


動画編集ソフト > グラスバレー > EDIUS Neo 3.5
DVDを編集するためにEDIUS Neo 3.5を買おうかと思っているのですが
フルハイビジョンで撮影したのをDVDにすることは可能でしょうか?
なるべく綺麗な画質を下げたくないのでAVCHDからDVに変換は可能でしょうか?
DVDをプレスして配りたいのでどのプレーヤーでも再生できるようにしたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:17519859
0点

フルハイビジョンで撮影したのをDVDにすることは可能です。
AVCHDからDVDも可能です。
フルHD(1920x1080)からDVD(720x480)への変換ですので画質はかなり下がります。
DVDビデオにして誰にでも見られるようにする事も可能です。
TMPGEnc Authoring Works 5の方が安いので如何でしょうか?(画質も良いです)
ペガシス
TMPGEnc Authoring Works 5
http://kakaku.com/item/K0000348123/
\9,614
書込番号:17519875
1点

kokonoe_hさん
ありがとうございます。
最近プレミアエレメンツ12で編集した時、AVCHDでDVDに残したとき物凄く綺麗で良かったのですが
AVCHDに対応したプレイヤーしか作動しなかったので諦めてDVに画質を落としたら
物凄く画質が悪くなってしまいました(泣)いろいろ調べていたらEDIUS NEO3.5にたどり着きました。
ソフトを変えても同じでしょうか?
DVDなのにきれいに見れる映像が販売されているのですが、どのように編集しているのでしょうか?
すみませんよろしくお願いいたします。
書込番号:17519915
0点

ソフトを変えても現在のMPEG2(DVD)でしたら思ったほど画質は違わないと思います。
フルHD→DVDに変換する時に、出来るだけビットレートをDVDの上限まで持っていけば画質の低下は容認範囲内?かと思います。
下記の動画はフルHD(1920x1080)をスマホで撮影してDVD(720x480)のMPEG2に圧縮した動画です。
変換したソフトはフリーソフトです。
http://gaako.com/test1.mpeg
http://gaako.com/test2.mpeg
書込番号:17519956
1点

カット、トランジション程度の編集なら「TMPGEnc Authoring Works 5」で事足ります。
また、AVCHDディスク、BD、DVD相互変換が可能です。更に、元がAVCHDだとAVCHDディスク、BD作成の場合スマートレンダリング(無劣化)でのオーサリングが可能です。
HDからSD画質に落とす場合、ペガシス製品はMPEGでの画質に定評があるようです。
DVD作成時に、容量に応じてですが、最大ビットレートにした後、2パスVBRを選択すれば画質よりは良くなりますが、1時間程度の映像で約3〜4時間のエンコード時間を要しました。(最新のCPUだともっと速いかもです)
当方もNEO3.5を持っていますが、この2パスVBRの方がNEO3.5でエンコードした時より画質は良いように感じました。時間がかかりすぎるのが難点です。
なのでいつも
HD画質をNEO3.5で編集 → HDでオーサリング → TAW5でお好みメニューで無劣化再オーサリング(DVD作成時は2パスVBRでフルエンコード)
といった感じです。
余談
容量を計算してですが、HD画質をBDレコーダーなどでDVD変換する方が綺麗に見えます。
その場合だと
編集したものをHDのままカメラに戻してBDレコに取り込みか、編集済みの映像をTMPGEnc MPEG Smart Renderer 4でBDAVで作成し、BDレコに取り込むみ、DVDに変換作成
オリジナルメニューを作成する際は更にPCで読み込み、TAW5でオリジナルメニューで再オーサリング
この方法だと、通すソフトも増え、時間がかかるので当方はしていませんが、BDレコのエンコード画質が好みの方はしています。
体験版もあります。
TAW5
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/taw5.html#trial
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tmsr4.html#trial
失礼しました。
書込番号:17520085
1点

kokonoe_hさんありがとうございます。
TMPGEnc Authoring Works 5の体験版でAVCHDからDVDに落としたら意外にきれいに画質を落とすことができました。
いまのところ購入しようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17521275
0点

PC機械オンチ さん
>DVDなのにきれいに見れる映像が販売されているのですが、どのように編集しているのでしょうか?
これって市販映画DVDですよね。大型TVアプコンで観ても画面から少し離れれば、ハイビジョンと思う程綺麗に見えるものがありますね。たまに汚いものも。
映画は業務用の撮影機材、AVID MC等での編集やプロダクトワークで作ったソースを業務オーサリングされているので、一般的にはそうはいかないですね。
再エンコードを伴うオーサリング品質はkokonoe_hさんや隊長♪さん仰るTMPGEncが比較的良いと当方も思います。再エンコードしないでいける場合はスマートレンダリングが使えるし。
書込番号:17521294
1点

隊長♪さんありがとうございます。
「TMPGEnc Authoring Works 5」の体験版でAVCHDからDVDに変換したら意外と綺麗な画質を残すことが出来ました。
ありがとうございました。変換はやりやすいのですが、少し編集するのがわかりづらいです。
プレミアエレメンツ12のが編集がしやすいのですが、画質を変換したとき。文字がギザギザになったり映像がカタカタ、ぼやけて動いたりして
見れるものではなかったです。プレミアエレメンツでは無理なんですかね?
この場合2つのソフトを利用して編集したほうが良いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:17521296
0点

色異夢悦彩無さん
ありがとうございます。
知り合いでDVDを販売している人がいましてそのDVDを見たとき比較的綺麗でした。
今、進められているTMPGEnc体験版を使っているのですが
映像も比較的に綺麗です。
チャプターが自由に作れるのでとてもいいです。ただプレミアエレメンツと比べると映像編集しづらいです。
ちなみにこれはオーサリング編集ソフトでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:17522050
0点

PC機械オンチさん
こんばんは
TMPGEnc Authoring Works 5はオーサリング主体のソフトです。
複数のタイムラインを使って、少し凝った編集をするなら、別途編集ソフトを使って、TAW5でディスク化することになりますが、TAW5はオーサリング品質がコンシューマソフトとしては優秀と思いますので、特にDVD化の場合は隊長♪さんが仰るような使い方に賛成。
プレミアエレメンツはDVD化の時、タイトルのギザギザ等の話は見ますね。
当方は使っていないのですが、もしDVDへのオーサリング書込みでなくて、ハイビジョン(HD)ソースを編集後にDVD用(SD)のMPEG-2プロファイルで再エンコしHDDへ書出したファイルをWMP等で再生して、画質良くなければ、エレメンツのエンコード・レンダリングエンジンがいまいちということになります。
その場合はHDのままレンダリング出力して、TAW5でメニュー付DVDを作成してみるといったところでしょうか。
当方の現在の状況をご参考に書きますと、編集はPowerDirector12(PDR12)を使っていて、PDRは昔と違ってレンダリングエンジンが大幅に良くなっているので、再エンコを要する書出しでも、そこそこ画質OKのため、現在メインになっています。HDへそのまま出力する時は大概スマートレンダリングできるので、画質劣化が殆どありません。
HDからDVD用のSDへ再エンコードする場合等で、更に画質を良くしたいときは、一旦前処理としてTMPGEnc MPEG Smart Renderer 4でSDのMPEG-2にエンコードしておいて、そのファイルを使ってPDR12で編集しディスク化すると微妙に画質が上です。手数が掛るのであまりやりませんが。
書込番号:17522477
0点

>プレミアエレメンツ12のが編集がしやすいのですが、画質を変換したとき。文字がギザギザになったり映像がカタカタ、ぼやけて動いたりして
見れるものではなかったです。プレミアエレメンツでは無理なんですかね?
【返信】
プレミアエレメンツのDVD作成の画質の悪さはホントに酷いんですね。
よく書き込みがあります。
このソフトを所有していないので何とも言えませんが、標準でそれだけ酷いのであれば、そこまでの改善は期待できないと思います。
ペガシスのMPEG画質の品質の良いのは前回書き込みましたが、その証拠にNEO3.5用にMPEGエンコード用のプラグインが発売されている程です。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/e5m2p.html
話は変わりますが、本来TAW5はTMW5と対で使用するのが一般的です。
TMW5なら、一般的なタイムライン表示が可能なので、カット編集も容易に行えます。
当方はTAW5のカットに特に不満はありません。まぁ慣れですかね。
失礼しました。
書込番号:17522498
1点

ぺガシスは、定番ソフト筆頭です。ネットのダウロード版でしか手に出来ない店頭販売されていないソフトにも魅力を感じてしまいます。
書込番号:17525534
1点

皆様ありがとうございます。
TMPGEnc Authoring Works 5体験版で
変換したら映像が綺麗でしたのでビデオ編集はプレミアエレメンツ12で行い
オーサリング作業でTMPGEnc Authoring Works 5を購入しようかと思います。
他の編集ソフトを使ったことがないからわからないですが、きれいになるのか?
は気になりますが・・・・
どうもありがとうございました。
書込番号:17531125
0点

いつもお世話になっております。
あれからTMPGEnc Authoring Works 5を購入して編集しているのですが全然画質がきれいになりません。
今回編集したしたHDV(1920×1080)からDVDにした映像よりも
以前自分で編集したDVDでDVからのDVDの映像を確認したら明らかに綺麗でした。
素人なもので教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:17541169
0点

>TMPGEnc Authoring Works 5体験版で
変換したら映像が綺麗でしたのでビデオ編集はプレミアエレメンツ12で行い
オーサリング作業でTMPGEnc Authoring Works 5を購入しようかと思います。
>あれからTMPGEnc Authoring Works 5を購入して編集しているのですが全然画質がきれいになりません。
【返信】
すいません、意味がわかりません。
どちらなのでしょうか?
以前編集したものの方が綺麗なら、同じ方法で作成すれば良いと思いますがいかがでしょうか?
失礼しました。
書込番号:17541305
0点

隊長さん回答ありがとうございます。
質問内容がわかりづらくてすみません。
以前はDVテープで撮影したのを編集してDVDにした映像のことです。
今回はフルハイビジョンカメラを購入して撮影をした映像を編集してDVDにした映像のことです。
今回、TMPGEnc MPEG Editor5で編集したときHDVからDVDにした時、きれいになったと思って喜んでいましたが
過去のDVD(DVテープで撮影したのをDVD)と画質を見比べたら
過去のDVDの映像の方が綺麗でした。
よろしくお願いします。
書込番号:17541396
0点

理解できました。
丁寧に説明いただきありがとうございます。
当方DV時代は少しいしか経験がありませんが、DVテープの方が綺麗だという事で、現在でも好んでテープを使用している人もいます。
全然詳しくはないですが
理由として、DVカメラで撮影する際はDVDに近いMPEG2形式です。
ソフトによっては無劣化に近い状態でオーサリングできます。
解像度が合ったもので撮影し、更にそのままの画質でDVDにできるのであればやはり綺麗なのだと思います。
更に、現在のハイビジョンカメラでは昔のDVより圧縮率が高いHDV、更に圧縮率が高いAVCHDとなっている様で、この圧縮からのMPEG2への変換の際に無理があるのかもしれません。
ブラウン管TVでDVDを見ると綺麗に見える感覚と似ているのかも。
的を得ている返信で申し訳ないのですが、現在での家庭用ハイビジョンカメラから、DVDエンコードはPC上ではペガシス以上は無いと思います。(2パスVBRなのど変更は行いましたか?)
それ以上の場合だと、プロ仕様のものを使うしかないか、今後DVカメラを使用するか、以前書き込んだ一旦BDレコーダーなどに取り込んで、BDレコーダーに変換させるかとう事になると思います。
失礼しました。
書込番号:17542637
1点

隊長さん
いつも丁寧な回答ありがとうございます。
DVテープの方がキレイにDVD残せることは初めて知りました。
@(2パスVBRなのど変更は行いましたか?)
変更はしていませんでした。
TMPGEnc Authoring Works 5でどのように設定すればいいのかわかりません。
教えていただけないでしょうか?
ABDレコーダーなどに取り込んで、BDレコーダーに変換させるかとう事になると思います。
やり方がどのようにすればよいのでしょうか?
とりあえずPC編集をBD編集してからBDディスクに取り込んでからレコーダーに読み込むことでしょうか?
機械音痴で全然理解力がなくてすみません。
何とぞよろしくお願いいたします。
書込番号:17543870
0点

@写真を参照にしてください。
ABDレコーダーなどに取り込んで、BDレコーダーに変換させるかとう事になると思います。
やり方がどのようにすればよいのでしょうか?
【返信】
当方がこのクチコミで最初に書き込んだ文中に書いてありますのでおなじものをコピペしました。
もう一度読んでみてください。
↓
余談
容量を計算してですが、HD画質をBDレコーダーなどでDVD変換する方が綺麗に見えます。
その場合だと
編集したものをHDのままカメラに戻してBDレコに取り込みか、編集済みの映像をTMPGEnc MPEG Smart Renderer 4でBDAVで作成し、BDレコに取り込むみ、DVDに変換作成
オリジナルメニューを作成する際は更にPCで読み込み、TAW5でオリジナルメニューで再オーサリング
この方法だと、通すソフトも増え、時間がかかるので当方はしていませんが、BDレコのエンコード画質が好みの方はしています。
↑
失礼しました。
書込番号:17544788
1点

PC機械オンチ さん
こんばんは
BDレコーダへ取込みディスクダビング作成について、BDへダビングではBDレコメーカー問わずOKですが、DVD(Video)へダビングする場合は以前のスレで、どうも東芝は上手く行かないようです。
お持ちのBDレコーダがPANAかSONYなら簡単にできると思います。
隊長♪さん仰るように、TMSR4でBDAV作成すると、BDからBDレコーダ取込出来ますが手数なので、TAW5でAVCHD形式でUSBメモリかSDカードへオーサリング出力し、BDレコーダへUSBメモリかSDカードを挿して取り込むのが簡単と思います。
但し、BDレコーダのAVCHD外部入力はFAT32以下のファイルシステムしか認識しないので、USBメモリもFAT32を使います。1ファイル4GB以上であればFAT32のUSBは記録できないので分割が必要ですが、ソフト側でオーサリング時自動的にファイル分割されるようなら手数省けます。
でも、これに分岐メニューを付けたいなら、隊長♪さんレスの通り、更に手数が掛ってしまいますね。
書込番号:17545232
1点

隊長さん
いつもわかりやすく教えていただきありがとうございます。
2パスの件がようやくわかりました。
レコーダーに落とす件は難しそうなのでやめときます。
DVDに取り込むとき、書き込み速度を遅くすると画質がキレイになった気がしますが
関係があるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:17547809
0点

色異夢悦彩無さん
いつもご丁寧な返答ありがとうございます。
レコーダーから取り込むのは手間がかかるのですね。
シャープのレコーダーにUSBメモリー、SDカードの差し込み口がないのでこの方法は諦めます。
書込番号:17547822
0点

>DVDに取り込むとき、書き込み速度を遅くすると画質がキレイになった気がしますが
関係があるのでしょうか?
【返信】
これは無いと思います。
書き込み速度の違いで言えば、書き込み品質の違いです。
昔色々とテストしてみたのですが
例えば
DVD-R 16倍速のメディアがあるとします。
書き込み品質が一番よかったのは16倍速での書き込みでした。
書き込みスピードを8倍、4倍、2倍、等速と落としてテストしてみましたが、落とせば落とす程、書き込み後のエラー発生率が高まりました。
また、4倍速以下は書き込み速度は同じなので、設定としては2倍、等速とありますが、意味がありませんでした。
逆に、古いDVDプレイヤーなど、書き込み速度を下げる程互換率は良くなりますが、4倍速だと書き込み速度がDVD4.7Gを書き込む時に15分程度必要になります。
なので、当方はいつも、作業効率と書き込み速度の互換率、書き込み品質を総合して8倍速にしています。
これはあくまで個人的にテストしての結果から導き出したのですのであしからず。
最近では16倍速のメディアでも16倍を超える倍速でも書き込みができますが、これはやめておいた方がよいです。
失礼しました。
書込番号:17551844
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月5日(木)
- HDDの回転数による違い
- 愛犬撮影にお薦めのカメラ
- スピーカー購入アドバイス
- 12月4日(水)
- ルーターの購入アドバイス
- 撮影データを復旧できる?
- 画質変換できるレコーダー
- 12月3日(火)
- グラフィックボードの搭載
- 星空撮影の設定を教えて
- ヒーターのお薦めモデル
- 12月2日(月)
- お部屋ジャンプリンク設定
- 自作PC作りのアドバイスを
- 一眼とミラーレスお薦めは
- 11月29日(金)
- ミラーレス購入アドバイス
- データ復元後のPC起動方法
- コンポから音楽の送信方法
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Ryzen 5 3600
-
【欲しいものリスト】i5 9400F
-
【欲しいものリスト】ゲームPC
-
【その他】ゲーミング
-
【欲しいものリスト】PC組換え更新
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)







