


動画編集ソフト > グラスバレー > EDIUS Neo 3.5
EDIUS Neo 3.5を、購入よていです。
4.0を待って購入するべきですか?
今が底値の3.5を購入するべきですか?
作業内容は、昔の子供のVHSビデオの整理だけです。
書込番号:16910095
0点

VHSビデオの整理なら、現行バージョンの機能でも十分過ぎると思います。
書込番号:16910112
1点

VHS画質ならキハ65さんの言われるように、現バージョンの3.5でも十分な画質性能です。
底値でしたら3.5でも良いかと思います。
もし今後ハイビジョンで撮ったものをブルーレイなどに書き出すのなら4.0を待っても構いません。
書込番号:16910497
1点

MCカートリッジさん、こんばんは。
先のお二人の書き込みのとおり、EDIUSがアナログとかDVの編集機能を失くすことはないと思いますが、
VHS(アナログ)に限ればもう機能の変化はないでしょう。
EDIUSの次のバージョンでは、重点が4Kカメラへの更なる対応とかに方向性が変わると勝手に予想しています。
>VHSビデオの整理・・・
本数が多いのなら、早めに取り掛かるのも大事かも知れません。
いずれにしても、ご自分の決断ではないでしょうか。
書込番号:16911625
1点

VHSの整理ならこのソフトは不向きです。
具体的に何をしたいのでしょうか?
ある程度の編集(タイトルやトランジションくらい)ならビデオスタジオなどをお勧めします。
カットやトランジションくらいならTMPGEnc Authoring Works 5をお勧めします。
どのような形でVHSからPCに取り込むのか書き込まれていないので何とも言えませんが、当方はいつもコンポジット(赤・白・黄)のキャプチャーボードを使用し、MPEG2などでPCに実時間をかけて取り込んだ後、不必要な部分をカットするくらいです。
NEOシリーズでは、基本的にフルエンコードされます。
お勧めしたソフトは無編集部分では無劣化(スマートレンダリング)出力してくれます。
なので特にこだわりがなければ上記の2つのソフトで良いように思いました。
当方は昔のDVDをBDにまとめようとTMPGEnc Authoring Works 5で無劣化保存しています。
速くて劣化なし、言うことなしです。
失礼しました。
書込番号:16911709
1点

MCカートリッジさん、こんばんは。
>コンポジット(赤・白・黄)のキャプチャーボードを使用し・・・
S端子で十分ですよ。
あなたがご希望の使い慣れたソフトウエアーを使いましょう。
混ぜくりですから。
書込番号:16912987
2点

MCカートリッジさん
現在お持ちの機材が何か解りませんが、高画質で保存されるのなら
S-VHSデッキのS出力→DVカメラ又はDVデッキのアナログ入力→DVデジタル出力→PCでDVキャプチャし
編集はハイビジョンモードで行います。タイトルや画質補正が高画素で行われるので、DVDに変換出力
してもキレイです。
VHSは解像度が低いので一般的にボケた甘い画質になるので、編集でシャープ度を調整してくっきり
させます。
ハイビジョンカメラをお持ちなら、機能と安定性に定評のEDIUS 3.5でよろしいのでは?
なお、隊長♪さんの強調されるスマートレンダリングは、気にしなくてもEDIUSでは高画質のHQ-AVIに
変換して編集されるし、HDV形式なら同じ機能のセグメントエンコードが働きます。
書込番号:16915130
1点

いやーーーー
みなさん、早速の返答 有難うございます!
私の飽きっぽい性格が、最初の書き込みにも出てますねー
何の機材でやるのか?
ハイ、何の機材もないのです。
まったくのど素人なんで、いらない所をカットしたいだけなんです、
多少、値の張るソフトなら簡単に操作できるかなと踏んでのことです。
エディウスさんに聞いたら、USB対応だと、高いもんになり、
エアリア AREA
SD-USB2CUP-L2 [キャプチャーケーブル]
取り寄せました。
保育園から頂いた、VHS。それを取り込んだパソコンデーター
{どーやって、取り込んだか覚えていません}
自分で、撮ったデジタル8。それを取り込んだパソコンデーター
{どーやって、取り込んだか覚えていません}
早いとこ、ビデオテープを捨てたいので、パソコンデーターを
整理の為、見ているんですが、
昔ののパソコンが悪いのか?
パソコンの画面を再生してみると、スゴーク悪いのです。
今更、ビデェオテープからキャプチャーケーブルを使って
全部撮り直しなんて、めんどくさいので、
女房には内緒で、取り込み済みのテープを、捨てている所、です。
書込番号:16915332
0点

>S端子で十分ですよ。
【返信】
うーん、最初に「当方は」と書いてあったのですがご理解いただけていなかったご様子。なにも絶対にコンポジットでないという事ではありません。
ここまで書かないといけないとは、うーんやはり書き込みは難しい・・・。
またうらやましい環境です。
当方のVHSデッキには残念ながらS端子がないので、逆にS端子だと取り込めないので困ります。
>VHSは解像度が低いので一般的にボケた甘い画質になるので、編集でシャープ度を調整してくっきりさせます。
ハイビジョンカメラをお持ちなら、機能と安定性に定評のEDIUS 3.5でよろしいのでは?
なお、隊長♪さんの強調されるスマートレンダリングは、気にしなくてもEDIUSでは高画質のHQ-AVIに変換して編集されるし、HDV形式なら同じ機能のセグメントエンコードが働きます。
【返信】
これはシャープをかけると結局フルエンコードされるので、そうなるとEDIUSでも良いと思います。「高画質のHQ-AVI」に変換して編集されるとありますが、結局最後にDVDだとMPEG2、更にBDだとMPEG2又はH.264など指定したレートに従ってエンコードされてしまいます。
編集を加えたHQ-AVIからHQ-AVIのエンコードの場合、その威力は凄いものです。
また、他のソフト(スマレン)を勧めるのは、特にBDにまとめようとお考えの場合です。EDIUSは強制的にハイビジョン(1920*1080など)になるので、同じ画質でも、ファイルサイズが大きくなり、QSVなどない場合エンコードにやたらと時間がかかります。(当方のPCはQSVも使えないヨボヨボPCです)
かえってまとめる本数が増えるのは間違いありません。
>多少、値の張るソフトなら簡単に操作できるかなと踏んでのことです。
【返信】
EDIUSは安定はしていますが、操作はどちらかというと難しいので、少し慣れが必要です。
>昔ののパソコンが悪いのか?
パソコンの画面を再生してみると、スゴーク悪いのです。
【返信】
他の映像と比べてでしょうか?
もしそうだとして、明るくしたい場合はどのようなソフトでもフルエンコードされます。
>今更、ビデェオテープからキャプチャーケーブルを使って
全部撮り直しなんて、めんどくさいので、女房には内緒で、取り込み済みのテープを、捨てている所、です。
【返信】
大変な作業ですよね。
ご苦労様です。
結局、スレ主様のPCにある映像を利用した方が良い気がします。
その場合、取り込んだ映像の形式や、レートなども問題になってきます。
また、暗いとおっしゃっている映像を全て明るくしたいのか?
現在PCに取り込んである映像がスマレンで対応できるなら、最速でDVDやBDを作成できます。
スマレンが行えない場合はEDIUSでもビデオスタジオでもあまり関係ありません。
安定性ではEDIUS、操作がわかりやすいのはビデオスタジオです。
一昔前はEDIUSの安定さいに度肝を抜かれましたが、最近ではビデオスタジオなどの入門ソフトでもかなり安定してきていますし、簡単に色々なエフェクトが使えます。
車でいうとEDIUSはMT車、ビデオスタジオはAT車みたいなものでしょうか。
あと、スレ主様のPC環境など書き込んでいただけると良いと思います。
長文失礼しました。
書込番号:16915717
1点

みなさんのご意見。
本当に参考になります。
今のPC。レッツノートの7iです。
その昔、子供のビデオを取り込んだ時は、W98でした。
PCは、忘れました。
?どーやって、? 取り込んだんだろうーー?
埃だらけの外付けのハードディスクに入っていたんです。
そんなんで、同じ画面を
ハードディスクにある画像と、
VHSデッキで、テープを再生してくらべると、
テープの方が綺麗なんです。
書込番号:16916047
0点

MCカートリッジさん、こんばんは。
>ハードディスクにある画像と、VHSデッキで、テープを再生してくらべると、テープの方が綺麗なんです。
それは多分取り込みのソフト性能や取り込みのロスによって劣化するのでしょうね。
特にアナログですと、機器の性能が顕著に画質に影響します。
もちろんソフト面も最近のは格段に性能が良くなり、今の時代にキャプチャーすれば元テープには見劣りしないのではないでしょうか。
でも、(内緒ですが)テープを捨てるのですか、カメラ屋に持っていくとDVDに変換してくれるので、
お金はかかるけどなんだか安心しませんか。
書込番号:16917103
2点

カボスで焼酎さん
そーなんですー
ダビングのパンフレット、用意しました。
ダビング料金よりも、独立してアパート住まいするんだ!
と、言う 長女と長男の思い出に 今更 金をかけるのが
しゃくでねーーー
ところで、カボスで焼酎は、炭酸は入れるのですか? お水ですか?
書込番号:16917777
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月26日(火)
- 乾燥機能について教えて
- 子供の撮影用カメラ選び
- プロジェクタ選びについて
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





