


動画編集ソフト > グラスバレー > EDIUS Neo 3.5
自作した画像のスライドショーの動画をCanopus HQ AVIで出力して(この時点では出力された動画は問題ないです。)WindowsのDVDメーカーで焼くと、画質が悪くなります。全体的に引き延ばされたような感じで挿入してある文字の周りがもやもやした感じになります。
何かいい方法はあるのでしょうか?
あまり詳しくないのでわかりやすく教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:17628339
3点

KSK325さん、こんにちは。
Windows DVDメーカーは使ったことがないので何も分かりませんが、
>全体的に引き延ばされたような感じで・・・
と言うことは縦横どちら方向ですか。
Canopus HQ AVIの出力映像と、DVDメーカーのアスペクト比は一致していますか。
ご質問とは外れますが、EDIUS Neo 3.5のファイルメニューから、DVD/BDへ出力でのDVD作成はお気に召さないのでしょうか。
お答えになってなくでごめんなさい。
書込番号:17629029
0点

単純に、HDで作成して、DVD画質に落としたからではないですか?
HD:1,920 x 1,080px → DVD:720 x 480px
書込番号:17629042
0点

KSK325さん
・元の写真→1920×1080フルハイビジョン以上の解像
・HQ AVI→フルハイビジョン
・WindowsDVDメーカーでDVD-Video作成→720×480の標準画質(SD)へダウン。
とDVDは大幅に画質低下するので、ディスク作成はBDにしましょう。
書込番号:17629090
3点

DVDを再生する機器がAVCHDを再生できるなら、DVD-AVCHDにオーサリングして、DVDに焼いてください。
DVDメディアにこだわらなければ、BDMVやBDAVに焼いてください。
書込番号:17629252
3点

DVDムービーメーカは皆様がおっしゃっているように解像度が落ちるだけでなく(どんなソフトでも同じです)、設定しないとデフォルトのビットレートが非常に低く設定さています。
昔風で言うとVHSの3倍モード的な感じです。
ビットレートを9000Kbps程度にしても画質に納得がいかないなら、解像度をHD(BD)で出力する他ないと思います。
どちらにしてもDVDムービーメーカーを使う意味はNEOシリーズを使用すれば必要ありませんが、何かDVDメーカーを使用する特別な理由でもあるのでしょうか?
失礼しました。
書込番号:17630795
0点

こんばんは。
上記カキコミの後、一寸調べましたが、何のことはない私のWindows 7機にもDVDメーカーと言うのは付属していて、
一寸動かしてみましたが、設定項目も現れずAVCHDのファイルも扱えない超入門者用のものだと言うことが分かりました。
いずれにしても、隊長さんが書かれているように、
>何かDVDメーカーを使用する特別な理由でもあるのでしょうか?・・・
にあるように、とりあえずは、EDIUSのDVD/BDへ出力の方が高画質が得られると思います。
多分、とっつきの良い方に行かれたのだと思いますが、ここはEDIUS付属のものを使い、
少しややこしいですが皆さんが親切に使い方のアドバイスをしてくれると思います。
ただし、皆さんがご指摘のBDで作るべきだと言うのは、ご本人の考えやPCのスペックやに依存する部分ですので、
次元が違うと思います。
もうひとつは、通常はDVD/BDへの出力での素材としてはCanopus HQ AVIを使用しません(使用するのはご自分の判断ですが)。
画質の低下をなく次に引き渡すとかの、中間の素材として用いるにが通常の使い方だと思います。
画質を落とさないよう圧縮率を下げるため、ファイル容量は通常のハイビジョン素材の7倍程度に膨らみます。
長くなりましたが、隊長さんも書かれているように、とりあえずはDVD/BDであろうと、EDIUSのDiscburnerをお使いください。
参考のために、プロジェクト設定はなんなのかと全体のデュレーショ(時間長さ)はどのくらいなのでしょうか、
お知らせください。
書込番号:17631306
0点

お断り。
Windows DVDメーカーについては、1〜2時間程度しか操作確認をしていませんので、
私の理解度が正しくないかもしれません。
書込番号:17631327
1点

質問というか確認です。
使用したのはDVDメーカーだけですか?
ムービーメーカーは同時に使用していませんか?
通常はこのムービーメーカーから自動起動でDVDメーカーを使用します。
当方の言っている設定はこのムービーメーカー内で設定する事を言っています。
ムービーメーカーの通常の「DVDへの書き込み」設定は3000Kbpsに満たない程度なので非常にDVD画質と考えても画質は悪いです。一旦WMVに変換しているようでその辺りも問題かもしれません。
ムービーメーカーの「ムービーの保存」の一番下に、「カスタム設定の作成」があります。
こちらをお好みの設定し、DVDの書き込みまで行うとDVDメーカーでもその情報が引き継がれて、書き込みまで行ってくれます。
前提としてムービーメーカー→DVDメーカーという流れでの話です。
失礼しました。
書込番号:17631923
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月6日(水)
- TV選びのアドバイスを
- A3をスキャンするプリンタ
- 撮影時の不具合の原因は
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





