


動画編集ソフト > グラスバレー > EDIUS Neo 3.5
こんばんは。いつもお世話になっております。今回はEDIUS NEO3.5が開くたびごとにEDIUSシステムレポーターのエラーメッセージが表示され「応答していません」…。レポートを作るか、×で消したら使えますがとても遅くフリーズが頻繁です。数日前までは何事もなく使えていたのに原因がわかりません。EDIUSの初期化かアンインストールしてみようかとも思っておりますが今作成中のものはどうしたらいいのでしょうか?私のPCはWindows8で8.1にしましたが別の理由で
システムの復元をして8.1にする前にもどっています。EDIUSはほぼ毎日使っておりますので大変困っております。
皆様方よろしくお願いいたします。
書込番号:18224240
0点

今作成中のもの.....
プロジェクトを保存しておけば、EDIUSを再インストールしてから利用できるはずです。
Windows8.1からWindows8に戻した関係でEDIUSの動作がおかしくなったのかも知れませんね。
EDIUSをアンインストールし、再インストールしてみると良いと思います。
書込番号:18224279
2点

システムの復元が一番怪しいですね。
現状で行うのはNEO3.5の再インストールするのが一番手っ取り速いです。
作成中のプロジェクトは、Cドライブのプログラムファイルに入っていない限り消える事はありませんが、念の為別のHDDなどにコピーしておきましょう。
基本的にプロジェクトを保存しているフォルダを消さない限り、ソフトの再インストールは問題ありません。
なので、一度NEO3.5をアンインストール、できればクイックタイムもアンインストールし、その後NEO3.5をインストールし、最新のアップデートもインストールして、状況を見てはいかがでしょうか?
アップデート
http://pro.grassvalley.jp/download/edius65.htm
失礼しました。
書込番号:18224293
3点

papic0さん、隊長♪さん早速のご返答ありがとうございます。やっぱりアンインストールですね。早速いたしますが、再び質問です。クイックタイムって何ですか?すみませんまだまだ素人で…。
書込番号:18224608
0点

横から失礼します。
参考になるかどうか分かりませんがEDIUS Neo 3.5で自分が体験したフリーズと解決策です。
フリーズがどんな状況で起きてるかによっては再インストールしても意味がない場合があります。
例えば、リンク先の動画のような感じでフリーズする場合に部分レンダリングしたらフリーズしなくなりました。
ただ、これでは編集を加えるとレンダリングが無効になるのでまたフリーズする恐れがあるので
このような場合はフリーズするシーケンスをネストシーケンスして、
エラーするシーケンスには手を付けないようにして編集を進めるとフリーズしませんでした。
https://www.youtube.com/watch?v=3W5PKtniJ4Y
参考になればいいんですが…。(o^-^o)
書込番号:18224646
2点

クイックタイムはNEO3.5をインストールする際に一緒にインストールされるソフトです。
インストールする際にチェックボックスがあるのでよく見てみてください。
NEOをアンインストールする際には別々の操作になります。
あくまで念の為です。
正確には「Quick time」です。
また、「厚揚公太さん」のご意見で思い出したのですが、音声波形の読み込みファイルなどの生成が済んでいない場合でも、立ち上がりでもたつきます。
レンダリング必要な部分とは別の話ですが。
失礼しました。
書込番号:18224839
2点

隊長さん♪のおっしゃる「厚揚公太さん」の「アナログ時計」や手書き文字を作った後、「5度刻みに角度を変えた直線で円を作ってみた」を製作中からレイアウトバーがもたつきだしてレイアウターが異常に長くなりそのころから頻繁にフリーズするようになりました「音声波形の読み込みファイルなどの生成が済んでいない場合」の意味は分かりませんが…
関係があるのでしょうか?
書込番号:18225719
0点

早速、インストールしなおして外付けのHDDに避難させていたデーターをクリックしてEDIUSを開こうとしたらシリアルナンバーを要求され「このシリアルナンバーではEDIUSは開けません…」と、出ました。以前厚揚公太さんから教えていただいたVer.3.55(b3480)(Neo)を適用したら解決しましたが、(Windows8.1のままだったのですね…)再び非難させていたデーターをクリックして開くとアンインストール前と同じ現象が…立ち上げと同時に画面の周りが白くなりEDIUSシステムレポーターが出現!システムレポートの作成を要求されました。試しに新規作成をクリックすると立ち上がりは遅いもののEDIUSシステムレポーターは現れませんでした。まだ何も作成していないからだとは思いますが…システムレポートの作成をしたらそれは何か役に立つのでしょうか?この状態からどうやったら抜け出せるのでしょうか?皆様よろしくお願いいたします。
書込番号:18225810
1点

プロジェクトデータが破損している可能性があります。
動作がおかしくなるのですから、プロジェクトを改めて新規作成するのが、早道だと思います。
書込番号:18225832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かーちゃっくさん
(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?
自分が以前作成した下記のハウツー動画が関係しているかも知れないですかぁ〜?!
もしそれが原因でご迷惑をお掛けしてしまっていたとしたら申し訳ないです。m(_ _)m
「EDIUS 5度刻みに角度を変えた直線で円を作ってみた!」
https://www.youtube.com/watch?v=Qj61nJJTfXA
「クイックタイトラー24 アナログ時計を作る」
https://www.youtube.com/watch?v=XGGBsdBDdkk
まず、クイックタイトラーでちょっと凝ったことをしようとすると重たくなるということは念頭に置いて下さい。
例えば、「5度刻みに角度を変えた直線で円…」をクイックタイトラーで作る時は自分の環境でも若干重たいです。
スペック的にはかーちゃっくさんのお持ちのパソコン SVT21218DJBに乗っているCPUがCore i5 4200U(1.6GB)で
自分のCPUはCore i7 2600K(3.4GHz)なんですが単純に比較すると倍くらい違うのでスペック不足が考えられます。
>データーをクリックして開くとアンインストール前と同じ現象が…立ち上げと同時に画面の周りが白くなり…
起動と同時にフリーズということはデータの読み込みの時間が掛かっている可能性もありますね。
データを外付けHDDとかに保存してませんか?
>システムレポートの作成をしたらそれは何か役に立つのでしょうか?
システムレポートはフリーズ時のPCスペック、プロジェクトファイルなどの色んなデータが保存されたもので、
グラスバレーにサポートをお願いする時に提出するレポートなのでサポートをお願いしないのであれば
イチイチ保存する必要はありませんよ。
>試しに新規作成をクリックすると立ち上がりは遅いもののEDIUSシステムレポーターは現れませんでした。
この部分が気になったんですが、ユーザープリセットエフェクトの容量が大きいと起動・終了の時間が明らかに遅くなります。
ユーザープリセットエフェクトをたくさん作って保存してませんか?
問題がどこにあるのか明確にしたいので以下の質問に返信をお願いします。
@ フリーズが頻発するのは特定のプロジェクトだけなのか?
A データは外付けHDDとかに保存してませんか?
B ユーザープリセットエフェクトをたくさん作って保存してませんか?
書込番号:18227113
2点

>「音声波形の読み込みファイルなどの生成が済んでいない場合」の意味は分かりませんが…
【返信】
写真@をご覧ください。
NEOのタイムラインに乗せた映像ファイルに2つのファイルが作成されているか確認してください。
タイムラインに乗せたファイル全てに2つあれば、おそらくこの問題は関係ありません。
他の考えですが
NEOのプログラムファイルを、ウイルスソフトの監視外にする事で改善できたという例を思い出しました。(ウイルスソフトの停止でなく、監視外にしてください)
一度お試しくいださい。
http://www.ediusworld.com/jp/support/faq/cat120/cat3_515.html
また、他の報告でこういった報告もあるそうです。
思い当たる部分は無いでしょうか。
http://canon-its.jp/supp/eset/notify20110428.html
失礼しました。
書込番号:18227681
1点

おはようございます。厚揚公太さんの言われた…1.フリーズが頻発するのは特定のプロジェクトだけなのか。 2・データーは外付けのHDDに保存していないかないか。3・ユーザープリセットエフェクトをたくさん作って保存していないか。…の3点でしたね。2は外付けにも保存していますがCドライブにも保存していて作業中は外付けをはずしています。3は厚揚公太さんの手書き文字が入っていましたが今回アンインストールしたのでなくなったみたいですDVDも購入したのでいつでもインストールできますが…問題の1ですが…特定のプロジェクトだけです。「EDIUS 5度刻みに角度を変えた直線で円を作ってみた」を作ってコピペして6こ作っていました。スペック不足と言われていたので泣く泣くこれを削除してみました。そして、保存して終了しもう一で開いてみたらもうEDIUSシステムレポーターは現れず立ち上がりもずっと早くなりました。複雑なことはできないとわかりEDIUSを愛している私にはつらいことでした。私が持っているPCの倍くらいのPCっていくらぐらいなんでしょうね…
書込番号:18229017
0点

厚揚公太さん、隊長♪さん、papic0さん本当にありがとうございました。
でも、厚揚公太さんの「チューブで回転させる方法」を使ったりしたら再び発生するってことですよね…とても残念です。また、EDIUSで困ったことが発生したらお力をお借りすると思いますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:18229032
0点

私も以前良くフリーズしていましたがメモリーを増やしただけでフリーズしなくなりました
私のパソコンの最大16Gにしました
メモリー交換は簡単ですからやってみられたらどうでしょうか
書込番号:18229589
1点

ことがあった時には、面倒なソフトだと読んでいて思いました。ソフトを使う以前にすったもんだは何とも気が重くなりますね。
書込番号:18229676
1点

かーちゃっくさん
あら〜、スペック不足で解決した感じですかぁ〜。
EDIUS 3.5の動作環境には「HDDは映像用に7200回転以上のドライブが必要」とありますが、
かーちゃっくさんのHDDは5400回転なので若干遅いものが載っていますのでこれも原因かも知れませんし、
あとデータとプログラムは別のHDDに入れた方が良いみたいなことをどこかで読んだのでそれも原因かもしれませんね。
>私が持っているPCの倍くらいのPCっていくらぐらいなんでしょうね…
CPUのクロック周波数だけの比較なので倍ほどの差があるかどうかはよく分かりませんが、
自分のパソコンは自作パソコンって言って、CPUやケース、メモリ等のパーツを寄せ集めて自分で組み立てるPCです。
主要パーツだけなら10万も掛かってないと思いますよ。
詳しくは http://ediustojisakupcnado.blog.fc2.com/blog-entry-7.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ここからはフリーズを回避するアドバイスですが、まだやる気があるなら試してみて下さい。
原因が特定のプロジェクトのみで起こっているということなら、多分、解決策というかフリーズの回避策はありますよ。
EDIUSで頻繁にフリーズする時は特定のクリップが原因であることが多いと個人的には思います。
なので今回のようにもしタイトルクリップが原因の場合は、一旦、PNGファイル(アルファ付き)として出力し、
そのPNGファイルをフリーズするタイトルクリップと置き換えるとフリーズしなくなったりします。
■一時的なフリーズ回避策
まず、フリーズを回避しないと何も出来ないと思うのでその対策として、
「EDIUS 5度刻みに角度を変えた直線で円を作ってみた」(以後、「直線円」と略す)のタイトルクリップ6個を
すべて選択して右メニューの「有効化/無効化」で無効化(暗い色になります)して下さい。
そして、その状態でプロジェクトを保存して再起動させてみて下さい。
これでフリーズしなければ次のステップへ進みます。
■タイトルの画像化(アルファチャンネル付)
1個の「直線円」のタイトルクリップだけ有効化して、
その有効化したタイトルクリップの設定画面(クイックタイトラー)を開きます。
「ファイル」 → 「エクスポート」 → 「ファイルの種類」を「PNG形式」にして保存(エクスポート)します。
次にそのPNGファイルをビンに登録してタイムライン上の「直線円」のタイトルクリップと置き換えます。
■クリップの置き換え
置き換えは、置き換えるファイル(この場合はPNGファイルです)をコピーし、「直線の円」のクリップを選択します。
そして、右メニューの置き換え → クリップ の順にクリックすればクリップのみが置き換わり、
エフェクト類の設定は以前の設定がそのまま引き継がれます。
このようにすれば「直線円」のタイトルクリップを透過する画像として扱えますし、
画像ファイルなので負荷はほとんど掛からないと思いますよ。
書込番号:18231152
2点

おはようございます。厚揚公太さんのアドバイス感激しました!■の手順でフリーズと戦いながら(大げさ)やってみました。作業が終わって再生してみると直線円はそのままだしフリーズも起きませんでした。本当にありがとうございました。あきらめていただけに感激が大きいです。このPCを購入してから1年が経ちます。nakaikazuさんの言われるメモリ増設もやってみようかなと思っております。
10年ほど前に使っていたPCの増設はPCのHDDをこじ開けてテープみたいなものをよけながら差し込んでやりましたが
今のPCもそうなのでしょうか?でもHDDはいずこに???…暇なときに調べてみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:18232204
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
-
【Myコレクション】E
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





