スズキ ワゴンR 2012年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2012年モデル

ワゴンR 2012年モデル のクチコミ掲示板

(994件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ワゴンR 2012年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワゴンR 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
ワゴンR 2012年モデルを新規書き込みワゴンR 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MH34S 20周年記念車の燃費について

2015/09/02 17:40(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル

クチコミ投稿数:10件

MH34Sの20周年記念車を所有しています。カタログ値だとJC08モードで30.0kmとなっておりますが、3,000km走っての実燃費が、12〜13kmとかなり悪いです。主に妻が買い物で週4回ぐらい5キロぐらいの走行をしているので、長距離の走行はほとんどありません。
所在地が横浜で多少の渋滞と坂道があるにしても皆さんの燃費との違いに戸惑いを感じております。都内、首都圏在住の方の実燃費がどのくらいか教えてください。また燃費を良くする方法で走り方以外で、ありましたら教えてください。
ちなみに車はSエネチャージでは無く、ただのエネチャージになります。
どうぞご教授の程よろしくお願い致します。

書込番号:19104767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/09/02 18:11(1年以上前)

>主に妻が買い物で週4回ぐらい5キロぐらいの走行をしているので、長距離の走行はほとんどありません。

その使い方を世間では「ちょい乗り」と言います
燃費には一番悪い使い方なので仕方ないでしょうね
なるべく遠回りして買い物に行くと燃費は上がるかも知れませんが、意味が無い事です
燃費の為にライフスタイルを変えるのは無理と思いますので諦めましょう


ちなみに、私の車も車種は違いますが似た様なちょい乗りばかりなので10km/L前後です(旧ソリオ)
長距離を走るときちんとカタログ燃費まで上がります。

書込番号:19104829

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/09/02 18:58(1年以上前)

街乗りならそんなもんじゃないですか?
夏だからエアコンも使ってるだろうし。
エアコン使うとエンジンパワー取られるから、アクセルをさらに踏むと燃費は悪くなりますね。
これから秋になってエアコンを止めると、2〜3kmは増えるのでは?

書込番号:19104943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2015/09/02 19:05(1年以上前)

もんきちPart1さん

夏場でエアコンを掛けてチョイ乗りを繰り返し、しかも坂道あり、渋滞ありでは燃費に関しては最悪に近い状況でしょう。

現状の坂道や渋滞がある道でチョイ乗りを繰り返す走り方では、燃費を大幅に良化させる事は難しいです。

現状で燃費を良化させる方法は、タイヤの空気圧を少し高めに設定するとか、車から不要な物を下して軽量化するとかの方法が一般的です。

ただ、このような燃費良化対策を実施しても、数パーセントの燃費に良化に留まり、劇的に燃費を良化させる事は難しいです。


尚、ストップ&ゴーが少ない高速道路等を利用して経済速度で長距離走行を行えば今の燃費の倍位の実燃費を出す事も不可能では無いと思われます。

書込番号:19104961

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2015/09/02 21:09(1年以上前)

皆さん早速のご返事ありがとうございます。
やはり燃費には最悪な環境なので、諦めます。

書込番号:19105328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2015/09/02 21:16(1年以上前)

>ただのエネチャージになります。

夏エアコンONで片道30キロほどの長距離だと満タン法で20キロは越えているようです。

冬エアコンOFFスタッドレスだと同じ環境で18から19キロほどです。

町乗りなら15キロほどです。

環境によると思いますけど、

エアコンONでゴーストップが多いとそのぐらいではないでしょうか

同じMH34Sです。

・・・

書込番号:19105355

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー換装

2015/08/18 02:00(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル

クチコミ投稿数:959件

現行スティングレーが発売になってすぐに購入したのでそろそろ3年が経過します。

それで一番の不満点はやはり音質なので、涼しくなる10月くらいにスピーカーの換装を計画しています。
今まで色々な車に乗り継いできたので、フロントスピーカーの交換は何度か経験がありますが、ツイーターは交換したことがありません。
現在検討しているのが KFC-SS1700 です。(リアはおいおいと・・・)
こういったツイーターというのは、現在のツイーターの配線を切断してツイーターの+ーに接続するだけでOKなのでしょうか?
それともナビの後ろの配線から左右Fスピーカーの配線に新しい配線を割り込ませる形なのでしょうか?

とりあえず今の純正4SP+ツイーターより音がよくなればOKという感じです。
(確か純正OPのナビで10万くらいのやつで、盗難防止用のネジをつけてあるのですがその鍵が見当たらなくて・・・できればナビを外したくないのが正直な気持ちです)

純正配線を切って取り付けるだけでそこそこいけるなら、そうしたいと思っています。

書込番号:19061254

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/08/18 06:32(1年以上前)

通常、セパレートスピーカーにはパッシブネットワークというウーファーとツィーターに音を分けるクロスオーバーネットワークが付属します。

接続はフロント出力をパッシブに繋ぎ各スピーカーへ繋ぎます。


このネットワークは純正ツィーター付きにもどこかに付いてるはずです。
これの位置によって純正配線使用時にキャンセラーが必要な場合もあります。


純正ツィーターの配線を切って取り付けは可能だと思いますが付属パッシブを使った方がいいのでわざわざ悪い取り付けをする必要は無いと思います。

書込番号:19061396 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:959件

2015/08/18 11:12(1年以上前)

ありがとうございました。
勉強になりました。

書込番号:19061858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件

2015/08/20 08:16(1年以上前)

すみませんがもうひとつ質問させてください。

あれから色々と悩んでいるのですが、今検討しているのが、純正ツィーターはツィーターを一旦引き抜いて、スピーカーの配線コネクタを抜いてダミーカバーとして戻した上で使わなくしようと思っています。

その上でセパレートスピーカーへの換装を考えていますが、ネットワークのパーツはドアパネルのスピーカーコネクタからネットワークに接続して、そこからツィーターとスピーカーに繋ごうと思っています。(メーカーサイトの取り付け説明書でそういったつなぎ方も明記してあったので)

それでネットワークのパーツはドアパネルに貼り付けようと思うのですが、そうなるとツィーター配線をどうやって室内側に引き込むかで悩んでいます。

今朝、実車を見たらドアのヒンジ部分に太いゴム配管があり、多分そこから室内とドアの配線類があると思うのですが、これで合っていますか?

また、本体側、ドア側とも、ゴム配管の両サイドをびっちり密閉している感じでゴム配管の外側を伝って配線を通せそうにないように思いました。
しかもその太いゴム配管はまっすぐでなく畝っているためゴム配管の内側を針金で通過させて配線を通せそうにない感じでした。

それでミラー近辺にツィーターをつける場所がないか考えたんですが、ミラー近辺はガラスを多用している枠が細くあるだけなのでここにツィーターは固定できそうにないので断念しました。

それで教えて欲しいのですが、ドアパネルから室内へ電線をはわせるにはどうすればいいでしょうか?

書込番号:19066909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/08/20 12:38(1年以上前)

先ずはツィーターの取り付け位置について、
ツィーターの理想的な位置はウーファー(ドアスピーカー)からリスニングポイントまでの距離と同じになる位置で角度はリスニングポイントに向けて設置するのが理想的です。

環境により合わせにくかったり、より正確に合わせるためにはタイムアライメントで調整します。


そうすると大体ダッシュボード端から運転席と助手席の間に向くような形になると思います。

スピーカーハーネスの配策については概ねその通りでインパネ内の取り回しは可動部などに引っかからないように注意し純正ハーネス等にタイラップ等で固定しておきます。

ドア→ボデー間は純正ハーネスのグロメット(中にハーネスが通ってる蓋みたいな部分)の中を通します。

ハーネスが通ってるところはビニールテープでとめられているかもしれませんが密封されてるわけじゃなく隙間があると思います。
量販店で売ってるような針金の配線通し(先が尖ってないもの)で通すことができます。
ハーネスをある程度外して作業するとやりやすいのですが戻せないと思ったらやめておきましょう。

グロメット周辺やクランプなどは雨漏れの原因になるので注意してください。

ドア内にきたケーブルは純正ハーネスにタイラップ等で固定してガラスやレギュレータに挟まれないようにしてください。

長くなりましたがまた気になることは聞いてください。

書込番号:19067440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:959件

2015/08/20 18:43(1年以上前)

TWELVE1212さん

再度回答頂きありがとうございます。

ダメ元でセパレートスピーカー取り付けに挑戦してみたいと思います。
最悪、室内への配線ができなかったら、ネットワーク機器は使わず、ツィーターは純正OPのクラリオンのツィーターを購入して純正配線を使って、左右ドアにセパレートスピーカー設置・・・という方向で試してみたいと思います。

とりあえず配線工具と、セパレートスピーカーの選定を進めたいと思います。

今回はありがとうございました。
また質問するかも知れませんがそのときはまたよろしくお願いします。

書込番号:19068162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/08/20 21:42(1年以上前)

>最悪、室内への配線ができなかったら、ネットワーク機器は使わず、ツィーターは純正OPのクラリオンのツィーターを購入して純正配線を使って、左右ドアにセパレートスピーカー設置・・・という方向で試してみたいと思います。


これは手間の割に悪効果ですのでやめたほうがイイですね。

グロメット内通すのは面倒ですが難しいわけじゃないので大丈夫だと思いますよ。

扱う予定のスピーカーケーブルによって通しやすさは違ってくると思いますが。


あとスピーカー付属のパッシブもいろんなカタチがあり上位機種などはドア内に収まらないサイズだったりもします。



配線通しですが自分はこれ↓を使ってます。
https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1161

もう5年以上使用している愛用品です(笑)


書込番号:19068725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:959件

2015/08/22 00:22(1年以上前)

TWELVE1212さん

>グロメット内通すのは面倒ですが難しいわけじゃないので大丈夫だと思いますよ。
今日実車をじっくりみてみました。
ドアと車体のヒンジ部分にぶっといゴム配管があったのでこれの中を通すようにするみたいですね。

ただ・・・・かなり畝っていました。
本体側とドア側で段差(上下方向)があるため Z 形状に近い感じです。

>配線通しですが自分はこれ↓を使ってます。
先ほどアマゾンにて注文しました。
これで畝った部分もすり抜けられればいいのですが・・・

あとネットワーク機器ですが、やはりスピーカーに近すぎる設置はまずいですか?
磁石と電気機器(抵抗だけ?)は干渉しそうですが・・・

現在スピーカーを選定中です。
今週末は天気が悪いので来週末には晴れてくれるとありがたいのですが。


書込番号:19071843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/08/22 17:23(1年以上前)

影響あるほどマグネットに近い位置に設置することは無理だと思うので気にしなくても大丈夫だと思います。


予め設置できそうな位置を確認しとくことをオススメします。

書込番号:19073669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:959件

2015/08/25 01:06(1年以上前)

TWELVE1212さん

いつも回答していただきありがとうございました。

今週末に取り付けにトライしてみようと思います。
唯一の不安はやはりグロメットへの配線通過ですが、がんばってみようと思います。

書込番号:19081039

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル

クチコミ投稿数:23件 ワゴンR 2012年モデルの満足度5

アンダーパネル全景

サービスホール(蓋を外した状態)

少し専門的な質問になりますが、知っている方おりましたらご教示ください。
自分はオイル交換等の自動車のメンテナンスは、出来るものは自分でやるようにしています。
アンダーパネルの付いた自動車は初めてですが、ワゴンRにはサービスホール(蓋)が付いていて、蓋を外せば通常通りのメンテナンスが出来ますが、プラスドライバーで簡単に外すことができるネジ1箇所とツメ2箇所は外すことが出来るのですが、添付写真の黄色で示している「大きなクリップ状のもの」については未だ外しておりません。
このクリップ状のものは、フロント部分より奥側に位置しているので、実際どのようなものかじっくり見ることができないので、どなたか外すこつがあれば教えていただきたいと思います。
これが外れなくても、蓋自体はこれを支点にずらすことはできるので、オイル交換自体は出来るのですが、蓋にオイルが付着してしまうことがあるので、出来れば完全に外したいと考えております。
カースロープも購入する予定ですので、下回りのスペースもある程度確保は出来る見込みです。
よろしくお願いします。

書込番号:18582934

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2015/03/15 22:49(1年以上前)

内張り剥がしツールやマイナスドライバーでこじれば外せるやつでは?

書込番号:18583019

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2015/03/15 22:51(1年以上前)

クリップの真ん中を引っ張り出せば外せるタイプじゃない?

書込番号:18583027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 ワゴンR 2012年モデルの満足度5

2015/03/15 23:26(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます。
確かに、他の方の投稿画像等を参考にしてみても大きめのクリップのようですね。
クリップの場合でしたら、マイナスドライバーやペンチ等があれば比較的簡単に外すことができそうです。
予備の部品も通販で売っているようですので安心です。

書込番号:18583196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

S-エネチャージ

2014/11/27 08:51(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル

クチコミ投稿数:489件

レビューもクチコミも所有されてる方の投稿が殆んど無いです。

スティングレーの方で1件だけレビューされてる方が居るくらい?

それほど人気が無くて売れてないんでしょうか?

書込番号:18211834

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2014/11/27 09:55(1年以上前)

あまり見ませんね。
ダイハツやホンダの1.9%ローンやオプション5万円、ナビ9万円プレゼント攻勢のほうが強くて苦戦しているのかもしれませんね。
スズキのR06Aエンジンのほうが、トルクがあり静かで自分は好きですけどね。

書込番号:18211984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:163件

2014/11/27 18:20(1年以上前)

10月の販売台数は、11,900台・軽で3位と健闘しているみたいです。
   ↓
http://profit-kei.com/kei_rankingu.html

書込番号:18213112

ナイスクチコミ!1


novieさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:25件

2014/12/01 19:59(1年以上前)

S-エネチャージ搭載車ってNAなんですが、価格がターボ搭載車と比べると動力性能のわりに割高なんですよね。

トヨタ系ハイブリッドのような動力性能を増強するようなアシストではありませんし・・・

結局、割安な通常エネチャージ車か、割高なら動力性能に余裕があるターボ車を選ぶでしょうね。

私もスティングレーXかTならTを迷わず選びます。

書込番号:18227516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件

2014/12/01 22:46(1年以上前)

皆さん、再スタート時の「キュルル」「シャリシャリ」音に寛容なんですね。

乗ってると気にならないんでしょうか?

周りに響き渡るあの音が嫌なんですよ。

他メーカーも一様に似たような技術の中で

スズキのS-エネは独自の技術だと思いますが。

書込番号:18228281

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:489件

2014/12/04 13:41(1年以上前)

私の思い違いのようで、売れてるみたいですね。

(日経ニュース)
【11月車名別新車販売、首位「アクア」2カ月連続 軽「ワゴンR」2位】
2位ワゴンR。8月から新開発システムの搭載モデルを追加し、燃費性能を高めた効果が寄与。
販売台数は39.8%増の1万6199台だった。

こうなったら、軽自動車税UPの前にS−エネ搭載車を連発ですね。

書込番号:18236313

ナイスクチコミ!0


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2014/12/07 11:32(1年以上前)

2位ですが、グレード内訳はどうなんでしょうか?sエネチャージがあるため、割高な気がします。sエネチャージではないグレードではと恐らく実燃費は殆ど変わらないと思いますが、他のキーレスエントリーなど装備がないなど他メーカーと比べると欲しい装備に見劣りがします。スズキはメインが軽自動車であるばかりに普通車と対等を求め過ぎているのではないでしょうか?軽自動車の自動車税も高くなって当然のように思います。軽自動車は普通車ほど贅沢ではないが価格が安いということでの役割は終わるのでは。

書込番号:18245914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JET16号さん
クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:20件 スティングレーvs他車 

2015/01/14 20:21(1年以上前)

販売台数なんて自社で自作自演(未使用車にする)してるケースが多いからあてにしない方が良いですよ!
何故、自作自演するかと言うとディーラーがメーカーから報償金をもらえるからなんです。
けど、ワゴンRのエネチャージのアイストは振動や音があまりないので良いかと思います。
他のメーカーの車はアクセルを離して再始動する時の振動で腰が痛くなるけどエネチャージのアイスト車はそんなことはなかったです。腰痛持ちにはオススメのアイスト車だと思います。
人気がワゴンRよりハスラーに寄っているのかも知れませんね〜


書込番号:18370438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル

スレ主 sasanamaさん
クチコミ投稿数:62件

オーディオレスのワゴンR(MH34S)に、クラリオンのナビ(NX404)を取り付けようと考えています。

オーディオ用のスペースにはフタがついています。このフタを取ればナビの大きさピッタリなのでしょうか?

書込番号:18345608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:163件

2015/01/07 18:30(1年以上前)

クラリオンのナビ(NX404)のサイトで確認したところ、別売りのスズキ車取付キットが必要のようです。
  ↓
http://www.clarion.com/jp/ja/pdf/NX404-INST.pdf

エーモン オーディオ・ナビゲーション取付キットでもOKのようです。
  ↓
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00A726UOQ/ref=pd_lpo_sbs_dp_ss_1?pf_rd_p=187205609&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B00H2BRAJY&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=1T12GD1J363W3Q7B57S5

書込番号:18345949

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sasanamaさん
クチコミ投稿数:62件

2015/01/07 23:14(1年以上前)

ナビのサイトで調べればよかったのですね。

わざわざ調べていただきありがとうございました。
早速注文いたしました。

また、機会がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:18347155

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

引っ掻きキズの手入れについて

2014/12/28 10:36(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル

スレ主 chip0554さん
クチコミ投稿数:63件

年末なので掃除をしようと車を見たら、助手席側に何かで擦られたキズがありました。。。
25年2月登録の試乗車を9月に購入し、点検時にディーラーで洗車してもらっただけです。
今回、キズがあるのでワックスをかけようと思ったのですが、サイト等を見ていると他の塗装面も傷つけてしまう気がしてきました。やはりワックスではなくコーティングのほうがよいのでしょうか?
できるだけ費用が押さえられるとうれしいです。ちなみに色は紫です。よろしくお願いします。

書込番号:18312515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2014/12/28 10:49(1年以上前)

水で濡らして見えなくなる程度の傷はコンパウンドで軽く擦れば消えます。

書込番号:18312547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2014/12/28 11:01(1年以上前)

写真があると適切なコメントが得られやすいかと。

書込番号:18312570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2014/12/28 11:01(1年以上前)

chip0554さん

浅いすり傷の補修なら↓のキズ・へこみ補修の中の【浅いすりキズの補修】が参考になるでしょう。

http://www.holts.co.jp/repair

先ずは目立たない場所(例えばドアの内側の塗装)にコンパウンドを掛けてみて問題無ければ、助手席側のドアのすり傷部分にコンパウンドを掛ければ良いでしょう。

書込番号:18312571

ナイスクチコミ!1


スレ主 chip0554さん
クチコミ投稿数:63件

2014/12/28 11:02(1年以上前)

ありがとうございます。コンパウンドを使うと塗装の艶も無くなってしまうイメージなのですか。。。大丈夫でしょうか?

書込番号:18312574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2014/12/28 11:15(1年以上前)

そんなに荒いコンパウンド使うつもりでしょうか?
クレンザーの様な研磨材ならまだしも、普通のコンパウンドで艶が落ちることは無いですね。
ワックスも研磨する物もありますしね。

書込番号:18312617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chip0554さん
クチコミ投稿数:63件

2014/12/28 11:19(1年以上前)

擦り傷のところだけ、コンパウンドをかけて、あとはワックスかコーティングが良いということでしょうか?

書込番号:18312630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2014/12/28 11:28(1年以上前)

>擦り傷のところだけ、コンパウンドをかけて、あとはワックスかコーティングが良いということでしょうか?

浅いすり傷なら、そのような補修方法が一般的です。

書込番号:18312661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2014/12/28 11:29(1年以上前)

写真を見ないとわかりませんが、爪などの引っ掻き傷程度なら、コンパウンドだけでOKかと。

書込番号:18312662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2014/12/28 11:44(1年以上前)

道路脇の雑草で擦るだけで傷はつくものです。触って凹凸のない擦り傷程度ならワックスで隠せます。軽自動車の塗装は予想以上に薄いです。コンパウンドするなら、慎重に薄くしないとすぐに下地、あるいは下金が出ますよ。

書込番号:18312697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2014/12/28 11:53(1年以上前)

>ちなみに色は紫です。よろしくお願いします。

一旦洗車して水をかけてみてください。傷がはっきりと見えなければ何もしないほうが無難だと思います。
侮辱する訳ではありませんがご自分でやると紫色はかえって目立っちゃうかもしれません。

書込番号:18312714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2014/12/28 11:55(1年以上前)

どの程度の傷でしょう

表面の塗装面のみ(下地まで達していない)時は
ワックスがけのみとします
コンパクトでなくても消える場合も有ります

書込番号:18312721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2014/12/28 11:57(1年以上前)

車の塗装は家電の塗装と違って厚いので、布に細目のコンパウンドで数回こするくらいなら、下地なんて出ないでしょう。

書込番号:18312732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2014/12/28 12:04(1年以上前)

chip0554さん、こんにちは。

コンパウンドの使用に不安を覚えられているのなら、
コンパウンド入りの傷消しワックスやリキッドがありますよ。

http://www.willson.co.jp/catalog/wax/index.html
http://www.rinrei.co.jp/car_care/product_all/#tab01_03
http://www.soft99.co.jp/howto/body/care07.html
http://www.okamoto-sangyou.co.jp/_carall/wax/kizukeshicoat_kira.html

書込番号:18312748

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ワゴンR 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
ワゴンR 2012年モデルを新規書き込みワゴンR 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ワゴンR 2012年モデル
スズキ

ワゴンR 2012年モデル

新車価格:107〜150万円

中古車価格:7〜130万円

ワゴンR 2012年モデルをお気に入り製品に追加する <372

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング