ワゴンR 2012年モデル
372
ワゴンRの新車
新車価格: 107〜150 万円 2012年9月6日発売〜2017年1月販売終了
中古車価格: 7〜130 万円 (2,041物件) ワゴンR 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ワゴンR 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2024年2月26日 21:46 |
![]() |
7 | 3 | 2019年9月4日 23:08 |
![]() |
60 | 12 | 2018年10月10日 16:09 |
![]() |
12 | 6 | 2018年4月19日 17:14 |
![]() |
27 | 12 | 2018年2月17日 15:19 |
![]() |
11 | 9 | 2017年8月15日 13:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル
MH34S(4WD)のタイヤ交換用のジャッキの買い替えを検討しています。
購入するジャッキのリフト量はどのくらいが最低必要でしょうか?
購入を検討しているのが
マサダ製 SJ-15AL
最低高さ79mm
最高高さ379mm
なのですがこのリフト量ですと厳しいでしょうか?それとも余裕あるリフト量でしょうか?
後、ラパン(HE33S)の4WDもあるので、両方使用できるリフト量はどのくらいでしょうか?
3点

ワゴンR MH34Sのフロントジャッキアップ箇所はフロントメンバー中央付近ですが、ジャッキの最低高さが79mmならば問題なく上げられます。
自分が普段使いしてるARCANの3トンジャッキの最低高さは100mmですが、ワゴンRと同位置にジャッキポイントがあるダイハツの軽自動車も上げられますので。
ジャッキアップポイントが少々奥まった位置にあるフロントメンバーなので、ジャッキのリフト量が379mmあれば十分上がるでしょう。
書込番号:25638391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kmfs8824さん
回答ありがとうございました。
問題なく使えるジャッキのようなので、春のタイヤ交換前に買おうと思います。
書込番号:25638499
0点

車検書で車の重量見て下さい
1トンくらいなら1.5トンのジャッキを
選べばいいと思います
2トンの車なら2.5から3トンのジャッキを
選べばいいと思います
書込番号:25638533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル
2017年式に乗ってます。雨、ウオッシャー液を沢山出してワイパーを動かすと定位置まで戻るのですが、天気の日にワイパー動かすと、10Cmぐらい上の位置で止まります。ワイパーの
抵抗があるような動きをします。同じような現象の方いらっしゃいますか?今のところ、Dラーでは明確な原因がつかめていません。
書込番号:22900748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々な車種でそうなります。
気にしてません。
機能的にも問題ありません。
気になるならもう一度ワイパーを作動させて戻せばいいです。
書込番号:22900789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>価格のネームさん
ワイパーのモーターが弱ってるんではないでしょうか?会社のトラックも、走行距離34万キロですが、そんな感じです。
書込番号:22900864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多少の遊びはあります
モーターが弱ってるのか、ワイパーゴムのすべりが悪くなっている可能性もあります
ゴム交換をするならグラファイトか撥水ゴムをおすすめします
書込番号:22900918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル
先代のワゴンR最終形(MH44Sの4型)を検討しています。
HID仕様を購入後にハロゲンヘッドライトアッセンを購入し、交換する事は可能なのでしょうか?
・カプラーオンで簡単に付く
・小加工で可能
・少々の加工では無理で、事実上不可能
・その他
ご教示、宜しくお願いします。
書込番号:22151931 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カプラーオンは不可能です。
バラストへ行く配線からの引き直しは必要です。
その他色々…
実践されてる方がいますので貼っときます。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2498445/car/2036200/3810633/note.aspx
書込番号:22151972 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>kmfs8824さん
早速の返信、ありがとうございます。
小加工で可能なのですね。
リンク先、確認してみます。
書込番号:22151978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょっとだけ好奇心からです。
HIDからハロゲンへはなぜ交換するのでしょうか?
書込番号:22152010 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>柊 朱音さん
返信ありがとうございます。
いま乗っている車は元々ハロゲンヘッドライト仕様で、数年前まではHIDバルブを数個付け替えていました。
社外品のLEDバルブが一般に市販され出してからは、数個のLEDバルブを経た後、現在は車検対応LEDバルブを付けていて、車検も難なく通っています。
純正HIDヘッドライトだと、切れたり不満が出てもHIDしか付けられないですよね?
その点、ハロゲンヘッドライト仕様であれば、上記のように色んなバルブを付け変える楽しみがあるからです。
書込番号:22152028 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

なるほど、納得です。確かにハロゲンの汎用性の高さはすごいですもんね。楽しむならやはりハロゲンか。私も現在R2でHIDなんですが、LEDも試してみたいし、、、。
ありがとう御座いました!
書込番号:22152083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>人は皆、完璧ではないさん
自分はLED球よりHID球の方が見易いし社外純正交換バルブも価格がこなれてきたので好きですね。
自分のムーブL902にLED球を試験的に使っていますが社外HIDキットで組んでいた方が明るく見易かったですね。
もう1台のピクシススペースは純正HIDだったので社外HID球に交換しましたが断然明るいし見易いです。
主様の考え方なので何とも言えませんがまだまだマトモなLED球は高いし純正交換のHID球も色々出てきたのでヘッドライト交換してのリスクを考えるとおススメしません。
http://www.racinggear.co.jp/hid_bulb.html
書込番号:22152243 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>F 3.5さん
返信ありがとうございます。
HIDも最初の頃は余り良くなかったですね。
LEDは未だ未だ発展途上な気がしています。
ご指摘のように、HIDをハロゲンに交換するのはリスクが有るのは承知していますが、私的にはHIDには戻れないのです。
ギボシなりコネクターを付けてカプラーオンで元に戻せるようにするつもりなので、もし購入する事になったらチャレンジしてみたいです。
書込番号:22152392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ま〜珍しいですね。
明るさで言えばHIDが1番です。
HIDでも色んな色め有りますよ。
書込番号:22153418 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一番先に返信を頂いたkmfs8824さんをベストアンサーに選ばせて頂きました。
他の方々も、ありがとうございました。
書込番号:22153435 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>麻呂犬さん
返信ありがとうございます。
まあ、人それぞれという事で・・・。
書込番号:22153446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハロゲンバルブはフィラメントの寿命がHIDバーナーに比べてはるかに短いです。
前車ではH4、HI-LO切り替えリレーレス交換キットで交換しましたが、イグナイター、インバーターと部品数は多いですがはるかに明るかったです。
いまは純正LEDですが、あまり明るいとは言えません。
純正HIDであれば、バルブのベースが特殊かもしれませんので,、ヘッドライトアッシー交換しないとダメかもしれません。
費用対効果をよく考えないといけません、左右両方では5万では足りないでしょう。
書込番号:22158447
1点

返信頂いた方々、ありがとうございました。
MH44S最終形の程度が良いものと、8月に発売になったFXリミテッドを比較した結果、支払総額が余り変わらないようですね。
熟慮の結果、来年の新春セールか3月の決算期にFXリミテッドを購入する事に★ほぼ★確定しました。
FXリミテッドはハロゲン仕様なので、今の車に付けているLEDバルブを移植して楽しもうと思います。
これ以上ご返信頂いても、読みはしますが返答はお返ししない可能性が高いので、どうかご了承下さい。
書込番号:22173336 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル
近所の中古車販売店で、年式28年8月(走行9000km)の表示のワゴンRを買いました。以前スズキの店で試乗車だったということなのですが、装備はSエネチャージではなく古いエネチャージです。2014年からSエネチャージが出ているのに旧エネチャージを試乗車にするものでしょうか?本当28年式なのでしょうか?そもそも実際に買った車が本当は古いものということがないようどう確認すればいいのでしょう?
5点

>柳田国男さん
後期型にもエネチャージモデルは存在します。
多分お乗りになられているのはFXグレードじゃないですか?
書込番号:21722840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>柳田国男さん
なお、形式がMH44SならSエネチャージ。
MH34Sならエネチャージもしくはガソリン車です。
書込番号:21722851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

平成28年式ワゴンRだと量販グレードのFXだとエネチャージ、上級グレードのFZだとSエネチャージと差別化されてました。
心配でしたら車検証の初年度登録年月日が平成28年になってるか確認するのがいいと思いますよ。
書込番号:21723082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

年式は、車検証を偽造していない限り車検証を見れば書いてあります
車検証の偽造は普通の業者なら手を出さない行為ですから気にする必要はありません
普通じゃない、盗難車や事故車のニコイチをやっている様な危ない業者なら偽造もするでしょう。
書込番号:21723987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ん…
モデル末期にFXリミテッドにもSエネありましたよ
外観ではFXに
ドアミラーにウィンカー
アルミホイール
ルーフアンテナが着加されてます。
書込番号:21724590
1点



自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル

>越乃さん
DIYの作業ならメモリーのバックアップはした方が良いです。
書込番号:21606276 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

色んな設定がパーになるとか…
ラジオとかの局設定が面倒だから大昔からバックアップはしていました。
この前、バックアップ用配線付きと記載のあるバッテリーを見かけました。
どんなのかは見ていないです。
書込番号:21606294 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

越乃さん
やはり、バックアップ電源を接続した上で、バッテリー交換した方が良さそうです。
例えば↓のようなジャンプスターターをバックアップ電源として使用する方法もあります。
http://kakaku.com/search_results/%83W%83%83%83%93%83v%83X%83%5E%81%5B%83%5E%81%5B/
このジャンプスターターなら、当然ながら車のバッテリーが上がった時にもエンジンの起動用にも使用出来ます。
又、ジャンプスターターはモバイルバッテリーとしても使用出来る機種が多いので、一石三鳥に使えそうですね。
書込番号:21606311
1点

>麻呂犬さん
>スーパーアルテッツァさん
>kmfs8824さん
回答、ありがとうございます。
前回はディーラーに持込み千円で交換してもらいました。
バックアップ必須ならまたディーラーにお願いしようかと・・・
書込番号:21606351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バックアップ無しで交換しても
盗難防止、パワーウィンドウに影響はないのですか?
書込番号:21606354 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>越乃さん
パワーウインドウは設定が必要です。
https://www.vasques.com/blog/toritsuke/post-3131/
イモビは問題ないと思いますがよくわかりません。
持ち込み1000円で交換作業してくれるなら任せた方が安心だと思いますよ。
ちなみに私はエンジンかかった状態で交換します。
絶対お勧めはしませんが
書込番号:21606462 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分はシガーソケットから電源を供給してバッテリー交換をしてます。
書込番号:21606467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>越乃さん
持込みで1,000円程度で交換してくれるのであれば、購入店へ持ち込んで作業してもらったほうが良いかもしれません。
書込番号:21606659
1点

バックアップなしで交換しました。
ナビ、AVの設定だけ、スマホで写真撮って復旧しました。何も問題ありませんでした。
書込番号:21606694 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kmfs8824さん
詳しい回答、ありがとうございます。
書込番号:21606804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、回答、ありがとうございます。
バッテリーはカオスですか?
一度バックアップアップ無しで交換してみたいです。。。
書込番号:21606811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MC21はバックアップ無しで交換し不具合はありませんでした。
MH23Sはカーナビ、ETCは付いていません。
書込番号:21606820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル
はじめてタイヤローテーションをしようと思っています。自分でやるには、スペアタイヤが必要ですが、装備されてないので、別の軽自動車用のスタッドレスタイヤを利用しようかなと思っています。サイズは145/80/13です。もちろん、ローテーションのために一時的に使うだけですが、サイズが違うので何か問題はあるのでしょうか?初歩的な質問ですいません。
1点

走らなければ問題ありません。
厳密に言ってしまえばワゴンRの純正サイズと外径もほぼ変わらないので2WDなら前後違ってても左右のサイズが合っていれば車検だって通ってしまいます。
書込番号:21117415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mkdsg198さん
参考までにオートバックスでオイル会員になると年間1回ローテーションを無料でやってくれるので便利です。
書込番号:21117643
3点

mkdsg198さん
13インチではブレーキキャリパー等と接触してワゴンRに取り付け出来ない可能性があります。
ブレーキキャリパー等との接触も無くワゴンRに取り付けする事が出来れば、この145/80R13を使ってタイヤローテーションを行っても問題はありません。
書込番号:21117737
1点

直接の回答ではありませんが、オートバックスのオイル会員は、タイヤローテーションだけでなく、ウォッシャー液無理補充だったり、タイヤパンク時に無料修理だったり、結構ありがたいですよ。
書込番号:21117790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mkdsg198さん
スペアタイヤを使って、初めてのタイヤローテーションに挑戦する意気込みには頭が下がります。
干渉さえなければ問題ありません。
私も若かれし頃は自分で行っていましたが、車載ジャッキとかで1輪ずつシコシコ・・・となると、軽と言えど、まあまあしんどいです。
タイヤショップ等にお願いすると2000円程度でやってくれますし、締め付けトルクの問題もありますので、ここはプロに任せた方が安心だと思いますが・・・。
書込番号:21117851
1点

mkdsg198さん
追記です。
ワゴンRならリアはドラムブレーキですね。
ドラムブレーキなら145/80R13でも接触も無く取り付け出来る可能性が高いです。
という事で先ずは145/80R13をリアに取り付けてタイヤローテーションを行えば良いでしょう。
書込番号:21117886
1点

みなさん、本当にありがとうございます。全員の方をベストアンサーにしたいのですが、今回は2度回答してくださった方にさせていただきました。オートバックスのことは自分も知っていました。確かに、ちょっとケチるよりも手間と安心を考えると、そうしようかなとも思っています。ただ、緊急時に自分でやることもあるでしょうから、今回の皆さんの回答はとても参考になりました。
書込番号:21118223
0点

緊急時…
緊急ローテーションは無いだろうし…
緊急時そんな時は、作業しない方が 吉 ですよ。
書込番号:21118474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ワゴンRの中古車 (全6モデル/7,175物件)
-
- 支払総額
- 94.4万円
- 車両価格
- 90.0万円
- 諸費用
- 4.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 31.3万円
- 車両価格
- 22.8万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 9.3万km
-
- 支払総額
- 84.8万円
- 車両価格
- 77.4万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 1.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜203万円
-
4〜270万円
-
7〜202万円
-
9〜560万円
-
13〜239万円
-
14〜212万円
-
18〜310万円
-
11〜189万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 94.4万円
- 車両価格
- 90.0万円
- 諸費用
- 4.4万円
-
- 支払総額
- 31.3万円
- 車両価格
- 22.8万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
- 支払総額
- 84.8万円
- 車両価格
- 77.4万円
- 諸費用
- 7.4万円