


動画編集ソフト > グラスバレー > EDIUS Neo 3.5
トランジションをドラッグしてタイムラインのクリップに張り付けると以前はクリップとクリップの間に設定されていたのですが、現在はクリップとクリップ全体に設定されてしまいます。私何かいらないものをさわってしまったのでしょうか?
書込番号:17708204
0点

かーちゃっくさん、こんばんは。
あなたの画像から見ると6秒ほどの静止画にトランジションをかけているのだと思います。
私の方でも作ってみました。
予めトランジションのデュレーション(長さ・・・時間)を5秒(05:00)に変更したものを、5秒の長さの静止画間に適用しました。
そうするとあなたと同じようになります。
すなわち、5秒のクリップの前後に2.5秒ずつのトランジションをかけたので、全体に延びてしまったのではないでしょうか。(あなたの場合は6秒以上?)
以上は想像ですので、トランジションの部分を右クリックしてその中の「デュレーション」を確認してください。
添付画像では05:00になっています。
もしこのようなことになっているのでしたら、エフェクトのトランジションウィンドウのどれかを右クリックして、
同じく「デュレーション」を開き、希望の長さに変更してください。
以後のトランジションに適用されますが、すでに掛けたものには変更はありません。
気になるのは、ミキサー部に何かエフェクトが掛かっていますが、これは何でしょうか。
書込番号:17708562
0点


カボスで焼酎さんありがとうございます。早速試してみますが、エフェクトのトランジションの長さって初期のころは決まっているのですか?それと、ミキサー部って何ですか?
隊長さん、チェックは入っていませんでした。が、何か関係あるのですか?
わからないままこのソフトを購入しましたが、購入してからほったらかしでしたが、ちょうど娘の結婚式のスライドショーを作る羽目になり、このソフトがものすごくおもしろいことに気づき、はまり始めております…。これからもちょくちょくここにお邪魔させていただきますので、よろしくお願いいたします。
書込番号:17708787
0点

>エフェクトのトランジションの長さって初期のころは決まっているのですか?
【返信】
はい決まっています。
必要に応じて変更していきます。
初期設定は1秒かその半分くらいだったと記憶しています。
デュレーションの設定はエフェクト素材欄から右クリックしてからデュレーションを設定すれば、その長さに切り替わります。
>それと、ミキサー部って何ですか?
【返信】
当方もどこのことかわからないのですが、写真の矢印部分のオレンジ色になっているところでしょうかね?(レイアウターをいじるとオレンジンのラインが現れますね)
ちがっていたらすいません。
>チェックは入っていませんでした。が、何か関係あるのですか?
【返信】
ヘルプのリファレンスマニュアル
242/532ページの「トランジション設定時にクリップの長さが変わらないようにする」
からお読みください。
一応簡単にでよいのでこのリファレンスマニュアルをご覧になってはいかがでしょうか?
失礼しました。
書込番号:17709186
0点

かーちゃっくさん、こんばんは。
>トランジションの長さって初期のころは決まっているのですか?・・・
これについては、デフォルト(初期設定)があったと思い、さっきから探していますが、一寸見つけ切れていません。
私の添付画像では、ミキサー部(青・・・映像にかけるエフェクトを調整するの設定場所)とオーディオ部(赤・・・はオーディの音量やパン・エフェクトのなどの調整場所)です。
ですから、隊長さんの説明とは違います。
隊長さんが最初にアドバイスのあった、「伸縮モード」の一般例として、今回の「 かーちゃっくさん」は静止画での配置ですから関係ありません。(動画のときに伸縮モード、固定モードとややこしくなりますので、そのときにはマニュアルをご確認ください)
書込番号:17709615
0点

おはようございます。カボス焼酎さん、隊長さんいろいろアドバイスをありがとうございます。
設定はまだやっておりませんが、別の難問が発生しました。先に別の作品をDVDに出力することになり、
レコーダーのエクスポートから、メニューバーから…とどちらもやりましたが、PCに他社製のパケットライトソフトがインストール/起動されているとDVDの出力はできません…が原因でしょうか?DVDが灰色になっておりクリックできません。他社製のパケットが何かわかりませんが、急を要することで何か方法がありましたら教えていただけないでしょうか。お願いいたします。
書込番号:17710043
0点

かーちゃっくさん、おはようございます。
>PCに他社製のパケットライトソフトがインストール/起動されているとDVDの出力はできません…が原因でしょうか
それは出力の時の問題ですから、特に関係はないと思います。
先に戻って、PCには何かDVD(BD)ドライブに付属のライティングソフトが入っていませんか?
ただ、対応はEDIUSのヘルプには書いてありません。
トランジションのデュレーション設定については、先にお知らせしたとおりですが、ヘルプを添付します。
今回のご質問は状態が目に見えるものですのでお願いしませんでしたが、通常はEDIUSのバージョンとプロジェクト、また、
PCの簡単なスペック(あるいはメーカー製ならば型番)を書いた方がいいと思います。
書込番号:17710270
0点

かーちゃっくさん
お急ぎのようなので割り込みます。
>DVDが灰色になっておりクリックできません…
の原因で、よくやるのが最初のプロジェクト設定が、59.94iではなく59.94Pや29.97Pになっていませんか?
これはDVD規格に無いので作れません。
対策は、新規に作り直しは大変なので、一旦そのままファイルに書き出し、新しく59.94iで立ち上げて
書き出したファイルを読みこめば、DVDが作れると思います。
ブルーレイならどちらでも作れます。
書込番号:17710797
0点

物好き爺さん、こんにちは。
そのことは私も書こうかと思いましたが、かーちゃっくさんがお書きのコメントが出るとDVDの書き出しが出来ないと、ヘルプにはっきり記載されていますので、こちらに問題があると思いました。
しかし、お書きの件もダブルで影響しているかもしれませんので、念のためプロジェクト設定の記載をお願いしています。
多分常駐ソフトがタスクバーにあるので、それを終了すれば良いのではと思いますが、
その後そのソフトが起動しない場合のフォローがまたあるので、これ以上踏み込んでいません。
書込番号:17711637
0点

皆様こんばんは。たくさんのアドバイスをありがとうございます。私のPCはソニー(型番SVT212NA)で、EDIUS Neo 3.5を使用しております。
物好き爺さんが書かれていた通りプロジェクト設定は59.94iではなくて23.98Pになっておりました。最初の設定の時に何もわからず一番最初にあるものを選んでしまっておりました。その対策ですがファイルに書き出すとは?どうすればいいのですか?そしてどうやって読み込むのですか?全くのド素人ですみません…。。カボス焼酎さんの常駐ソフト(ムービーメーカー)があったのでそれを終了した後に見て見るとDVDはそのままでしたが、ブルーレイは灰色になっていませんでした。何度も何度もすみません。皆様をものすごく頼りにしております。よろしくお願いいたします。
書込番号:17711928
0点

かーちゃっくさん、こんばんは。
まず、
>PCはソニー(型番SVT212NA)・・・
検索で出てきません、型番を間違っていませんか、あるいは、あなたの方でこのPCのホームページのURLを貼り付けてくれませんか。
PCのスペックや付属のソフトを確認するためです。
>常駐ソフト(ムービーメーカー)があったのでそれを終了した後に見て見るとDVDはそのままでしたが、ブルーレイは灰色になっていませんでした・・・
<パケットライトソフトがインストール/起動されているとDVDの出力はできません>
は、出なくなったのでしょうか、それだとムービーメーカーだったかもしれませんね。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=009842
>プロジェクト設定は59.94iではなくて23.98Pになっておりました・・・
>ブルーレイは灰色になっていませんでした・・・
については、物好き爺さんから説明があると思います。
当初の
>トランジションをドラッグしてタイムラインのクリップに張り付けると以前はクリップとクリップの間に設定されていたのですが、現在はクリップとクリップ全体に設定されてしまいます。・・・
は、その後どうですか、小休止中ですかね。
書込番号:17712093
0点

こんばんは。カボスで焼酎さん間違っていました。すみません。わたしのPCはSONY VAIO Tap 21 SVT21218DJBです。
書込番号:17712222
0点

>その対策ですがファイルに書き出すとは?どうすればいいのですか?そしてどうやって読み込むのですか?
【返信】
こんなのでわかるのかどうか不安ですが、写真をご覧ください。
ファイルへ出力 → HQ高画質を選択(画質保持のため) → 出力 → 適当な名前を付ける → 保存 → レンダリング → 出力されたファイル → EDIUS NEO3.5で新しいプロジェクトを立ち上げる(59.94iにしてくださいね) → 出力されたファイルをタイムラインにD&D(ドラッグ&ドロップ)でタイムラインに乗せる → DVD/BDへ出力 → メニュー作成 → 出力
となります。
失礼しました。
書込番号:17712267
0点

かーちゃっくさん
プロジェクト設定をi(インターレース)にせずP(プログレッシブ)を選ぶと、ファイルに出力する場合も制限があるようで
ハイビジョンカメラで撮ったAVCHD形式では「出力出来ない」と蹴られます。
同じ高画質のH264-AVCやQuick Timeなら可能なので、どちらかを選びます。
具体的には、ファイル>エクスポート>ファイルへ出力>H264-AVC または Quick Time Grass Valley高画質>出力
保存する場所は元のプロジェクトフォルダーの下に、ファイル名を「29P出力」とでも付けて保存ボタンをクリック。
レンダリング後新しく29P出力が作られたら、プロジェクトを59.94iで立ち上げてビンに読みこみ、タイムラインに
張り付けば、一本のクリップが表示される。
チャプターを打ちたいのなら、新規にマーカーを打ち込み、エクスポートでDVD作成が可能になっている。
複雑なようですが、以後の参考になると思います。
書込番号:17712537
0点

かーちゃっくさん、こんばんは。
VAIOの規格、確認できました。
さて、こんがらがって来ていますので書きます。
最初の説明として、書き出しが出来ないのは、プロジェクト設定の規格はDVDの規格にないからで、一部BDの規格では使えます。
このことは、Grass Valleyも回答をしています。
http://pro.grassvalley.jp/tech/faqid/faq000904.htm
対応としては、プロジェクトを書き出せる規格に変更したいのですが、残念ながらそれができません。添付画像 01
そこでいったん別規格でファイルに出力し、再度、DVD規格のプロジェクトに置き換える方法が考えられます。
あるいは、編集初期の場合は(あなたの場合、すでに編集済みなのでそれはないですけど)、プロジェクトを新規作成し最初から作り直すかです。
書込番号:17712837
0点

こんばんは皆様。たくさんのアドバイスをありがとうございました。ファイルに書き出して無事DVDになりました。
そして、次の作業に戻ることができ、トランジションの変更もでき、本当に助かりました。
あともう一つ、(欲張ってすみません…)複数の停止画をレイアウターやデュレーションで変更するときに一括でできたらいいなって思いましたが…。以前の質問を見て見ましたがタイムラインではできそうにないですね…。
あと、隊長さん、カボス焼酎さん、物好き爺さんの中からどなたかGoodアンサーに選ばなくてはならないようですが…
皆様それぞれにとても良いアドバイスをしてくださったのに一人には決めることが困難です…。
書込番号:17714828
0点

>ファイルに書き出して無事DVDになりました。
【返信】
完成してよかったですね。
>複数の停止画をレイアウターやデュレーションで変更するときに一括でできたらいいなって思いましたが…。以前の質問を見て見ましたがタイムラインではできそうにないですね…。
【返信】
的外れのお答えだったらすいません。
写真@を参照してください。
1つのファイルのレイアウターを編集しOKボタン → 編集した以外のファイルを複数選択する(選択するにはマウスの左クリックを押しながら囲うと選択されます) → インフォメーションのレイアウターをD&Dすれば、選択したファイルは全て同じレイアウターの状態になります。
写真Aを参照してください。
タイムラインに置いているもののデューレーションの一括変更はできません。
設定 → ユーザー設定 → 素材 → デュレーション
と進み、デュレーションの長さを決定します。
そうすると、静止画をタイムラインに置いた時点で決定したデュレーションの長さになります。
※タイムラインに置いてしまった場合、そのシーケンスを他のシーケンスに置いて1つのファイルとし、再生速度を変更すれば何とかなります。
失礼しました。
書込番号:17715214
0点

おはようございます。返信が遅れてすみません。
隊長さん、カボス焼酎さん、物好き爺さんのアドバイスをもとに結婚式の2次会のスライドショーを作成中です。
本当にありがとうございました。また、壁にぶつかった時はよろしくお願いいたします。
書込番号:17723482
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
- 6月20日(月)
- 自分のコーデ撮影用カメラ
- パソコンと無線LANの接続
- TVの音質について教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





