『お助けください』のクチコミ掲示板

EDIUS Neo 3.5 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 EDIUS Neo 3.5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • EDIUS Neo 3.5の価格比較
  • EDIUS Neo 3.5の店頭購入
  • EDIUS Neo 3.5のスペック・仕様
  • EDIUS Neo 3.5のレビュー
  • EDIUS Neo 3.5のクチコミ
  • EDIUS Neo 3.5の画像・動画
  • EDIUS Neo 3.5のピックアップリスト
  • EDIUS Neo 3.5のオークション

EDIUS Neo 3.5グラスバレー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 9月下旬

  • EDIUS Neo 3.5の価格比較
  • EDIUS Neo 3.5の店頭購入
  • EDIUS Neo 3.5のスペック・仕様
  • EDIUS Neo 3.5のレビュー
  • EDIUS Neo 3.5のクチコミ
  • EDIUS Neo 3.5の画像・動画
  • EDIUS Neo 3.5のピックアップリスト
  • EDIUS Neo 3.5のオークション

『お助けください』 のクチコミ掲示板

RSS


「EDIUS Neo 3.5」のクチコミ掲示板に
EDIUS Neo 3.5を新規書き込みEDIUS Neo 3.5をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お助けください

2013/11/20 21:48(1年以上前)


動画編集ソフト > グラスバレー > EDIUS Neo 3.5

スレ主 モハ42さん
クチコミ投稿数:19件

NEO 3.55にて、HDVの編集書き出しとも上手くいっていたのですが・・・
今回 SONY HDR−CX630を購入、

 60iにて試し撮影の後、プリセット設定をAVCHD 1920x1080 59.94iに設定。
PCにUSB接続してもソースプラウザは無反応。NEOに取り込めていない状態。

おそらく、基本的な設定ミスと思いますが、EDIUS動画説明ビデオ参照等ネットで調べましたが、上手くいきません。
色々チャレンジしている内に頭はパニック状態!
なお、SONY製品付属のソフト、Play Memories HomeではべつのPCですが、取り込めております。

なにとぞ、皆様のお知恵をお願いいたします。




書込番号:16860474

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2013/11/21 00:22(1年以上前)

モハ42さん

PCがカメラを認識していないのでは?
カメラを再生状態にしてUSB接続すると、PCがポロンと鳴って接続を認識するはずです。

うまく行かない時はPMBで取り込んだ方が確実です。
PMBでフォルダーを作って取り込んで、それをEDIUSのビンに「クリップの追加」で登録すれば、ソースブラウザよりも
簡単と思います。

書込番号:16861187

ナイスクチコミ!0


スレ主 モハ42さん
クチコミ投稿数:19件

2013/11/21 00:40(1年以上前)

回答ありがとうございます。

PC内には接続時当該フォルダが存在しているのは確認しておりますので、PCが認識していないことはないとおもいます。

ただ、こだわりすぎかもしれませんが、NEO3.5=カメラの取り込みがなぜ出来ないのかが気になっております。

書込番号:16861244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2013/11/21 14:48(1年以上前)

01-フォルダーの表示.

02 ビンへ登録とクリック

03-ファイルの保存場所

モハ42さん、こんにちは。

いつも申し上げているのですが、「百聞は一見にしかず」で、文字で説明されても読んでいる方はその状態が理解できないことが多いです。
あなたの説明も、
>ソースプラウザは無反応・・・
では何のことか分からないので、色々とこちらで想像しなければなりません。
ソースブラウザの画面キャプチャ(スクリーン・ショット)を添付すると良いかと思います。

とりあえずは勝手な想像で、カメラのフォルダー(階層)が表示されないとしてお話をします。
ソースブラウザパネル左側に(添付画像赤枠)が表示されていますか、これはパネル上部の「フォルダーの表示/非表示」で操作できます。

ここからカメラの動画とか静止画の入っているフォルダーをクリックすると、撮影された映像がすべてサムネイルで表示されます。
次に、EDIUSに取り込みたい映像だけを選択し、右クリックメニューまたは、パネル上部のアイコンの「ビンへ登録と転送」をクリックすると、ビンウインドウとプロジェクト設定のあるフォルダーに映像が取り込まれます。
ソースブラウザで表示させるだけですと、「ただ見ただけ」になりますので、必ずこの操作は行ってください。

なお、プロジェクトの登録フォルダーがどこか分からない場合は、ビンに登録された映像の右クリックメニューのプロパティをクリックします。
表示された映像の情報の、ファイル情報>場所で保存場所を確認できます。

以上、想像での書き込みでしたので、違っていたらごめんなさい。
そして、ソースブラウザの画面を添付すると分かりやすいと思います。

書込番号:16862885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2013/11/21 15:08(1年以上前)

訂正

添付画像 01の「@・・・この赤枠が表示される」は、赤枠は表示されません。
赤枠部分の間違いです。

書込番号:16862935

ナイスクチコミ!0


スレ主 モハ42さん
クチコミ投稿数:19件

2013/11/21 16:13(1年以上前)

ご指示の映像です

蛇足ながら、カメラ側の状態です

カボスで焼酎さん

詳細な説明、ありがとうございます。
又、説明不足の質問内容を斟酌していただき申し訳ありません。
早速写真撮影いたしましたので添付いたします。
この様無状態です。

宜しくご指導お願いいたします。

書込番号:16863099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2013/11/21 17:30(1年以上前)

04-ディレクトリー

モハ42さん、こんばんは。

添付画像、有難うございます。

多分これ以外の原因かと思われますが、まずは画像から分かったこと。

添付画像のように、画面左側が切れています。スライダーを動かし全部表示してみてください。
もしかするとディレクトリーが表示されるかもしれません。
そして、リムーバブルメディアの頭が[+]だったら万歳です。
(私のテストでは、カメラを接続すると自動的にスライダーが左に動きディレクトリーが見えるようになります???)

カメラはUSB接続でPCに認識されているようですが、マイコンピューターでも確認できていますか?
また、物好き爺さんがご案内のように、カメラを接続するとボロンと音が出ますか。

とりあえず、お試しください。

書込番号:16863273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2013/11/21 17:36(1年以上前)

訂正
>×スライダー
○スクロールバー

書込番号:16863291

ナイスクチコミ!0


スレ主 モハ42さん
クチコミ投稿数:19件

2013/11/21 19:44(1年以上前)

ダメでした

カボスで焼酎さん
毎度お世話様です。

写真の様に、PCは認識、カメラ電源ONと同時に音も出ております。

書込番号:16863674

ナイスクチコミ!0


スレ主 モハ42さん
クチコミ投稿数:19件

2013/11/21 19:50(1年以上前)

追加画像です。 この設定で良いのですよネ・・・

書込番号:16863697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/21 21:37(1年以上前)

モハ42さん,はじめまして。こんばんは。

カボスで焼酎さん、
物好き爺さん、
横レスからすみません。

私もEDIUS Neo 3.5にて動画編集を楽しんでおるものです。
ビデオは、ソニー HDR-PJ760です。
皆様には、大変勉強させていただいております。


私は、「PlayMemories Home」にて動画をパソコンに
取り込んでおります。

以前、ソニー HDR-PJ760をパソコンが認識しなくなったことがあり、
投稿させていただいております。


モハ42さんのSONY HDR−CX630側で
USB接続設定を変更してはいかがでしょうか?

現在は「MTP」のようですね。

「オート」、「MTP」、「Mass Storage」
の3つがあります。

見当違いでしたら、
まことに皆様すみません。

書込番号:16864171

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2013/11/21 22:12(1年以上前)

05-mass-Storage

えぼで5さん、こんばんは。そして有難うございます。

モハ42さんの回答待ちでした。

私のほうでも、添付画像から「MTP」を確認し検索をしていましたが、
あなたの書き込みのようなものがありましたので、次にはそれをお伝えする準備をしていました。
やはり、添付画像のおかげです。
実は、私もSonyのHDD記録AVCHD カメラを使用しているのですが、今回のようにUSB接続が複雑ではなかったので気が付きませんでした。

モハ42さんへ。

SONY HDR−CX630の取扱説明書をダウンロードしました。
p77あたりからです。

多分、USB接続の設定が、MTPではなくMass Storageかオートだといいのではないでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000414794/SortID=15307266/#tab

取説をよくお読みの上設定変更してください。

関係ない私が探しだしたのもどうかと思います、インターネット検索を十分にしてください。

プロジェクトプリセットはAVCHD 19201080 59.94iでOKです。

書込番号:16864339

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 モハ42さん
クチコミ投稿数:19件

2013/11/21 22:13(1年以上前)

えぼで5さん今晩は。

できました!万歳!!!

早速USB接続設定をチェックした所・・・
AUTになっておりましたので、意味も分からずMass Storageに変更した所Edius側が認識しました。
ありがとうございます。

今までのカメラでは考えられない仕様になっています。
接続すれば、すぐ認識するものと思っておりました。
まさかカメラ側の問題とは・・・・

ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:16864348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2013/11/21 22:16(1年以上前)

モハ42さんへ。

この件が解決できたら、添付画像をカメラで撮影しないで画面キャプチャする方法を覚えてください。
次には、そのお話をしますので、WindowsのOS など、簡単なスペックを教えてください。

書込番号:16864369

ナイスクチコミ!1


スレ主 モハ42さん
クチコミ投稿数:19件

2013/11/21 22:18(1年以上前)

カボスで焼酎さん 今晩は

お世話になっております。
行き違いになってしまいました、失礼いたしました。

本当にお世話になり、ありがとうございます。

解決し、これで今夜はぐっすり気分良く眠れます。

書込番号:16864380

ナイスクチコミ!0


スレ主 モハ42さん
クチコミ投稿数:19件

2013/11/21 22:29(1年以上前)

カボスで焼酎さん またまた行き違いでした、

PCスペックの件

hp h8-1290jp

win7 core i7 3770 メモリ12G です。

書込番号:16864433

ナイスクチコミ!0


スレ主 モハ42さん
クチコミ投稿数:19件

2013/11/21 22:33(1年以上前)

カボスで焼酎さん、またまた行き違いになってしまいました

PCの件ですが

hp h8-1290jp
win 7 core i7 3770 です

書込番号:16864450

ナイスクチコミ!0


スレ主 モハ42さん
クチコミ投稿数:19件

2013/11/21 22:41(1年以上前)

皆様、ダブり投稿すみません。

階下で山の神が早く風呂に入れと言っておりまして・・・
あわてたようです。
この歳になると(66)一番怖いのはかみさんです。

くわばらくわばら・・・・・

書込番号:16864494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2013/11/21 23:03(1年以上前)

01-EDIUSでのファイル管理

06-PMHは日付に由来するファイル管理

モハ42さん、解決おめでとうございます、ゆっくりお休みください。
(歳を取ると、これでよかったのかどうかの自信がなくなります)

PMB(PMH)のお勧め。

EDIUSのソースブラウザを使用して映像を取り込むと、取り込まれた画像は、プロジェクトファイルの中のTransferredに意味不明の番号で管理されます。
PMHですと日付要素の入ったファイル管理ですから、こちらがお勧めです。

あなたも2階ですか、わたしもで、下から悪魔が吼えます。

次はお暇があれば、画像キャプチャのお話をします。
私は午前中の10kmウォーキングが終われば、後は1日中PCの前です。

それでは、

書込番号:16864607

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EDIUS Neo 3.5
グラスバレー

EDIUS Neo 3.5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 9月下旬

EDIUS Neo 3.5をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング