スズキ ワゴンR 2012年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2012年モデル

ワゴンR 2012年モデル のクチコミ掲示板

(567件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ワゴンR 2012年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワゴンR 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
ワゴンR 2012年モデルを新規書き込みワゴンR 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
61

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイブリッド

2014/08/07 07:48(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル

スレ主 桐矢さん
クチコミ投稿数:53件

まもなく登場するハイブリッドが話題になってますが、最近では『ハイブリッド』を名乗らないのでは?とのことも出てますよね。

以前、ダイハツからはハイゼットカーゴにハイブリッドモデルがあって『ハイブリッド』を名乗っていることを考えると問題なさそうなのですが…

他の理由にマイルドハイブリッドでなんちゃってハイブリッドだから…なんてのもありましたが、セレナも同じようなハイブリッドシステムでハイブリッドを名乗ってますよね。

スズキでは何を基準にハイブリッドと名乗らないのでしょうか?

書込番号:17809806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/08/07 08:22(1年以上前)

名乗らないのは決定事項なので?
パンフレット刷り直し???
http://kuru-man.blogspot.jp/2014/07/WagonR-HYBRID.html?m=1

書込番号:17809884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2014/08/07 10:13(1年以上前)

これって660ccに電動アシストが追加されて軽の660cc枠超えるとかにはならないんですかね
(過給機扱い?)
排気量の考えって○○ccか△△KWですよね
ハイブリットの場合二つのエンジンが乗っているってならないのかな
(普通車の場合も同じですかかね)

※発進時や加速時の短時間のトルクアップって凄く使い易くなるかと思います

書込番号:17810145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2014/08/07 10:14(1年以上前)

もしかしてその辺があり
ハイブリットを避け例えばアシストとか別にすり替えているかも

なんて・・・

書込番号:17810150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2014/08/07 10:15(1年以上前)

エネチャージは走行性能に利用していないし

書込番号:17810153

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2014/08/07 13:03(1年以上前)

ハイブリッド
数種の長所を兼ね備えたもの?では無いでしょうかね。

車で言えばエンジン単体で走行。
電気だけで走行。
両方を混ぜて走行。
上記の条件が全て出来てハイブリッドではないじゃろか。

書込番号:17810574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2014/08/07 13:59(1年以上前)

>電気だけで走行。

出来なくてもハイブリットを名乗っている車有?

書込番号:17810679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2014/08/07 22:15(1年以上前)

>出来なくてもハイブリットを名乗っている車有?

セレナのSハイブリッドがそれでは?
エンジンの始動にしかモータ使わないとか。

書込番号:17812021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2014/08/09 15:44(1年以上前)

アクアの自動車税って排気量通りですよね。
だから、軽の枠は超えないかもしれませんね。
単純にコストと重量でしょうね。
スタートだけでもアシストしてくれれば燃費はコンスタントに良くなりそう。

書込番号:17817556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2014/08/14 21:06(1年以上前)

モーターアシストなら発進時のトルクはターボ以上に感じられそうですね。
高速巡航以外ならターボより有利かもしれませんね。

てことはターボモデルの5万円アップくらい?

>排気量の考えって○○ccか△△KWですよね
KWは出力です。ハイブリッドで排気量が上がるならスズキは出さないでしょう。
個人的には軽自体の排気量800ccくらいになればいいと思いますが。

>出来なくてもハイブリットを名乗っている車有?
ホンダのIMAとかもそうです。(後期のインサイトあたりは一応できたようですが)

書込番号:17834881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2014/08/19 21:26(1年以上前)

エンジンの回転数を抑える程度のモーター出力なのでしょうね
いずれにせよ燃費が良く成るなら良いですね

これからはエンジンスターターとオルタネータ一
それとモーターアシスト一体型が主流に成って行くのでしょうね… (´・ω・`)

書込番号:17851017

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ワゴンR FX の中古について

2014/06/28 19:37(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル

クチコミ投稿数:102件

5代目ワゴンR FX(シルバー)24年10月登録(主に試乗車、代車として使用)昨年末頃に
コミコミで110万で売り出していた車があるのですが現在なら
いくらくらいが妥当な金額でしょうか?距離は12000qです。
オプションはマット、バイザー、メーカーオプションのCDデッキ、ETCは不明です。


書込番号:17676220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2014/06/28 19:42(1年以上前)

車検の残り考えると、その価格なら少し出して新車買った方がお得ですよ。

書込番号:17676238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:24件

2014/06/28 20:16(1年以上前)

一番低いグレードで110万円ですか…

確か地域限定でFXでマット、バイザー、プレート枠、諸費用込みで119万円でありましたよ。

今なら60〜70じゃないんですか!?

書込番号:17676368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2014/06/28 20:24(1年以上前)

迷ったら同程度中古車を調べる事と新車の見積もりはマストです。

かなり強気な価格設定に思えますが、如何でしょうか。
http://kakaku.com/kuruma/used/spec/Maker=7/Model=30658/Generation=41603/

書込番号:17676400

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2014/06/28 20:26(1年以上前)

カーセンサーで調べるとこんなの感じですね
コミコミで80〜90万くらいでしょうか?
個人的にはその値段で買いたいとは思いませんが…

http://www.carsensor.net/usedcar/search.php?STID=SMPH0001&SORT=&TOK=&YMIN=2012&SMAX=20000&SZAN=12&KUDO=4WD0&CARC=SZ_S015&GRDKC=SZ_S015_F004_K016&AR=0&OPTCD=REP0*WOF1*TTK1

書込番号:17676409 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件

2014/06/28 22:40(1年以上前)

エリズム^^ さん、ゆいたんまん さん、マイペェジ さん早々の
ご意見ありがとうございます。まず、新車ですがワゴンRを入れる
車庫がない事や諸事情があり考えておりません。
あくまでも高年式の中古もしくは新古車での購入を考えております。

中古の相場を調べてみましたがコミコミで85〜100万ですね。
先ほど書くのを忘れていましたがたまたま14年ミラ車検来年6月
(3ドア走行4万キロ)を5万で下取りをしてくれるので考えている次第です。
それでも下取りなしでの100万までですね?半年で10万下がるのは無理でしょうか?
週明けには回答があると思います。

一般的に新車の場合は都会と田舎は値引き幅が違うのは理解できますが
中古の場合も違うものなのでしょうか?





書込番号:17676960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2014/06/29 06:37(1年以上前)

車庫が無いから新車買わない⁇?
意味が理解出来ません。

中古の一般的な値引きは2万とか、端数カットが一般的でしょう。

それと地方の方が安いかと。

書込番号:17677781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2014/06/29 07:13(1年以上前)

エリズム^^ さん

おはようございます。車庫がないから新車を買わない?
というのは新車を雨ざらしにするのが嫌なだけです。
現在もう1台所有の車は屋根付き車庫に入れている状況です。

期待をせずに週明けの返事を待つことにします。
それにしても24年車はモデルチェンジの時期で前モデルと
現行のモデルが外観があまり変わりなく見分けがつきにくいですね。

いろいろとありがとうございました。

書込番号:17677841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2014/07/02 19:14(1年以上前)

諸経費込下取り有で80万でした。契約をすることにします。
色もシルバーではなくパールでした。ETCはありません。
オプションはCDデッキのみでしたが満足です。
皆さんありがとうございました。

書込番号:17690176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2014/07/03 09:34(1年以上前)

納得いく買い物が出来て良かったですね^_^

書込番号:17692249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

時速13km以下でのアイスト

2014/04/21 13:14(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル

クチコミ投稿数:5件

スペックで、時速13km以下でアイストするとありますが、これまで完全にストップした状態ではアイストは動作しますが13km以下で動いている際にアイストの経験がほとんどありません(1〜2回)。既に4000kmくらい走っています。当然、アイストLEDは点灯し、ブレーキを踏み続け、ほぼ平坦な道です。アイストするときはほとんどが、車が止まって1〜2秒たってアイストするパターンです。平坦度は、±3%と聞きましたがもちろん急な坂でアイストするとは思っていません。乗られている方で13km以下のアイストは結構発生するのでしょうか?ご意見をお聞かせください。

書込番号:17435604

ナイスクチコミ!2


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2014/04/21 13:29(1年以上前)

速度だけが条件じゃ無いから。

ライトオンだったり、エアコンやアクセサリオンだったり、要するにバッテリーの負荷についてピュー太の判断で動作してる。

書込番号:17435633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2014/04/21 13:54(1年以上前)

at_freedさん
回答ありがとうございます。当然、速度だけでないことはわかっています。
たとえば、バッテリー充電状況とかエンジンが冷えているとかであれば、
アイストLEDが消えますよね。
今回当然ながら、アイストLEDは点いていますし、エアコンは少くともここ2か月はOFF状態
です。暖かい地方なので。アクセサリーはNAVIだけですが、いずれにしてもどの場合でも
止まるとすぐ(1〜2秒)にアイストになるのでそのあたりの条件ではないと思います。



書込番号:17435680

ナイスクチコミ!0


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2014/04/21 14:30(1年以上前)

のんのん。

ランブ点灯とエンジン停止は連動してない。

書込番号:17435763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/04/21 15:39(1年以上前)

>ランブ点灯とエンジン停止は連動してない。

んん?
速度以外はアイスト条件が整いました! って時にランプが点灯するのでは?

だったら、
13km/h 以下に速度が落ちたなら、すかさずアイストすると思うけど?

書込番号:17435926

ナイスクチコミ!2


ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2014/04/21 15:40(1年以上前)

ワゴンR乗りでは無いですが、ブレーキの踏み方かもしれませんね。
一度、何時もよりグッと強めに踏んでどうなるか?

他社のアイストですが、停止前にエンジンが止まるのが嫌で、止まらないようブレーキ調整した経験があります。
車が停止時はグッと踏むので、エンジンが停止しました。

書込番号:17435927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2014/04/21 16:32(1年以上前)

回答していただいた複数の方、ありがとうございます。
結構、ほぼ条件の整った状態で試していますので、アイスト条件は整っていると思うのですが、、、
ブレーキの踏み方は、確かにありますね。通常の停車中アイストでも、ちょっと緩めるとアイスト解除します。
そこは、意識して13km以下でブレーキを強く一定になるように踏み込んでみましたが駄目です(いろいろやってみました。)

 ただ、ai3riさんが言われているようにブレーキの踏み方なのかもしれません。というのが、あまり急制動になりすぎるとやはりアイストしないようです(お客相談に聞いた)。その部分のセンサ調整みたいなのが私の車はバラツキの悪い方に偏っていて、アイスト条件が非常に厳しくなっているのではないかと推定します。(小保方さんのように断定できませんが(笑)

 今度、6か月点検で確認してもらおうと思います。

ただ、他のUSERがどれくらい13km以下のアイストがあるのか知りたくて、ここに質問させてもらった次第です。
どなたか、経験者の方がありましたら、実体験をお願いします。



書込番号:17436026

ナイスクチコミ!1


car@pcさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/26 06:38(1年以上前)

自分のはアイストマークが付いていればほとんどの場合13km以下でアイストします。
しかし、13km以下のアイストは本当にやってられませんよ、腹が立ちます。
渋滞でノロノロ運転しているとエンジンが止まったり掛かったりの繰り返し。
停止するのに直前でブレーキを緩めると走行中に止まったエンジンが再び始動。
車庫入れの時も止まったり掛かったり。
とにかくうっとうしいですし、スターター系の耐久性も大丈夫かと思ってしまいます。
購入以来、この車の最大の不満点で、こんなバカなシステムは何とか改善してもらいたいと思っていました。
なので、停止してからしかアイストしないと言うのは羨ましい限りです。
もしかしたら、クレームが多くて改善したのかもしれません。
Dラーに行って改善プログラムが出ていないか聞いてみたいと思います。
自分の車もそうなれば大喜びです。

書込番号:17450073

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2014/04/26 09:21(1年以上前)

car@pcさん

 貴重な投稿ありがとうございます。
やっぱり、結構な頻度でアイストするのですね。でないと、30km/gというあの公称値は出ませんよね。
でも逆にうっとうしいとは、びっくりしました。確かに頻繁にアイストするといやですね。

 ただ、思うにcar@pcさんの方が正しく(メーカの思う通り)にできているではないでしょうか。もし私の車の
S/Wがそのような対応で最新だとすると燃費が悪くなる方向ですので多分それはないと思います。前述しまし
たが、やはりセンサなどのばらつきのせいではと思っています。

 car@pcさん場合、のろのろ運転の時はアイストOFFにしたらいかがでしょうか?

いずれにしましても、貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:17450428

ナイスクチコミ!0


car@pcさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/26 17:36(1年以上前)

excellentstarさん
私は13Km以下でアイストしない方が良いです。
頻繁にアイストし過ぎで停止して節約するガソリンよりも始動に必要なエネルギーの方が多いように思います。
モード燃費だけを稼ぐための苦肉の策でしょうが、快適性無視のセッティングで実燃費には効果は無いように感じます。
なので今は仕方なくアイストoffにしています。
原因を調査して、分かったら教えてください。
自分は逆にそのセッティングにしてもらいます(笑)

書込番号:17451706

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2014/05/02 11:52(1年以上前)

excellentstar さんこんにちは。

自分も今年1月納車ですがアイドリングのタイミング
はばらばらです。
13キロ以下で止まったり完全停止じゃないと止まらなかったり。

アイドリングのマークは表示されているので条件がどうのこうの
というよりはやはりブレーキの踏み方ではないでしょうか?

最近はシフトノブについているパワーボタンをうまく利用しながら
アイドリングを意図的に調整しています。

書込番号:17472331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/05/02 13:51(1年以上前)

hideking2015さん
 情報ありがとうございます。多分、hideking2015さんの車が一番中心の設定というか平均的なアイストをしているのではないでしょうか。ai3riさんのは、鬱陶しいくらい頻繁に発生し、私のはほとんど発生しない。ブレーキの踏み方についてはいろいろとやっていますが、やはり13km以下のアイストはしません。完全停止ではアイスト条件ランプが点灯していれば100%アイストします。確かにブレーキの踏み方は、他の人と比べようがないので何とも言えませんが、私は前の車までは停止寸前でブレーキを緩めていた(体が前のめりにならないようにしていた)のでそのせいだと思っていました。しかし、その後そこを意識し、いろいろ試したのですが、前述したように4000km走って、13km以下のアイストを経験したのは2回のみです。まあ、今のところ、燃費は最高25km/gと良いのであまり神経質にはなっていませんが、もっとよくなる可能性があるので質問した次第です。

書込番号:17472670

ナイスクチコミ!1


nenyakoさん
クチコミ投稿数:25件 ワゴンR 2012年モデルの満足度5

2014/07/07 13:32(1年以上前)

解決済みでしょうが、ちょっと特殊な方法?を体験したので書き込みさせていただきます。


個人的な体感としては、エンブレなどで13キロ以下になった時に一定のブレーキを踏むとアイストが掛かります。

また、高速域からでも13キロ程度で一度ブレーキを軽くゆるめ、強く踏み直すと、スカッと抜ける感じがします。 ※踏みなおしても制動力が変わらない程度に。(私は無意識で踏みなおしても制動力は変わりません・・・)

これを発見したのはブレーキを踏みすぎたと思ってブレーキをゆるめたのですが、緩めすぎてオーバーランしそうになったので踏み直した時にエンジンが切れたという経験からです。


スカっと抜けた時=アイスト開始です。

で、スカッと抜けた時はある程度ブレーキを上げても再始動しません。
しかし、ブレーキを上げていく途中で気持ち重くなったら、それ以上上げてはいけません。エンジンがかかります。

停車時の衝動をほぼゼロに出来る時もあります。




慣れると、アイストがかかったまま停止位置の微調整が可能になります。運が良ければ車1.5台分は動けます。

まぁ、ドノーマルの34S FXで初期型ですので今の新し目のやつには当てはまらないかもしれませんが。

書込番号:17707498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコンについて

2014/02/12 11:05(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル

クチコミ投稿数:59件

今月初めに20周年記念車を購入しました。

前車が10年前のライフなので時代の進化に
驚いていますがひとつ気になることが。

エアコンの効きが悪いのです。

今寒いのでしょうがない部分もあるのでしょうが
外気温3度の状況でエアコンが効き始めるのに
走行後15分位かかるのです。

ちょい乗りの場合目的地に着いても暖房が効かないのです。

これって皆さんもそんな感じなのでしょうか?

書込番号:17181600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/02/12 11:51(1年以上前)

エアコンと言うより、ヒーターの効きですね。
最近の燃費の良いクルマは、ヒーター効きが悪くなったと皆さん仰いますね。

ヒーターの熱源は、エンジンの排熱なので、
燃料を無駄に使用しなければ、排熱も少なくなるでしょうね。

例えば近距離走行で、
・リッター10kmのクルマは、10キロ先の目的地に行くために1リッターの燃料を燃やす。
・リッター20kmのクルマなら 500ccしか燃料を燃やさない。
これだけでも単純計算では、排熱が半分になるでしょう。元の熱量が半分になっていますから。

書込番号:17181715

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:118件

2014/02/12 13:33(1年以上前)

車の暖房(ヒーター)は車の水温が上がらなければ暖かくなりません
水温を上げるのはエンジンから出る熱なのですが、最近の車は燃費を良くする為に水温がなかなか上がらない仕様になっています

簡単に言うと、ガソリンを燃焼すると色々なエネルギーに変換されるのですが熱変換を出来るだけ少なくする事で駆動に変換して燃費を良くしているのです
詳しくは知りたいならばくぐって下さい

CVTは回転を上げないで走るのでそれも要因の一つかも?

一度水温が上がれば暖房は普通に暖かいです。

書込番号:17182051

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2014/02/12 18:24(1年以上前)

ぽんぽん 船さん、北に住んでます さん
ありがとうございます。

勉強不足ですみませんでした。

気長に慣れていこうと思います。

書込番号:17182827

ナイスクチコミ!1


measさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:15件

2014/02/12 22:41(1年以上前)

オートエアコンでしょうか。

マニュアル操作にてファンを回してみてはどうでしょうか。
始動後三分ほどしたらファンを回してみる。
恐らく、ぬるい風は出てくる物と思いますが。

書込番号:17183968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/02/13 03:41(1年以上前)

(以下、暖気後では差が無い(暖気後なら冷設定からの急暖が有効)とすればスルーです)

その他、低燃費化に対し、エアコンの基本中の基本、コンプレッサの冷媒が、フロンz全廃に向けてCFC12からHFC134aに変更され、効きが悪く、出力を食う方向になっていることも影響しているのではないかと思います。

燃費狙いで出力取出しを抑えたいところ、基本の効きが悪くなっているということです。

ゆえに、そこで多量な加熱容量分の空気を「もわっ」と曇ること無く除湿をすることがバランス的に困難なことから、発熱を絞らざるを得ない設計になっている可能性があります。

> 10年前のライフ

このあたりか少し前が切り替わりだった様に思いますが、もし既に同じHFC134aでしたら、低燃費化なりの設計コンセプトの違い、システム完成度の違いになるかもしれません。。。

書込番号:17184880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/02/13 09:57(1年以上前)

>エアコンの基本中の基本、コンプレッサの冷媒が、フロンz全廃に向けてCFC12からHFC134aに変更され、効きが悪く、出力を食う方向になっていることも影響しているのではないかと思います。

スレ主さんは 「 暖房が効かない 」 って話をしているので、
コンプレッサーの能力や冷媒は関係無いと思う。

ワゴンRはインバーターエアコンじゃないですから・・・

書込番号:17185420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/02/13 12:21(1年以上前)

熱風を噴出した時に曇らない様にする除湿のためのデフロスタ的機能のことです。
インバータとかは全く関係ありません。

暖房を強力に出そうと思うと、曇らないためのより強力な除湿をかけないといけなくなる場合があるところ、代替フロン仕様でその除湿能力が弱い分、熱を送る事を控える設計ではないかということを言っているのです。

書込番号:17185811

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2014/02/13 18:46(1年以上前)

新型ワゴンRって、夏にアイドリングストップした時でも車内に冷たい風を送るため
空調ユニット内に蓄熱材を入れてますよね?(エコクール、だったかな?)

冬のエンジン冷間時からの暖房では、これが悪影響を及ぼしてる予感がします。

対策するとしたらDC12Vのヒーター座布団とかありますのでご検討下さい。

#ちなみに「インバーター」は全然関係ないっすよ>ぽんぽん船さん。それを言うなら「ヒートポンプ」でしょ?

書込番号:17186866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/02/14 01:34(1年以上前)

蓄熱材含有ならそれがバッファになりますから効きますね。
クーラなら保冷材と言うべきかもしてませんが。。。

書込番号:17188718

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2014/02/14 07:36(1年以上前)

公式サイトによれば「蓄冷材」と呼ぶのが正しいようです。
エアコンの冷風で凍るんだとか。

http://www.suzuki.co.jp/wagonr/sp/ecocool/

もしかしたら暖房運転時には配管をバイパスしてるかも知れませんけどね。

書込番号:17189087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/02/14 08:23(1年以上前)

アイドルストップ余冷運転でブレーキのマスターバックバックアップが落ちる様なエアコン能力ダウンは無い方がいいとは言うものの、、、ってとこなんでしょう。

書込番号:17189185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/02/14 10:08(1年以上前)

>熱風を噴出した時に曇らない様にする除湿のためのデフロスタ的機能のことです。

だからね。
コンプレッサーの能力が高くなっても、暖房は強くならないのよ。
除湿能力を高めると、空気をより冷やすことになるから逆ジャンか。

>代替フロン仕様でその除湿能力が弱い分、熱を送る事を控える設計ではないかということを言っているのです。

そんな設計にはなってないよ。

書込番号:17189431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:294件

2014/02/18 08:52(1年以上前)

>走行後15分位かかるのです。

これで正常です。私のようにブレインで水温計をデジタル表示させてる人には分かると思いますが、十分な暖房効果を得るには最低でも水温計が80度以上にならなければなりません。(アナログメーターの水温計なんかクソの役にも立ちません。ってか、最近は水温計なんて付いて無い車が多いです。)

ですので15分ぐらいで80度ぐらいになっているのではないでしょうか。資金に余裕があれば車両状態を専用のモニター表示させたりするのも良いかと。スピードや回転数、バッテリー等も全てデジタル表示化出来ます。

http://www.blitz.co.jp/touch-brain/

書込番号:17206503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:294件

2014/02/18 11:05(1年以上前)

皆様、色々と難解な討論を述べられておりますが、どれも主にとっては全く必要が無い情報ばかりです。

乱雑で難解な討論は掲示板をひたすら読みにくくするだけ。

素直にモニター見ながら80℃になるまで(もしくは走行後15分くらいになるまで)待っててねと暖かい言葉が誰一人も声を掛けられないのは何故でしょう???

書込番号:17206821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件

2014/02/18 11:33(1年以上前)

この例では水温が64度まで上がっている状態です。水温60度ぐらいからやっとぬるい温風が出てきますが、これでは十分とは言えません。おそらくこの状況で暖房の効きが悪いとおっしゃられてるかと思います。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/006/951/662/c8468e73f9.jpg

無理矢理、高回転で時間を短縮させる方法もあるのですが、スピードが乗ってしまう上、ラッシュ時での高回転使用は大変危険です。

やはり、お出かけ10分前にスターターを使って10分程度、軽く暖機させて頂いて出発する方法がベストではないでしょうか。

どうしても暖房の件が気になるようでしたらカーショップでスターターをお求め下さい。
http://www.autobacs.com/static_html/shp/ensta.html

書込番号:17206888

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2014/02/18 12:39(1年以上前)

(´゚u゚ノ)ノ ヌォォォォォさん、

スレ主さんは「以前のクルマ(10年前のライフ)に比べて、明らかに暖房の効き始めが遅い」と言っているのです。

>素直にモニター見ながら80℃になるまで(もしくは走行後15分くらいになるまで)待っててね

これが暖かい回答ですか?かなり水温が足りないのでは。

書込番号:17207114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件

2014/02/18 12:48(1年以上前)

そうですね、自己表現が下手なので言葉で上手く言い表せないのですが、問題解決としてはやはり、スターターかなと。

冬じゃ無くて暑い夏場でも大活躍するので付いてて損は無いですからね。

書込番号:17207152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2014/02/18 20:43(1年以上前)

hideking2015さん、こんばんは。

@寒いのならそれなりの格好をする。

A暖房機能で解決したいのであれば、デフロスター(フロンドウィンドウへの送風)を使ってエンジン冷却水の温度が低いうちは冷風に当たらないようにして、暖まってきたところで「デフロスター&足元」すればよろしいかと思います。

@・Aの合わせ技でだいぶ違うと思いますけど。

書込番号:17208586

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

昨年マイナー後の変更点について

2014/01/12 12:42(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル

スレ主 Hirame102さん
クチコミ投稿数:260件

昨年、FXの燃費が、30km/lに改善されましたが、それ以外で変更点はあるのでしょうか?ディーラーに行って聞けばいいのですが、時間がなく、直ぐにいけないため、ご存知の方、お教え頂けないでしょうか?

書込番号:17063389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/01/12 12:48(1年以上前)

http://www.webcg.net/articles/-/28875

燃費とレーダーブレーキサポートが選択可能になった程度の様です。

書込番号:17063409

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2014/01/12 13:02(1年以上前)

Hirame102さん

変更点は↓が参考になるでしょう。

http://www.suzuki.co.jp/release/a/2013/0716a/index.html

つまり、下記のような変更点があるようです。

1.軽ワゴンNo.1の低燃費30.0km/Lを達成。
・R06A型エンジンや副変速機構付CVTをさらに改良して、パワートレインを高効率化。
・CVT車は全機種エコカー減税※4の免税対象車。

2.先進の安全技術を搭載
・レーダーブレーキサポート[衝突被害軽減ブレーキ]
・誤発進抑制機能
・エマージェンシーストップシグナル
・ESP(R)[車両走行安定補助システム]

書込番号:17063446

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Hirame102さん
クチコミ投稿数:260件

2014/01/12 14:18(1年以上前)

北に住んでいますさん、スーパーアルテッツァさん、早々にお教え頂きありがとうございました。レーザーブレーキ等の安全機能が、オプションで選べるに加えて、CVTなどの改良もされているのですね。やはり、
進化している方が、良さそうですね。

書込番号:17063666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル

スレ主 lottalottaさん
クチコミ投稿数:15件

昨年9月に新車で購入しました。
20周年特別使用車、スマートフォン連携ナビ付きの車です。
今までBluetoothでiPod touch(第四世代)の音楽再生をして使用していました。電池がない時はUSBから繋げて聴いていました。
また、ハンズフリーも使うため併用機器としてスマートフォン(au.HTC J)を使用しています。

先月よりBluetoothによる音楽再生が出来なくなってしまいました。登録はなんとか出来ているのですが、iPodを同じ場所においていても音楽が途切れ途切れになってしまい
ます。機器登録画面でも連携の音符マークが点いたり消えたりです。
ちなみにBluetoothによる電話に関しては1度切れたくらいでマークも問題ありません。

先月ディーラーに持っていき、バージョンアップや他の機器接続、また店舗にあった同ナビが搭載された車で試したのですが、同じ症状が出ていました。(その時は再生出来ただけですぐに切ってしまい、帰ってしまいました…)
もちろんディーラーにその旨をお伝えし、後日見ていただく予定ですが、もし同じ症状の方や改善方法ありましたらアドバイスいただければと思い投稿しました。

長文お読みいただき、ありがとうございました。
無知なもので申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:17037412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:442件

2014/01/06 20:54(1年以上前)

>音楽が途切れ途切れになってしまい

詳しいわけではありませんが、USBで繋いでいる時は問題ないのなら電波干渉でもしているのでしようかね?
併用機器のスマートフォンの電源を切った状態ではどうなんでしょうか?
同様なら一応の改善策としては

・iPod touchのリセット
・ナビ、iPod 両方のペアリング登録を一旦消去して再登録
・ナビ本体のリセット(初期化)後、ペアリング登録(展示車のナビでも同様なら期待薄かも)
などを順番に試してみるかな。

あと、よくあるパターンとしてはiPod のアップデート後、調子が悪くなる場合もありえます。
スマートフォンのBTオーディオで音楽を聞いても途切れるなら、ナビ自体の故障もありえるかも?

この程度の対処法しか分かりませんが、参考まで。

書込番号:17042611

ナイスクチコミ!0


スレ主 lottalottaさん
クチコミ投稿数:15件

2014/02/06 16:36(1年以上前)

ディーラーに出したところ、ほぼ10秒間隔で停止するというナビ自体の不具合だったようで、ナビ交換をしてもらいました。
ご回答ありがとうございましたm(__)m

書込番号:17158967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ワゴンR 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
ワゴンR 2012年モデルを新規書き込みワゴンR 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ワゴンR 2012年モデル
スズキ

ワゴンR 2012年モデル

新車価格:107〜150万円

中古車価格:7〜130万円

ワゴンR 2012年モデルをお気に入り製品に追加する <372

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ワゴンRの中古車 (全6モデル/7,229物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ワゴンRの中古車 (全6モデル/7,229物件)