


動画編集ソフト > グラスバレー > EDIUS Neo 3.5
こんにちは。
3Dトランジションのページピールについて質問です。
A(草原)→B(みかん)にページピールのトランジションをかけると
Aの画面の上下左右が切り取られたような感じになります。
Edius neo2の場合は、まさしく本をめくるようにトランジションがかかっていたのですが
Neo3.5では画像のようになってしまいます。
なにか解決策はないでしょうか?
書込番号:17435310
0点

アマチュアプロさん
インフォメーションパレットの「ページピール」を右クリックして設定を開き、
「スペシャルオーバースキャンを使用する」のチェックを外してみては如何?
(この意味は知りませんが-)
書込番号:17435985
1点

アマチュアプロさん、こんにちは。
方法については「自作映画が好きさん」の書かれている方法で解決します。
もう一つの方法がありますが、EDIUS Pro版にしか設定方法なかったかと思います。
(プロジェクト設定にオーバースキャン値がある)
以下に、少し詳しく(ゴチャゴチャと)書いたものがありますので参考まで。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000414794/SortID=17252034/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83X%83y%83V%83%83%83%8B%83I%81%5B%83o%81%5B%83X%83L%83%83%83%93#tab
以前、ブラウン管の時代には、一般家庭の画面では放送局で作成した画像をわずかに大きく見せています。
そのため、実映像の周囲がカットされて全て見えていない状態でこれをオーバースキャンといいます。
したがって、そのようにならないために、エフェクトの掛かる部分(周囲)をいくらか内側にもって来ている
のが、あなたの症状です。
http://help.adobe.com/ja_JP/onlocation/cs/using/WS50DFDA13-B823-4980-B084-54B1D63702D2.html
現在の液晶やプラズマ等のフラットディスプレイにおいては、ほぼ制作画面のほぼ100%を見せることができるので、オーバースキャン効果を使うとかえっておかしくなります。
オーバースキャン無しで作ったテストパターンを我が家の安物テレビで再生したものの実画面です。
ほぼ全てが見えています。
なお、Quick Titlerやレイアウターのセーフエリア表示の一番外側がアンダースキャン(全画面)、次がオーバースキャン、内側がタイトルセーフになっています。・・・私はオーバースキャンエリアをなくして使用しています。
書込番号:17436119
0点

自作映画が好きさん
カボスで焼酎さん
おかげさまで無事解決いたしました!
しかも原因までわかってかなりすっきりです。
ブラウン管のときは私ものみ込まれる部分を意識してテロップ等を少し内側に配置していましたが
最近の液晶・プラズマで同じように配置するとどこか間抜けな感じになってしまいますね。
おかげさまで今夜はゆっくり眠れそうです。
ありがとうございました!
書込番号:17436540
0点

アマチュアプロさん、こんばんは。
解決してよかったです。
全てのトランジションにオーバースキャン設定があるわけではありませんので、
その都度のご確認かEDIUS 3.5が「プロジェクト設定」にオーバースキャンサイズの%が変えられる良いのですが。
一度プロジェクト設定を見てください。
おやすみなさい。
書込番号:17437027
0点

カボスで焼酎さん
補足有難うございます。
しかし、なぜスペシャルというのでしょうね?
書込番号:17438110
0点

アマチュアプロさんへ、「解決済」にしていただきましたが続けさせていただきます。
自作映画が好きさん、こんにちは。
鋭いご指摘を頂き、タジタジになっているところです。
で、色々と検索をしたり「EDIUS Master Book(古い!!)」を探したりしたのですが、
>スペシャルオーバースキャンとは・・・何のことはないこちらにありました。
https://pro.grassvalley.jp/tech/faqid/faq000462.htm
Grass Valleyが自分の所のソフトに「スペシャル」という修飾語をつけて、エーカッコしただけですので意味はありませんでした。
それはそうと検索をしていたら、2008年の記事ですがこんなのがありました。
http://allabout.co.jp/gm/gc/51222/
テレビは購入時のままではなく、画面設定を「Dot by Dot」にしなさいというものです。
この部屋にはテレビがないので、(パソコンのディスプレイはFull HDのテレビが見られるのでDot by Dotにしてあります)確認できないのですが、
パソコンの中にpdfの説明書があるので探してみると、ありました。
一般の方が、Dot by Dotやアンダースキャンなんて分かるのでしょうか、おまけに、説明の内容がまったく同じなのでどっちにすればいいのか迷うと思います。
余談でした。
書込番号:17439275
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





