ワゴンR 2012年モデル
372
ワゴンRの新車
新車価格: 107〜150 万円 2012年9月6日発売〜2017年1月販売終了
中古車価格: 7〜130 万円 (2,044物件) ワゴンR 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ワゴンR 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 6 | 2012年12月19日 02:32 |
![]() |
2 | 9 | 2012年12月14日 23:34 |
![]() |
29 | 6 | 2012年11月19日 19:43 |
![]() |
2 | 4 | 2012年11月19日 18:45 |
![]() |
0 | 3 | 2012年11月18日 22:30 |
![]() |
12 | 5 | 2012年10月4日 18:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル
従来のバッテリーは搭載されてるから、ただちに作動出来なくなる訳でもない。
電池切れのアシスト自転車みたいに、脚に(エンジンに)負荷がかかって、燃費が悪くなる。
書込番号:15497558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ネット検索すると、リチウムイオン電池の電力はエンジン電装品、カーオーディオ、メーター、ストップランプなどに使用する、、、と有ります。
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1208/09/news075.html
購入検討されているなら、詳細、正確性はディーラーに確認を。
で、リチウム電池がダウンすると、エンジン再スタート時にオーディオへの電源が不足(電圧低下)します。音量が下がるのでわかるかと。
電圧低下が頻繁に起きると、エンジン電装品、メーターに悪影響があるかもしれません。
(普通の車は常に電圧ダウンしているので、問題ないとは思いますが。)
書込番号:15498165
1点

あなた携帯電話使ってますよね?
携帯電話もリチウムイオン電池です。
何回も充電すると劣化してきて充電してもすぐになくなりますよね。
それと同じ現象がおきると思います。
書込番号:15498397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日、AZワゴンの点検時に新型のフレアに試乗してきました。
その際に、リチウム電池の説明を受けましたが、価格は9万円とのこと、リチウム電池が無くても車は使用可能とのことでした。普通の車になるようです。一般的な軽自動車と変わらないとのことでした。
書込番号:15498423
3点

この車のリチウムイオン充電池は、従来からある鉛バッテリーの容量の拡張分として使われるだけの様なので、
このリチウムイオン充電池が使えなくなっても、車を走らせる事に関しては何も変わらないでしょう。
おそらくリチウムイオン充電池が使えない分、発電機の使用が増えるのでそれによる燃費に影響がある位ですね。
書込番号:15498925
8点



自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル

やはりワゴンRは登場して間もないという事で値引き額は渋いようです。
現時点では車両本体値引き6〜7万円、DOP2割引き辺りが値引き目標額になるのかなと思われます。
尚、購入を急がないのなら年度末決算期まで待てば値引き額は拡大すると思われます。
書込番号:15381542
0点

N-ONEが出て若干ワゴンRも値引き拡大してるみたいですね。
私が契約した9月初旬ではまだ5万円だったのですが…
本体値引は少ないですが、オプションは結構引いてくれます。
私の場合は、フロアマット・ドアバイザー(小)・ナンバーフレーム・
ETC(セットアップ料は別途)・1DINオーディオ(1DINポケットは別途)
・ボディーガラスコートをサービスしてもらいました。
オーディオなんですが、後で調べたら新品で、ディーラーオプションと
同じケンウッドのU373という品でした。
後はガソリン満タンと納車費用ですかね。
納車費用は書類上はカットになってましたが、自宅まで
届けてくれましたよ。
押しすぎは嫌われますが、押さなすぎも良くありません。
書込番号:15382243
0点

>wanwanwanwanwanさん
値引きはともかく、オプション構成のサービスというのがいいですね。
羨ましいです。
自分も値引き重視しているわけではないのですが、結局は値引きになりつつあります。
購入時の交渉だと思いますが、知識も無い中での価格調査は毎度のことですが、
大変ですね。
書込番号:15390620
1点

私の場合は値引き3万円にエコカー補助金7万円でディーラーと交渉し、エコカー補助金が間に合うか微妙だった為、間に合わない場合はディーラーで保証するとのことでした。
その後、車検のコバックに見積もりを見せたら、値引き4万5千円にエコカー補助金7万円を保証させて合計11万5千円になりました。
ディーラーに見積もりを取って、コバック等の販売店に見せると価格交渉で有利になると思います。
下廻りは鉄板が錆びやすいと思われますので、アンダーコートを吹くと良いと思います。
書込番号:15391258
0点

ムーブなんかと
相見積を取ってみては?
マツダのフレアがOEMだったっけかな?
書込番号:15391440
0点

先週から、販売店回って値引きなど調べてます。[グレードL]
田舎の方で競合が少ない地域ですと、値引きは渋いのですが、
本体値引きが6〜7万、12月からオプション値引き3万がワゴンRも可能になったので、
フロアマットなどに充てれば実質値引きになります。
何も付けない状態で車両本体価格ちょいぐらいになるかと。
※今なら年内納車間に合うからと、ナビとETCは好きなものを持ち込んで、
取り付け&セットアップ無料、+2万値引き、と言って来ました。
発売直後の9月は一律3万引きだったのを考えれば、値引き幅が順調に拡大してますね。
書込番号:15458885
0点

値引きも大切な要因ですが、買って失敗した!と思わない車を選ぶ事が一番大切だと思います。
私はFXを購入し、10/20に納車してもらいました。
購入するきっかけは
1.NAエンジンなのに車が軽く感じられる事。
2.エネチャージのコンセプトに共感した事でした。
しかし、1.については充分満足しましたが2.については前方の信号が赤等で減速時に13km/h以下でアイドリングストップしてガソリンを節約といううたい文句につられて購入したのですが、アイドリングストップして以降一瞬でもブレーキを踏む力を一瞬でも緩めるとエンジンが掛かってしまい、無駄な電力、ガソリンを使い、セルモーターへの負荷をかけてしまう事を発見しました。
私を含め多くのドライバーは停止直前にブレーキを踏む力を緩め、車体の揺れを抑える制御をします。その際に無駄な始動が始まってしまいます。
もしもこの車を購入する候補に入れているのでしたら、もっともっと試乗を重ね、その辺の制御(私にとってはとても不快な違和感)を確認した上での購入をお勧めします。
私のように「せっかく10年乗ろうと思って買った新車が納車翌日から購入した事を後悔」して欲しくはありませんから。
書込番号:15466038
0点

野次馬おやじさん>
私を含め多くのドライバーは停止直前にブレーキを踏む力を緩め、車体の揺れを抑える制御をします。その際に無駄な始動が始まってしまいます。
それは気づきませんでした。
営業マンも教えてくれませんでしたし、もしかしたら教えたくないのかも。
既に注文してしまいました。
でも、基本性能で勝る車は現時点では無いと判断したからです。
先進的な車はある程度時間が経たないと本当の欠陥は分からないものですね。
書込番号:15466428
0点

もしも可能ならもう一度、その辺をじっくりと気になるかならないか確認しておく事をお勧めします。
確かに仰るとおり、NAエンジンなのにまともに走るし、燃費もそこそこいい(信号の少ない田舎道の通勤で18Km/L程度)ので車としてはまぁまぁうまく仕上がっていると思います。
車の契約は「登録前なら契約を取り消す事」が可能だったと思います。
この無駄なエンジン始動により、ガソリンとせっかくためた電気を無駄に使うだけではなく、セルモーターへの負荷増大、バッテリーへの負荷増大につながり、車の寿命が心配です。
例えば1年後にこの辺の制御が見直され、より自然になる事も考えられますので、それを待つ手もありではないかと考えます。
ちなみにアルトエコの場合、出た当初は滅多にアイドリングストップしなくて苦情殺到して、改善版が出たけれど、リコールではないため、出た当初の車には対策をしてもらえないそうです。それはワゴンRにも言える可能性大です。
書込番号:15479287
0点



自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル
それはさすがにスズキディーラーなどに問い合わせされた方が良いのでは?
書込番号:15359596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正確な価格はディーラーに確認するべきですが、コチラも参考になるでしょうか。
> http://bbs.kakaku.com/bbs/70100710178/SortID=15135654/#tab
書込番号:15359617
3点

さすがに販売されたばかりで交換した人がいたとしてもクレーム対応でお金は払っていないでしょうし、ディーラーもクレームとなれば部品として購入するのではなくメーカーから供給されるだけですから・・・
と言うわけで、ユーザーもディーラーも部品として購入した人はまずいないと思います。
どうしても知りたいのならディーラーでお聞きになるのが一番早いでしょうね。
書込番号:15359645
4点

スズキのHPのQ&Aへの問い合わせで、確認した所、電池の値段はメーカー希望価格\94,000だそうです。保障内容は3年6万キロだそうですよ、開発者は10万キロ大丈夫と話を聞きましたが・・・・その点で私も購入を再検討しています・・・・
書込番号:15360078
6点

電装品だから一般保証部品の扱いなんでしょうね。
延長保証を付ければ5年または10万キロ以内、最長7年まで伸ばせるかも。
http://www.suzuki.co.jp/car/afterservice/longmaintenance/
書込番号:15360222
1点

意地の悪い書き込みと思われるかもしれませんが悪意は有りません。
価格が今いくらか、保証はどのくらいかを確認しても意味が無いように思います。
7年とか8年同じ車乗り続ける人多いと思います。10年超も多いと思います。
そのような方のバッテリーが保証切れで交換必要になった、価格は、9万円なんて請求されるとなったら、その車買って良かったと思われるでしょうか?
5年で下取りに出すにしても、そのバッテリーの価格分叩かれるだけ。
私なら最初から購入しないか、万一取り替え必要となったら、いくら以下にしてと購入時に約束してくれたら購入です。
私の今の勝手な思いは、メーカーは、価格は1/4以下にコスト改善するであろう。寿命も長くするだろう、、、です。耐熱性を問わない同容量のバッテリーは2〜3万円程度ですので。
もう一つ勝手な思い込みですが、このバッテリーの容量が半分になったとしても、問題は、大容量のオーディオ取り付け車のみが影響を受けるのかなと。だから、バッテリーの価格は気にせんでも良かろうとか。
悪意は有りませんと書きましたが、9万円なんてよく言うなと少し違和感を感じています。ごめんなさい。
書込番号:15362753
7点



自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル
営業から、この車の鉛バッテリーは高いです。
15000円くらいします。
と言われました。
何か特別なバッテリーかと質問しましたが、そうではなく、
容量が40→42に変更になっただけとか。
だったら、ホームセンターなんかでは5000円前後で買えるような気がします。
プリウスのバッテリーは特殊なので高価なのは分かりますが、
こちらはどうなのでしょうか?
0点

ディーラーなどの鉛バッテリーだと、42Bならそんなもんです。
交換工賃や処分料なども必要になります。
ホームセンターでも色々グレードありますし、安いのはまあそれなりでしょうね。
半値で買って、純正の半分しか持たなければ結果は変わりませんし、長く持てばラッキー位に思われれば良いかと?
三年・五年保証している物と一年保証の物もありますので、鉛バッテリーと一括りにしてはいけませんね。
書込番号:15359662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、後は最近のエコカー等の細やかな充電制御に対応したバッテリーもありますので、ディーラーのはそういうの出してるんでしょうね(少し割高だったかと?)
書込番号:15359709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普通の40のバッテリーと
42のバッテリーの
ディーラー価格での比較をされただけなんじゃないかと・・・。
書込番号:15362443
0点

スズキの場合寒冷地仕様の作り分けを行いませんから、通常より大きめのバッテリーを積んでいます。
互換サイズやネット通販を利用すれば費用を抑える事が出来ますが、
ランクだけは下げない方が良いでしょう。
書込番号:15362497
0点



自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル
オンダッシュのカーナビを使用する予定なのですが、
MP3でスピーカー利用したいのです。
このような使い方でも、
CDプレイヤーはオプションで付けないといけないものですか?
もし、オプションで付けない場合にはどうすれば、
どのような選択肢があるのでしょうか?
0点

目的に合わせて社外品の安いプレイヤー買った方が良いと思うよ。
書込番号:15359233
0点

オプションで付ける必要は無いですが、外部入力が可能なCDプレーヤー等を取付する必要はありますね
一応何も取付しなくても外部アンプを付けると可能ではありますが、安価な外部アンプは無いのでオートバックス等で外部入力が可能なCDプレーヤー等を購入取付が安上がりでしょう
ポータブルナビのMP3等を聴こうと考えている様ですが、CDプレーヤー側にUSBやSDカードが使える機種で聴かれた方が良い気もします。
書込番号:15359265
0点

こんばんは
今回オーディオレスで車を買われたという事でしょうか?
だとすると、車のスピーカーを利用するには何らかのデッキを装着する必要がありますね、CDに焼いたmp3を利用するなら、一万円台でmp3対応CDデッキがありますので、そういうのを用意されれば良いかと思います。
USBやAUX等外部入力など利用する場合はまた仕様など調べられて、市販のオーディオデッキをチョイスされれば良いと思います、純正デッキにこだわる必要は無いですよ。
市販のオーディオの場合は別途変換ハーネス等が必要になります(1500円位)
書込番号:15359321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル
ワゴンRですが、標準は応急修理セットとなっていますが、
オプションを見ると応急用スペアタイヤ固定キットと応急用スペアタイヤが載ってます。
この応急タイヤを積むと後部座席シートがフロントから4段までと記載されているのですが、
実際どのくらい狭くなるのかが分かりません。
実際どのくらい狭くなるのか教えてください。
何センチ狭くなるとか?
フロントから4段までとなっているが、実際は何段まででしょうか?一段あたり何センチとか?
やはりタイヤの分だけ荷物フロア下は、収納ができなくなるのですよね?
どなたか教えてください。
2点

気になる車の事ですから、このスレの回答でなく実際にディーラーに行って確認される方が良いと思います。
買うつもり有り無関係なく、購入動機が強くなるか否かですから、遠慮は不要と思います。
ここで回答を貰っても実際に車購入したら、こんな筈ではなかったとなりかねません。
テンパータイヤなしの試乗車とか展示車しかない場合、
4段まで下げて室内がどうなるかはわかります。
荷室がどうなるかは、タイヤと同じ厚みのものを噛ませて確認できるかもしれません。
駄目としても、かなり想像できると思います。
書込番号:15156755
3点

広いと感じるか狭いと感じるか...こう言った人の感覚によるものは、他人と自分とで同じとは限りません。
他人が広さは問題無いと言って、それを信じて自分で確認せず購入して自分が思っていた事と違っていたとしても、
それは全て自分の責任です。
その事が重要な事なら、他人に聞くより自分で確認する事を考えましょう。
それが買い物等で後悔しない方法ですよ。
(書き込みで悪評価をしているものでも自分で確認しないで購入したと言ったケースが多いですね。)
書込番号:15157192
2点

参考までに…
先月30日、つまり日曜日に納車されました。
画像をアップしておきます。
実寸についてはどこからを起点にすればいいのか
分からず、測っておりません。
新車の為スライドの動きが渋く、もしかしたら
ズレているかも知れません。
なのでやはり実車を確かめた方が無難です。
私は、パンクしてもラジアルだから数キロの走行は
なんとかなると思っているし、タイヤサイドに穴が開いたり
バーストした場合は素直にJAFを呼ぼうと決めているので、
スペアタイヤは不要と思っています。
実際に何か起きても、スペアタイヤを使われない方も
かなりいらっしゃいますし、高速路肩で換えている方を
見かけたこともありますがあれは危険で迷惑ですし…
交換作業をしてはいけない場所もあるので。
書込番号:15159523
3点

高速道路でのスペアタイヤへの交換は危険ですし、街中でもタイヤショップやガソリン
スタンドなどタイヤを交換できるお店も沢山あります。慣れないジャッキアップが倒れ
る事故も起こりますし、JAF会員でなくても保険にロードサービスが付いている場合
も多いので、ロードサービスにタイヤを交換できるお店までレッカーしてもらうほうが
良いと思います。
月に1度の空気圧チェックで空気圧不足によるバーストも防げますし、パンクの発見に
つながりますし、燃費にも良いです。ガソリンスタンドの人に点検してもらうか、自分
でエアタンクを借りてチェックしてもよいでしょう。
書込番号:15160201
2点

皆さんいろいろとアドバイスありがとうございます。
写真付はかなり参考になりました。
今後どうするか検討してみます。
書込番号:15160736
0点


ワゴンRの中古車 (全6モデル/7,188物件)
-
- 支払総額
- 60.1万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.7万km
-
ワゴンR FA セーフティレス キーレスエントリー 電動格納ミラー ベンチシート CVT 盗難防止システム ABS ESC CD USB 衝突安全ボディ エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 87.8万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 85.5万円
- 車両価格
- 77.0万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 111.9万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜203万円
-
4〜270万円
-
7〜202万円
-
9〜560万円
-
13〜239万円
-
14〜212万円
-
18〜310万円
-
10〜189万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 60.1万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 5.3万円
-
ワゴンR FA セーフティレス キーレスエントリー 電動格納ミラー ベンチシート CVT 盗難防止システム ABS ESC CD USB 衝突安全ボディ エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 87.8万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 85.5万円
- 車両価格
- 77.0万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
- 支払総額
- 111.9万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 6.9万円