
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 2 | 2013年9月22日 13:53 |
![]() |
4 | 1 | 2012年11月1日 13:46 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > NEX-EA50JH
EA50Jも 1年ぐらいですか ボチボチつかってます。
当初できなかった 内部SDカードとメモリーモジュールの バックアップ記録も ファームアップで機能追加されてますが
編集前提の撮影だと、AVCHD収録しか使い道がないのが 痛いところ。
HDMI接続でNINJA2つないでも、1080Pを真っ当に出力できず、トリガーも出せないEA50Jはつかいにくい。
30P、24Pが外部収録はメタメタ..
2:3プルダウンマーカーもどうもNINJA2(ファーム4.2)引っかからないので、出てるのか、出てないのかもよくわからない状況。
FS700Jは、SDIもあり、HDMIも1080Pをちゃんと出力できるのですが... EA50Jは内部の作りはVG20そのままという感じすらします。
もったいない作りです。
ボディの大きさと電源容量を考えると、 もうすこし 気張った仕様のイメージプロセッサー搭載できそうですし
XAVC(XAVC-Sでも可) 搭載の後継機でないですかね?
しかし、SONYにかぎらず、デジイチ系含めHDMIでの外部収録は 組み合わせが多すぎて面倒ですね。
同じメーカーの機材でも できたりできなかったり.. ヤレヤレです。
6点

持ってましたが手放しました。
肩パッドのプラスチック感がやだったですね。EX3みたいなのにして欲しかった。
GPSはいいから無線ユニット早く出せよと思いました。
何より写真も撮れるという割に切り替えしにくいし、RAWも撮れない。
4K対応にするには処理回路入れて、メモリーユニット部分にXQDの2スロット積んで、今のSD/MSはピクチャープロファイル用ですかね。SDIやT/CのI/Oが入るスペースも余裕があると思う。
でも以上でざっとお値段2倍になっちゃうんでしょうね。
書込番号:16617953
3点

十字介在さん
お使いで、手放されてるんですね..
いつかは改良されるかと思いつつ.. 1年 保有してしまいました。
そういえば、写真撮影の機能は現場を和ませるために 1−2回撮影しただけ..
「まあ、撮れるね」まで. ブライダルで需要あると営業さん言ってましたが、そういう需要があるのか、 私は理解してません。
グリップ部にNEX5でもつけておいた方が、まだ扱いやすいかという気もしますので...
AX1やZ100がXQD 2連+SDカードスロットの 3スロット方式。 S35の上位機のイメージプロセッサーをAX1とか搭載とのことですから
AX1のセンサー以外の中身をA50に移植すればという気もしないではないです。
今、EA50は実売29万ぐらいでしょうかね? 50万円以下で でてくれば とも思いますが...
難しいでしょうかね?? 時期的に...
書込番号:16618684
2点



ビデオカメラ > SONY > NEX-EA50JH

付属レンズパワーズーム以外は50jk設定のSEL18200と変わらない感じAFの挙動も
良くも悪くも変わりませんね
書込番号:15280307 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



