ワゴンR 2012年モデル
372
ワゴンRの新車
新車価格: 107〜150 万円 2012年9月6日発売〜2017年1月販売終了
中古車価格: 7〜130 万円 (2,066物件) ワゴンR 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ワゴンR 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2 | 2015年9月21日 20:21 |
![]() |
1 | 3 | 2015年3月15日 23:26 |
![]() |
1 | 2 | 2015年1月7日 23:14 |
![]() |
11 | 13 | 2014年12月28日 12:04 |
![]() |
29 | 15 | 2014年12月9日 12:07 |
![]() |
8 | 7 | 2015年1月14日 20:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル
家族のワゴンRについて質問させて頂きます
ここ二三か月に価格ドットコムの
口コミ、質問システムを知ったので
既に、私が書き込む質問が出ていましたら
お許しください
質問というのは
2013年式茶ワゴンRのCVTについてです
セカンドカーして使用していますが
CVT?の滑り?がひどく
アクセルに全く同調していないような感覚です
私はふんわりアクセルを心掛けていますので
凄い加速を体感したいわけではないのですが
あまりに加速していきません
アクセルを踏んでいって
回転数とエンジン音は上がっていくのに
それとは少しズレて、初心者の?半クラッチ状態のようになります
以前乗っていた70ヴォクシー、20ヴェルファイア
現在の愛車である30ヴェルファイアのCVTでは
そんな違和感を全く感じませんし
仕事で乗る機会のある
NBOX、フィット、ステップワゴンでも
全く感じません
この前
試乗したハスラーでも、違和感はありませんでした
CVTってそんなものだよと、聞かされたことがありますが
皆様のワゴンRはちゃんと
半クラッチ状態ではなく、加速していきますか?
我が家のワゴンRだけなのでしょうか?
ディーラーに相談する前に
質問させて頂きました
書いてはいけないかもしれませんが
欠陥車のような気がしてしまいます
広くて、座りやすく、燃費もいい車なのですがね…
あと私が乗るときだけ鳴っているようなんですが
車体下からの
ビーっ!!っていう凄い音はなんでしょう?
ごくたまになります
例えるなら、冷蔵庫のコンプレッサー?が夜中に壊れたような音です
ブザーではなく、何か鳴っています
同じ症状の方はいますか?
こちらもディーラーに相談する前に質問させて頂きました
なんの前触れもなくなりますし
サービスマンに説明するのも伝わるかどうか心配です
音を確認してもらいたいんですけど
どうかなあ…?
皆様よろしくお願いいたします。
書込番号:19028727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どのみちディーラーで違和感を確認してもらわないと解決しませんよ。
書込番号:19028746
12点

私のM44S S−エネチャージ スティングレーのCVTも
同じように、エンジンの回転だけ上がって、滑っているような
感じになります。ディーラでもそうですかって感じです。
ちなみに、家には、スティングレーのM23S、M34Sの
スティングレーもありますが、こんな現象はありません(-_-;)
燃費もM34Sのエネチャージより、2kmも悪いです。
お互い、外れを引いたのかもしれないですね(-_-;)
書込番号:19160317
0点



自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル
少し専門的な質問になりますが、知っている方おりましたらご教示ください。
自分はオイル交換等の自動車のメンテナンスは、出来るものは自分でやるようにしています。
アンダーパネルの付いた自動車は初めてですが、ワゴンRにはサービスホール(蓋)が付いていて、蓋を外せば通常通りのメンテナンスが出来ますが、プラスドライバーで簡単に外すことができるネジ1箇所とツメ2箇所は外すことが出来るのですが、添付写真の黄色で示している「大きなクリップ状のもの」については未だ外しておりません。
このクリップ状のものは、フロント部分より奥側に位置しているので、実際どのようなものかじっくり見ることができないので、どなたか外すこつがあれば教えていただきたいと思います。
これが外れなくても、蓋自体はこれを支点にずらすことはできるので、オイル交換自体は出来るのですが、蓋にオイルが付着してしまうことがあるので、出来れば完全に外したいと考えております。
カースロープも購入する予定ですので、下回りのスペースもある程度確保は出来る見込みです。
よろしくお願いします。
0点


クリップの真ん中を引っ張り出せば外せるタイプじゃない?
書込番号:18583027
1点

早速の返答ありがとうございます。
確かに、他の方の投稿画像等を参考にしてみても大きめのクリップのようですね。
クリップの場合でしたら、マイナスドライバーやペンチ等があれば比較的簡単に外すことができそうです。
予備の部品も通販で売っているようですので安心です。
書込番号:18583196
0点



自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル
オーディオレスのワゴンR(MH34S)に、クラリオンのナビ(NX404)を取り付けようと考えています。
オーディオ用のスペースにはフタがついています。このフタを取ればナビの大きさピッタリなのでしょうか?
0点

クラリオンのナビ(NX404)のサイトで確認したところ、別売りのスズキ車取付キットが必要のようです。
↓
http://www.clarion.com/jp/ja/pdf/NX404-INST.pdf
エーモン オーディオ・ナビゲーション取付キットでもOKのようです。
↓
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00A726UOQ/ref=pd_lpo_sbs_dp_ss_1?pf_rd_p=187205609&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B00H2BRAJY&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=1T12GD1J363W3Q7B57S5
書込番号:18345949
0点

ナビのサイトで調べればよかったのですね。
わざわざ調べていただきありがとうございました。
早速注文いたしました。
また、機会がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:18347155
1点



自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル
年末なので掃除をしようと車を見たら、助手席側に何かで擦られたキズがありました。。。
25年2月登録の試乗車を9月に購入し、点検時にディーラーで洗車してもらっただけです。
今回、キズがあるのでワックスをかけようと思ったのですが、サイト等を見ていると他の塗装面も傷つけてしまう気がしてきました。やはりワックスではなくコーティングのほうがよいのでしょうか?
できるだけ費用が押さえられるとうれしいです。ちなみに色は紫です。よろしくお願いします。
書込番号:18312515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

水で濡らして見えなくなる程度の傷はコンパウンドで軽く擦れば消えます。
書込番号:18312547
1点

写真があると適切なコメントが得られやすいかと。
書込番号:18312570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

chip0554さん
浅いすり傷の補修なら↓のキズ・へこみ補修の中の【浅いすりキズの補修】が参考になるでしょう。
http://www.holts.co.jp/repair
先ずは目立たない場所(例えばドアの内側の塗装)にコンパウンドを掛けてみて問題無ければ、助手席側のドアのすり傷部分にコンパウンドを掛ければ良いでしょう。
書込番号:18312571
1点

ありがとうございます。コンパウンドを使うと塗装の艶も無くなってしまうイメージなのですか。。。大丈夫でしょうか?
書込番号:18312574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そんなに荒いコンパウンド使うつもりでしょうか?
クレンザーの様な研磨材ならまだしも、普通のコンパウンドで艶が落ちることは無いですね。
ワックスも研磨する物もありますしね。
書込番号:18312617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

擦り傷のところだけ、コンパウンドをかけて、あとはワックスかコーティングが良いということでしょうか?
書込番号:18312630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>擦り傷のところだけ、コンパウンドをかけて、あとはワックスかコーティングが良いということでしょうか?
浅いすり傷なら、そのような補修方法が一般的です。
書込番号:18312661
2点

写真を見ないとわかりませんが、爪などの引っ掻き傷程度なら、コンパウンドだけでOKかと。
書込番号:18312662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

道路脇の雑草で擦るだけで傷はつくものです。触って凹凸のない擦り傷程度ならワックスで隠せます。軽自動車の塗装は予想以上に薄いです。コンパウンドするなら、慎重に薄くしないとすぐに下地、あるいは下金が出ますよ。
書込番号:18312697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちなみに色は紫です。よろしくお願いします。
一旦洗車して水をかけてみてください。傷がはっきりと見えなければ何もしないほうが無難だと思います。
侮辱する訳ではありませんがご自分でやると紫色はかえって目立っちゃうかもしれません。
書込番号:18312714
0点

どの程度の傷でしょう
表面の塗装面のみ(下地まで達していない)時は
ワックスがけのみとします
コンパクトでなくても消える場合も有ります
書込番号:18312721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車の塗装は家電の塗装と違って厚いので、布に細目のコンパウンドで数回こするくらいなら、下地なんて出ないでしょう。
書込番号:18312732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

chip0554さん、こんにちは。
コンパウンドの使用に不安を覚えられているのなら、
コンパウンド入りの傷消しワックスやリキッドがありますよ。
http://www.willson.co.jp/catalog/wax/index.html
http://www.rinrei.co.jp/car_care/product_all/#tab01_03
http://www.soft99.co.jp/howto/body/care07.html
http://www.okamoto-sangyou.co.jp/_carall/wax/kizukeshicoat_kira.html
書込番号:18312748
0点



自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル
この度、間も無く走行距離が10万qに到達する三菱のトッポ(平成22年式)から、中古の平成25年式ワゴンR FXに乗り換える予定の者です。
SUZUKIのCMでは、低燃費の効果として『エネチャージ』を前面に出してますが、実際にはどれ位の効果が有るのでしょうか?
因みに、三菱のトッポでは、エンブレ走法(減速時にD→3→2の手動による強制エンブレ)で13〜17qでしたが、ワゴンR FXの場合はCVTで強制エンブレを使わずに、どの程度でしょうか?
ご教授を頂きたく書き込みをさせて頂きました。
宜しくお願い致します。
書込番号:18247118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

猛虎No.6 様
こんばんわm(__)m
・・・
なかなか書き込みがないですねとりあえず
25年式ではないのですけど・・・
22年式なのですけど、満タン法でまだ20キロ超えているようです
冬だと燃費が落ちると思うのですけど、やはり走行条件によると思います・・・
僕もエネチャージの燃費が気になります・・・
それと最近のはESPがついてるんですね・・
・・・
書込番号:18247497
2点

ぽちどらごんさん(^o^)はじめまして(^o^)
返信ありがとうございます(^o^)
H22年式で満タン法でリッター20q超えは経済的ですね(^o^)
それプラスで、エネチャージ効果はどの程度か?って思うと、楽しみが増えますね(^o^)
参考にさせて頂きます(^o^)
書込番号:18247547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あっ^^;;;
ごめんなさいm(__)m
25年式なので新型Sエネチャージだと思ったのです^^;;;
普通の確か22年式年末なのでエネチャージつきです。
25年式ならESPがついていそうですねうらやましいですね
昨日4000キロほど走行したVRXに履き替えたのでまた燃費書き込みます。
^^;;;
・・・
書込番号:18247569
2点

FXのESPは確か、メーカーオプションな為、私が購入予定のワゴンRは確か、ESPは無かったと思います。
それでも楽しみがありますね(^o^)
書込番号:18247598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以下のサイトにワゴンR 660 FX リミテッド FFモデルですが、実燃費の情報があります。
↓
http://kuru-ma.com/suzuki/wagon_r.html
書込番号:18247624
2点

猛虎No.6 様 はじめまして。
具体的なグレードや走行条件を明記していただければお答えし易いのですが…。
H22年型トッポのJC08モード燃費は20q程度と思われるため、猛虎No.6さんの運転は燃費にやさしい走りと想像されます。
H25年ワゴンRは7月にマイナーチェンジ行っておりFF車で28.8q→30.0qへ燃費向上しておりますが、その辺もチェックしておいたほうが良いかと思います。しかし、実用的には大きな差はありませんが…。
想像するに旧車のトッポのカタログ燃費からの比例計算すると猛虎No.6の走行条件では、平均20qは確実に超えると思います。
自分も燃費目的を主として、本年8月マイナーチェンジのFX(FF)を購入しましたが、エアコンを使用しない田舎道を長距離走行の場合は4名乗車でもリッター30q以上走行の実績は確実にあります。
また、最近のハイト系軽自動車はカタログ燃費30q前後は普通ですが、色々ネット等の掲示をみていますとスズキは実用燃費(実際の燃費)は他社に比較して優れているようです。これは、トルクのある設計の新しいR06型エンジンとエネチャージによるアイドリングストップの長さやエコクールが寄与しているものと思います。
燃費優先でワゴンRを選択するのは、絶対に間違っていないと断言します。
燃費の参考として、「みんカラ」では年式グレード毎に調べることができるのでそちらをご覧になってはいかかでしょうか。
書込番号:18247660
2点

ホクシンくんさん(^o^)はじめまして(^o^)
返信ありがとうございます(^o^)
さっそく拝見をさせて頂きました(^o^)
やはり、平均的に見ても、効果がありそうですね(^o^)
ありがとうございます(^o^)
書込番号:18247679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グリーンエッセさん(^o^)はじめまして(^o^)
返信ありがとうございます(^o^)
主な使用条件としましては、通勤での利用がメインで、片道が一般道で約30q走ります。
朝の往路は、比較的に道路が空いている為、約45分で会社に着きますが、復路に於いては、混雑もあってか1時間掛かります…(^o^;)
基本的に私は、飛ばすタイプではありますが…(^o^;)かと言って、車の限界点を超える様な乱暴な走りをする訳ではありません(^o^)
シフトレバー操作によるエンブレ走法は、様々な情報媒体を通して覚えました(^o^)
トッポのカタログ上での燃費は確か、25qでしたが、中々、リッター20q超えは出来ませんでした…(^o^;)
因みに、トッポのフルタンクは30Lに対して、ワゴンR FXは27Lみたいですね(^o^)
教えて頂いたサイトも参考にして見ます(^o^)
返信ありがとうございました(^o^)
書込番号:18247746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

猛虎No.6 様
改めて返信いたします。
再度トッポのカタログを調べてみましたが、やはり最も燃費の良いモデルでもJC08モード燃費は18.8qとなっております。
即ち、先の書き込み同様に乗り換えした場合は20q前後は間違いなく期待できるものと思います。ここ2〜3年間の軽自動車のトータル燃費向上は目覚ましいものがあります。猛虎No.6さんのような長距離通勤の場合は乗り換えでもコスト的にも問題ないのかもしれませんね!また、新しいタイプの車種は明らかに快適性が向上もしております。
また、ワゴンRの燃費向上については、先のトルクのある新設計のエンジン、エネルギー回生システム及びボディーの軽量化のトータルで生み出しているものでありますので、決して走りを犠牲にしているものではありません。某メーカーの燃費向上はエンジン出力を絞る方向で達成しているような無理のある対策を行っているものもありますが、スズキの場合は動力性能においても一歩抜きんでているようです。その気になればスポーティーな走行も燃費をあまり悪化させることなく出来ると思います。
但し、ネガティブな点についても記載いたしますが、燃費向上対策として極端に高い空気圧(2.8s)のエコタイヤを装着しているため、ドッシリとした走りとはなりません。好みの問題ですが燃費を若干犠牲にしてコンフォートなタイヤに履き替えれば解決することですが…。
乗り換えが楽しみですね!!購入しましたらレビューに投稿してください!!
書込番号:18248005
1点

>シフトレバー操作によるエンブレ走法は、様々な情報媒体を通して覚えました
普通に走られた方が良いと思いますよ。
機構的に負担になりますし、減速時には13km以下になるとエンジンが止まりますよ。
書込番号:18248554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JFEさん
下らない書き込みをあっちこっちでするな。
13km以下でエンジン停止は他にも条件があるし
今関係ないよ
書込番号:18248711 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まず、3速?ATからCVTに変えるだけで燃費は向上すると思います。
後はトッポの重量が重い事と、エンジンの型式が古い事。
エネチャージだとアイドリングストップの補助的な物になりますよね。
Sエネチャージならば更なる燃費向上も期待出来るでしょう。
25年式は搭載してませんが。
アイドリングストップはバッテリーの状態によっては作動しない事もあるので、頻繁に乗られるなら恩恵は得られるでしょうね。
書込番号:18248767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

axtibさん
どこが下らないの?
“するな”と命令口調、凄い方ですな‥。
書込番号:18248769 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

グリーンエッセさん(^o^)
詳しいアドバイス(^o^)ありがとうございます(^o^)
にしても…(((((((・・;)
空気圧2.8は今まで乗り継いで来た車両の中でも、未知の領域です・・・(((((((・・;)
それでも、設計・開発の段階で導き出した、メーカーによる数値なので、今から凄く楽しみです(^o^)
色々とアドバイスを頂き、本当にありがとうございました(^o^)
書込番号:18249318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

猛虎No.6 様
平成24年FXに乗っています。エネチャージモデルです。
購入の際には皆様にお世話になり有難うございました。
エアコンなしで田舎の信号のない一般道を長距離50~60qでリッター28~30qです。
夏場では25~27qでした。但し、少し踏み込んだりすると22~25q前後です。
現在たった1qの距離を娘の送り迎えと買い物で使っていますが
リッター13qです。エアコンをかけるよりも必要以上にアクセルを踏み込む
とすぐに燃費は落ちます。嫁の運転だと特に・・・。
私は後続車を確認して前方の信号が赤であれば
アクセルを離します。するとエネチャージランプがつきます。
あくまでも周りの迷惑にならない運転です。
エコ運転だと素晴らしい燃費だとは思います。
12年前のミラはリッター長距離14q近距離乗り10q
でしたので。
(上記データは満タン方です)
代車を中古購入しましたが新車からのメーターの履歴ですと
リッター18qになっていました。
ディスプレイ上も満タン方も誤差は1q程度です。
タイヤはノーマル165/65/14です。
空気圧は不明です。
書込番号:18252610
3点



自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル

あまり見ませんね。
ダイハツやホンダの1.9%ローンやオプション5万円、ナビ9万円プレゼント攻勢のほうが強くて苦戦しているのかもしれませんね。
スズキのR06Aエンジンのほうが、トルクがあり静かで自分は好きですけどね。
書込番号:18211984
1点


S-エネチャージ搭載車ってNAなんですが、価格がターボ搭載車と比べると動力性能のわりに割高なんですよね。
トヨタ系ハイブリッドのような動力性能を増強するようなアシストではありませんし・・・
結局、割安な通常エネチャージ車か、割高なら動力性能に余裕があるターボ車を選ぶでしょうね。
私もスティングレーXかTならTを迷わず選びます。
書込番号:18227516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、再スタート時の「キュルル」「シャリシャリ」音に寛容なんですね。
乗ってると気にならないんでしょうか?
周りに響き渡るあの音が嫌なんですよ。
他メーカーも一様に似たような技術の中で
スズキのS-エネは独自の技術だと思いますが。
書込番号:18228281
4点

私の思い違いのようで、売れてるみたいですね。
(日経ニュース)
【11月車名別新車販売、首位「アクア」2カ月連続 軽「ワゴンR」2位】
2位ワゴンR。8月から新開発システムの搭載モデルを追加し、燃費性能を高めた効果が寄与。
販売台数は39.8%増の1万6199台だった。
こうなったら、軽自動車税UPの前にS−エネ搭載車を連発ですね。
書込番号:18236313
0点

2位ですが、グレード内訳はどうなんでしょうか?sエネチャージがあるため、割高な気がします。sエネチャージではないグレードではと恐らく実燃費は殆ど変わらないと思いますが、他のキーレスエントリーなど装備がないなど他メーカーと比べると欲しい装備に見劣りがします。スズキはメインが軽自動車であるばかりに普通車と対等を求め過ぎているのではないでしょうか?軽自動車の自動車税も高くなって当然のように思います。軽自動車は普通車ほど贅沢ではないが価格が安いということでの役割は終わるのでは。
書込番号:18245914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

販売台数なんて自社で自作自演(未使用車にする)してるケースが多いからあてにしない方が良いですよ!
何故、自作自演するかと言うとディーラーがメーカーから報償金をもらえるからなんです。
けど、ワゴンRのエネチャージのアイストは振動や音があまりないので良いかと思います。
他のメーカーの車はアクセルを離して再始動する時の振動で腰が痛くなるけどエネチャージのアイスト車はそんなことはなかったです。腰痛持ちにはオススメのアイスト車だと思います。
人気がワゴンRよりハスラーに寄っているのかも知れませんね〜
書込番号:18370438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ワゴンRの中古車 (全6モデル/7,228物件)
-
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.0万km
-
ワゴンR FX レーダーブレーキ 全国1年保証 社外ナビ・TV バックカメラ プッシュスタート レーダーブレーキサポート 電動格納ミラー
- 支払総額
- 64.8万円
- 車両価格
- 58.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.2万km
-
ワゴンR FX キーレスエントリー/パワーステアリング/パワーウィンドウ/ナビ/ABS/フルフラット/衝突安全ボディ/盗難防止システム/ETC/
- 支払総額
- 9.8万円
- 車両価格
- 4.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 14.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜203万円
-
4〜270万円
-
7〜202万円
-
9〜560万円
-
13〜239万円
-
14〜212万円
-
18〜310万円
-
10〜189万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
ワゴンR FX レーダーブレーキ 全国1年保証 社外ナビ・TV バックカメラ プッシュスタート レーダーブレーキサポート 電動格納ミラー
- 支払総額
- 64.8万円
- 車両価格
- 58.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
-
ワゴンR FX キーレスエントリー/パワーステアリング/パワーウィンドウ/ナビ/ABS/フルフラット/衝突安全ボディ/盗難防止システム/ETC/
- 支払総額
- 9.8万円
- 車両価格
- 4.8万円
- 諸費用
- 5.0万円