


動画編集ソフト > グラスバレー > EDIUS Neo 3.5
こんばんは
Video Studioの編集に限界を感じた為(トランジションの少なさ,0.01秒以下のカット編集ができない)こちらに乗り換えようと思うのですが
使い勝手はどうでしょうか?HD動画編集などで不満に感じたことがあればどういったことか教えていただければ幸いです
音楽PVを繋いで60分程度の音楽PV集といったものを作りたいのですが
トランジションや音楽のピッチ変更は細かい設定が可能でしょうか?
以前、動画編集を始める際にPremire Pro,EDIUS,VIDEO STUDIO,Power DVDなどメジャーなソフトの体験版をダウンロードし、
直感的に使えるVideo Studioが気に入りあまり他ソフトを試せませんでした
結果的に落ち着いたVideo Studioでできていたことがこのソフトでできるのか
現在全て体験期間が過ぎているため利用できないので止む無く質問させていただきました
些細なことでも構いません
このソフトに対する不満やこういった点で他ソフトより優れているなど教えてください
スペック
i5 2500k
メモリ 8GB
HDD 500GB
Win7 HP 64bit
ビデオカード HD5870
書込番号:15900983
0点

具体的にどのようなトランジションがしたいのか動画で投稿できませんか?
書込番号:15901000
0点

返信ありがとうございます
ニコニコ動画の他投稿者からですが
1,http://www.nicovideo.jp/watch/sm19833784?user_nicorepo
2,http://www.nicovideo.jp/watch/sm16142003
光演出などはAfter Efect必須だとは思いますがプリセットトランジションなどでも
1にあるようなたくさんの画面がでてきてそのうちの一つにズームアップしていく形で次の動画に移る
2のようにピッチ(BPM)を変えて次の動画と合わせるといった事ができるのか気になっています
音源のピッチに関してはDAWソフトでMIXしてPVと合わせることで解決できるかもしれませんが
トランジションの種類がいくつあるのか気になります
サードプラグインか自作しかないのでしょうか・・・・
返信お待ちしております
書込番号:15901075
0点

何度もすいませんそれぞれ再生時間を教えてください。
書込番号:15901100
0点

情報不足でした。。。。失礼しました
1は0:35~0:40,2:55~3:05
2は5:00~5:15です
書込番号:15901130
0点

承知しました。
まだ試していませんが
1
たくさんの画面の演出はトランジションの域ではありません。
かなり大変ですが、編集機能的に絶対無理ではありません。
2
ピッチ変化も速度変化も行えます。ただし、どちらも無段階で調整しながら変化させる事はできません。ファイルをカットして段階的になら変化できます。
こんな回答で大丈夫でしょうか?
書込番号:15901259
0点

実際に使っている方からのアドバイスは大変参考になりますありがとうございます
無理ではないということですのでこれから勉強していきたいと思います
他に気になっているのがこのソフトが安定しているかという点です
Video Studioでは無圧縮AVIの書き出しの際、音ズレが頻発しました
未だに解決できていないのですが
EDIUSではそういった報告はどのくらいありますか?
また、隊長♪さんが実際に体験した不具合や不満などありませんでしたか?
ご意見お聞かせください
書込番号:15901304
0点

他の方からですが、インストールできない、読み込めていたファイルが読み込めなくなった、ソフトが立ち上がらなくなった、BD作成時にエラーが出る、などは聞いたことがあります。
当方はそのような不具合は感じた事はありません。
AVI出力に限らず、読み込んだ際に音ずれしていない限り、音ずれした事はありません。
NEO3.5はまだアップデータがまだ進んでいません。現在ではNEO3の方が安定しています。
当方が感じたエラーをご案内します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000414794/SortID=15247006/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000414794/SortID=15676876/#tab
不満はほとんどありませんが、贅沢を言うと上位版のEDIUSシリーズのように、他のプロジェクトのシーケンスを読み込むことが出来れば嬉しいかなと思います。
videostudioが車のAT車でNEOシリーズはMT車といった感じです。全てにおいて一から組み立てる必要がありますので、そこが長所でもあり短所でもあります。
個人的にはこんなところでしょうか。
書込番号:15903244
2点

この二つの動画の作者です。
まず、動画と音声は同時に編集していません。
自分は必ず最初に、音源をつなげて一つのミックスを作って、つぎに動画編集ソフトで動画編集をしてます。
少女時代ミックス、ビルボードミックスでのピッチ変更のみについては、FLstudioで行ってます。
音楽つなげる時、速度を変えたりしてるのはTrakAXPCで全て行っています。
ビルボードミックスの動画編集はFinalcut Pro Xで全て行ってます。
何か他に質問があればお返事いただけると嬉しいです。
書込番号:16217382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

labdbioShinさん
まさかご本人に回答頂けるとは思いませんでしたw
わざわざ回答くださったのに返信が遅れてしまい申し訳ありません。。。
「かくえい」改め、ニコニコで3ヶ月ほど前に制作ソフトと音声編集について質問と同時にフレンド申請した「ヒデッピ@新曲紹介」です
私はマッシュアップではなく、30分程度のコンピレーションMIXのPV動画をつくろうと考えています。
理想はRemix音源を使ったクラブMIXではなく、全てオリジナル音源でのオールジャンルのコンピレーションMIXです。
labdbioShinさんと同じくタンテやDJソフトは使わずDAWで音源作成、その後PV編集といった手順で早速作っています
お言葉に甘え、いくつか質問があります。長いですが、それぞれ教えていただけると嬉しいです。
この2ヶ月で色々と調べ、音声編集はableton Live、動画制作は取り敢えず今のままVideo Studioで行うことにしました
使い方もある程度抑えましたのであとはセンスとスキルの問題といったところですw
ここで是非お聞きしたいのが、
1、ピッチ変更のみFLstudioということですがDAWであるTrakAXPCでもBPMの変更は可能だと思います。そこをあえてFLstudioで行うのはなぜでしょうか?
2、Finalcut Pro XはWindowsでいうAfter Efectの部類だと思いますが、トランジションは全て1からつくっているのでしょうか?他社のプラグインは使用していますか?特に2:55~3:05の画面上にたくさんの映像が流れる場面はどのように作っているのでしょうか?
いくつもトラックを使ってそれぞれPinPで移動させているのでしょうか?
3、動画、音楽(選曲)センスはどのように身に付けられたのでしょうか?私はクラブに行ったり、YoutubeでMixを聞く機会は多く、ある程度「繋ぎ」は聞いているつもりですが、いざ自分でMIXしてみるとどれも上手くいきません。
動画に関してもソフトの機能の面もありますがかっこいい「繋ぎ」といったものが思い浮かびません。
動画・音楽のセンス磨きのコツなど教えていただけると助かります。
4、繋ぎ部分のMC(声)のネタはどこから持ってきているのでしょうか?
おそらくネタ集のようなものから持ってきていると思うのですが
どこで仕入れられているのかとても気になっています
5、差し支えなければ回答ください。映像制作、音楽編集について「エンジニア・プロ」として活躍されているのでしょうか?それともあくまで「趣味」なのでしょうか?
いずれの分野にも興味があるので参考程度に教えてください。
以上、読み辛いかと思いますが、いずれも気になっているので教えていただけると嬉しいです!
書込番号:16275337
1点

返信待ってました。ありがとうございます。
ではさっそく回答させていただきます。
1.TrakAxPCにもピッチ変更機能が備わっているにも関わらずなぜFLstudioを使うのか?
音質劣化が無い状態でフォルマント補正ができるのと、半音単位で音程が一切ずれることなくピッチ変更をすることが、フリーソフトで出来る。 というところでFLstudioを使っています。
フォルマント補正についてですが、
例えば、普通ピッチを変えると、人の声の場合、その声質が完全に失われます。ピッチを高くすればするほど女の声のようになったり、低くすればするほど男の声になったりします。
ですがこれを、その声質を保ったままピッチを変える事が出来るのがフォルマント補正機能です。
top20ミックスでいうこの場面です
10:57あたりからですね
ここで、全ての曲を一つの歌のように響かせるために、ほとんどの歌のピッチを変えているのですが、ここで先ほど説明したフォルマント補正をしない場合、完全にアーティスト達の声質が失われてしまいますので、フォルマント補正をしています。
他のフリーソフトではほとんどフォルマンと補正機能がなく、あったとしても声がかなり変になってしまうというのがほとんどなので、音質劣化無しでしかもこれがフリーでできるという面ではFLstudioはかなり高性能だと思います。
なぜFLstudioで全ての編集をやらないのか?と言われますと、単に自分は一番始めに出会った音楽編集ソフトがTrakAxPCであり、このソフトに慣れてしまって他のソフトを1から使い方を研究するとなるとかなり面倒になってしまうということで、フォルマント補正だけにFLstudioを使って、それでピッチを変えたものをTrakAxPCで編集する形でやってますね。
TrakAxPCにはフォルマント機能はもちろん備わってなくて、ピッチ変更さえも半音単位で変更は可能ですが、音がかなりずれてしまいます。
2.2:55から3:01あたりのエフェクト
ここの場面の、画面にがたくさんの映像が出て来るエフェクトは、もう元からこういう機能です。この場面のように、一度にたくさん映像を表示させたいビデオを選択して、エフェクトに読み込ませるだけですね。
読み込ませれば、勝手にああいう風に映像がながれる仕組みになってますね。
3.選曲のセンス?というのは、収録曲のセンスのことでしょうか?
収録曲については、ビルボードチャートが毎年年末に発表するYear-End Chartのトップ20位までにランクインした20曲を使ってるだけなので自分が選曲しているわけではありません。
つなげかたとしては、自分はつなげかたを真似してますね。youtubeにアップロードされてるメガミックス動画などを聞いて、つなげ方が良いと思ったものを何度も聞いたり、そのミックスを、曲を全て集めて自分でそっくりそのまま同じつなげ方をして全く同じ物を作った事もあり、そうする事によって、ここはこういう風につながってて、あの曲のあの部分をここにもってきているんだな、などなど色んな事が見えて来ましたね。
やっぱり、好きなものだと何度も聞くので、つなぎ目をすべて把握できるくらいにまでなってましたね(笑)
あと、音楽理論はまったくわかりませんね。楽器も弾けないし、楽譜も読めないんですがマッシュアップをやってるうちになぜかこの音に正しいのはこのキーだな、とわかるようになってきましてマッシュアップでは正しい音で作れるようになりました。
やっぱり、つなぎのセンスは誰かがつなげたものを研究することから生まれるものですね。自分の場合はつなぎをうまくできるようになりたい、という感情より、ここはこういう風につながってるのか!なるほど!おもしろい!という感じなので、自然に真似したくなりましたね。
というか、あのtop20ミックスにもつなげ方が似てるミックスがyoutubeにたくさんあるかも・・・というより全部自分が真似たのですが(笑)
映像編集もですが、だいたいが真似ですね(笑)自分のアイディアで音に合わせて編集するときもあれば・・何かを元にしたり・・と様々です。
2012年バージョンでは、映像編集ソフトをFinalCutProに変えてからの初めての作品になるので、全然使いこなせてません(笑)
ここはこういうエフェクトでいいや〜という感じで編集してるので・・・プロ用のソフトなのに失礼な感じですね(笑)
4 MCのボイスですが、、全部youtubeにあるDJ Dropの動画音声をそのまま切って加工して使用してるだけですね。ほんとお恥ずかしいことですが、普通はちゃんとMCにお願いして声を吹き込んでもらえるみたいなんですけど・・・面倒だという理由で、使えるボイスがあればいいかなという感じで軽く使ってますね。Stephen JというMCさんのを多く使用してますね。
5.全て趣味で行っています。そういう職業などに全く触れた事はないですね。よくDJをされてるのかと聞かれますが、自分は曲をつなぐ事のみに興味があるだけですので、DJプレイは一切興味がなくてやったことがないので、パフォーマンスのほうは出来ません。
他に質問があればお返事ください^^
書込番号:16277104
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





