


動画編集ソフト > グラスバレー > EDIUS Neo 3.5
起動時に「シリアルナンバーが登録されていません。シリアルナンバーを登録するか、“体験版で開始”を選択して下さい。」と表示がでます。シリアルナンバーを入力して、「登録」をしても、「入力されたシリアルナンバーでは認証できませんでした。シリアルナンバーの入力に間違いがないか確認して下さい。」と表示されます(エラーコード:0.0.0)。シリアルナンバーは何回も打ち直したが間違っていません。アンインストールを試みたが、「認証を解除しません」にしてアンインストールしても改善されず、「認証を解除」を選択してアンインストールしようとしてもエラーが出てアンインストールできません。
また、Windows10で使用しており、通常どおり使用できていたのに、なぜ急にこのようになったのか教えてください。
書込番号:21724834
4点

このページは見ましたか?
http://www.ediusworld.com/jp/support/faq/cat120/cat3_517.html
おそらくWindows10に対応していないか差分ファイルが必要だと思いますよ。
書込番号:21724876
0点

>JTB48さん
コメントありがとうございます。そのページも見ましたが、シリアルナンバーの打ち間違えではなさそうです。Windows10に関しては、今までWindows10の環境で問題なく使用できていました。差分ファイルとはなんですか?
書込番号:21724913
0点

横槍失礼します。
NEO3.5用の差分ファイルの事はよくわかりませんが(僕もNEO3.5信者で、windows10の可動が確認できないので足踏みしています)、windows10にインストールするのに必要なアップデータが、EDIUS 8向けに出ました。
「Windows10で今まで問題なく使用できていた」という事ですが、もしかしたらOSの無料アップデート前にすでにインストールしていたという事はありませんか?
基本的にNEO3.5の使用はwin8までです。
また、以前使用できていたNEO3.5は現在どうしてPCに無いのですか?
アンインストールしたのでしょうか?もしくはPCが故障してHDD交換などしてからのインストールという事でしょうか?
PCが壊れてしまった場合など、ライセンスが返却されないままになっている場合もあります。
その辺もいかがでしょか?
的はずれな返信でしたら申し訳ありません。
失礼しました。
書込番号:21725768
0点

>隊長♪さん
コメントありがとうございます。
「Windows10で今まで問題なく使用できていた」という事ですが、もしかしたらOSの無料アップデート前にすでにインストールしていたという事はありませんか?
また、以前使用できていたNEO3.5は現在どうしてPCに無いのですか?
アンインストールしたのでしょうか?もしくはPCが故障してHDD交換などしてからのインストールという事でしょうか?
上記の質問に関しては、Windows7から10に買い替えを行い、EDIUSもインストールし直したところ、問題なく使用できていました。今回は急にこのような状態になっており、何が原因なのかがわかりません。
しかしメーカーに問い合わせて、その解答通りの手順で対応したところ使用できるようになりました。
下記に添付しておきます。
書込番号:21726776
0点

みなさまコメントありがとうございました。メーカーに問い合わせたところ、下記の解答があり、この通りにするとWindows10でも問題なく起動することができました。同じ症状の方がいれば参考にしていただければと思います。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
EDIUS Neo 3.5の起動時に「シリアルナンバーが登録されていません」と表示され、シリアルナンバーを入力して「登録」しても、「入力されたシリアルナンバーでは認証できませんでした。シリアルナンバーの入力に間違いがないか確認して下さい。エラーコード:0.0.0」と表示されるとのことですが、恐れ入りますが、「エラーコード:0.0.0」につきましては原因が不明なエラーコードでございます。
「認証を解除しません」にしてアンインストールしても改善されず、「認証を解除」を選択してアンインストールしようとしてもエラーが出るとのことですが、同じ「エラーコード:0.0.0」が表示されるでしょうか。
また、EDIUS Neo 3.5はWindows10で通常通り使用できていたとのことですが、恐れ入りますが、EDIUS Neo3.5はWindows10には対応致しておりません。
※今後の対応予定もございません。
EDIUS Neo 3.5は、Windows7/8/8.1のOSに対応した製品です。
EDIUS Neo 3.5 動作環境(ページ下部の「仕様」に記載)
http://www.grassvalley.jp/pdt-item/edius-neo-3-5/
※EDIUS Neo 3.5をWindows10で使用される場合は、動作保障外となりますことをご了承ください。
サポート対象外となりますので、サポートサービスのご提供も致しかねますことをご了承ください。
EDIUS Neo 3.5をご使用いただくには、ご使用PCのOSをWindows 8.1以下へとダウングレードしていただく必要がございます。
アンインストールの際に「認証を解除」を選択して「エラーコード:0.0.0」が表示される場合は、下記手順でEDIUS Neo 3.5をアンインストールしていただき、EDIUS Neo 3.5対応のOSを再インストールしたうえで、EDIUS Neo 3.5も再インストールしていただけますでしょうか。
1. コントロールパネルの「プログラムと機能」を開きます。
2. 「EDIUS」を右クリックし、「アンインストール」をクリックします。
3. 画面に従ってアンインストールを行い、パソコンを再起動します。
※ 認証の解除は選択しません。
4. 再度、コントロールパネルの「プログラムと機能」を開きます。
5. 「GV LicenseManager 1.0x」を右クリックし、「アンインストール」をクリックします。
※バージョンによってはGV LicenseManagerの表示が上記と異なる場合があります。
6. 画面に従ってアンインストールを行い、パソコンを再起動します。
※ 「この製品をアンインストールすると他の製品が正常に動作しなくなる可能性があります。」のメッセージが表示されますので、「OK」をクリックしてアンインストールを続行してください。
7. 下記のフォルダが存在する場合は、削除します。
・ C:\ProgramFiles (x86)\Grass Valley
・ C:\ProgramFiles (x86)\Common Files\Canopus
・ C:\ProgramFiles (x86)\Common Files\Canopus Shared
・ C:\ユーザー\現在ログオンしているユーザー名\AppData\Roaming\Grass Valley
・ C:\ProgramData\FLEXnet フォルダー内にあるGVKK_xxxxxxxx_tsf.data, GVKK_xxxxxxxx_tsf.data_backup.001
※ AppData、ProgramData フォルダは隠しフォルダです。
※隠しフォルダの表示方法は以下のURLをご参照ください。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/show-hidden-files#show-hidden-files=windows-7
上記手順でEDIUS Neo 3.5のアンインストールを行った後、EDIUS Neo 3.5対応のOSを再インストールしていただき、EDIUS Neo 3.5のソフトをインストールしてください。
Windows 8.1で使用される場合、EDIUS Neo 3.5は最新バージョン3.55にて対応しておりますので、下記URLより3.55にアップデートして頂きますようお願いします。
[EDIUS Neo 3.55アップデータ]
http://pro.grassvalley.jp/download/edius65.htm
書込番号:21726784
0点

>yuji0720さんへ
windows10にインストールできて良かったですね。
新しいものに初めてインストールする場合はすんなりいきそうな感じですね。
また、メーカー側からの回答を載せていただきありがとうございました。
win7のサポート切れも近いし、windows10に変更する事を色々と考えていましたが、少し気が楽になりました。
ありがとうございました。
書込番号:21728094
0点

Windows10で3年前からEDIUS Neo3.5使用出来ていたのに突然、起動時にこんなメッセージを出してソフトを使えない
ようにする。グラスバレーという会社は信用できないね。シリアルナンバーを再登録してソフトを起動出来たが
重要なMP4を読み込みが出来なくなってしまった。
色々、操作してようやく復旧出来たが、お陰でPC起動時にAppleのエラーが出てこれを修正するまでに余分な苦労をしてしまった。
書込番号:22528964
0点

誤解があるようなので当たり前の事を下記に記載しました。
@NEO3.5のアップデート2018年12月31日で終了しています。
AWindows10環境下での正式対応はしていません。(自己責任)
つまり、推奨されていないWindows10環境下でNEO3.5を無理に可動させているのにも関わらず文句を言うのは筋違いという事になります。
ましてや、NEO3.5のサポートが終了しているにも関わらず、Windows10のアップデートはどんどん出てきます。
アップデート前には問題がなくても、アップデート後に何らかの不具合が出ても何らおかしくありません。
嫌な言い方になってしまいましたが、下記のURLよりNEO3.5の動作環境をもう一度ご覧になってみてください。
https://www.grassvalley.jp/pdt-item/edius-neo-3-5/
失礼しました。
書込番号:22530022
2点

>隊長♪さん
Neo3.5がWindows10に正式に対応していない(自己責任)と言われるなら自己責任で仕方がない。しかし、Windows10への切り替えは2015年7月以降だからもう3年以上はWindows10の環境下で使用出来ていた。アップデートも何もしないのに久しぶりに起動したら
「シリアルナンバーが登録されていません」と警告メッセージが出て使用できなくなったので驚いたのです
(もうすでに他社のソフトを数本使用しているからです)。企業体質というかそのやり方に対して1ユーザーとして憤りを感じて
発言したまでのことです。他にWindows10でEDIUS3.5を使用している人も何人かおりますので聞いては見たいとおもいます。
書込番号:22532029
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月7日(木)
- TVの買い替えアドバイス
- 動画の録画中に静止画撮影
- 持ち運びしやすいノートPC
- 7月6日(水)
- TV選びのアドバイスを
- A3をスキャンするプリンタ
- 撮影時の不具合の原因は
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
新着ピックアップリスト
-
【その他】12900ks採用 自作パソコン
-
【その他】CPU偏重自作パソコン
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





