スズキ ワゴンR 2012年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2012年モデル

ワゴンR 2012年モデル のクチコミ掲示板

(994件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ワゴンR 2012年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワゴンR 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
ワゴンR 2012年モデルを新規書き込みワゴンR 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信17

お気に入りに追加

標準

アイドリングストップ機構の熟成不足

2012/12/15 23:13(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル

クチコミ投稿数:1363件 ワゴンR 2012年モデルの満足度3

新型ワゴンRが納車され、全般によい車ですが、アイドリングストップの動作について、私には納得が行かないのでここに書き込みをさせていただきます。

謳い文句で
1.減速時13km/hになるとアイドリングストップし燃費に貢献。
2.通常走行時の発電を最低限としてエンジン負荷を減らし、減速時に発電負荷をあげる。エネチャージ

このあたりの謳い文句が気に入り、購入したのですが、実際に納車され、使ってみると

1.前方の信号が赤信号で減速。停止直前にブレーキをほんの少し緩める事によりスムーズに停止するという動作をすると「意図しないエンジンの始動」が起こってしまう。
2.エネチャージは減速時にずっと行われているわけではないので減速パワーが一定ではなく、場合によってはもう少し惰力で進みたいとブレーキを緩めると、「意図しないエンジンの始動」が起こってしまう。
この無駄な始動により「無駄なガソリンの消費」「せっかくためた電気の無駄遣い」「セルモーターへの負担増加」「バッテリーへの負担増加」が考えられます。

メーカー、販売店に問い合わせると「万が一の際にエンジンが止まっていると、緊急時に加速したいときに加速できないから、この制御は変える予定はない。」と言う事でした。

いろいろと確認すると「アイドリングストップ中にブレーキを踏む力が少しでも弱まるとエンジンを始動する」設計になっているそうですから、上記の現象はメーカーの意図通りの現象だと言う事になります。

対策は、「この車のクセとあきらめる」か、「停止時に不快な車の前後の揺れ」を甘んじて受け入れるかに二者択一しかないそうです。

個人的な意見では「ブレーキを少しでも弱めたら始動」ではなく「ブレーキを踏む力を例えば50%以上弱めたら始動」と、始動するタイミングをもう少し研究し、熟成させて欲しいと思います。

更に「あなたはこの車を契約する前に試乗したでしょ?」とまで言われてしまいました。

5分や10分の試乗で車のすべてがわかるのでしょうか?隠れたクセをすべて見つけられるのでしょうか?

もしもこの車を購入する候補にされている人がいましたら、この辺の事をしっかりと確認された上での判断をされる事をお勧めします。

また、契約済みで納車待ちの場合、登録前なら簡単に解約は可能なはずですから、やはり今一度試乗をして、納得した上で納車を待ちましょう。

すでに納車され、このクセが不快と思う人がいましたら「スズキ(株)お客様相談室」http://www.suzuki.co.jp/inQ/index02.htmlに電話して「なんとかしてください!」と、抗議しましょう。
抗議が多いと改善される事があるそうです。

書込番号:15484183

ナイスクチコミ!7


返信する
Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2012/12/16 05:42(1年以上前)

私も、当初はこれには「なんとかならないものか?」と思っていましたが、
今では、8割ぐらいの確立で再始動しないブレーキングに成功しています。
嫁車なもので、運転するのは土日ぐらいしかないんですが、こいつの癖というか、ブレーキの利き方をだいぶ習得できました。

本末転倒な方法かもしれませんが、私はその対策として、アイスト作動速度域になる直前に(もちろん、いちいちスピードメーターは見てられないので体で覚える)、アイストしない程度のギリギリのブレーキの踏み込みに変え、停止する直前に踏込力を少し強めてアイストさせ、さらに停止する本当の直前にブレーキを緩める(ただし、アイスト解除されないブレーキの踏み込み力内で)。

アイストする/しないの踏込力がわかってきましたので、これで実践しています。

失敗する2割は、前を走行する車が想定範囲外の動きをした場合です。

ただ、私はブレーキは左足で踏んで運転しています(もちろん右足で踏んでも運転できますが)、左足をブレーキに専念しているので、感覚がつかみやすいのかもしれません。

ちなみに、嫁も野次馬おやじさんと同じこと訴えています。私のやり方(嫁は右足でブレーキです)を教えると、理屈はわかったけど、アイストする/しないのブレーキ踏み込み力の閾がつかめないと言ってます。

書込番号:15485197

ナイスクチコミ!4


りぐんさん
クチコミ投稿数:21件

2012/12/16 11:13(1年以上前)

スティングレーTですが、慣れました(^^)

試乗ですが、僕は金持ちじゃないんで、150万円からの買い物です、5回くらい試乗しました(^^)
日を変えて頭冷やして…
コース変えて…
無理言って高速乗って(当然高速代は自腹(^^))

なんかスレ主様とかではなく、最近自分で選んで結婚した嫁さんに文句言ってる人みたいなのが多くて…

大量生産の工業製品、既製品です。自分である程度あわせましょう。
最近、人間がサボり過ぎです。

スイフトスポーツからの乗り換えですが、毎日楽しく乗って走行距離が伸びてヤバイです(; ̄O ̄)

書込番号:15486089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2012/12/16 11:38(1年以上前)

>更に「あなたはこの車を契約する前に試乗したでしょ?」とまで言われてしまいました。

なんか脅迫じみてますねえ。

>5分や10分の試乗で車のすべてがわかるのでしょうか?隠れたクセをすべて見つけられるのでしょうか?

自分の身銭で買わない評論家は言うまでも無く、まず分からないでしょうね。

>なんかスレ主様とかではなく、最近自分で選んで結婚した嫁さんに文句言ってる人みたいなのが多くて…

同感です。モコのCVTも最初はビックリしましたけど、あれはマッタリ走るためのもんなんだと妙に納得しています。

書込番号:15486190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1363件 ワゴンR 2012年モデルの満足度3

2012/12/16 13:56(1年以上前)

Takutyanさん
実は私もこの車は妻の通勤用の車でして、多分、毎日の通勤で無駄な再始動を減らすべく神経を使って運転している上に、私が乗るたびに愚痴を言うのできっと、妻の心の中で「この車に決めたのはあんたでしょ?」と、思っているようです。
少しずつではありますが慣れては来ていますが、とても乗りこなすのは難しい車だと、乗るたびに再認識させられます。

りぐんさん
充分試乗し、納得されて購入され、気持ちよく乗られているようでとても良い事だと思います。
うちはNAながら不足無く走りますし、燃費も18Km/L(片道7〜8km、信号のない道が多いけれど渋滞するところも500m程度ありの通勤に使用)〜21Km/L(高速及び郊外をゆっくりと走ったとき)と、それなりに満足がいっていますので、尚更、このアイドリングストップのクセが気になってしまうのです。

JTB48さん
販売店の人も「違和感は確かに感じますが、メーカーが改善すると言わない限りどうしようもない。」と言う言い方です。
ちなみに「アルトエコ」の場合は出た当初、ほとんどアイドリングストップせずに、しばらく経ってからその辺の見直しをしてアイドリングストップする機会が増えた物を出してきたけれど、当初の物を買った人の車は直してもらえないそうです。

100万円を超える買い物、我々庶民には大きな買い物で、私のように買ったその日から後悔をして欲しくないから、ここに書き込みをしてみました。

書込番号:15486799

ナイスクチコミ!3


りぐんさん
クチコミ投稿数:21件

2012/12/17 19:38(1年以上前)

スレ主さん、もしかしたら対策ECUが出るかもしれませんしね(^^)

書込番号:15492658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:29件

2012/12/17 20:56(1年以上前)

私も明確な根拠を持ち合わせていませんのでURLの紹介程度に。
URL見る限りではダイハツ寄りのブログかもしれませんが^^;
http://used-move.com/2012/09/1860/

ダイハツだと確か7km/hで停止なので13km/hでエンジンが止まってしまうスズキはやり過ぎてる?

書込番号:15492990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1363件 ワゴンR 2012年モデルの満足度3

2012/12/17 22:48(1年以上前)

りぐんさん
確かに対策してもらえるといいですね。
でも、それ以前に「たかが軽自動車ごときを運転するのに神経をすり減らして運転したくない。他の人にもその苦痛を味わって欲しくない。」という気持ちがあります。

くくるりんぐさん
その傾向は多分にありますね。
カタログ値をよくするために買い換えるのに10万円もする電池を積んでみたり、ガソリンタンクも27Lにしたりと、残念なメーカーになってしまいましたね。
今回スズキの車を初めて買いましたが、二度と買う気にはなれません。

書込番号:15493639

ナイスクチコミ!1


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2012/12/17 23:31(1年以上前)

野次馬おやじさん

>「たかが軽自動車ごときを運転するのに神経をすり減らして運転したくない。他の人にもその苦痛を味わって欲しくない。」という気持ちがあります。

私はここの部分は考え方が違います(こういう人間もいるというこで...)

近頃の軽で神経すり減らされるような事はないと思うんだけどな。昔の軽は疲れたけど...。
運転が楽だし、今どきの軽は立派な車。
それに、自分が買った車なんだし、不具合でもない限りなんとか慣れて乗りこなしたいと思っています。
まぁ、私にとって、車の運転で神経をすり減らすと言えば、事故を未然に防ぐために注意力をおろそかにしないこと、これぐらいかな。それ以外は別に神経をすり減らす様なものではないし。

また、ガソリンタンクの方ですが、賛成派です。極端に小さくなったわけでもないし。
うちの嫁さん、ワゴンR RR DIからスティングレーTへの乗り換えでしたが、燃費が良くなった分(実燃費で7km/LもUPした)、1回満タンでの走行可能距離は大幅に伸びましたよ。
毎週給油してたのが、2週に1回になったし。
それに、小さい方が軽いし燃費面にも貢献しているでしょうし。

今なら交換すると10万円もするリチウムイオン電池ですが、信頼性/品質面では、次回車買い替え(7〜9年後)までは気にしなくてもよさそうだし。電気部品が、10年先でも相変わらず10万円って、チト考えにくし。

書込番号:15493911

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1363件 ワゴンR 2012年モデルの満足度3

2012/12/23 17:00(1年以上前)

Takutyanさん
全体によく出来た車なだけに気になるのです。

ですから停止時に、車体の揺れを最小限にして再始動をさせないようにするか、再始動するのに目をつぶってでもスムースに車体を停止させるかの二択というのが残念でならないのです。
現在、私は前者を選んで運転しますので、かなり神経を使っています。
本来なら、こんな事に神経を使うよりも周りの交通状況に神経を使いたいものです。

我が家にはマニュアル車の軽トラもありますが、そちらの方が神経を使わずに走らせる事が出来ます。

ガソリンタンクが小さくなった点、我が家の場合、11年前のスバルプレオ、満タンから約400km走り給油をすると27〜28L給油ですから平均燃費14.5Km/Lと言ったところでしょうか。
これに対しこのワゴンRは同様の使い方で約18Km/Lですから、400km走ると22.2L使用する事になります。
私の感覚では、残り5L位で給油したいのです。
給油量は減るので金額的には下がりますが給油の頻度としては同じ。

せっかく燃費がよくなったのだから給油頻度も下げたいと思うのが人情じゃないでしょうか。

リチウムイオン電池の件は他のところでも話題になっているようですが、私の考えでは「携帯電話やノートパソコン」の事を考えると夏の車内はかなりの高温になり、逆に冬はかなりの低温と、過酷な条件を考えると、劣化が早く訪れるのではないでしょうか。
値段に関しては純正品は下がる事は考えにくく、逆に消費税が上がればその分値上がりするだろうと考えています。
ただし、ノートパソコン同様に純正以外で電池部分を交換するサービスが出てくるだろうと、そうすれば1/3程度の金額で出来るのでは?と、期待しています。

書込番号:15519127

ナイスクチコミ!0


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2012/12/23 19:00(1年以上前)

野次馬おやじさん こんにちは。

まぁ、そんなに神経質にならずに「早く慣れてしまおう」「早くコツをつかもう」でいいのではないでしょうかね。

ガソリンタンクの話ですが、ワゴンRのユーザーは何十万人といるわけですから、野次馬おやじさんにとっては「マイナスポイント」となっただけ、私にとっては「プラスポイント」となっただけ、それだけのことであってその程度のことかと思いますけども...。

何事も「全ては自分が正しい」的な行動をとると、いろいろトラブルの元になりますので、冷静にいきましょうよ。その方が何かといい方向に行く場合があるかもです。

書込番号:15519585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1363件 ワゴンR 2012年モデルの満足度3

2012/12/23 22:50(1年以上前)

Takutyanさん

仰るとおり、燃費がよくなりタンクが小さくなった事に関しては私にとってはメリットゼロ、Takutyanさんにとってはメリットがあったと言う事ですね。

アイドリングストップの熟成不足感は、気にならない人、気になる人があると言う事でいいのではないでしょうか?

私がこのスレを立ち上げたきっかけは「この車にはクセがあるので、それを理解して買いましょう。そのためには充分に試乗する事をお勧めします。」
と言う事です。

ちなみにディーラーの人たちとも話をしましたが、ある程度車に慣れた人は気になる傾向にありました。

書込番号:15520704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2013/02/12 22:53(1年以上前)

野次馬おやじさん こんばんわ

自分も運転した個人的な感想をクチコミ書き込みましたが同じような見解かと思います。

皆さんの書き込み参考になりました。

こまめにアイドリングストップをON/OFFするなんてありなのでしょうか?



書込番号:15756618

ナイスクチコミ!0


cube9795さん
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:15件

2013/02/13 14:26(1年以上前)

アイドリングストップ付きのワゴンRは試乗も含めて乗っていないのですが、ブレーキを少しでもゆるめると再始動してしまうのでしょうか?

私が乗っているミライースは減速時には少し緩めるだけなら再始動はせず、スムーズに停止できています。(個人的な感覚ですが)

ただ減速時の負荷(チャージするために発生するものかと思いますが)は一定ではなく、思った位置に止めるにはちょっと加減が難しい面はイースでもあります。


アイドリングストップ、特に停止以前にアイドリングストップするのはまだ熟成が必要だとは私も思っています。

書込番号:15759109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2013/02/14 00:31(1年以上前)

cubu9795さへ

>アイドリングストップ付きのワゴンRは試乗も含めて乗っていないのですが、ブレーキを少しでも
>ゆるめると再始動してしまうのでしょうか?
>私が乗っているミライースは減速時には少し緩めるだけなら再始動はせず、スムーズに停止できています。
>(個人的な感覚ですが)

スティングレーのTに乗っていますが、流石にブレーキをを少し緩めて再始動は無いのかと。
「少し」の解釈が微妙ですが・・・・・
私も初めは「エンジン再始動」を経験しましたが、自分でも「あっ!今ブレーキを緩めてしまった!」と思われる時だけでした。
車の個体差もあるのかも知れません。
どちらかと言うと「カックンブレーキ回避」との兼ね合いで、『意識的にブレーキを緩めて』エンジン再始動(自分では『赤点』と呼んでいる)の方が多かったような気がします。
ワゴンRはもう一度ブレーキを踏みな直すと再度アイドルリングストップに入ります。
ちなみにこちらは、救済処置なので「追試」と呼んでいます。(笑)

慣れると「エンジンが掛かってしまうブレーキ踏み込み量」の加減が判ります。
ゆっくり踏んで、軽く戻す(エンジンが再始動しない&カックンブレーキ回避領域)も習得しました。
自分では「アイドルリングストップ」と「スムーズな停止」が両立できていると思っています。
普通、体が自然と慣れるのでは? 

書込番号:15761815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1363件 ワゴンR 2012年モデルの満足度3

2013/02/14 22:36(1年以上前)

神武ちゃんさん
>こまめにアイドリングストップをON/OFFするなんてありなのでしょうか?
個人的にはありだと思います。
例えば一旦停止。
特に見晴らしがよく、一度止まってすぐに走り出せるような場合でも当然、一瞬だけアイドリングストップに入るのでそんな時には私はOFFします。
あとは駐車場に止める時などはOFFにします。

書込番号:15765578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1363件 ワゴンR 2012年モデルの満足度3

2013/02/14 22:50(1年以上前)

cube9795さん
個人的な感覚ですが、少しでもブレーキを緩めるとエンジンが掛かってしまいます。
どこかの書き込みで「少しでもブレーキを緩めればすぐにエンジンが掛かり、安心です。」と言った書き込みを見ましたし、メーカーからの回答も「敢えて、すぐにかかるようにしている。」と行っていました。

回生ブレーキの違和感は、ミライースに試乗した印象では、ミライースよりは違和感が弱けれどもあります。

かなり乗り慣れてきて、停止時の違和感を最小限で車を止められる踏み方を習得しましたが、やはり少し車が前後に揺れます。
アイドリングストップのない車と比べると、恥ずかしい止まり方(同乗者の頭が前後に揺れます)でしか止められないのは、残念ですが仕方の無い事だとあきらめの境地です。
国民恐妻さんの車はあたりなのでしょうか。
多少の事ではエンジンが再始動しないようでうらやましいと思います。

書込番号:15765686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2013/02/16 23:03(1年以上前)

野次馬おやじさんへ

>国民恐妻さんの車はあたりなのでしょうか。
>多少の事ではエンジンが再始動しないようでうらやましいと思います。

本日、信号待ちで「アイドリンクストップ」をしたので『との程度でエンジンが掛かるか』を確認しました。
ゆっくりブレーキを離すと(感覚的にですが2〜3センチ程度緩めた時点)でエンジンが掛かりました。

もっと余裕があるかと思いましたが意外とシビアですね(笑)

発進して再度停止(ブレーキはけして強く踏みません)→この状態でも車は減速(停止)します。
※停止直前ギリギリにブレーキを強く踏むとカックンブレーキは回避出来ます。
難しければ確実に停止後に「ブレーキを強く踏む」でも大丈夫です。
そして『停まってからはけしてブレーキは離さない』これでは問題ないと思いますが・・・・

書込番号:15774984

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ122

返信25

お気に入りに追加

標準

とうとう運が尽きたか

2012/12/10 10:35(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル

クチコミ投稿数:88件

スズキのドル箱・ワゴンRにまさかの展開
東洋経済オンライン
http://toyokeizai.net/articles/-/12042

モデルチェンジする度にカッコ悪い車になった典型的な車だが
なぜか売れていたのは不思議だった 
まさに『運が良かった車』
さすがに『運』が尽きた
このデザインじゃ男性ユーザーが買わないだろう
スティングレーじゃ若向きすぎって人が買うデザインじゃない
偉大な初代にあった機能美が全く無いオーバーデコレーション女向け車


書込番号:15459127

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2012/12/10 12:12(1年以上前)

キープコンセプトながら上手くまとめている優秀なデザインだと思います、私は。

書込番号:15459413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2012/12/10 12:43(1年以上前)

売れ行きが何故落ちるのか、、、、、不思議、、、、
無理やり理由探せば、
  1.スタイルが若者向き(スレ主さんの意見に同じ)でオジンは遠慮。
      ホンダ、ダイハツは老若男女問わないデザイン。
  2.バッテリー交換すると10万円必要は論外。
  3.燃料タンクが小さすぎる(アルトエコ)

一番の理由は、ホンダの圧倒的な万人向けの強烈なポイント。
しかも、N−ONEは仕様に比べ、売価が安い。

書込番号:15459530

ナイスクチコミ!3


ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2012/12/10 13:04(1年以上前)

ホンダが人気過ぎるから、そっちに流れちゃったかな。
あと、背高軽はスライドドアが人気なのかもしれませんね。

書込番号:15459630

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:39件

2012/12/10 14:43(1年以上前)

MC後のムーヴの売れ行き次第では起死回生が十分有ると思います。
理由はカスタムの新デザインのLEDライトが万人に受け入れられると思えないからです。
故障した場合の修理代もかなりの金額になると思います。

ワゴンRも同様でエネチャージ用のリチウムイオンバッテリーの交換費用が購入のネックになってる方も多いと思います。
カタログ燃費競争も良いですが多くのオーナーは実燃費&航続距離が気になるんだと思います。

個人的にはリチウムイオンバッテリーは無くしてもらい燃料タンクを大きくして欲しいと思います(あと、出来ればハンドルはナルディタイアップで。笑)

書込番号:15459869

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件

2012/12/10 15:46(1年以上前)

二輪もホンダに勝てない 
4輪でもホンダに勝てない
ホンダが本気を出したらひとたまりもない
スズキの宿命だなw

書込番号:15460015

ナイスクチコミ!6


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2012/12/10 16:37(1年以上前)

 あなたの好みを一般化してるだけ(笑)。
 ちなみに2輪は1993年にケビン・シュワンツがGP500チャンピオンを獲得しています。

 個人的には前モデルに乗っている妻のワゴンRを、現行のワゴンRスティングレー(ターボ)に変えてあげたいくらいいい車になっていると思います。

書込番号:15460179

ナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2012/12/10 17:59(1年以上前)

勝った負けたって言ってる時点で品位が分かります。賭博とかで財産を失わないようにしてくださいね。

書込番号:15460398

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2012/12/10 18:09(1年以上前)

言い掛かりにも程がある。

書込番号:15460421

ナイスクチコミ!11


yaptapさん
クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2012/12/10 19:15(1年以上前)

>二輪もホンダに勝てない 
>4輪でもホンダに勝てない

2輪のホンダは強いですが自動車の方とのフィードバックが何故か無い。
エンジンだけならスズキと良い勝負です。

4輪なら走行性能、楽しさ、満足度では、スズキの勝ちです

書込番号:15460638

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/10 19:22(1年以上前)

まあ人それぞれですよ。

書込番号:15460678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/10 21:30(1年以上前)

ワゴンR、良いと思うんだけどな。

少なくとも、足回りは錆びないだろうし、雨漏りもしないだろうし、ストップランプも切れないだろうから。

書込番号:15461296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/10 22:04(1年以上前)

スイフトスポーツにフィットRS、RSハイブリッド全ての面でスズキの勝ち。
もっと言えば、スプラッシュの勝ち。
スレ主ぃ〜は試乗して言っているのでしょうか?
でも、人の好みは十人十色、否定はしませんが。

書込番号:15461482

ナイスクチコミ!3


坂上峠さん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/14 09:33(1年以上前)

普通に売れてると思いますが(^_^;)

多分結局は最終的にワゴンRが売れ続けると思いますm(__)m…

10000台以上売れているのだから上出来でしょう。

書込番号:15476404

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:88件

2012/12/14 12:20(1年以上前)

>2輪のホンダは強いですが自動車の方とのフィードバックが何故か無い。
エンジンだけならスズキと良い勝負です。

コイツは何言ってんだ??
バイクで蓄積されたノウハウが4輪にも生かされてきたんだぞ!
ホンダ軽トラT360は49年も前に発売されたが360ccDOHC4気筒だ!
翌年にはFIにも参戦してんだぞ!
スズキごとき3流がホンダに勝てっこないんだよw



書込番号:15476843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:13件

2012/12/14 16:59(1年以上前)

売れてますね〜ホンダの軽自動車。

その影で、9〜11月の登録車の販売台数 前年比4割減。
http://www.jada.or.jp/contents/data/maker/index03.php

鳴り物入りで登場したインサイト、10月の販売台数500台(目標の1/3)
http://insight-h.com/hanbaidaisu.html

がんばれ「世界のホンダ」

書込番号:15477721

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2012/12/14 18:25(1年以上前)

まぁ実戦投入は実現しなかったけど、スズキもF1エンジン開発してたし、2輪の技術レベルはホンダもスズキもどちらもいい勝負かと。

スレ主突如豹変するとみんなが怖がりますよ〜

書込番号:15478011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yaptapさん
クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2012/12/14 18:57(1年以上前)

>バイクで蓄積されたノウハウが4輪にも生かされてきたんだぞ!

フィードバックされた技術は、まぁ可変バルブタイミング、デバイス位かな?
走りのシャーシ構造や燃焼技術は殆どフィードバックされてません。

>スズキごとき3流がホンダに勝てっこないんだよw

ホンダも最近まで3流でした。

それに自動車単体で見ればズズキの自動車は1流製品です。

書込番号:15478120

ナイスクチコミ!3


りぐんさん
クチコミ投稿数:21件

2012/12/14 23:18(1年以上前)

スレ主さんオモシロイ(^^)
久しぶりに笑わせてもらった。

中学生の頃そんな会話を友達と真剣にしてたの思い出させていただきました。

ありがとうございます( ̄^ ̄)ゞ

HONDA万歳!

書込番号:15479212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


りぐんさん
クチコミ投稿数:21件

2012/12/14 23:22(1年以上前)

あ、僕はSUZUKI党です(^^)

シュワンツ万歳!*\(^o^)/*

書込番号:15479232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2012/12/15 01:37(1年以上前)

良い車だと思います。スタイルもかっこいいと純粋に思いました。
ちょっとD社の車ににてるなとも思いましたが。。。。。

TMCMを見ていて思ったのが、以下のような感じ(あくまで個人的主観ですが。。。。)

D社は免税や金銭的なことやエコをアピールのCM。
H社は、この車にはこんな楽しみ方があるよなどの特徴アピールのCM
スズキはエコとスタイリング(ワゴンRの場合)をアピールのCM

と今売れているH社は基本的にエコ前面のアピールではなく走りや、
その車の特徴をCMしています。スズキやD社はどかと言うとエコや
金額的なことが多いとおもいました。

 で、思ったのはエコと言うのは今の車に付いてて当たり前の事で、
CMなどでアピールする事ではなくなったのかもしれませんね。
素人目に見ていてH社のCMはスズキやD社とアピールしてる所が違い、
それが売れ行きにでてるのかな〜と。

TVCM見る限りの素人の考えですけど。。。。。。

書込番号:15479762

ナイスクチコミ!3


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

値引きいくらでしょうか?

2012/11/23 21:10(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル

クチコミ投稿数:477件

FXの4WDですが、幾ら値引きを希望しても良いでしょうか?
数社から見積りを取りましたが、先方から提示されたのは最高7万円程度というところです。

書込番号:15381472

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2012/11/23 21:24(1年以上前)

やはりワゴンRは登場して間もないという事で値引き額は渋いようです。

現時点では車両本体値引き6〜7万円、DOP2割引き辺りが値引き目標額になるのかなと思われます。

尚、購入を急がないのなら年度末決算期まで待てば値引き額は拡大すると思われます。

書込番号:15381542

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:29件

2012/11/23 23:23(1年以上前)

N-ONEが出て若干ワゴンRも値引き拡大してるみたいですね。
私が契約した9月初旬ではまだ5万円だったのですが…

本体値引は少ないですが、オプションは結構引いてくれます。
私の場合は、フロアマット・ドアバイザー(小)・ナンバーフレーム・
ETC(セットアップ料は別途)・1DINオーディオ(1DINポケットは別途)
・ボディーガラスコートをサービスしてもらいました。

オーディオなんですが、後で調べたら新品で、ディーラーオプションと
同じケンウッドのU373という品でした。
後はガソリン満タンと納車費用ですかね。
納車費用は書類上はカットになってましたが、自宅まで
届けてくれましたよ。

押しすぎは嫌われますが、押さなすぎも良くありません。

書込番号:15382243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件

2012/11/25 18:45(1年以上前)

>wanwanwanwanwanさん

値引きはともかく、オプション構成のサービスというのがいいですね。
羨ましいです。
自分も値引き重視しているわけではないのですが、結局は値引きになりつつあります。
購入時の交渉だと思いますが、知識も無い中での価格調査は毎度のことですが、
大変ですね。

書込番号:15390620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 ワゴンR 2012年モデルの満足度5

2012/11/25 20:50(1年以上前)

私の場合は値引き3万円にエコカー補助金7万円でディーラーと交渉し、エコカー補助金が間に合うか微妙だった為、間に合わない場合はディーラーで保証するとのことでした。
その後、車検のコバックに見積もりを見せたら、値引き4万5千円にエコカー補助金7万円を保証させて合計11万5千円になりました。

ディーラーに見積もりを取って、コバック等の販売店に見せると価格交渉で有利になると思います。
下廻りは鉄板が錆びやすいと思われますので、アンダーコートを吹くと良いと思います。

書込番号:15391258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/11/25 21:24(1年以上前)

ムーブなんかと
相見積を取ってみては?

マツダのフレアがOEMだったっけかな?

書込番号:15391440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/10 09:04(1年以上前)

先週から、販売店回って値引きなど調べてます。[グレードL]

田舎の方で競合が少ない地域ですと、値引きは渋いのですが、
本体値引きが6〜7万、12月からオプション値引き3万がワゴンRも可能になったので、
フロアマットなどに充てれば実質値引きになります。
何も付けない状態で車両本体価格ちょいぐらいになるかと。

※今なら年内納車間に合うからと、ナビとETCは好きなものを持ち込んで、
取り付け&セットアップ無料、+2万値引き、と言って来ました。

発売直後の9月は一律3万引きだったのを考えれば、値引き幅が順調に拡大してますね。

書込番号:15458885

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1363件Goodアンサー獲得:189件 ワゴンR 2012年モデルの満足度3

2012/12/11 22:13(1年以上前)

値引きも大切な要因ですが、買って失敗した!と思わない車を選ぶ事が一番大切だと思います。

私はFXを購入し、10/20に納車してもらいました。
購入するきっかけは
1.NAエンジンなのに車が軽く感じられる事。
2.エネチャージのコンセプトに共感した事でした。

しかし、1.については充分満足しましたが2.については前方の信号が赤等で減速時に13km/h以下でアイドリングストップしてガソリンを節約といううたい文句につられて購入したのですが、アイドリングストップして以降一瞬でもブレーキを踏む力を一瞬でも緩めるとエンジンが掛かってしまい、無駄な電力、ガソリンを使い、セルモーターへの負荷をかけてしまう事を発見しました。

私を含め多くのドライバーは停止直前にブレーキを踏む力を緩め、車体の揺れを抑える制御をします。その際に無駄な始動が始まってしまいます。

もしもこの車を購入する候補に入れているのでしたら、もっともっと試乗を重ね、その辺の制御(私にとってはとても不快な違和感)を確認した上での購入をお勧めします。

私のように「せっかく10年乗ろうと思って買った新車が納車翌日から購入した事を後悔」して欲しくはありませんから。

書込番号:15466038

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件

2012/12/11 23:12(1年以上前)

野次馬おやじさん>

私を含め多くのドライバーは停止直前にブレーキを踏む力を緩め、車体の揺れを抑える制御をします。その際に無駄な始動が始まってしまいます。

それは気づきませんでした。
営業マンも教えてくれませんでしたし、もしかしたら教えたくないのかも。

既に注文してしまいました。
でも、基本性能で勝る車は現時点では無いと判断したからです。
先進的な車はある程度時間が経たないと本当の欠陥は分からないものですね。

書込番号:15466428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1363件Goodアンサー獲得:189件 ワゴンR 2012年モデルの満足度3

2012/12/14 23:34(1年以上前)

もしも可能ならもう一度、その辺をじっくりと気になるかならないか確認しておく事をお勧めします。

確かに仰るとおり、NAエンジンなのにまともに走るし、燃費もそこそこいい(信号の少ない田舎道の通勤で18Km/L程度)ので車としてはまぁまぁうまく仕上がっていると思います。
車の契約は「登録前なら契約を取り消す事」が可能だったと思います。

この無駄なエンジン始動により、ガソリンとせっかくためた電気を無駄に使うだけではなく、セルモーターへの負荷増大、バッテリーへの負荷増大につながり、車の寿命が心配です。

例えば1年後にこの辺の制御が見直され、より自然になる事も考えられますので、それを待つ手もありではないかと考えます。
ちなみにアルトエコの場合、出た当初は滅多にアイドリングストップしなくて苦情殺到して、改善版が出たけれど、リコールではないため、出た当初の車には対策をしてもらえないそうです。それはワゴンRにも言える可能性大です。

書込番号:15479287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル

クチコミ投稿数:477件

将来、電池交換になった場合に、
リチウムイオン電池は幾らでしょうか?

書込番号:15359569

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:26件

2012/11/18 23:14(1年以上前)

それはさすがにスズキディーラーなどに問い合わせされた方が良いのでは?

書込番号:15359596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2012/11/18 23:17(1年以上前)

正確な価格はディーラーに確認するべきですが、コチラも参考になるでしょうか。
> http://bbs.kakaku.com/bbs/70100710178/SortID=15135654/#tab

書込番号:15359617

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2012/11/18 23:21(1年以上前)

さすがに販売されたばかりで交換した人がいたとしてもクレーム対応でお金は払っていないでしょうし、ディーラーもクレームとなれば部品として購入するのではなくメーカーから供給されるだけですから・・・
と言うわけで、ユーザーもディーラーも部品として購入した人はまずいないと思います。

どうしても知りたいのならディーラーでお聞きになるのが一番早いでしょうね。

書込番号:15359645

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2012/11/19 00:52(1年以上前)

スズキのHPのQ&Aへの問い合わせで、確認した所、電池の値段はメーカー希望価格\94,000だそうです。保障内容は3年6万キロだそうですよ、開発者は10万キロ大丈夫と話を聞きましたが・・・・その点で私も購入を再検討しています・・・・

書込番号:15360078

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/11/19 01:47(1年以上前)

電装品だから一般保証部品の扱いなんでしょうね。

延長保証を付ければ5年または10万キロ以内、最長7年まで伸ばせるかも。

http://www.suzuki.co.jp/car/afterservice/longmaintenance/

書込番号:15360222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2012/11/19 19:43(1年以上前)

意地の悪い書き込みと思われるかもしれませんが悪意は有りません。

価格が今いくらか、保証はどのくらいかを確認しても意味が無いように思います。

7年とか8年同じ車乗り続ける人多いと思います。10年超も多いと思います。

そのような方のバッテリーが保証切れで交換必要になった、価格は、9万円なんて請求されるとなったら、その車買って良かったと思われるでしょうか?

5年で下取りに出すにしても、そのバッテリーの価格分叩かれるだけ。

私なら最初から購入しないか、万一取り替え必要となったら、いくら以下にしてと購入時に約束してくれたら購入です。

私の今の勝手な思いは、メーカーは、価格は1/4以下にコスト改善するであろう。寿命も長くするだろう、、、です。耐熱性を問わない同容量のバッテリーは2〜3万円程度ですので。

もう一つ勝手な思い込みですが、このバッテリーの容量が半分になったとしても、問題は、大容量のオーディオ取り付け車のみが影響を受けるのかなと。だから、バッテリーの価格は気にせんでも良かろうとか。

悪意は有りませんと書きましたが、9万円なんてよく言うなと少し違和感を感じています。ごめんなさい。

書込番号:15362753

Goodアンサーナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

オーディオレスのCDプレイヤーについて

2012/11/18 22:09(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル

クチコミ投稿数:477件

オンダッシュのカーナビを使用する予定なのですが、
MP3でスピーカー利用したいのです。

このような使い方でも、
CDプレイヤーはオプションで付けないといけないものですか?
もし、オプションで付けない場合にはどうすれば、
どのような選択肢があるのでしょうか?

書込番号:15359164

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2012/11/18 22:19(1年以上前)

目的に合わせて社外品の安いプレイヤー買った方が良いと思うよ。

書込番号:15359233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2012/11/18 22:23(1年以上前)

オプションで付ける必要は無いですが、外部入力が可能なCDプレーヤー等を取付する必要はありますね

一応何も取付しなくても外部アンプを付けると可能ではありますが、安価な外部アンプは無いのでオートバックス等で外部入力が可能なCDプレーヤー等を購入取付が安上がりでしょう

ポータブルナビのMP3等を聴こうと考えている様ですが、CDプレーヤー側にUSBやSDカードが使える機種で聴かれた方が良い気もします。

書込番号:15359265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:26件

2012/11/18 22:30(1年以上前)

こんばんは
今回オーディオレスで車を買われたという事でしょうか?

だとすると、車のスピーカーを利用するには何らかのデッキを装着する必要がありますね、CDに焼いたmp3を利用するなら、一万円台でmp3対応CDデッキがありますので、そういうのを用意されれば良いかと思います。
USBやAUX等外部入力など利用する場合はまた仕様など調べられて、市販のオーディオデッキをチョイスされれば良いと思います、純正デッキにこだわる必要は無いですよ。
市販のオーディオの場合は別途変換ハーネス等が必要になります(1500円位)

書込番号:15359321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの値段高い?

2012/11/18 19:50(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル

クチコミ投稿数:477件

営業から、この車の鉛バッテリーは高いです。
15000円くらいします。
と言われました。

何か特別なバッテリーかと質問しましたが、そうではなく、
容量が40→42に変更になっただけとか。
だったら、ホームセンターなんかでは5000円前後で買えるような気がします。

プリウスのバッテリーは特殊なので高価なのは分かりますが、
こちらはどうなのでしょうか?

書込番号:15358386

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:26件

2012/11/18 23:25(1年以上前)

ディーラーなどの鉛バッテリーだと、42Bならそんなもんです。
交換工賃や処分料なども必要になります。

ホームセンターでも色々グレードありますし、安いのはまあそれなりでしょうね。
半値で買って、純正の半分しか持たなければ結果は変わりませんし、長く持てばラッキー位に思われれば良いかと?
三年・五年保証している物と一年保証の物もありますので、鉛バッテリーと一括りにしてはいけませんね。

書込番号:15359662 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:26件

2012/11/18 23:30(1年以上前)

あ、後は最近のエコカー等の細やかな充電制御に対応したバッテリーもありますので、ディーラーのはそういうの出してるんでしょうね(少し割高だったかと?)

書込番号:15359709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/11/19 18:30(1年以上前)

普通の40のバッテリーと
42のバッテリーの
ディーラー価格での比較をされただけなんじゃないかと・・・。

書込番号:15362443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2012/11/19 18:45(1年以上前)

スズキの場合寒冷地仕様の作り分けを行いませんから、通常より大きめのバッテリーを積んでいます。
互換サイズやネット通販を利用すれば費用を抑える事が出来ますが、
ランクだけは下げない方が良いでしょう。

書込番号:15362497

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ワゴンR 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
ワゴンR 2012年モデルを新規書き込みワゴンR 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ワゴンR 2012年モデル
スズキ

ワゴンR 2012年モデル

新車価格:107〜150万円

中古車価格:7〜130万円

ワゴンR 2012年モデルをお気に入り製品に追加する <372

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ワゴンRの中古車 (全6モデル/7,199物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ワゴンRの中古車 (全6モデル/7,199物件)