ワゴンR 2012年モデル
372
ワゴンRの新車
新車価格: 107〜150 万円 2012年9月6日発売〜2017年1月販売終了
中古車価格: 7〜130 万円 (2,048物件) ワゴンR 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ワゴンR 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2013年5月24日 10:51 |
![]() |
9 | 8 | 2013年1月26日 10:44 |
![]() |
16 | 6 | 2012年9月23日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル
本日,ワゴンR FX ホワイト 平成25年式(中古車)が納車されました。
デザイン,パワー申し分ないです。
ちなみに H25年式 860km CDなし 95万でした(89万が車両価格)。スズキのディラーからの購入です。
皆さんの何かの情報になればと思い,書き込みしました。
3点

格安の
超お買い得ですね!
書込番号:16149033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何月登録かわかりませんが
車両本体価格から
¥200,000も安く買えることなんて
新車の場合ないですから
掘り出し物に当たりましたね。
860q走っているとのことですが
それくらいだったら変な癖は付いていないでしょうが
今から、自分用に慣らしてあげていってください。
書込番号:16149289
0点

ホント、20万円も安いですね。
かなり、ラッキーかもしれません。
そんな買い方してみたいです。
書込番号:16149599
0点

皆さんコメントありがとうございます。
登録はH25の1月です。H24は結構在庫があったのですが、営業の方の勧めでこちらにしました。
購入時期も値引きが出にくいところでした。
営業さんがとても良い方で価格よりもそちらが決め手でした。ちなみに仙台です。
ではまた。
書込番号:16149825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中古には違いないので売値としては妥当。
しかし、買う側としては、新車と変わりないものが買えることになるので、「超お買い得」 って感じですね。
登録が25年1月で、年式としてはH25年。24年12月とは違うのも売る際には多少とも有利になると思うし。
いい買い物です。
書込番号:16170466
0点



自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル
日産のモコは最悪でした。アイドリングストップ付きは時速20km付近でガタガタする。40kで走ると強力なエンジンブレーキがかかるのでやめました。30分も乗ってると気分が悪くなりました。あまりにもひどい走行性能
モコ乗ってる人で同じ症状ありませんか?
スズキも同じかなあ?
パレットは大丈夫かな 日産ルークスもあんまりスムーズに走らない
パレット気に入ってるので、購入しようと思ってますが、日産で懲りたので
スズキは大丈夫か迷ってます
0点

強力なエンジンブレーキはCVTの特性では?
私のスティングレーも結構強力に効いてくれます。
前車がMT車だったので、違和感なく乗れてます。
以前会社の営業車が初代フィットの初期型だった時、
本当にMT車顔負けのエンジンブレーキで私的には好みだったものの、
低評価だったのでしょう、リース切れで同じフィットの後期型に
代わった時にはそのエンジンブレーキの効きが緩やかになってました。
CVTの設定を変えたんでしょう。
スズキがイヤなら、ダイハツや最近頑張っているホンダもあります。
モコと同じ日産でも来年には三菱との合弁会社で作った軽が
出るとの情報もあり、スズキを選ぶ理由はないハズです。
書込番号:15536368
0点

メーカも欠陥を認め、返品に応じてくれました。
パレットを気に入っていますがスズキのCVTは試乗した結果特性のばらつきが大きいので迷っています。
新型ワゴンRは走行性能が改善されているか試乗しましたが、停止と走行を繰り返すと
ギクシャクする時がありました。
営業マンの意見では渋滞の時はアイドリングストップにして下さいとの説明
でも、車が走行状態を判定してエンジンを制御するとの説明と矛盾する。
なんだかんだでスズキの車にしようか悩んでます
発電は良いけど、快適に走らないとね〜。
来年、新型ムーブを試乗の予定
カスタム仕様が140万で買えるなんて、今までで一番安いかも
しっかり試乗してCVTに癖が無いか調べます
アイドリングストップを完全に車が停止して1秒後程度でエンジンが止まれば
良いのにどのメーカも走行距離を延ばす今年かにか頭にない
快適に走る車を追求するメーカは無いのでしょうか。
書込番号:15537624
0点

私の個人的な意見を述べさせていただきます。
聞いた話では、パレットはかなり燃費が悪いようです。
現行ワゴンRは、CVT、エネチャージ及びアイドリングストップにかなりのクセがあります。
更に、買い換え前の車と比べると燃費はよくなったけれど、ガソリンタンクが小さくなっているので、満タンで走れる距離はさほど変わっていません。
SUZUKIは結果を焦るあまりに、中途半端な、熟成不足の車にしている印象があります。
しっかりと試乗すると仰っていますので、是非そうしてください。
書込番号:15544182
1点

ようやく、同じ意見を持った人の書き込みがありました。
やっぱりスズキは駄目ですね〜
設計者の顔が見てみたい
よくまあ、あんな中途半端な車を販売しているなあと思います
ダイハツはダイハツで人気車がある為、営業マンの態度が非常に悪い
客が寄ってくるって考えでいる
最後は、ホンダだけど、良い車を作っていると思っている様で全然負けない
スバルがまた、軽自動車の販売を始めた。
軽自動車から撤退したと聞いたのに。。。
さて、残るは三菱とマツダだなあ。。。。
書込番号:15549362
0点

物事の解釈は人それぞれでしょうが、燃料タンクが小さくなったのに
総走行距離が変わらないのは燃費が良くなったからなんだと、
素直に経済的メリットだと受け止める人もいるでしょう。
そもそも軽自動車で現状以上に無給油で長距離走行を重視する人の割合は
少ないと思いますが・・・・
書込番号:15601109
5点

>苦情受け付け様へ
モコは、スズキのOEM(MRワゴン)です。
マツダのAZワゴンは、スズキのOEMワゴンRです。
スバルもOEM
もちろん日産は全てOEMです。
老婆心ながら、、、
書込番号:15636371
2点

マツダもOEM供給を受けているんですか
新型ワゴンRが売れているらしい
あんなヘコヘコ走る車を何故皆買うのでしょうか??
乗っている人の反論が読みたい
結局、新型ムーブにしました
アイドリングストップ後の再起動時の振動が小さい、起動も早い
ホンダNボックスもちょっと走行性能に癖があった
スズキもホンダも10〜35kの走行性能が悪いけど、市街地なら問題なし
渋滞が多い都心部では買わない方が無難
あまりのヘコヘコする走行性能に超いらつきますよ
書込番号:15672042
0点



自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル
ディーラーに点検で行った時、新型ワゴンRの試乗燃費一覧表が
置いてあったので見てみました。
約30台くらいの燃費結果が乗ってましたが、最低でも22km台、最高は29.9km/Lもありました。
平均約24・25kmくらいで一般道と高速利用の両走行データですが、
中には一般道のみ(途中、渋滞約10分有)で24km台もあります。
街中や郊外等、各ディーラーの一番いいデータだと思いますがそれでもこの燃費は魅力です。
JC08モードの燃費が28.8ですが、それに近い数値が出てる感じです。
自分のは先代のMH23Sですが街乗りで約15km/Lぐらい、高速利用で約20km/Lぐらいなので、
タンク容量が少なくなっても今迄以上に十分給油回数はカバーできると思います。
普段、燃費はそれほど気にしない自分ですが、さすがにこの数値だけを見ると
欲しいっと思ってしまいました。(^_^;)
6点

ディーラー発表なのでどこまで信頼出来るのか分かりませんが、街乗りでもいい数字出てるみたいですね。
個人的に嬉しいのが、フロントガラスの形状がようやく普通なものが出てきたことです。
これまでのエコカーは、あまりにも空気抵抗を意識し過ぎて設計されており、このままノーズが伸び続けるんじゃないかと苦笑いしてましたよ
ようやく普通のエコカーがでてきて嬉しいです。
後は、実燃費を公表している情報が待ち遠しいです(ページは忘れてしましました)
書込番号:15094141
2点

先日、試乗しました。大阪ですが、ディスプレイ上の平成燃費は14km弱でした。累計の試乗距離が多くないためということもあると思いますが、驚愕のデータではありんせんでした。もう少し走行距離が多くなると改善されると思いますが。信号が多いとアイドルストップが威力を発揮すると思いますが、街乗りだけで、20km超は期待できるのでしょうか?
書込番号:15094869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

試乗車での累計平均燃費は、あてにはできないと思います。
アイドリングストップの機能を切ることもできますし、
エンジン掛けたままボンネット開けてエンジンルームの点検も行ったりもしているでしょう。
(試乗車ですから、点検をまめにしていると思います)
書込番号:15096576
0点

やっと出てきた 真打登場 期待しています。
平均燃費の事ですが・・そんなものは自分が乗るときに私は必ずリセットするので問題なしと思いますよ。
今までにそれで嫌がられたことはありません。
燃費。楽しみにしています。
こればかりは、今の時点では自分で試乗車に乗って確かめるしかないですね。
スズキやスバルの車はブレーキが踏力応じて効くタイプと個人的には思っています。
初期タッチを意図的に効かせて「お!この車はブレーキが効くぞ」と思わせる代表的なメーカーはマツダかな・・・。
いずれにしろ「慣れ」が解決してくれるレベルなので気にする必要はありませんが。
今は一番試乗してみたい車です。
書込番号:15099800
2点

昨日FXリミテッドの4WDが納車になりました。
市街地を1日走り回っての燃費なんですが、平均で21kmでした。
FFのワゴンRだったらもっと走るんでしょうけどね。
私もアイドリングストップに慣れないせいか、なんとなくブレーキが下手くそになってしまい、
止まる寸前でブレーキを強く踏みすぎてしまいました。でも直ぐに慣れるでしょうけどね!
運転していてアイドリングストップとかエンジンの再始動とか、スムーズでとても満足です。
書込番号:15109244
2点

tamazo1234さん、納車おめでとうございます!
いいですね、私もワゴンR契約しましたが、
納車は来月なんです。うらやましい…
4駆で21キロ!なんてちょっと前まで信じれない
位の数値ですよね。
またレビューお待ちしています。
書込番号:15111743
3点


ワゴンRの中古車 (全6モデル/7,199物件)
-
- 支払総額
- 60.1万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.7万km
-
ワゴンR FA セーフティレス キーレスエントリー 電動格納ミラー ベンチシート CVT 盗難防止システム ABS ESC CD USB 衝突安全ボディ エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 87.8万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 85.5万円
- 車両価格
- 77.0万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 111.9万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜203万円
-
4〜270万円
-
7〜202万円
-
9〜560万円
-
13〜239万円
-
14〜212万円
-
18〜310万円
-
10〜189万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 60.1万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 5.3万円
-
ワゴンR FA セーフティレス キーレスエントリー 電動格納ミラー ベンチシート CVT 盗難防止システム ABS ESC CD USB 衝突安全ボディ エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 87.8万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 85.5万円
- 車両価格
- 77.0万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
- 支払総額
- 111.9万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 6.9万円