


動画編集ソフト > グラスバレー > EDIUS Neo 3.5
お世話になってます。
PCの力不足に抗しきれず買い換えを検討しています。
今検討してるPCのスペックは、
OS windows7 64bit
CPU インテルCorei7-4770
ビデオボード GeForce GT 635 1GBメモリ
メモリ 8GB
です。これくらいのスペックだとサクサク動画編集ができるようになるでしょうか。
動画編集をやられてる皆さんは、どの程度のPCをお使いなのでしょうか。
板違いご容赦下さい。
書込番号:16915487
0点

当方も丁度パワーアップを考えています。
同じような内容で検討しています。
簡単に言うと間違いなく問題ない装備です。(贅沢なくらいです)
サクサクというのはどこまでの編集で?と逆に質問したいですが、普通に編集する事を前提に考えた場合は、サクサクだと思いますよ。
同じ時間の間に何重ものエフェクトをかけた場合のプレビューは、どんな高性能のCPUでもカクカクと動きます。(レンダリングすれば問題ないです)
当方のPC環境です。
OS windows7 32bit
CPU インテルCore2Quad9550
ビデオボード ATI HD4850 256メモリ
メモリ DDR2 4GB
です。
この環境でもハイビジョン映像の編集には特に問題はありません。
ただ、この環境だと60フレームの映像の編集では、たまにソフトが落ちてしまいます。
参考になればよいのですが
失礼しました。
書込番号:16915761
0点

いのいちばんさん
ゲームをやらないなら、H87マザーボードにi7-4770を載せて、CPU内蔵のHD Graphics 4600を使えば、
GeForce GT 635は要らないし、高速エンコードのQSVが自動で働くのでお買い得です。
ハイビジョン画質で切ったり貼ったりする程度なら充分ですが、トラックを重ねたり、エフェクトを
重ね掛けするとリアルタイム再生が困難な場合がありますが、隊長さんのご意見通り、部分レンダリング
で解決します。
私は昨年同程度のH77に3770を載せてメモリーは16GB積みましたが、NEO3.5は32bitモードで動作するのか
最大でも3GB程度しか専用していない模様です。
書込番号:16916236
0点

いのいちばんさん、こんばんは。
物好き爺さんがお書きの、
>GeForce GT 635は要らない・・・
については、EDIUS Neo 3.5 の仕様・動作環境をご覧ください。
最近ははっきり書いていませんが、
>Direct 3D 9.0c 以降、PixelShader Model 3.0以上に対応したGPUを搭載したもの
※GPUfxを使用するにはHDのプロジェクトで512MB以上、SDプロジェクトで256MB以上のビデオメモリが必要
http://pro.grassvalley.jp/catalog/edius_neo_3/edius_neo_35_s.htm
で、内蔵GPUでは一部エフェクトが使えなかったと思います。
高級な外部GPUは必要ありませんが、内蔵ではもしかして懸念があるかもしれません。
書込番号:16916629
0点

隊長♪さん、物好き爺さん
早速のレスありがとうございます。
編集もPCもまだまだ初心者の域を出ないレベルでお恥ずかしいのですが、
>簡単に言うと間違いなく問題ない装備です。
そうですか、安心しました。現PCではレンダリングにもえらい時間がかかってるので、
そこだけでもスムースに行けばストレスが減ります。
>最大でも3GB程度しか専用していない模様です。
メインメモリはあまり使わないんですね。
動画編集や、フォトショで写真を何枚も開いたりする時ってメインメモリの容量
が影響するんだと思ってたので、64bitOSにすれば4GB以上のメモリが使えて
余裕が出るのかと思ってました。(>_<)
グラフィックボードのメモリもゲームをやらなければあまり気にしなくて
良いんですかね。。
書込番号:16916762
0点

カボスで焼酎さん
i7-4770の内蔵GPUは馬鹿にできません。
「Intel HD Graphics 4600は、Display Port 1.2に対応し、次世代解像度である4K2Kでの出力も可能になった他、Ivy Bridge世代のCore i7に内蔵されていた「Intel HD Graphics 4000」と比較すると、約30%の性能アップが謳われている。」
小生の3770のHD4000でも1.7MB内蔵しています。
通常の2D画像処理なら問題ないと思います。
書込番号:16917181
0点

物好き爺さん、こんばんは。
内蔵GPUがまずいと言うことではありませんが、以前のGPUはCPUのおすそ分けでメモリーを使わせてもらっていた(共有)ので、単独のメモリーをもっていなかった時には確かだめでした。・・・割り当てがCPUの動作で可変する。
今は共有ではなく単独なのでしょうか、それだとOKかも知れません。
>3770のHD4000でも1.7MB内蔵しています・・・
もしかして、ー(マイナス)1700MB(-1.7GB)をCPUのメモリーから借りてきているのでは?
詳しいことは分かりません。
本日は寝ます、おやすみなさい。
書込番号:16917224
0点

>そうですか、安心しました。現PCではレンダリングにもえらい時間がかかってるので、
そこだけでもスムースに行けばストレスが減ります。
【返信】
はい、CPU事態新しいものですし、QSVも使用できる環境にしておけば尚良いと思います。
また、メインメモリーは確かにフォトショや、当方はエクセルなどでも写真やオリジナルタイトル画面を作成したりします。
なので、メモリーはもう少し欲しいとは思います。(おまけにDDR2だし厳密にいうと4G使えないし)かといって使用できないわけではないです。
詳しくはないですが、確かメモリーを増やせば増やすほど、その分Cドライブに仮想メモリーを作る結果になり、もしSSD環境など考えている場合、その分の容量も確保しておいた方が良いと聞いた事があります。
これはHDDでも同じです。
記憶容量ギリギリで動作させると本来のパフォーマンスが出にくい環境に陥ってしまうという意味です。
>メインメモリはあまり使わないんですね。
動画編集や、フォトショで写真を何枚も開いたりする時ってメインメモリの容量
が影響するんだと思ってたので、64bitOSにすれば4GB以上のメモリが使えて
余裕が出るのかと思ってました。(>_<)
【返信】
上記にも少し書きましたが、写真を扱うならある程度あった方が有利ですが、無駄にありすぎるとSSDなどに余計な仮想メモリー分を食われてしまう恐れがあります。
それでも6・7年前に比べて、メモリーも高性能で安価になってきましたよね。
8Gで使用して、足りないと感じたら16Gに増やすといった感じで良いのではないでしょうか?
それに64bitOSの方がCPUパフォーマンスは32bitに比べて向上します。
当方はQSVも魅力ですが、ここぞという時の高画質エンコードはやはりCPUエンコードです。
(物好き爺さんがおっしゃるようにチップセットはH87かZ87ですが、オーバークロックをしないならH87で十分だと感じます)
>グラフィックボードのメモリもゲームをやらなければあまり気にしなくて
良いんですかね。。
【返信】
はい、当方はあまり気にしていません。
現在のグラボは積まないといけない状態なので積んでいるだけです。
新規に作成する際は積まない予定です。
現在のマザーボードは性能も良く、元から3画面対応のものもありますよね。
パーツを選んでいるときはとても楽しですが、その反面迷ったらなかなか進まない感じです。(まぁそれも楽しいのですけどね)
後はSSDを積むか?HDDはどうするか?PCケースはどうするか?電源は?CPUクーラーは?などなどですね。
いいPCが仕上がると良いですね。
失礼しました。
書込番号:16917405
0点

隊長♪さん ご丁寧にありがとうございます。
>後はSSDを積むか?HDDはどうするか?PCケースはどうするか?電源は?CPUクーラーは?などなどですね。
いいPCが仕上がると良いですね。
ありがとうございます。
PCケースはまた、オウルテックの静音タイプを考えています。これに替えてからハードディスクの故障が
極端に減りました。徹底的に熱対策したせいだとはおもいますが・・。
SSDは欲しいけど、今のところ予算的に厳しいので我慢です(>_<)
色々勉強させて頂きました。
皆様にも御礼申し上げます。
書込番号:16926691
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)




