


動画編集ソフト > グラスバレー > EDIUS Neo 3.5
何年も前にこのソフトを購入し、何年も寝かせやっと重い腰を上げて、溜め込んでいた子ども達の成長記録を編集し、BDに残そうと思います。
ここのクチコミで色々勉強させてもらったのですが、1番きれいな画質でどのブルーレイデッキでも観れる様にしたいのであればプリセットはAVCHD 1920×1080 59.94iにするのがベストなんですよね?
ここのクチコミで調べそうなのかと。。。
少し前に子どものサッカーの試合をこのプリセットでBDに数枚焼いたところ、自分の家のシャープでは再生できたのですが友達のデッキのパナソニックでは再生できませんでした。
ソフトのアップデートができていなかったのでしてみましたがまだ焼き直してパナソニックでは確認できてません。
このアップデートでパナソニックで観れる様になるのかそれとも何か設定があったのかわかりません。
今後、自分が子ども成長記録をBDに残していく上でどのデッキでも再生出来るようにはしたいのですが、どうすればベストなのかわからなくなってしまいました。
どなたかアドバイス頂けると助かります。よろしくお願いします。
書込番号:22835133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファイナライズしていないと、他機器で再生できない可能性がありますが...
書込番号:22835195
0点


>QueenPotatoさん
ありがとうございます。
DiscBurnerでライティングしてもファイナライズがいりますか?
EDIUSで編集しライティングしファイナライズの方法がわかりませんでした(;_;)
>kockysさん
ありがとうございます。
MTSファイルだけを保存したBDではなくEDIUSneo3.5で編集しDiscBurnerでライティングしたものなので大丈夫だと思います。
書込番号:22835566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横槍失礼します。
>プリセットはAVCHD 1920×1080 59.94iにするのがベストなんですよね?
一番キレイという表現ではなく、オールマイティーなプリセットという表現が一番あってるかと思います。
このプリセットならば、他のプリセットにする選択肢が多かったり、このプリセットのままDVDに変更することも簡単にできるからです。
もちろんBD作成においてはベストですよ。
>自分の家のシャープでは再生できたのですが友達のデッキのパナソニックでは再生できませんでした。
できれば機種の型式がわかればありがたいですが
わからない場合、作成した際、
@メニュー画面を作ったか?作ってないか?
A使用したディスクは何か?(例えばBD-R?BD-RE?、またはできれば製品がわかった方が確実、LTH仕様ではないか?)
辺りを教えて下さい。
>ソフトのアップデートができていなかったのでしてみましたがまだ焼き直してパナソニックでは確認できてません。
このアップデートでパナソニックで観れる様になるのかそれとも何か設定があったのかわかりません。
ライティング関してはそこまで気にしなくても良いかもしれませんが、ディスクに直接書き込まず、HDDに出力し、フリーソフトの「イメージバーン」などで書き込みした方が、書き込み品質はより良くなりますよ。
>DiscBurnerでライティングしてもファイナライズがいりますか?
必要ありません。
そもそも、ブルーレイにファイナライズの概念はありません。ご安心ください。
ファイナライズ、懐かしいですね。
一昔前のDVDレコーダー時代の事を思い出します。
わかりにくい表現などありましたら、ご質問ください。
よろしくおねがいします。
失礼しました。
書込番号:22835863
1点

しげみんご さん
当方はEDIUSは使ってないですが、その他の気づきを書いてみます。
BD作成が適正にBDMV形式でオーサリングされていることが前提とすると。
A.そのお友達のBDレコーダの読み取りが劣化している個体の問題。
B.書き込まれたBDメディアの品質レベルが低い。
等も思い浮かびました。
A.については家電量販店等にそのBDを持って行ってPANA機で再生を試させてもらう。
再生できれば、お友達の機械が劣化している。
B.はメディアに日本国産Panasonic以外のBDを使われたのならBD定番のPanasonicを使用する。
BDメディアはPana一択と思います。
尚、隊長さんが仰るようにBDにはDVDのような再生互換性に関するファイナライズは無く、互換性が確保されてます。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278021579
書込番号:22835982
1点

>隊長♪さん
とても詳しくありがとうございます!
プリセットの件了解しました。
迷わずこれてまします。
うちんちのデッキはシャープだと思ってたらTOSHIBAのREGZAのDBR-C100でした。
友達はパナソニックはダメでシャープな人は見れてました。
メニュー画面は作ってチャプターは3つほど
BDはパナソニックのBD-Rです。
ライティングソフトはやはり書き込みでよく出てくるイメージバーンですか。さっそくインストールはしてみました。
このイメージバーンでライティングする場合はEDIUSからファイルに出力してからライティングするんですか?メニューが作れなくなってしまいますか?
ファイル出力も何か設定をしないといけない事あるかなとか、色々考えすぎてわからなくなってきました(^^;)
書込番号:22836006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Blu-rayで再生できない機種が存在している場合は、MPEG2やH264など各種コンテナに依存した問題かもしれません。
オーサリングされているのでしたら、古い機種にはH264非対応の機種も有るので・・・
H264に対応できない再生機器用も視野に入れて、不特定多数へ配布されるのでしたら、MPEG2を選んでオーサリングされては如何でしょうか?
書込番号:22836044
0点

>色異夢悦彩無さん
ありがとうございます。
Aかなぁ〜?でも、そこの家のパナのデッキで焼いていた別のDVDは再生できてました。
一度、パナソニックの他の機会で再生してみます!
デッキの読み取り劣化とかあるのですね。
いつもここのクチコミでは勉強になります(^^)
とりあえず、ファイナライズの件は大丈夫ですね!
書込番号:22836059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガリ狩り君さん
ありがとうございます。
古い機械には非対応の機種とあるのですね。
MEPG2でしてみます。
書込番号:22836078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

panasonic で再生互換性がない機種は10年以上前の機種なんですけどね。
一時期bdでもファイナライズしてたことがあるんですが、録画番組を移動できなくて残念な目にあいました。。
(ディスクを消去扱いして移動する為)
書込番号:22836256
0点

>うちんちのデッキはシャープだと思ってたらTOSHIBAのREGZAのDBR-C100でした。
友達はパナソニックはダメでシャープな人は見れてました。
ありがとうございます。
この機種に関しては問題なさそうですね。
問題は他の機種ですね。
基本的にAVCRECが可能なものなら、H.264等の問題はないと思うのですが、型式がわからない以上何ともいえません。
>メニュー画面は作ってチャプターは3つほど
BDはパナソニックのBD-Rです。
メニューの件承知いたしました。問題ないですね。
BD-RにLTHの記載はありませんでしたか?
古い機種はLTHの規格適合できていないため、全く再生できません。
>ライティングソフトはやはり書き込みでよく出てくるイメージバーンですか。さっそくインストールはしてみました。
このイメージバーンでライティングする場合はEDIUSからファイルに出力してからライティングするんですか?メニューが作れなくなってしまいますか?
DiscBurnerを立ち上げます。
「出力」タブ → 「高度な設定を表示する」にチェック → 「イメージファイルの出力のみ行う」にチェック → 作成開始
これだけです。
ようするに、本来BD-Rに書き込まれている「BDMV」と「CERTIFICATE」というフォルダやその中のファイルをHDDに直接出力するということです。
そのフォルダやファイルをイメージバーンでBD-Rに書き込むという手順です。
メニュー云々はHDDに出力されている時点で作成されているので、問題ありません。
一度、作成したBD-RをPCのBDドライブに入れて、マイコンピューターから、BDドライブを開くとよくわかりと思います。
書き込み速度の問題も回避したいので、書き込み速度は「×1(等倍速)」で書き込んでください。
ものすごく初歩的な確認で申し訳ないのですが・・・
本体の正面に大抵表示されていると思いますのでパナ機の型式何とか確認できませんか?
当方も配布する事も多いのですが、結果的にBDに対応していなかった・・・。
なんて落ちがあったりするので、チョット気になりました。
失礼しました。
書込番号:22836309
1点

>隊長♪さん
いつも丁寧にありがとうございます。
友達のパナのデッキの型式は今問い合わせ中なのでしばらくお待ちください。
BD-RにLTHの記載はありませんでした。
ライティングの件分かりました。
EDIUSからファイル出力をするのではなく、DiscBurnerからファイル出力してからのイメージバーンでライティングって事ですね!
それならメニューが作れるので安心しました^ ^
今まで書き込みはせっかちな性格なのでマックスの最高速でしてました。。。
等倍にします。
ホント、勉強になります。
ありがとうございます(^^)
友達からの連絡がきたらまた書き込みますのでよろしくお願いします。
書込番号:22836572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>隊長♪さん
友達のパナの型式わかりました。
https://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-BRS510_spec.html
これみたいです。よろしくお願いします。
書込番号:22836752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41814/p/2727/hb_cd/DMR-BRS510/session/L3RpbWUvMTU2NDgyNDg3MC9zaWQvZlVncDY0VjAyS3RTbHFhNzZkaGtxbFpraU1JcEJZT3FlV0kxVm1fYnIwRkYybmFvTnVDayU3RUR3RjB1cDFSY243UXJ0Zlp3M1ZwbjRaRktrJTdFN0NhTU9aZWNYazFaV3p5VUtiS28xUGZDelR6eGk5UnBmJTdFWlM0RW9RJTIxJTIx
これメーカーがBD-Rもファイナライズせよと書いてますね。
この機種のFAQにざっと目を通したのですが再生互換性に関するものは上記程度でした。関係ない筈なんですが。
書込番号:22836816
0点

>kockysさん
ありがとうございます!
ファイナライズいるんですね!
ライティングソフトでファイナライズできるんですか?
書き込み終わりました→終了してました。
そこからファイナライズするにはどーすればいいですか?質問まみれで申し訳ないです。。。
書込番号:22836877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>友達のパナの型式わかりました。
お調べいただきありがとうございます。問題なくBD-R再生可能ですね。安心しました。
では、次の段階の話ですが
フィアナライズの案内等あるようですが
おそらく他のレコーダーで録画されたものを、BD-Rにダビングしたディスクを、現在のレコーダーで再生する場合のみだと思われます。
レコーダーでBDに書き込んだ場合、書き込み方法が違いまして、追記が可能な「BDAV」という形になります。
映画ソフトなど、販売されているものやレンタルされているものと同じ形式のものを「BDMV」と言います。
EDIUSで書き込んだ場合や、HDD出力してイメージバーンで書き込んだ場合、全て追記ができない状態になっているので、ファイナライズ等一切関係ないということになります。
この機種のマニュアルにはビットレートが50Mbps以上はNGですが、NEO3.5では最大で40Mbpsなので心配ないと思います。
以上を考えると
@友人のパナ機のレンズクリーナー
AEDIUSでHDD出力 → イメージバーンで等倍速ライティング
を一度お試しいただきたいです。
どうしてもダメな場合、「BDAV」方式で作成したBD-Rを作成するという選択肢もあります。
書込番号:22836918
1点

追記
EDIUSで出力されたものは「BDMV」のみとなります。
書込番号:22836928
1点

>隊長♪さん
ありがとうございます。
そのイメージバーンなのですがイメージをディスクに書込みですよね?
DiscBurnerでファイル出力したフォルダを選ぶのですよね?
書込番号:22836972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いえ
@一番右上の「ファイル/フォルダーをディスクに書き込み」を選択
AEDIUSで出力した「BDMV」フォルダ内の「BDMV」と「CERTIFICATE」フォルダを選択し、イメージバーンの入力先にD&Dする。
B書き込み速度を「×1」を選択
C書き込み開始
あとは出来上がるのを待つだけです。
書込番号:22837045
1点

>隊長♪さん
よかった!イメージでしてたらずっとエラーでして。
今からやってみます!
何から何まで
ありがとうございます(^^)
書込番号:22837050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いえ、問題はこれからです。
この方法でもダメならどうしたものか思案しています。
ちなみに、イメージの書き込みでエラーが出たということですが、EDIUS以外のソフトによっては、フォルダで出力するのではなく、ISOファイルなどのイメージファイルというもので出力することができるものもあります。
そういったファイルを書き込む時にしようするモードです。
最後にパナ機のことですが、パナ機のファームウェアは最新でしょうか?
<2019年4月17日 配信 「動作安定性改善、など」 バージョン1.22> が最新の状態です。
下記のURLからバージョンの確認方法やファームウェアのダウンロードができます↓
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/download/hdfw/rdr/brs510.html
ご報告お待ちしております。
書込番号:22837089
1点

>隊長♪さん
色々とありがとうございます。
イメージバーンのエラーは書込み中のエラーではなく、私はがイメージからのディスクに書込みを選んでたのでフォルダが選択できず意味のわからないファイルを選択してたのでエラーでした(^^;)紛らわしくてすみません。
友達のパナの機械ですが、ファームウェアは最新ではないと思います。
私もそうなのですがその友達もデッキにアップデートがあるとか知らないと思います(・_・;
友達にバージョンアップの話はしてみますが私のデッキではないのでしてくれるかどーかはその友達次第になってしまいます。
バージョンアップするようには勧めてみます(^^)
書込番号:22837156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しげみんごさん
今晩は
パナ機器のファイナライズについて、補足します。
繰り返しますが、BDに再生互換の意味でのファイナライズはありません。
しかし、Panasonic機器のみBDに関しても記載されているファイナライズという用語が誤解を与えるもので、悩む人が出てきてます。
Panasonicの機器で言う「ファイナライズ」というのは、読み取りのみだけにして、書き込み不可にすることです。これは本当は「クローズ」というもので、再生互換性を高める「ファイナライズ」のことではありません。
紛らわしいですね。
で結論として、BDには再生互換性を高める「ファイナライズ」は元々有りません。それとは別に書き込み不可にする「クローズ」はできます。
そして、PCでBDMV形式オーサリングする場合は、上記のことから当然のことですがファイナライズは有りません。
つまり適正にBDMV形式にオーサリングしていれば、どのメーカーのBDプレーヤーやBDレコーダでも再生できる互換性は確保されているのです。
尚、DVDの場合は再生互換性を確保するためのファイナライズは必要になります。PCでDVD-Video形式にDVDをオーサリングするときは、PCのオーサリングソフトが最終工程で自動的にファイナライズしてくれます。
しかしBDの場合はこのファイナライズ工程はありません。
ご参考まで。
書込番号:22837175
1点

>色異夢悦彩無さん
ありがとうございます!すごくよくわかりました!
DVDをライティングするにもオーサリングソフトでなら勝手にしてくれると言う事ですね!
私が今、EDIUSで編集しファイル出力しライティングする事にファイナライズ(クローズ)は考えなくていいと言う事ですね(^^)
ホント勉強になります!
書込番号:22837191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。
今思い出したのですが、その友達のパナの機械、EDIUSで編集しDiscBurnerでライティングしたDVDも再生できていませんでした。
BDもDVDも両方ともダメでした。
書込番号:22837214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一連の問答を拝見するに、これって
BluRayフォーマットにしていないだけの話じゃないでしょうか?
以下の記述の通り。
>プリセットはAVCHD 1920×1080 59.94iにするのがベストなんですよね?
>このプリセットでBDに数枚焼いたところ、自分の家のシャープでは再生できたのですが
>友達のデッキのパナソニックでは再生できませんでした。
1.EDIUS に限らず、如何なる編集ソフトでも、最終的にBDMVに仕上げなければ
普通はBDプレーヤやBDレコーダでは再生出来ません。
BDプレーヤやBDレコーダでは再生出来るフォーマットを作成できるソフトは
tsMuxerGUIを推奨します(フリーソフト)。
AVCHD 内のm2tsファイルを選択(add)して Blu-ray foldar で書き出すだけ。
(メニューは付けられませんが)
*メニュー付きだとmultiAVCHD(オーサリング・エンジンがtsMuxerです)
2.ImgBurnでのライティングは「構築モード」が安心です。
ImgBurn が Blu-Ray フォルダから イメージファイルを構築して書き込んでくれます。
(他のソフトで作成したイメージファイルは-私は-あまり信用していません)
書込番号:22837446
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
- 5月23日(火)
- 内釜で洗米にアドバイスを
- ライブ配信用の一眼カメラ
- スマホからPCへの音楽転送
- 5月22日(月)
- 炊飯器の早炊きは何分?
- 防犯カメラを複数接続
- 位置情報取得失敗の原因は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)



