発揮の方法だと自分も考えます。
完全ガス回収後、再充填の方法を取る場合、
室内機の交換もお願いすべきだ、という意見が過去にはありました。
そこまでこだわるかどうかは、問題に遭遇した当事者が判断することだろうと思います。
でも、そうなると、結局は、全交換(新品に)したほうが早い、という話になります。
それは、販売店なり、メーカーなりが判断してくると思いますので
あとは当事者がきちんと要望を伝えることだろうと思います。
・・・・・・
で、実際は、真空引きをしているのに
電動ポンプ用の電源を借りなかったことをとらえて
真空引きを行わなかった、という人に。
手動ポンプでも、真空引きは行っているはずです。
今どき、配管内にガスを充てんするのにエアパージによる方法を行う業者がいるとは思えません。
まぁ、その信頼を裏切る業者がいるかもしれませんが・・・
で、手動ポンプによる方法って
確かにメーカー推奨じゃないですけど
そこまで気にすることなのかなぁと思うんですよね。
ゲージを使って、真空を確認して
それから配管内にガスを充てんするという手順は取っていると思うんですよ。
逆に、電動ポンプを使っているから100%大丈夫、とも言えないと思うんですよ。
電動ポンプ電動ポンプと言われるから、形だけ電動ポンプを使っていれば信用されるだろうと
真空を確認せずにいい加減に施工される可能性だってある。(電動ポンプによる真空引きは時間がかかるから)
その心配はしないのに、手動ポンプだけは心配する。
それって、いい加減な業者にとっては、いいカモじゃなかろうか。
真空引きが気になるなら、取り付けの時に、ゲージの確認をさせてくださいね、が正しいお願いの方法じゃないかなぁ。
真空引きは電動ポンプを使ってね、は、もはや安心材料とは言えないような気が・・・・
書込番号:16373823
5点

以前にもどこかでコメントしましたが・・・・・
何故メーカーが電動ポンプ使用を推奨しているか、その真意を明確にする必要があるかと思います。
他人が電動手動に拘る必要無しといくら考えたところで無意味なんでしょうね・・・・・
メーカーが推奨し、設置手引きに記載されているならば、それはユーザーにとって神の声であり聖書コーランの教えな訳です。
電動ポンプを使用しても作業がちゃらんぽらんなら無意味との考えは、手段の問題から人の問題に摩り替わってますしね。
電動ポンプ推奨の真意を複数メーカーから聞き取り調査するしかないように思います。
書込番号:16374006
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





