スズキ ワゴンR 2012年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2012年モデル

ワゴンR 2012年モデル のクチコミ掲示板

(994件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ワゴンR 2012年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワゴンR 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
ワゴンR 2012年モデルを新規書き込みワゴンR 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ214

返信24

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル

クチコミ投稿数:3件

左のサイドミラーに体が当たり、40度位後方に折れました。そこで社内のスイッチで直そうとしたのですが、動かないので今度は手で動かそうとすると動かないのです。先月購入して1ヶ月以内の故障です。
そこで販売店に行ったところ、つい先程同じ症状の新型ワゴンRがあり、こちらは部品を取り寄せて有償の修理で2万円以上かかりました、とのことでした。
どの自動車も歩行者保護のために折れ曲がる構造になっていると思います。今まで他の車(トヨタ・日産など)でも多々経験があります。でも手やスイッチで簡単に元に戻りました。特に強い力が加わったわけでもないのに、一旦曲がると有償修理をしなければならないというのは、欠陥ではないかと思い、お客様相談室に電話しました。
1つの販売店で短期間に続けて同じことが起こるのは少なくともメーカーとして再現実験をしてほしいと伝えましたが、全くする気がなく、地域の販売店に話してくれの一点張りです。全く誠意が見られません。サイドミラーにこのような欠陥らしきものがあることを十分認識した上で購入した方がいいと思い投稿しました。

書込番号:17355754

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/03/29 06:14(1年以上前)

意味が全く分かりません。

自分でぶつけて壊しておいて、その結果予想以上に高い金額で有償修理だったから欠陥だと言いたいようですが…

全く意味が分かりません。

誠意が見られないのは当然です。
メーカーもクレーマーの相手をする程暇ではありません。


そもそも何度もサイドミラーにぶつかる事すら普通ではありません。
空間認知能力が欠落してるのでは?車をぶつける事がたまにありませんか?

書込番号:17356078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16142件Goodアンサー獲得:1320件

2014/03/29 07:44(1年以上前)

どれくらいの力が掛かったのか?
走行中で人に バーン!! と当たった?
停車中で横を歩いていて当たった?
状況によって違うかも。
でも、折れたのなら復元は無理っぽいですね。

強度不足は否めないのかも知れませんが
規準はメーカー独自でしょう。
手でゆっくり倒しても折れるなら
問題有りますね。

書込番号:17356241

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2014/03/29 07:45(1年以上前)

自分で壊しといて欠陥とか。。。
そりゃ販売店も呆れるのも無理はない

当たって曲がるってけっこうタックルしないと
無理でしょ?
簡単にあたっただけではないよね

書込番号:17356246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/03/29 08:48(1年以上前)

“悪”スレ や ワケ分からんスレ はご新規さんが多い‥。

書込番号:17356388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2014/03/29 09:02(1年以上前)

手で収納が出来ない仕様であるなら変ですね、
当たった時の角度等が正常範囲外でかみ合わせ等に問題が生じたのかも?
であるならその範囲等含め価格見合いか製造含めミスかは?

ナビでも同じだと思っています。
技術・生産等々から低価格になり機能としては十分なナビは有る模様で
「CPが良いと」と良く聞きますが”機能・動作している”が前提ですね。

書込番号:17356421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2014/03/29 10:31(1年以上前)

このサイドミラーの投稿に対して、誤解が多いようなので、補足説明です。
まず、強い力でぶつかったということではありません。ミラーには全く擦った痕跡も付いていません。
私の直前に体験した車両も同様の症状だったそうです。整備士自身がちょっとおかしいと話していました。
ゆっくりと倒した後に手で修正したら良かったのかもしれませんが、格納スイッチで操作したことが原因かもしれません。過去に何度か駐車場で車と車の間を通る人によってミラーが倒れたことがありますが、私の所有する他の車(トヨタ・日産)では、格納スイッチでも手動でも簡単に元に戻りました。
なぜかこの車だけに限ってミラーが倒れた時の復元に順序が必要(かもしれない)ということ自体おかしいのではないかと思ったわけです。
そして、メーカー側で確認をする姿勢が全くないということを問題にしたかったのです。
誤解のないようにお願いします。

書込番号:17356718

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:30件

2014/03/29 10:55(1年以上前)

アドバイスする事が出来ないのでROMしてましたけど・・・・・なにかすごい展開ですね。

最初のスレ見て。。電動格納ミラーが開いている時(通常状態)に(誰かに当ててか、誰かが当たってかの問題ゎ別問題ですけどぉ)片側だけ格納した状態になっていたので元に戻そうとして車内スイッチで動かそうとしたら開かないぃって事かなぁっと見てました。


書込番号:17356807

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/03/29 13:13(1年以上前)

>メーカー側で確認をする姿勢が全くないということを問題にしたかったのです。

何度も言いますが、メーカーもモンスタークレーマーを相手にするほど暇ではありません。

書込番号:17357253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:7件

2014/03/29 15:42(1年以上前)

メーカーも状況を誤解しているのかな?

電動格納ミラーを手動(体)で半格納状態にして、元に戻そうとしたら壊れた、または、半格納状態で既に壊れていた。ということですね。

他車種だが、スーパーの駐車場で車に戻ったら片方がフロント側に倒れていたけど、手で戻して何ともなかった。

一度しただけで壊れるとは弱すぎます。

書込番号:17357655

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:12件

2014/03/29 17:24(1年以上前)

ハッキリ言って「モロイ」ですね、私の車も経験かなり有りますが、簡単に直ります(手動でも、電動でも)、Dの対応も悪いし、有償だなんて、スズキの車買えませんね。

書込番号:17357924

ナイスクチコミ!12


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2014/03/29 18:23(1年以上前)

構造的にそうそう壊れたりするものではないのだが・・・

40度ってのがどんな状態か写真UPしてくれた方が納得しそうなんだけど都合悪いですか?

書込番号:17358101

ナイスクチコミ!6


cube9795さん
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:15件

2014/03/29 18:34(1年以上前)

ワゴンR、もろいですね。
以前乗っていたキューブ(初代)は、走行中に対向車とミラー同士が接触して、ミラーが折りたたまれた状態になりました。でも壊れなかったです。(電動格納も正常に動きました。)

ワゴンRを買わなくて正解だったかな。(補助金欲しさでミライースを買ってしまった。)

書込番号:17358150

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2014/03/30 08:17(1年以上前)

その後の展開です。
昨日販売店から電話があり、自販の方で負担して無料で修理できることになりました。
ということで、とりあえず良かったと思っています。しかし、整備士たちも変だと言っているこの欠陥のようなサイドミラーはスズキにとってもまずいことだと思います。早急に事実確認と再現実験をした方が、メーカーのためになると思うのです。
また、ミカサアッカーマン氏は私をクレーマーだと断定しているようですが、私はこれまで購入したものに対してクレームをつけたことはありません。
今回は、現場の整備士…複数の…たちもちょっとおかしいということだったのと、販売店からは自販へしか問題を上げられないということだったので、販売の問題ではなく、メーカーの問題だと思ったので電話したのです。誤解のないようにしてください。
なお、後ほど写真をアップしたいと思います。

書込番号:17360401

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:12件

2014/03/30 10:41(1年以上前)

とりあえずは良かったと思いますが、根本的な解決にはなってません。

今後、サイドミラーを常に気にしていないと同じ事になります。

メーカーはきちんとした対応をして欲しいですね。

書込番号:17360817

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/30 19:06(1年以上前)

スレ主さんは無償で修理となってなによりです。

私なら交換した故障部品は自分で確認したいので、持って帰りますが
(故障した部品は自分の所有物なので)、無償で修理だと部品は
持っていかれてしまうんでしょうか?

書込番号:17362762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2014/03/31 00:18(1年以上前)

2014年1月30日よりスズキのほとんどの車のサイドミラーは保障期間が3年→10年に変更されてますよ。
ホームページでも確認できます。 アウトリヤビューミラーの保証期間変更で出ています。

書込番号:17364257

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:7件

2014/03/31 09:58(1年以上前)

スレ主さんのケースで考えると、新型のミラーも内部部品のもろさは変わっていないということすね。保証を延長して、同じ部品で何度でも交換修理しますよ、てな事でしょうか?

書込番号:17365027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:30件

2014/04/03 09:59(1年以上前)

良かったですね。。。
せっかくだから後学の為本体分解しちゃいましょ。。ブイブイ♪(o´▽`o)v
D−ラーはきっと送り返しますので現物はお渡し出来ませんとか言ってくるでしょうからその場で分解しちゃいましょ
どこが破損してこーなったのか確認確認

書込番号:17374812

ナイスクチコミ!1


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:79件

2014/04/06 21:27(1年以上前)

>2014年1月30日よりスズキのほとんどの車のサイドミラーは保障期間が3年→10年に変更されてますよ。
>ホームページでも確認できます。 アウトリヤビューミラーの保証期間変更で出ています。

にも拘わらず有償修理で済まそうとしたディーラーもお粗末、メーカー窓口もお粗末ですね。

それと、スレ主さんをクレーマー呼ばわりした数名の方々は一言ないのですかね?

書込番号:17387129

ナイスクチコミ!9


駿ペイさん
クチコミ投稿数:30件

2014/04/07 21:27(1年以上前)

どうでもいい事かもしれませんが
駐車場に停める時は普通はサイドミラーを格納しないですか
出してるから何度も通る人に倒されるんじゃないですか?
人や車に当てられたり、車の間を通る人の邪魔にならないように
少しの事ですが自分は駐車中はサイドミラーを格納します。


書込番号:17390446

ナイスクチコミ!5


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコンについて

2014/02/12 11:05(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル

クチコミ投稿数:59件

今月初めに20周年記念車を購入しました。

前車が10年前のライフなので時代の進化に
驚いていますがひとつ気になることが。

エアコンの効きが悪いのです。

今寒いのでしょうがない部分もあるのでしょうが
外気温3度の状況でエアコンが効き始めるのに
走行後15分位かかるのです。

ちょい乗りの場合目的地に着いても暖房が効かないのです。

これって皆さんもそんな感じなのでしょうか?

書込番号:17181600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/02/12 11:51(1年以上前)

エアコンと言うより、ヒーターの効きですね。
最近の燃費の良いクルマは、ヒーター効きが悪くなったと皆さん仰いますね。

ヒーターの熱源は、エンジンの排熱なので、
燃料を無駄に使用しなければ、排熱も少なくなるでしょうね。

例えば近距離走行で、
・リッター10kmのクルマは、10キロ先の目的地に行くために1リッターの燃料を燃やす。
・リッター20kmのクルマなら 500ccしか燃料を燃やさない。
これだけでも単純計算では、排熱が半分になるでしょう。元の熱量が半分になっていますから。

書込番号:17181715

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:118件

2014/02/12 13:33(1年以上前)

車の暖房(ヒーター)は車の水温が上がらなければ暖かくなりません
水温を上げるのはエンジンから出る熱なのですが、最近の車は燃費を良くする為に水温がなかなか上がらない仕様になっています

簡単に言うと、ガソリンを燃焼すると色々なエネルギーに変換されるのですが熱変換を出来るだけ少なくする事で駆動に変換して燃費を良くしているのです
詳しくは知りたいならばくぐって下さい

CVTは回転を上げないで走るのでそれも要因の一つかも?

一度水温が上がれば暖房は普通に暖かいです。

書込番号:17182051

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2014/02/12 18:24(1年以上前)

ぽんぽん 船さん、北に住んでます さん
ありがとうございます。

勉強不足ですみませんでした。

気長に慣れていこうと思います。

書込番号:17182827

ナイスクチコミ!1


measさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:15件

2014/02/12 22:41(1年以上前)

オートエアコンでしょうか。

マニュアル操作にてファンを回してみてはどうでしょうか。
始動後三分ほどしたらファンを回してみる。
恐らく、ぬるい風は出てくる物と思いますが。

書込番号:17183968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/02/13 03:41(1年以上前)

(以下、暖気後では差が無い(暖気後なら冷設定からの急暖が有効)とすればスルーです)

その他、低燃費化に対し、エアコンの基本中の基本、コンプレッサの冷媒が、フロンz全廃に向けてCFC12からHFC134aに変更され、効きが悪く、出力を食う方向になっていることも影響しているのではないかと思います。

燃費狙いで出力取出しを抑えたいところ、基本の効きが悪くなっているということです。

ゆえに、そこで多量な加熱容量分の空気を「もわっ」と曇ること無く除湿をすることがバランス的に困難なことから、発熱を絞らざるを得ない設計になっている可能性があります。

> 10年前のライフ

このあたりか少し前が切り替わりだった様に思いますが、もし既に同じHFC134aでしたら、低燃費化なりの設計コンセプトの違い、システム完成度の違いになるかもしれません。。。

書込番号:17184880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/02/13 09:57(1年以上前)

>エアコンの基本中の基本、コンプレッサの冷媒が、フロンz全廃に向けてCFC12からHFC134aに変更され、効きが悪く、出力を食う方向になっていることも影響しているのではないかと思います。

スレ主さんは 「 暖房が効かない 」 って話をしているので、
コンプレッサーの能力や冷媒は関係無いと思う。

ワゴンRはインバーターエアコンじゃないですから・・・

書込番号:17185420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/02/13 12:21(1年以上前)

熱風を噴出した時に曇らない様にする除湿のためのデフロスタ的機能のことです。
インバータとかは全く関係ありません。

暖房を強力に出そうと思うと、曇らないためのより強力な除湿をかけないといけなくなる場合があるところ、代替フロン仕様でその除湿能力が弱い分、熱を送る事を控える設計ではないかということを言っているのです。

書込番号:17185811

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2014/02/13 18:46(1年以上前)

新型ワゴンRって、夏にアイドリングストップした時でも車内に冷たい風を送るため
空調ユニット内に蓄熱材を入れてますよね?(エコクール、だったかな?)

冬のエンジン冷間時からの暖房では、これが悪影響を及ぼしてる予感がします。

対策するとしたらDC12Vのヒーター座布団とかありますのでご検討下さい。

#ちなみに「インバーター」は全然関係ないっすよ>ぽんぽん船さん。それを言うなら「ヒートポンプ」でしょ?

書込番号:17186866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/02/14 01:34(1年以上前)

蓄熱材含有ならそれがバッファになりますから効きますね。
クーラなら保冷材と言うべきかもしてませんが。。。

書込番号:17188718

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2014/02/14 07:36(1年以上前)

公式サイトによれば「蓄冷材」と呼ぶのが正しいようです。
エアコンの冷風で凍るんだとか。

http://www.suzuki.co.jp/wagonr/sp/ecocool/

もしかしたら暖房運転時には配管をバイパスしてるかも知れませんけどね。

書込番号:17189087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/02/14 08:23(1年以上前)

アイドルストップ余冷運転でブレーキのマスターバックバックアップが落ちる様なエアコン能力ダウンは無い方がいいとは言うものの、、、ってとこなんでしょう。

書込番号:17189185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/02/14 10:08(1年以上前)

>熱風を噴出した時に曇らない様にする除湿のためのデフロスタ的機能のことです。

だからね。
コンプレッサーの能力が高くなっても、暖房は強くならないのよ。
除湿能力を高めると、空気をより冷やすことになるから逆ジャンか。

>代替フロン仕様でその除湿能力が弱い分、熱を送る事を控える設計ではないかということを言っているのです。

そんな設計にはなってないよ。

書込番号:17189431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:294件

2014/02/18 08:52(1年以上前)

>走行後15分位かかるのです。

これで正常です。私のようにブレインで水温計をデジタル表示させてる人には分かると思いますが、十分な暖房効果を得るには最低でも水温計が80度以上にならなければなりません。(アナログメーターの水温計なんかクソの役にも立ちません。ってか、最近は水温計なんて付いて無い車が多いです。)

ですので15分ぐらいで80度ぐらいになっているのではないでしょうか。資金に余裕があれば車両状態を専用のモニター表示させたりするのも良いかと。スピードや回転数、バッテリー等も全てデジタル表示化出来ます。

http://www.blitz.co.jp/touch-brain/

書込番号:17206503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:294件

2014/02/18 11:05(1年以上前)

皆様、色々と難解な討論を述べられておりますが、どれも主にとっては全く必要が無い情報ばかりです。

乱雑で難解な討論は掲示板をひたすら読みにくくするだけ。

素直にモニター見ながら80℃になるまで(もしくは走行後15分くらいになるまで)待っててねと暖かい言葉が誰一人も声を掛けられないのは何故でしょう???

書込番号:17206821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件

2014/02/18 11:33(1年以上前)

この例では水温が64度まで上がっている状態です。水温60度ぐらいからやっとぬるい温風が出てきますが、これでは十分とは言えません。おそらくこの状況で暖房の効きが悪いとおっしゃられてるかと思います。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/006/951/662/c8468e73f9.jpg

無理矢理、高回転で時間を短縮させる方法もあるのですが、スピードが乗ってしまう上、ラッシュ時での高回転使用は大変危険です。

やはり、お出かけ10分前にスターターを使って10分程度、軽く暖機させて頂いて出発する方法がベストではないでしょうか。

どうしても暖房の件が気になるようでしたらカーショップでスターターをお求め下さい。
http://www.autobacs.com/static_html/shp/ensta.html

書込番号:17206888

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2014/02/18 12:39(1年以上前)

(´゚u゚ノ)ノ ヌォォォォォさん、

スレ主さんは「以前のクルマ(10年前のライフ)に比べて、明らかに暖房の効き始めが遅い」と言っているのです。

>素直にモニター見ながら80℃になるまで(もしくは走行後15分くらいになるまで)待っててね

これが暖かい回答ですか?かなり水温が足りないのでは。

書込番号:17207114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件

2014/02/18 12:48(1年以上前)

そうですね、自己表現が下手なので言葉で上手く言い表せないのですが、問題解決としてはやはり、スターターかなと。

冬じゃ無くて暑い夏場でも大活躍するので付いてて損は無いですからね。

書込番号:17207152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2014/02/18 20:43(1年以上前)

hideking2015さん、こんばんは。

@寒いのならそれなりの格好をする。

A暖房機能で解決したいのであれば、デフロスター(フロンドウィンドウへの送風)を使ってエンジン冷却水の温度が低いうちは冷風に当たらないようにして、暖まってきたところで「デフロスター&足元」すればよろしいかと思います。

@・Aの合わせ技でだいぶ違うと思いますけど。

書込番号:17208586

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

登坂や加速時に振動音は出ませんか?

2014/02/06 19:20(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル

スレ主 ffe060102さん
クチコミ投稿数:2件

平成13年3月に新車で購入しましたワゴンRですが(現在15000km走行)
最近、後ろのほうからアクセルを踏んで加速するとマフラーとボデイが
接触しているようなビビリ音(吸気の音とは違う)が聞こえてきますが
皆さんのワゴンRでは同じような症状のかたはいませんか。

特に4人乗車時に加速をしたり坂道を登って負荷をかけると音が大きくなります。
販売店の方の話だと後ろ側のマフラーの中で消音に使用している遮蔽板に
排気する空気(排気ガス)があたって音が出るのでワゴンRの仕様だと言われました。
仕様にしては大きな音ですので気になりました。
エコ運転の時には音が出ません。

書込番号:17159387

ナイスクチコミ!1


返信する
keltstepさん
クチコミ投稿数:9件

2014/02/08 17:03(1年以上前)

スレ主様

現在は 平成26年2月です。
13年も前の車でしたら いろいろと振動や音は出ると思います。 

書込番号:17166542

ナイスクチコミ!3


スレ主 ffe060102さん
クチコミ投稿数:2件

2014/02/12 09:05(1年以上前)

keltstepさんに購入年度の指摘されるまで気づきませんでした、有難うございました。

そうですよね、平成13年度でしたら10年以上前ですのでいろいろな
異音が出ても当然ですね。

購入時期は2013年の3月に訂正させてください。

長い坂道などでアクセルを踏んで負荷がかかるとでる振動音が気になっていました。
同じような症状を経験した方の対処方法などありましたら教えてください。

書込番号:17181353

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ97

返信10

お気に入りに追加

標準

加速時のしゃくり

2014/01/27 13:47(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル

クチコミ投稿数:17件

先日通勤用にFXを購入しました。

スタートから、アクセル一定で踏んでおくと通常はスピードが上がって
くると思いますが、50Km/h前後で、しゃくるというか、変速時のショック
というか、抵抗を感じて一時的に加速が止まり、2秒ほどしてまた加速し
だします。
(強くはないですが、一昔前のATのキックダウンでギアが下がったような抵抗を感じます。
スピードメーターの淵のエコ表示もこのタイミングは緑から青に変わってます)

ワゴンRのCVTには、副変速機というのが付いているそうですが、
これが原因(仕様)なのでしょうか?それとも不良?

みなさまはどんなでしょうか?同じような現象ないでしょうか?
ご意見、アドバイスお願いします。

書込番号:17119419

ナイスクチコミ!46


返信する
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2014/01/29 01:08(1年以上前)

事情がありレンタカーを借りてます。
グレードは多分同じFX(年式は2012年)です。

最初はスレ主さんの考える「副変速機」の仕様かと
思ってましたが・・・
先程、所要でたまたま乗りました。
30キロ過ぎてからは「メータ色緑」で走行可能でした。
そのまま50キロ〜60キロも静か、キックダウンのような症状は有りません。
普通はエンジン回転が下がる領域なんですが・・・
アクセル踏み込み過ぎではないとすると、謎ですね。
タコメータでの回転数の変化は如何ですか?
何度も再発ならディーラーでの診断を勧めます。
お力になれなくて申し訳有りません。

書込番号:17125845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:17件

2014/01/29 09:33(1年以上前)

情報ありがとうございます。

症状ないですか・・。

頻度としては確実に発生します。
回転数は、1800ぐらいで加速していって、症状が出る時に
2700ぐらいまで上がり、抵抗が無くなると1800ぐらいに戻ります。

他にもごくごく稀ですが、いろいろなスピード帯で、
「ん?今ギア下がって上がった?」(逆も)みたいな動きをして、
それこそ車が前後に揺れるのを感じますし、減速し停車直後、ブレーキの
踏みが弱い場合に、走りだそうとし数cm(感覚です)ぐらい動く事も・・・。

やっぱり診断ですかね・・・。

書込番号:17126497

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2014/01/31 17:21(1年以上前)

試乗した時の一発目の加速でありました。
初めての車でどのくらいアクセル踏んでいいのか分からず、おっかなビックリすごーくゆっくり加速しました。
すると40km(?)くらいのところでアクセル踏んでも等間隔にスピードが上がらない感じ…
「???」
しかし、その後の加速は非常にスムーズだったので「気のせい?」と思い購入。

納車まもなく頃、自分の車で2度くらい体験しました。
ググるとCVTの滑りの話があったので、なるほど、これね、という感じです。
(それまでATで初CVTです)
試乗車でもなったので「こういう車なんだな」と思って乗っています。
車の感覚にも慣れたので、加速をスムーズにするようにしてからはありません。

書込番号:17135764

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:17件

2014/02/10 09:48(1年以上前)

一週間程ディーラーに預けて見てもらいました。

メーカーとしてもいくつか問い合わせなりで、症状は認識しているそうですが、
現状では対応策は何もないそうな。
ちなみに、台車で借りてたモコ(スズキのOEM)も、症状発生するスピードは違えど、
ハッキリとありました。
メーカー曰く、「リコールやサービスキャンペーンでの修理もそのうちあるかも」
との事だそうですが、この不具合で死亡事故でも無い限り、個人的にはないんだろうな
と思ってます(死亡事故を起こすような問題でもないが)

想像ですが、CVTの制御プログラムの問題だと思うんですが、こんなもん直ぐにでも
修正したもの出せると思うんですがどうなんでしょうね??
別に何が問題ってことなんだろうけど、症状解ってて、直さないとするとメーカーの
姿勢に疑問を感じずにはおれない心境。

数は力ということで、皆様似た症状あればメーカーに文句いってやってください。

サービスキャンペーン出るの気長に待ってます。

書込番号:17173295

ナイスクチコミ!10


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2014/02/10 09:55(1年以上前)

現行モコ(ど初期型)で初めてCVT車に乗りましたがこんなもんかと諦めています。まあ特性さえわかれば対処のしようがあります。今は別のMT車を手放してしまいましたので我慢しています。

書込番号:17173316

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2014/02/10 10:25(1年以上前)

現状の諦めの気持ちは同意です。が、


別にデリカを持ってます。こっちは副変速機は付いてないですが、
何のショックもなくスピード上がっていきます。
(ちなみに同じジャトコ製のCVTです)

本来CVTとはこうだと思ってるんで残念です。
更にいうと昔のATの方がスムーズでした。

(おそらく)数年前からある(と思われる)事に対して、メーカーは
何もしていない。問題ないからいいやんっていうのが姿勢だとする
とダメと思ってます。
改善されないのであれば、次の買い替えの機会は他のメーカーを選び
ます。

書込番号:17173385

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:102件 ワゴンR 2012年モデルの満足度3

2014/02/12 15:31(1年以上前)

私もスレ主さんと同じく、通勤用で現行ワゴンRと現行デリカD5に乗っています。
乗った感覚は確かにCVTは比べ物にならないくらい違いますね。
私もこれに乗って同じ症状で「なんだこれ?」と思いました。まあ軽だからしょうがないか っと思っていました。確かに気になりますよね。
それにしてもデリカD5は良い車ですね

書込番号:17182320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2014/02/12 15:59(1年以上前)

確かにデリカD:5は良い。大変満足です。

機能や装備で比べると違うのは十分承知。
車としての基本が違うとなると、それは納得いかない。

他メーカー(スズキのOEMでもなく)で、同じCVTの副変速機付いているのはどうなんでしょうね?
試乗で試してみるかな・・・。

書込番号:17182393

ナイスクチコミ!4


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2014/02/12 17:20(1年以上前)

このCVTは油温が上がりにくいのも特徴の一つで夏場は有利ですが、今の時期は仕方ないのが現状ですね作動油が暖まれば緩和しますよ。

それと、副変速機付きのCVTはLギアとHギアの切り替えでタイムラグがありエンジンが吹けるときがありますがCVTcontrollerが学習していくにつれ沈静化します。ある程度メリハリのあるアクセルワークで運転してみてください!

他のジャトコ製CVTだとEKシリーズとデイズシリーズですね。





書込番号:17182621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:12件 今なら1000円分貰える 

2014/05/29 15:45(1年以上前)

一度でも日産リーフに乗ってしまうとその加速と静音性が中毒になります
絶対に乗ってはいけません

書込番号:17569991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

昨年マイナー後の変更点について

2014/01/12 12:42(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル

スレ主 Hirame102さん
クチコミ投稿数:260件

昨年、FXの燃費が、30km/lに改善されましたが、それ以外で変更点はあるのでしょうか?ディーラーに行って聞けばいいのですが、時間がなく、直ぐにいけないため、ご存知の方、お教え頂けないでしょうか?

書込番号:17063389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/01/12 12:48(1年以上前)

http://www.webcg.net/articles/-/28875

燃費とレーダーブレーキサポートが選択可能になった程度の様です。

書込番号:17063409

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2014/01/12 13:02(1年以上前)

Hirame102さん

変更点は↓が参考になるでしょう。

http://www.suzuki.co.jp/release/a/2013/0716a/index.html

つまり、下記のような変更点があるようです。

1.軽ワゴンNo.1の低燃費30.0km/Lを達成。
・R06A型エンジンや副変速機構付CVTをさらに改良して、パワートレインを高効率化。
・CVT車は全機種エコカー減税※4の免税対象車。

2.先進の安全技術を搭載
・レーダーブレーキサポート[衝突被害軽減ブレーキ]
・誤発進抑制機能
・エマージェンシーストップシグナル
・ESP(R)[車両走行安定補助システム]

書込番号:17063446

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Hirame102さん
クチコミ投稿数:260件

2014/01/12 14:18(1年以上前)

北に住んでいますさん、スーパーアルテッツァさん、早々にお教え頂きありがとうございました。レーザーブレーキ等の安全機能が、オプションで選べるに加えて、CVTなどの改良もされているのですね。やはり、
進化している方が、良さそうですね。

書込番号:17063666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル

スレ主 lottalottaさん
クチコミ投稿数:15件

昨年9月に新車で購入しました。
20周年特別使用車、スマートフォン連携ナビ付きの車です。
今までBluetoothでiPod touch(第四世代)の音楽再生をして使用していました。電池がない時はUSBから繋げて聴いていました。
また、ハンズフリーも使うため併用機器としてスマートフォン(au.HTC J)を使用しています。

先月よりBluetoothによる音楽再生が出来なくなってしまいました。登録はなんとか出来ているのですが、iPodを同じ場所においていても音楽が途切れ途切れになってしまい
ます。機器登録画面でも連携の音符マークが点いたり消えたりです。
ちなみにBluetoothによる電話に関しては1度切れたくらいでマークも問題ありません。

先月ディーラーに持っていき、バージョンアップや他の機器接続、また店舗にあった同ナビが搭載された車で試したのですが、同じ症状が出ていました。(その時は再生出来ただけですぐに切ってしまい、帰ってしまいました…)
もちろんディーラーにその旨をお伝えし、後日見ていただく予定ですが、もし同じ症状の方や改善方法ありましたらアドバイスいただければと思い投稿しました。

長文お読みいただき、ありがとうございました。
無知なもので申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:17037412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:442件

2014/01/06 20:54(1年以上前)

>音楽が途切れ途切れになってしまい

詳しいわけではありませんが、USBで繋いでいる時は問題ないのなら電波干渉でもしているのでしようかね?
併用機器のスマートフォンの電源を切った状態ではどうなんでしょうか?
同様なら一応の改善策としては

・iPod touchのリセット
・ナビ、iPod 両方のペアリング登録を一旦消去して再登録
・ナビ本体のリセット(初期化)後、ペアリング登録(展示車のナビでも同様なら期待薄かも)
などを順番に試してみるかな。

あと、よくあるパターンとしてはiPod のアップデート後、調子が悪くなる場合もありえます。
スマートフォンのBTオーディオで音楽を聞いても途切れるなら、ナビ自体の故障もありえるかも?

この程度の対処法しか分かりませんが、参考まで。

書込番号:17042611

ナイスクチコミ!0


スレ主 lottalottaさん
クチコミ投稿数:15件

2014/02/06 16:36(1年以上前)

ディーラーに出したところ、ほぼ10秒間隔で停止するというナビ自体の不具合だったようで、ナビ交換をしてもらいました。
ご回答ありがとうございましたm(__)m

書込番号:17158967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ワゴンR 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
ワゴンR 2012年モデルを新規書き込みワゴンR 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ワゴンR 2012年モデル
スズキ

ワゴンR 2012年モデル

新車価格:107〜150万円

中古車価格:7〜130万円

ワゴンR 2012年モデルをお気に入り製品に追加する <372

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ワゴンRの中古車 (全6モデル/7,203物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ワゴンRの中古車 (全6モデル/7,203物件)