


動画編集ソフト > グラスバレー > EDIUS Neo 3.5
カナリ初心者の質問ですみません。
最近、やっとSDカードにため込んでたデータを初めて編集し始めました。
が、その編集をし終える前に今週末、子どもの音楽会があり、そのSDカードの容量がないので編集が終わってないのですが、SDの中データはとりあえずビンの中に取り込みました。
ビンに転送しておけば、SDカードのデータは消しても大丈夫ですか?
しょーもない質問ですみません。
もし、SDカードのデータを消した後で動画編集ができなくなってしまったらショックだし、データも残してないので心配で質問させていただきました。
よろしくお願いします。
書込番号:15315866
0点

しげみんごさん
私はまだNeo3.05ですが同じと思います。
ビンのサムネイルをWクリックすると、プレビューウインドウに動画が表示されます。
再生ボタンで再生出来れば大丈夫です。
念のため、サムネイルを右クリックして、プロパティ>ファィル情報 で保存されている場所を
確認して置きます。
書込番号:15316127
1点

しげみんごさん、こんにちは。
物好き爺さんの書かれた通りなのですが、念のためお尋ねします。
ビンへの取り込みはどのような方法で行いましたか?
たとえばソースブラウザを利用すると(ヘルプp162下の方)、「ビンへ登録と転送」をします。
単にビンに表示だけさせたのでしたら、PCを再起動したときに映像がなくなっていると思うので確認できます。
保存先の内容を確認するのが一番確かですし、大事な映像ですので他にもバックアップしておくほうが安心です。
書込番号:15316339
0点

お二人ともありがとうございます!!!
プロパティからデータの場所確認できました。
そして、ソースブラウザから「ビンへ登録と転送」をし、PCを再起動させてもビンの中に残ってたので削除OKですかね?
もし、他にもバックアップするのであればSDカードからそのままDドライブにでもドラッグしてコピーでバックアップになりますかね?
PCにも初心者みたいな初歩的な質問で本当に申し訳ないです。。。
書込番号:15316460
0点

しげみんごさんへ。
取り敢えずは、現在保存できた映像をコピーして別ドライブにペーストすればOKです。
ビンに登録と転送では必要な映像をすべて保存できているのでしょうね。・・・取り込み忘れはないですね。
物好き爺さんの書き込みを待ちます。
書込番号:15316497
0点

カボスで焼酎さん フォロー有り難うございます。
しげみんごさん
ソースブラウザでメモリー内容を表示させ、ビンへ登録と追加でビンにサムネイルが次々
表示されますが、あわててメモリーを抜かないように!
ビンのサムネイルに細い青線が延びて、転送中の割合が%で表示されます。
これが終わらないうちに外すと、サムネイルがひび割れ表示になります。
ひび割れが無ければ大丈夫です。
バックアップは、ビンからコピーすると、Transferrdフォルダーに解りにくいファィル名で保存
されていて煩わしいので、元のカメラデータの、PRIVATE>AVCHD>BDMV>Stream>00000.m2ts
をHDDにコピーする方がわかりやすいかも?
ソニーのカメラなら、付属の取り込みソフトPMBを利用するのが解りやすく簡単と思います。
書込番号:15316886
1点

なぜか。。。今日になって、ビンの中をのぞくと画面が白黒・・・データが壊れたようになっている。データによっては壊れたものやそうでないものもあって。。。
どうやら緑色の点ひとつのものが壊れているみたいです。
なのでしょうか?青点ひとつは大丈夫そうなのですが。。。
SDカードのデータは消してしまいましたがデスクトップにSDカードにはいってたデータはフォルダーごとコピーはしてあります。
でも、そのデータの呼び出し方もわからず、もうちんぷんかんぷんです。。。
いつもいつも質問ばかりでごめんなさい。
助けてください。よろしくお願いします。
書込番号:15326063
0点

しげみんごさん、今晩は。
>画面が白黒・・・データが壊れたようになっている・・・
添付画像のようにひび割れマークですか?
この場合、映像がなくなっているか保存場所を移動したりしてつながりが切れています。
クリップを右クリックしてプロパティを開き、「ファイル情報」の場所にないか確認してください。
青、緑点の意味は添付画像の通りです。
当初、
>プロパティからデータの場所確認できました。・・・
となっていますが、ここにはないのでしょうか。
青、緑点の意味は添付画像の通りです。
SDカードはすべて丸ごとコピーしてあるのでしょうか、
取り出し方は一寸分かりません。・・・私はカメラ付属ソフトで取り込んでいます。
書込番号:15326741
0点

☆カボス先生ありがとうございます。
>添付画像のようにひび割れマークですか?
そうです。これです。
プロパティで確認すると保存フォルダーと別のとこになってました。
>当初、
>>プロパティからデータの場所確認できました。・・・
>となっていますが、ここにはないのでしょうか。
すべての確認をしてませんでした。ずぼらをしていくつかし確認してない自分が悪いのです(泣)
>SDカードはすべて丸ごとコピーしてあるのでしょうか、
>取り出し方は一寸分かりません。・・・私はカメラ付属ソフトで取り込んでいます。
SDカードをコピーしてデスクトップにそのまま貼り付けただけです。。。
この方法ではダメでしたか?
また、デスクトップにコピペしたデータをまた、SDカードにコピペすればいいとかそんな簡単なことぢゃダメですか。。。
ずぼらした罰ですね。。。
書込番号:15327062
0点

しげみんごさん、今晩は。
>どうやら緑色の点ひとつのものが壊れているみたいです。
なのでしょうか?青点ひとつは大丈夫そうなのですが。。。
>>添付画像のようにひび割れマークですか?
そうです。これです。
◎全部がオフラインになっているのではないのでしたら、
データーがずべてなくなったわけではないですよね。
ということは、当初あったもののうち、いくつかがおかしくなった、
すなわち人為的と思いますが如何でしょうか。
あなたの書き込みを読んで一寸不安を感じたので、データのコピーをお勧めしました。
>SDカードをコピーしてデスクトップにそのまま貼り付けただけです。。。
この方法ではダメでしたか?
◎これがいいとかダメとかという問題ではないのでは。
ファイルネームだけのショートカットだけをコピーしても駄目です、ファイル容量はどの位ありますか。
いずれにしてもちゃんとすべてがコピーされていればいいのですが。
>デスクトップにコピペしたデータをまた、SDカードにコピペすればいいとかそんな簡単なことぢゃダメですか。。。
◎元のコピーがSDカード全部をコピーしたものなら、問題ないと思います。
一部をコピーしたものをSDカードに戻しても有効かどうかはテストしてみなければ分かりませんが、
とにかく、貴重なデスクトップの元ファイルに影響ないようにしなければいけません。
パソコンの状態表示の画面を、たとえば上の私の書き込み「03-ファイルの場所」のようなものを画面にすることが出来ますか。
提供していただくと解決が早い場合があります。
物好き爺さんからも、アドバイスがあると思います。
おやすみなさい。
書込番号:15327758
0点

カメラ名や撮影したモードが分かれば判断材料になります。
映像の取り扱いに直接的には関係はありませんが、パソコンの仕様なども書かれると解決が早い場合もあります。
以前の書き込みと違うこと。
>もし、他にもバックアップするのであればSDカードからそのままDドライブにでもドラッグしてコピーでバックアップになりますかね?
◎これには賛成でした。多分同じHDDをパーティションで区切ってはいると思うのですが、
とりあえずOSの格納されているとこと以外がいいと思いました。
書込番号:15327860
0点

しげみんごさんへ。
気になること。
そもそも、
>なぜか。。。今日になって、ビンの中をのぞくと画面が白黒・・・データが壊れたようになっている。データによっては壊れたものやそうでないものもあって。。。
どうやら緑色の点ひとつのものが壊れているみたいです。
>そして、ソースブラウザから「ビンへ登録と転送」をし、PCを再起動させてもビンの中に残ってたので削除OKで...「削除OKで」これ何!!
、
書込番号:15328197
0点

しげみんごさん、おはようございます。
>...「削除OKで」
これは前の文章のSDの内容を削除ですね、失礼しました。
書込番号:15329150
0点

カボス先生おはようございます。
月曜の朝から頭は真っ白、気持ちはどんより曇り空です。
いろいろありがとうございます。
自分が呆れてしまいます。
>◎全部がオフラインになっているのではないのでしたら、
>データーがずべてなくなったわけではないですよね。
>
>ということは、当初あったもののうち、いくつかがおかしくなった、
>すなわち人為的と思いますが如何でしょうか
本当に、自分でもわかりません。ソースブラウザにあるデータを複数選択して「ビンへ登録と転送」をしたのにそのうちの1つだけが壊れている。(ひび割れ)
その壊れたデータだけがDドライブ(初めに指定したフォルダー)ではなくFドライブ(SDカード)になっています。すべて同じようにしたのにわかりません。
そして、SDカードを抜いてから何度も再起動はして何度もビンの中は見ています。そのあとに自分がしたことはカットして削除したことぐらいです。
なぜ、同じようにしたのにそれだけがFなのか、再起動しても残っていたのが昨日にはひび割れてるのかわかりません。何かわからずさわってしまったのだろうか?
>◎元のコピーがSDカード全部をコピーしたものなら、問題ないと思います
フォルダー丸ごとはコピーしてあります。
>一部をコピーしたものをSDカードに戻しても有効かどうかはテストしてみなければ分かりま>せんが、
>とにかく、貴重なデスクトップの元ファイルに影響ないようにしなければいけません
とりあえず、丸ごと戻してみます。デスクトップの元のファイルとは、元はSDカードのデータですよね。
>パソコンの状態表示の画面を、たとえば上の私の書き込み「03-ファイルの場所」のような>ものを画面にすることが出来ますか。
>提供していただくと解決が早い場合があります
カボス先生のようにこんなきれいな画像ではのせれませんが家に帰ってから写真に撮って載せてみます。
PC仕様もうちに帰って箱をみて調べます。
本当にすみません。よろしくお願いします。
書込番号:15329475
0点

みんごさん、こんにちは。
物好き爺さんがでてきてくれるといいのですが・・・・
オフラインクリップは1つだけで、他は残っているのですか。
でも、その一つが重要なのでしょうね。
取り敢えずはSDカードに書き戻してみて巧く行くことを祈っています。
今、手持ちのデジカメで1つだけ動画を撮影し、ファイルのあり場所を確認しました。
物好き爺さんがご案内のように、AVCHDでしたら
PRIVATE>AVCHD>BDMV>Stream>*.m2ts←映像ファイル
ここにあります。
・・・・どういうわけか私のは*.MTSとなっています。カメラ付属ソフトから取り込めばm2tsになります???
次に画面の添付についてですが、特に私のものが綺麗というわけではありません。
皆さんディスプレイの画面を直接取り込んでいる(キャプチャという)ので、カメラ等は介していません。
フリーのソフトがありますので、お試しください。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/capture/
私は別のものを使っているので、どれがいいかの分かりません。
動画もキャプチャできるものもあるようですが、まずは単純に静止画でのキャプチャソフト、
「Win Shot」などをお試しください。
範囲選択が出来るようですから、見せたい部分だけを取り込むほうが画面が込入らず分かりやすいです。
書込番号:15330516
1点

しげみんごさん、ごめんなさい。
>みんごさん、こんにちは。・・・
ニックネームのコピー選択範囲が足りませんでした。
書込番号:15330563
0点

カボス先生
そんなこと気にしないでください。
お忙しいのにありがとうございます。
教えて頂いたソフトも今会社で試してみました。すごいですね。こんなのあるなんてしりませんでした。PCの世界は本当に奥深いです。
早速家に帰ったらEDIUSの入っているパソコンで試して載せてみて、SDカードにも戻してみます。
本当にお忙しい中ありがとうございます。
書込番号:15330654
0点

しげみんごさん、こんにちは。
キャプチャソフトを早速試されたのですね。
そのソフトの売り込みに(どれにでもあるのですが)、
>画面キャプチャーする範囲は、デスクトップ全体、アクティブウィンドウ、ウィンドウからタイトルバーやメニューを除いたウィンドウ内の領域、矩形で範囲指定した領域など。
となっています。
クチコミ掲示板への画像添付は、縦横ともに1024pixが最大でそれ以上のものは圧縮(間引かれ)されます。
たとえばディスプレイが1920×1080のフルHD仕様の場合、全体をキャプチャして画像をアップすると
横は1920が1024pixに縦は1080が576pix、構成画素が1/4程度になり精細度が落ちます。
したがって文字など小さいものまで判別してもらうには、対象領域だけを範囲指定してキャプチャすることが肝心です。
また、画像(写真)処理ソフトなどで文字や図形を入れるとより理解しやすくなります。
どうぞ活用してみてください。
ああ、カメラは何処のメーカーの型番は何ですか。
書込番号:15330801
1点

カボス先生今晩は。
よろしくお願いします。
使用しているカメラはキャノンのiVIS HF G10です。
そもそもこのカメラを購入した頃は動画を編集するなど、考えたことはなかったのですが、このカメラの口コミに書かせてもらったところ動画編集に話になり興味を持つようになり今に至っています。
PCはあまり詳しくはないのですが、わかる範囲で。
Intel(R)Core(TM)i7-2670QM CPU @ 2.20GHz 2.20GHz
8.00GB(7.78GB 使用可能)
64ビットオペレーティングシステム
これぐらいしかわかりません。
そして、教えていただいた方法で画像を添付しました。
1つ目の画像はこのビンの中に入っているデータすべてを選択して「ビンの登録と転送」をしたものですが、1番初めのデータだけ壊れてプロパティも2番目の画像Fになってます。
3番目の画像は壊れたデータの右にある壊れていないデータのプロパティです。ちゃんとDドライブに入っています。
私の方法がおかしかったのでしょうか?
書込番号:15332020
0点

そして、SDカードのデータは丸ごと画像1のようにデスクトップにコピーしてます。
空けていくと>PRIVAT>AVCHD>BDMV>STREAMでこれをあけると画像2のようになっていました。
ただ、焦ってSDカードのデータを削除しなければならなかったというと、先週末の音楽会の為にSDカードをあけなければならなかったためで、今そのSDカードには新しいデータ(音楽会のデータ)が入っています。
デスクトップにコピーしたデータを戻すには容量が足らないため、明日、上司に1Tのハードを借りてそこにコピーしてみようと思っています。
本当に貴重なお時間申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
書込番号:15332088
0点

こんばんは。
お二人の強力な助っ人さんは、現在おやすみのようなので、一言。
先ほどの添付画像から見ると、オリジナル映像は残っていると思います。
試し方(Windows 7の場合)は、MTSという拡張子が付いていない方(00004)を、ダブルクリックしてみてください。
Windows Media Playerで再生できたらOKです。
上の方法が採れなければ、00004(.MTSが付いていない方)をEDIUSのビンにドラグ&ドロップしてみれば確認できます。
書込番号:15332682
0点

おはようございます。
toughyedi先生ありがとうございます。
SDカードからデスクトップにコピーした00004は再生できます。
00004(.MTSが付いていない方)をEDIUSのビンにドラグ&ドロップすれば戻りますか?お昼休みPCあけて試してみます!
ありがとうございます!!!
書込番号:15333776
0点

こんにちは。
「先生」をつけるのはやめましょう。くすぐったいです。他の方も同じだと思います。
>00004(.MTSが付いていない方)をEDIUSのビンにドラグ&ドロップすれば戻りますか?お昼休みPCあけて試してみます!
昨夜は簡単に説明しました。
エクスプローラで拡張子を表示するように設定してください。
「拡張子 表示」といった言葉で検索すると、方法が見つけられます。
表示する設定をすると添付画像1のようにでます。(詳細表示の場合)
拡張子ewc2付いているファイルは、ビンに取り込んだというしるしのようなものです。拡張子MTSだけが付いているのが、映像ファイルです。
昨夜しげみんごさんが添付された画像「壊れたデータのプロパティ」(添付画像2)にある「・・・STREAM\00004.MTS」は、「00004(.MTSが付いていない方)」に当たるはずです。
昨夜ほかにも添付された画像がありますが、それと矛盾するところもあるので、実際にしげみんごさんのパソコンで、確認されるのがいいと思います。
書込番号:15334035
0点

こんにちは。
先生はやめますね。
皆様本当にありがとうございます。
デスクトップにコピーしていた00004(.MTSが付いていない方)のデータをビンにドラグ&ドロップすると戻りました。
でも、まだそのデータのプロパティは保存先がデスクトップのコピーしたフォルダーの中になっています。
と、いうことは、またそのデスクトップのフォルダーを消すとまたビンのデータも壊れるので保存先を他の大丈夫なデータと同じDドライブに変更しないといけませんよね?
ずっとずっとどんよりだった気持ちがほっとしてきました。
少しヘルプで調べてみます!!!!
本当に本当にありがとうございます!!!!
書込番号:15334618
0点

よかったですね。
>でも、まだそのデータのプロパティは保存先がデスクトップのコピーしたフォルダーの中になっています。
と、いうことは、またそのデスクトップのフォルダーを消すとまたビンのデータも壊れるので保存先を他の大丈夫なデータと同じDドライブに変更しないといけませんよね?
そのはずですが、慎重にやってください。
オリジナル映像(AVCHD以下STREAMまで・・・はじめのPRIVATEはなくてもよい)はパソコンに保存するたびに、
【日付+イベント名などを付けた新しいフォルダ】
を作って、そこにコピーしておくのがお勧めです。
できれば外付けハードディスクにも二重保存しましょう。
書込番号:15334942
0点

しげみんごさん、こんにちは。
傍観していましたが、データーが保存されていて良かったですね。
他にも<D\EDIUS\☆真司あひる組み****\Transferred\リムーバブルメディア>にも残っていますので、そちらも大事にしてください。
出来れば、<00004>も残っていたデータを<\Transferred\リムーバブルメディア>にコピー&ペーストして、それをビンに登録しておくのもいいかもしれません。
>カメラはキャノンのiVIS HF G10
とのこと、良いカメラです。
高画素化に進んでいる中、ビデオのみに特化する画素数(すなわち1画素の面積が大きい)で対応し映像が綺麗だと評判がいいです。
私も欲しいと思うのですが、最近のAVCHDの最高画質モードがないのが残念です。
なお、カメラ付属のソフトを利用して映像を取り込むと管理も出来て便利かと思います。
http://cweb.canon.jp/ivis/software/index.html
http://cweb.canon.jp/ivis/software/video-browser.html
画面キャプチャーは私がお願いしたように対応していただいたので、失礼ですが理解が早いのに驚きました。
あとは文字入れなどをされると、言うこと無しです。
あちこちしますが、CPUの型番からノートパソコンをお使いと思います。
デスクトップでも同じですが、通常C,Dドライブは1つのHDDを領域で分けている(パーティション)だけですから、
初期化などをするとすべてが消去されることもあります。
内臓のHDDを取り付けるのは無理でしょうから、是非、外付けでの増設をして出来ればDドライブと外付けに大事なデーターは保存してください。
私はデスクトップですから、2台の内臓HDDを増設(E,F)でどちらにも保存してあります。
書込番号:15335207
1点

こんばんは。
皆様本当にありがとうございます。本当に感謝です。
少しわからなくなってきました。
私はデスクトップ(Cドライブ)からビンにドラッグしてドロップしました。
なのでプロパティを見るともちろんCドライブ(画像1)のままです。
ほかの失敗していない(壊れていない)データは初めてEDIUSを起動させたときにフォルダー作った場所、私はDドライブにEDIUSという名前でフォルダーを作ったのでそこに保存されています。
なので、最終、デスクトップ(Cドライブ)からビンに入れたデータは画像1のようにCドライブになっていますが、これをDドライブのEDIUSのフォルダーに保存されなければいけませんよね?
今、私が分からないのはこのCをどうやってDに保存し直せるのかがわかりません。
それとも、
><00004>も残っていたデータを<\Transferred\リムーバブルメディア>にコピー&ペーストし>て、それをビンに登録しておくのもいいかもしれません
これをするだけでDドライブに保存ができたのか?
のなら、デスクトップのフォルダーにある00004をビンにいれなくても直接「D:\EDIUS\☆3月\Transferred\リムーバブルメディア」に入れればよかった????
わからなくなってきました。すみません。
あと、気になるのが、カボスで焼酎様の
>他にも<D\EDIUS\☆真司あひる組み****\Transferred\リムーバブルメディア>にも残っていま>すので、そちらも大事にしてください。
ということは、私が大丈夫と思っているデータ達ももしかすると危ないってことですか?
そして本当は
>画面キャプチャーは私がお願いしたように対応していただいたので、失礼ですが理解が早いのに>驚きました。
>あとは文字入れなどをされると、言うこと無しです
と褒めて頂いたのですが実は皆様が書き込んで頂いたのを何度も何度も読み直しやっと少し理解ができている感じでいっぱいいっぱいになっていますが、少しずつでも皆様のおかげで成長できているように感じています。
教えていただいた、画面キャプチャーは選んだソフトに文字が入れれる感じではなかったのでペイントで文字を入れればいいですよね。
そして、キャノンについていたソフトこれもインストールしてみます。
どうしてもソフトを入れると重たくなるというイメージがあって考えもしていませんでした。
PCもノートです。動画編集だけするために用意しました。
HDDのC・Dの領域も知りませんでした。
早いうちに外付けHDDも考えます。
長々とすみません。
あと、toughyedi様の言っている
>オリジナル映像(AVCHD以下STREAMまで・・・はじめのPRIVATEはなくてもよい)
は、AVCHD以外のフォルダーはいらない、消してもいいのですか?
よろしくお願いします。
本当に、皆様感謝です。
書込番号:15336545
0点

こんばんは。
今夜は1点だけお答えします。
>オリジナル映像(AVCHD以下STREAMまで・・・はじめのPRIVATEはなくてもよい)
は、AVCHD以外のフォルダーはいらない、消してもいいのですか?
上の質問にOKとすると誤解が生じる可能性があるので、
「オリジナル映像(AVCHD以下STREAMまで)までは必ず保存する」
と理解してください。
書込番号:15337110
1点

しげみんごさん、おはようございます。
私の説明下手でこんがらがっているのでしょうか、すみません。
今までの処置はすべていいと思います。
>これをDドライブのEDIUSのフォルダーに保存されなければいけませんよね?・・・
◎最初に作ったEDIUSフォルダーには00004が欠落しているので、すべてが揃っていた方がいいかなと思います。
>これをするだけでDドライブに保存ができたのか?
のなら、デスクトップのフォルダーにある00004をビンにいれなくても直接「D:\EDIUS\☆3月\Transferred\リムーバブルメディア」に入れればよかった????
◎そうですね、コピーアンドペストして、ビンからそれを指定して呼び出せば、他のクリップと同じ場所にすべてが保存されているので分かりやすいです。
>今、私が分からないのはこのCをどうやってDに保存し直せるのかがわかりません。
◎デスクトップ(C)とEDIUSフォルダー(D)の両方に残っているので改めてDに残す必要はないかもしれません。
>>他にも<D\EDIUS\☆真司あひる組み****\Transferred\リムーバブルメディア>にも残っていま>すので、そちらも大事にしてください。
ということは、私が大丈夫と思っているデータ達ももしかすると危ないってことですか?
◎いえ、単にそれもまとまったデータなので、デスクトップのものと同じように大事にしてくださいという意味です。
>早いうちに外付けHDDも考えます。
そちらにバックアップを取っておけば安心ですね。
書込番号:15337978
0点

おはようございます。
お二人ともありがとうございます。
私は最終、デスクトップにあるフォルダーを消す前提で考えていたので分からなくなっていたのですね。
シンプルに考えるとよくわかりました。
そして、外付けHDDを用意してそこにも保存。
データもコピーするたび名前と日付も分かるように変更しておく。(00004のままではなく)
少し先が見えてきました。
本当に本当にありがとうございました。
書込番号:15338168
0点

こんにちは。
1つだけ誤解を避けるために書きます。
2012/11/12 23:28 [15332682]の書き込みで
【00004(.MTSが付いていない方)をEDIUSのビンにドラグ&ドロップしてみれば確認できます。】
と書きました。
これはしげみんごさんが、2012/11/12 21:52 [15332088]で添付された【画像2】に基づいて書いたものです。
もしその後「エクスプローラで拡張子の表示」に変更されていると、
【00004(MTSが付いている方)】
【00004(MTS.ewc2が付いていない方】
が正しい表現となります。
念のため書き加えます。
書込番号:15338339
0点

しげみんごさん、こんにちは。
>デスクトップにあるフォルダーを消す前提で考えていたので・・・
◎結論、今はCのデスクトップとDの\EDIUSの2箇所にデーターがあるので安心です。
特に\EDIUSフォルダーはEDIUSと関連付けされているので編集終了までは消せません。
デスクトップの方は外付けHDDに保存したら削除してもいいかもしれません。
話は変わって、
>データもコピーするたび名前と日付も分かるように変更しておく。(00004のままではなく)
◎それは大変ですね。もしかしてカメラ付属のソフトだと日付のファイル名を自動でつけてくれるかも。
SonyのPMHという管理ソフトの場合を添付します。
書込番号:15338659
0点

こんにちは。
皆様本当にありがとうございます。
お礼の返信が遅くなってしまい申し訳ございませんでした。
動画編集に使える時間が少ししかなく、先ほど少し試してみたらできました。
本当に本当にありがとうございました。
これから、まだまだここでの質問は尽きないと思いますが、よろしくお願い致します。
本当にありがとうございました。
書込番号:15343413
0点

しげみんごさん、こんばんは。
ありがとうございました。
私はEDIUS 6ですので、最新版のPro 6.5やNeo 3.5の機能が必ずしも同じではありませんが、
かなり共通部分が多くリファレンス・マニュアルも所持していますので、今後も情報交換をお願いいたします。
それでは、編集作業がんばってください。
書込番号:15344361
1点

皆様本当にありがとうございました。
GOODアンサー3つだけでは足りません。。。たくさんつけたかったのですが3つだけなのですみません。
今回のの失敗は私の確認がおろそかなとこからでした。
でも、3人方のおかげで分からないなりにも修復でき、何よりもまたパソコンに対して自分に知識がつけれました。
たくさん助けて頂きありがとうございました。
まだ、動画編集を始めたばかりでこれからもまだまだ分からない事がたくさん出てきてここでの口コミを参考にさしてもらい、書き込みもさせてもらうと思いますが、その時はまたよろしくお願いします。
本当にありがとうございました。
書込番号:15346942
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





