スズキ ワゴンR 2012年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2012年モデル

ワゴンR 2012年モデル のクチコミ掲示板

(994件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ワゴンR 2012年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワゴンR 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
ワゴンR 2012年モデルを新規書き込みワゴンR 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信12

お気に入りに追加

標準

スタビライザー

2012/11/09 20:36(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル

クチコミ投稿数:19件 ワゴンR 2012年モデルの満足度5

新型ワゴンRで数少ない欠点の一つが、スタビライザーが付いてない事です。

S2000を所有していたときは、スタビライザーの太さを変えただけで

ハンドリングの変化に驚いた事もありました。

今回、リミテッドを購入したのですが、スタビライザーが付いてなくハンドリングが今一つです。

後付で、スタビライザーは取付できるものでしょうか?また、費用はどの位かかるのでしょうか?

書込番号:15317361

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/11/09 21:44(1年以上前)

クスコから発売されていますが・・・現行型用はまだの様です。

http://www.cusco.co.jp/products/catalog/2012.html

書込番号:15317689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2012/11/09 21:56(1年以上前)

ワゴンRにハンドリングを求めるのはちょっとかわいそうな気がします・・・
S2000と比較するのは酷かと。

ま、個人的にはどんな車種でもスタビは欲しいですが。

書込番号:15317775

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:15件

2012/11/09 22:54(1年以上前)

ディーラーに聞いた訳ではないですが、ボルトオンで
留まってるだけだと思うので、すぐに付きそうですね。
でも標準車はあえて付けていないとの事らしいです。

スタビライザーと響きはいいですが、ただの金属の棒なので
重くなるかららしいです。単体重量で4キロ強。
これがあると衝撃がボディに逃げにくくなるから、
歩道の導入口の様な段差でドライブシャフトを傷める事にも
つながってデメリットもあります。

ついこの前、近くのレンタルビデオ店の駐車場の入り口で、
ドライブシャフトを折ってレッカー待ちしている
初代ワゴンRを見ました。

書込番号:15318113

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/11/09 23:40(1年以上前)

車のキャラクターの違いじゃないかな・・・・・
レンジローバーもスタビライザーは付いていなかったが車のキャラクターに会っていたと思う

書込番号:15318373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2012/11/09 23:52(1年以上前)

スタビライザーの重要性を認知していながら何故なんでしょう?

元々スタビ無しのグレードの場合、取りつけるブラケット類まで省かれているケースが大半ですから、後付けを望み薄かと思います。

書込番号:15318426

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2012/11/10 07:29(1年以上前)

ワゴンRにドライビングプレジャーを求めるのは酷なものかと?
うちのモコにはスタビが付いてますが、とてもドライビングを楽しむ気にはなりません。

書込番号:15319307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2012/11/11 06:59(1年以上前)

走りにこだわるような車でないとは思いますが、どうしてもスタビライザーにこだわるなら兄弟車種のスティングレーにしたらいいのではないでしょうか。
あるいはスティングレー用のスタビライザーを部品取り寄せして取り付けるとか。

書込番号:15323960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2012/12/03 16:06(1年以上前)

はじめまして。
スタビライザーについて、ディーラーでスタビ装着車と非装着車のサービスマニュアルを突き合わせて、必要な部品を取り寄せれば良いのではないでしょうか。スタビライザー、リンク、ブッシュ類合わせても2万円は行かないと思います。

私はダイハツ・エッセも所有していますが、スタビライザーの有無によって操縦性は雲泥の差です。まして背の高いワゴンRならば、より大きな違いが出ると思います。

スタビライザーは、ロール抑制、直進安定性向上など、街乗りでもメリットが実感できるパーツです。こういう機能部品を、わずかなコスト圧縮のために省略するような悪習の流行には困ったものです。

書込番号:15426936

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5件

2013/08/11 16:12(1年以上前)

ワゴンRMH34S:4WDです。当然、スタビが付いていないのでディーラーに確認したところ
取付けできるかも?の回答をもらったんで、
早速、愛車を転がして(?)行ってきました。
結果、取り付くスタビはない!との結果でした。
部品的には、純正で、NA用、ターボ用のスタビは、あるらしいですが
当車の場合、ボディへの取付けは出来るのですが、サスペンション側の取付けがない!!
@現車を加工して取り付けるか?
Aサスペンション、スプリング等取り換えれば取り付くとか…
結局、前後のバランスとか何とかを考えないといけないとかで…断念しました。
乗りたかったら、スタビ装備の中古かスティングレーへ乗り換えですかね…残念(まぁ、いいっか)

書込番号:16459455

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 ワゴンR 2012年モデルの満足度5

2013/08/17 00:13(1年以上前)

私もワゴンR FX 34S:4WDになりました。前車はパレットターボ:4WDでワゴンRより100kg以上重く、
ずんぐりむっくりにも関わらず、走りはパレットの方が優れていると思います。
タイヤやセッティングのせいかもしれませんが、改善点だと思います。

書込番号:16477470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 ワゴンR 2012年モデルの満足度5

2013/08/25 10:00(1年以上前)

リミテッドを購入したのに、差別化が無くてその点は不満です。
劇的にハンドリングと剛性感が変わるので標準として欲しいですね。

書込番号:16505024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2013/08/25 18:01(1年以上前)

ワゴンR 20周年モデルには、スタビライザー+EPSもついてるんですね
まぁ、仕方ないですけど…
今年に入って、リアバンパーとテールランプをスティングレー用にして、自己満足してたんですが(ちょっと…悲しい)
ただ、フロントグリルは、20周年モデルのものに交換しました。(ささやかなる抵抗?)

スタビライザーの効果があるんだったら、ポン付けできるものが欲しいですね。

書込番号:16506513

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

下回りと足回り

2012/11/03 00:04(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル

クチコミ投稿数:19件 ワゴンR 2012年モデルの満足度5

私の住んでる地域は、雪国で道路に融雪材を散布している地域です。
ディーラーでこれだけは、付けて欲しいと言われたオプションが
アンダーコートでした。
新車は、アンダーコートが吹かれてない為、塩がつくと錆びやすいからとの事でしょうね。

心配になり、塗装面も別メニューで5年間ワックス不要のガラスコーティングを施しました。これは、マジに良いです。ワックス不要であることと、ミズ弾きが玉のように転がります。他店だと別のメーカーのコーティングかもしれません・・・。

足回りに関してですが、価格が価格ですから、期待は出来ませんが、やっぱり軽のそれでした。ボディーは剛性がいいなと感じましたが、足回りの剛性が普通車と比べれば劣ります。

私は、車暦としては、S2000、初期型セルシオ、クラウン、ZCインテグラ、ダックテールのプレリュード、FIT、サンバーワゴン、バンテックテラ(キャンピング)、ムーヴ、イスズミュー等々様々な車を乗ったり所有してますが、足回りだけは誉めるところが少ないです。

ハンドルきっても、イメージの通りに曲がらない。低速域で曲がるとアンダーが終始出る。
足回りの剛性感が不足している。

多分、5年5万キロ程度で足回りのヘタリが感じられそうと若干心配しています。
特にブッシュ関係がヘタリそう。
1モデル前のオーナーのコメントが聞きたいです。

でも、値段の割りに健闘しているのかな?微妙です。

その他は、誉めるところが沢山あります。
暇なときに、レポートします。

書込番号:15286826

ナイスクチコミ!0


返信する
yaptapさん
クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/03 07:58(1年以上前)

ブッシュの柔らかさも起因して横力を受けるとトーイン傾向になると思うのですが
一番の原因は単純にフロントサイドメンバーの強度不足なのではないでしょうか?
足回りなのかボディーの一部なのか定義はわかりませんが、たぶんボディーだと思います。

書込番号:15287609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2012/11/03 19:32(1年以上前)

・・・

僕の車は、先送りになってしまいましたが、

スタビライザーがついていないからではないのでしょうか・・・

普通に走るだけならワゴンRで十分ではないかと思います。

ちょうどNボックスとN+の違いではないのでしょうか・・・

スティングレーはスタビライザーがついていたと思います

・・・

ブッシュ関係はどの車でもへたります(・・)

RR

書込番号:15290060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2012/11/04 18:23(1年以上前)

ま、スズキのクルマと言うことで。
しかし、タイヤの影響も考慮しませんとね。スズキに失礼かもです。
ワコンRと言うクルマの性質として受け入れられて来た処でもあるのでしょう。
私は買うことが無いクルマなのだと思っています。

書込番号:15294642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2012/11/04 18:30(1年以上前)

すれ主 様 ぼんパパがんばるぞ〜 様 こんばんわですm(__)m
大変・・お久しぶりです^^;;;
やはりタイヤのせいが一番なのかも知れないですね
近くしか走らないので、燃費が良いのは魅力ある車です。
・・・

書込番号:15294676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/11/05 05:58(1年以上前)

新しいモデルが出ましたので、3年乗っている旧モデル
ユーザーです。
フォードトーラス からの 乗り換えです。
3000から660へのチェンジ、さすがに足回りは違います。
比較する 方がどうにかしているかも。
ですが、北国ユーザーとすれば、これほどいい車も
ありません。
軽い車体は、降雪時に出足がいい。
視界のよさ、これはマル。雪払いも楽です。
峠越えも意外に ファルケン、がんばるけんという感じです。
私にとっては、車は本来はこれで十分だ、と
感じましたが。

書込番号:15297151

ナイスクチコミ!1


tkdmさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:7件 ワゴンR 2012年モデルの満足度5

2012/11/08 23:27(1年以上前)

私は仕事でスズキ車を売ったり整備したりしております。
全メーカー扱いますが、一番多いのはスズキ車です。

正直言いますと、少し前までのスズキ車、ワゴンRで言いますと15年のMC型までは良く錆びてました。
次の型のMH以降の型式からだいぶ錆に強くなった印象があります。
恐らくは塗装が良くなったのでしょう。
現行型はディーラーの言うとおりアンダーコートを施工しておけば大きな問題は無いはずです。

足回りは確かに軽の乗り味ではありますが、タイヤサイズも1インチ大きくなりましたし足回りの作りも価格を考慮すると良いです。
このクラスの新車では比較的健闘しているほうだと思います。
個人的にはホンダ車のほうが好きですけどね(笑)

スタビライザは路面の良い道路や高速走行が多い場合は欲しいですね。
先々代より、ロアアームの変更によりスタビライザが不要な形式となりました。
軽自動車も足回りが段々と良くなってきてます。
恐らくは客の軽に対して求めるものが段々と大きくなってきたのだと思います。

ゴムブッシュは大丈夫です!
スズキはブッシュは弱くないですよ。
ダイハツはゴム類が非常に弱いのですが、スズキは5年5万キロ程度で著しい劣化は起きません。
サスペンションブッシュに限らずエンジンマウントなども同様です。
ブッシュよりもショックアブソーバーのほうが先に劣化している場合が多いですね。
劣化といっても気づかない方も意外と多いですが(^^;

書込番号:15314026

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件 ワゴンR 2012年モデルの満足度5

2012/11/09 20:12(1年以上前)

tkbmさん。貴重なお話有難うございました。
ブッシュじゃなくショックがウイークポイントなのですね。
新型ワゴンRですが、足回り以外は100点満点です。
ノンターボでも何のストレスも有りません。
静粛性は、軽にしては驚異的です。

 先日、年数千台車検を取り扱っている店長さんより聞いた話ですが、
近頃、アイドリングストップ機能の搭載車が増えてきてるが、きっと年数が
経つとセルモーターの故障が増えるのじゃないかと言っていました。

他社のメーカーですが、ハイブリッド車は逆に壊れる部品が少ないので
車検で、悪くて交換する部品が少ないと言ってました。

実は、納車待ちの黄色いアクア(12月納車)があったのでそちらも楽しみです。
12月になったら、アクアとワゴンRの乗り比べも、UPしたいと思います。

書込番号:15317265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

燃費

2012/10/29 23:14(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル

クチコミ投稿数:19件 ワゴンR 2012年モデルの満足度5

私の場合は、納車時から435km無給油で計測しましたが19.8km/l走行しました。
乗り換える前は、サンバーワゴンに乗って12km/lでしたから、約4割ガソリンの消費が抑えられました。月5万かかっていたのが3万円になりますので、費用対効果で5年6ヶ月で元が取れる計算になります。営業で距離を乗る方にはお勧めです。

書込番号:15269642

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/30 18:50(1年以上前)

ピタゴラス7さん
年間2万キロくらい走行する感じでしょうか。

だとすると、年間1万キロだと約10年かかっちゃいますかね。

またレポート期待してます。

それにしても、カタログ値より9キロも少ないとは有っても無いようなカタログ燃費ですね。
カタログ12キロの車ならならば3キロですもんね(*´д`*)

書込番号:15272651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2012/10/30 21:20(1年以上前)

単にツッコミですが・・・

>それにしても、カタログ値より9キロも少ないとは有っても無いようなカタログ燃費ですね。
カタログ12キロの車ならならば3キロですもんね(*´д`*)

新型ワゴンR カタログ値 28.8k 実質19.8k(達成率 約68%)

カタログ値12k車で同じ「達成率」なら、実質8k台なんだけど・・・3キロってどこからきたの?

使用状況にもよるけど、ワゴンR(純ガソリン車)で70%近い達成率なら十分かと。某HVなら・・・

書込番号:15273325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件 ワゴンR 2012年モデルの満足度5

2012/11/02 23:28(1年以上前)

スレ主です。
この車、発進や慣性走行の時は、フリクション(抵抗)が驚くほど少ないです。
駆動する部品それぞれの無駄を無くし、エンジン回転数とATのチューニング
が施された結果の燃費だと実感しました。
燃費の割りに、NAでも驚くほどパワーが有ります。
これも上記による副産物だと思います。

2回目の計測ですが、明日給油します。メーター読みで平均燃費20.4kmを指しています。

足回りについては、別スレで記述しますが、やっぱり軽ですね。
そこだけ、残念賞です。

書込番号:15286654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2012/11/05 21:14(1年以上前)

スレ主様、私も新型ワゴンR FXリミッテッド購入後約400キロ走行しました!
まだ、一度満タン給油してから給油してないので正確な燃費はわからないのですが
平均燃費の表示は18キロあたりを行ったり来たりしています

>メーター読みで平均燃費20.4kmを指しています。

スレ主様の平均燃費表示もある日突然20キロ台に突入したのでしょうか?
走行条件にもよると思うのですが(私は高速は使用せず毎日片道20キロの通勤に
使用してます)いまひとつ燃費の伸びが感じられません!運転診断ポイントも
だいたい90点をキープしてまして急なアクセル操作等はしてないのですが?
私も平均燃費で20キロ以上をめざしています?

書込番号:15300004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 ワゴンR 2012年モデルの満足度5

2012/11/09 20:19(1年以上前)

スレ主です。

メーター読みの燃費が、20.4km/lで実燃費が18.9km/lでした。

アイドリングストップ時間は、走行450kmで1時間30分でした。

細かい、節約の積み重ねが高燃費になるのでしょうね?

そして、今回は長距離を走ってるのでメーター読みで22.8km/lです。

ワゴンR最高!!

書込番号:15317292

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

応急用スペアタイヤ

2012/10/03 18:39(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル

クチコミ投稿数:11件

ワゴンRですが、標準は応急修理セットとなっていますが、
オプションを見ると応急用スペアタイヤ固定キットと応急用スペアタイヤが載ってます。
この応急タイヤを積むと後部座席シートがフロントから4段までと記載されているのですが、
実際どのくらい狭くなるのかが分かりません。
実際どのくらい狭くなるのか教えてください。
何センチ狭くなるとか?
フロントから4段までとなっているが、実際は何段まででしょうか?一段あたり何センチとか?
やはりタイヤの分だけ荷物フロア下は、収納ができなくなるのですよね?
どなたか教えてください。

書込番号:15156417

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2012/10/03 20:01(1年以上前)

気になる車の事ですから、このスレの回答でなく実際にディーラーに行って確認される方が良いと思います。
買うつもり有り無関係なく、購入動機が強くなるか否かですから、遠慮は不要と思います。

ここで回答を貰っても実際に車購入したら、こんな筈ではなかったとなりかねません。

テンパータイヤなしの試乗車とか展示車しかない場合、
  4段まで下げて室内がどうなるかはわかります。
  荷室がどうなるかは、タイヤと同じ厚みのものを噛ませて確認できるかもしれません。
  駄目としても、かなり想像できると思います。

書込番号:15156755

ナイスクチコミ!3


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/10/03 21:23(1年以上前)

広いと感じるか狭いと感じるか...こう言った人の感覚によるものは、他人と自分とで同じとは限りません。
他人が広さは問題無いと言って、それを信じて自分で確認せず購入して自分が思っていた事と違っていたとしても、
それは全て自分の責任です。

その事が重要な事なら、他人に聞くより自分で確認する事を考えましょう。
それが買い物等で後悔しない方法ですよ。
(書き込みで悪評価をしているものでも自分で確認しないで購入したと言ったケースが多いですね。)

書込番号:15157192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:29件

2012/10/04 11:44(1年以上前)

これが一番後ろまで下げた位置です。

手前側が前から4段目、奥は一番後ろです。

手前側が前から4段目、奥は一番前にしています。

荷室、左が前から4段目、右は一番後ろまで下げてます。

参考までに…

先月30日、つまり日曜日に納車されました。
画像をアップしておきます。
実寸についてはどこからを起点にすればいいのか
分からず、測っておりません。

新車の為スライドの動きが渋く、もしかしたら
ズレているかも知れません。
なのでやはり実車を確かめた方が無難です。

私は、パンクしてもラジアルだから数キロの走行は
なんとかなると思っているし、タイヤサイドに穴が開いたり
バーストした場合は素直にJAFを呼ぼうと決めているので、
スペアタイヤは不要と思っています。
実際に何か起きても、スペアタイヤを使われない方も
かなりいらっしゃいますし、高速路肩で換えている方を
見かけたこともありますがあれは危険で迷惑ですし…
交換作業をしてはいけない場所もあるので。

書込番号:15159523

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2012/10/04 15:40(1年以上前)

高速道路でのスペアタイヤへの交換は危険ですし、街中でもタイヤショップやガソリン
スタンドなどタイヤを交換できるお店も沢山あります。慣れないジャッキアップが倒れ
る事故も起こりますし、JAF会員でなくても保険にロードサービスが付いている場合
も多いので、ロードサービスにタイヤを交換できるお店までレッカーしてもらうほうが
良いと思います。

月に1度の空気圧チェックで空気圧不足によるバーストも防げますし、パンクの発見に
つながりますし、燃費にも良いです。ガソリンスタンドの人に点検してもらうか、自分
でエアタンクを借りてチェックしてもよいでしょう。

書込番号:15160201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2012/10/04 18:47(1年以上前)

皆さんいろいろとアドバイスありがとうございます。
写真付はかなり参考になりました。
今後どうするか検討してみます。

書込番号:15160736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信15

お気に入りに追加

標準

あまり燃費はよくないですね

2012/09/28 23:16(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル

スレ主 伏流水さん
クチコミ投稿数:98件

納車されてから1W、まだ250kmくらいしか走っていませんが。
平均燃費は14.2kmくらいです。
街中で子供の送迎や買い物が中心です。3-4人(子供二人で30kg程度)乗ることが多いです。
もうちょっと良くてもいいような気がするんですが、こんなもんなんですかね・・・・
10万km以上乗ってる、ストリームRSZ(RN8)でも同じ乗り方でも燃費は10.5kmくらいでるんですがね。もう少し様子を見ようかと思います。

書込番号:15134758

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:39件

2012/09/28 23:52(1年以上前)

ちょっとデータが足りないように思いますが酷すぎますね(>_<)

書込番号:15134940

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2012/09/29 06:26(1年以上前)

>街中で子供の送迎や買い物が中心です。

移動の少ない「ちょい乗り」が多いと燃費は良くなりません、私の家の車も殆どが「ちょい乗り」なので燃費は10前後ですが長距離だけなら18を超えます(ソリオ)

なので、街中で子供の送迎や買い物が中心なら14.2km/Lは普通だと思いますよ。

書込番号:15135690

ナイスクチコミ!6


スレ主 伏流水さん
クチコミ投稿数:98件

2012/09/29 07:36(1年以上前)

北に住んでいますさん

回答ありがとうございます。ストリームの街乗りの燃費を改善するために(高速中心ならばストリームも16Km位で走ります)購入しました。08で28.8なので18kmくらいはいくんじゃないかと思ったんですが、笑。

まだ、ならしの期間なので様子見です。

書込番号:15135820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:28件

2012/09/29 09:49(1年以上前)

前にワゴンRに乗っていた時1000キロ超えたら燃費が良くなりました

書込番号:15136207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:705件Goodアンサー獲得:49件

2012/09/29 11:18(1年以上前)

>前にワゴンRに乗っていた時1000キロ超えたら燃費が良くなりました

それは単にその車の乗り方に慣れたのが最大の要因ではないでしょうか。


低燃費な車に買い換えたからといって、燃費が上がるかどうかは使い方次第だと思います。
10km以下の短距離しか使わないような乗り方では、燃費の底上げは出来ても効率は変わらないんじゃないかと。

何かのスレでハイブリッドなのに燃費酷いと嘆いてた方は通勤5km使用とか・・・電動チャリでも買えばと思いました。

書込番号:15136511

ナイスクチコミ!5


novieさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:25件

2012/09/29 12:07(1年以上前)

燃費を良くするコツはアクセルを離して慣性走行する時間をなるべく多く作る事です。

瞬間燃費計を表示すると解ると思いますが、ある程度速度が出ている状態でアクセルを離している間は燃料を消費しません。

例えば、先にある信号機が赤になっているのなら、ギリギリまでアクセルを踏んで停止場所が近づいて強めのブレーキをかけるのと、慣性走行で停止場所まで走らせて、ブレーキをかけて止まるのでは燃料消費量の違いはかなりあります。

ただ、後続車の車間距離が近い場合、ブレーキランプがついてない状態からいきなりブレーキをかけると追突の危険もあるので、ブレーキランプを点灯させるように軽めにブレーキを踏むように心がけてます。

あと、前走車の車間距離が近すぎると、前車がブレーキを踏まれると、こちらも減速せざるをえず、その後、加速で多めに燃料を使う事になるので適度な車間距離は必要です。(あまり、離しすぎると割り込みされる傾向があるので、そこそこに・・・)

それと短距離走行や、登り坂や、渋滞や曲がりくねって加減速を繰り返す場所で燃費が良くなる傾向はあまりないと思います。

書込番号:15136664

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:28件

2012/09/29 15:35(1年以上前)

どうしてこうなったOTZさんへ

代車で借りていたMCのワゴンRが、余りに燃費が良かったので同MC型ワゴンRを購入した時に余りに燃費が違いに?と思い
スズキのお客様にTELした所「1000キロぐらいでエンジンに当たり出だしますから、それまで乗ってみてください」と言われ、その時は眉唾モンで話しを聞いていましたが、実際に1000キロ超えた辺りから代車並の燃費が出た記憶があります。

書込番号:15137426

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:19件

2012/10/03 22:59(1年以上前)

新型の1つ前のスティングレー乗りです
燃費ついててですが
自分はほぼ通勤で信号の多い街乗りをしています
アイストついてないため比較的燃費が悪くなる条件です。
買ってしばらくして満タン法にて計測するとリッター13しか走らずちょっとショックでした
それから1年運転は前と変わらない感じですがエンジンの慣れと2週に1ぺんほど高速道路っぽい道路でエンジンを吹かしてリッター16まで上がりました、

よく燃費は運転の仕方でかわってくるといいますよ
あとエンジンは定期的に吹かしたほうがいいです。

書込番号:15157832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2012/10/04 12:49(1年以上前)

燃費 気になりますね。
うちのとこも、10月8日に納車です(ターボです)。
嫁が、RR(平成17年)の最後の直噴ターボに乗っているんですが、
自宅が標高400mの住宅街、通勤に使用(仕事先は海のそば) という悪条件テンコ盛りなため、
平均燃費は10km/Lに届くか届かないか というレベルです。
(車検時の代車でNA車をしばらく使用したんですが、やっぱりターボでないと厳しかった)

新型スティングレーターボの燃費 うちの使用環境でどの程度になるのか、楽しみです。
結果はまた報告させていただきます。

書込番号:15159744

ナイスクチコミ!2


Hikaru-iQさん
クチコミ投稿数:12件

2012/10/05 00:51(1年以上前)

こんばんは、今回日産の2.5Lの車からワゴンRスティングレーTに変えました。
今年の夏は大変暑くてどこの町で、どの様に乗ても燃費は大変悪かったのではと思います。それはHVも同じです。
当方の日産2.5Lは今年の夏町乗りでなんと3〜5キロでした。
それでワゴンRスティングレーTの内装&装備&5回試乗して決めました。(清水から落ちる覚悟でした。)試乗で5回乗って思い切りアクセル踏んで、13キロ=Lでした。
エコエコは心の負担になります。(ストレス)だからおもっきりアクセル踏んで
日本の一番渋滞の街で13キロは十分エコです(ターボで)大きいのから軽になさる方は
迷わずにターボをお勧め致します。自分の経験からです。東名の空いてる時間帯なら100キロ
走行で18キロはいきます(友達が先に車来て聞きました)設備も広さも(新型ノートより良い試乗してみて)
最後に、沢山の信号待ちと、アクセル踏み込んだら殆どの車は燃費最低と皆さん必ず思います。

書込番号:15162502

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:8件

2012/10/06 20:01(1年以上前)

本日で、納車後1週間のスティングレーX・4WDの燃費ですが、予想以上です。
雪国の市街地70kmの平均燃費が、表示値で17.2kmでした。
今日の郊外の国道100kmをたして、計170kmで平均燃費21.2kmとなりました。
エコラン点数は平均85点ぐらいの運転でした。

書込番号:15169490

ナイスクチコミ!5


narumihoさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件 ワゴンR 2012年モデルの満足度4

2012/10/12 23:48(1年以上前)

新型FXリミテッドが納車されて1000kmが過ぎたので燃費のご報告です。
基本的に1人で乗るのと家族3人が乗るのが半々ぐらいで、街乗りと長距離も半々で約20km/Lぐらいです。
60km/hぐらいの長距離だけなら(1人乗り)24.5km/Lを記録しましたが、100km/hオーバーの高速走行だと19km/Lぐらいでした。
いずれもオートエアコンオン状態です。
乗り方でかなり違いが出てきそうです。
ちなみにエコスコアの平均は80点といったところでしょうか。参考までに。

書込番号:15196140

ナイスクチコミ!1


JET16号さん
クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:20件 スティングレーvs他車 

2012/10/17 22:51(1年以上前)

そもそも、アイスト車のカタログ燃費消費率自体に信憑性がないように思います。

あれって、アイスト効かせての燃費消費率だと思います。
現にムーヴでアイストが全車装着になってから、カタログの燃費消費率もアップしてます。
(どのように算出してるか、分かりませんが…。)
そうなると…
田舎のように信号がそんなに無くてあまりアイストが作動しない道と、アイストが頻繁に作動する道とでは
全然、燃費消費率が変わってくるようにも思うのですが…

アイスト車って、田舎ほど燃費も良くないんじゃないでしょうか!?

書込番号:15218176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/30 21:40(1年以上前)

買ったばっかりの新車はあまり燃費は良くはありませんよ。

燃費よくなり始めるのは6ヶ月〜1年経ってからです。

書込番号:15273437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2012/10/31 20:47(1年以上前)

結果報告しますと書いていたので、スティングレーTではありますが、
MH21S・・・平均10km/リットル
MH34S・・・16.4km/リットル(満タン法で計算)

極悪環境下での使用でベースは悪くなっているのですが、
同じワゴンRのターボ乗り換えで、「6km」のUPは非常に大きいです。
ターボでこれですから、NAならもっと上の数字がでるんだろうな...。

書込番号:15277468

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコンの設定温度と燃費の関係

2012/09/27 00:12(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル

スレ主 Hirame102さん
クチコミ投稿数:260件

燃費は運転の仕方でかなり変わってくると思うのですが、エアコンの設定温度でも大きく左右されるものでしょうか?私はこの時期、22度に設定していますが、1度、2度設定温度を変えると違いはデータとして実感できるものでしょうか?前提として、普段走る道、運転の仕方も意識的に変えないということで。

書込番号:15126074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2012/09/27 00:46(1年以上前)

設定温度が低いと、コンプレッサーが作動している時間が長くなるのではないでしょうか。
そうなると、燃費は悪くなります。

でも、22度は寒くないですか?

書込番号:15126208

ナイスクチコミ!3


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/09/27 01:44(1年以上前)

>1度、2度設定温度を変えると違いはデータとして実感できるものでしょうか?前提として、普段走る道、運転の仕方も意識的に変えないということで。

エアコンの設定温度が低い程コンプレッサーの稼働時間が多くなるので、その多くなった分燃費は下がります。
運転の仕方等を変えない場合と言う事ですが、現実的には気温等の他の要因もあり全く同じ条件と言うのは
困難なので、1〜2度程度の温度設定の差を明確にデータとして得る事は難しいでしょうね。

書込番号:15126384

ナイスクチコミ!1


gtk_typerさん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:35件

2012/09/27 07:13(1年以上前)

前のコメントの方と同じですが
コンプレッサーの稼動が多くなれば
その分エンジンへの抵抗が掛かる可能性が増します。

つまり速度が落ちやすくなります。

トルクの低く軽い軽自動車ならそれは顕著でしょう。

一度坂道でアクセルを離してエンジンブレーキを効かせてる時に
エアコンを手動でつけたり切ったりしてみて下さい。
外気温との差が大きくエアコンが効けば
速度の落ち方が変わるはずです。

その抵抗が掛かる場面が温度設定が低い程多くなるので
その分アクセルを踏まなければ速度維持出来ないため燃費は悪くなるはずです。

書込番号:15126782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/09/27 10:50(1年以上前)

どなたかの HP で AC 温度設定と燃費の関係をupしてたような気が・・・
あっ、雑誌記事かも知れない。(ハッキリ覚えていません)

だだし、
22℃ も 23℃ も 24℃ も大差無いでしょう。きっと。
真夏だと、この全ての温度設定でコンプレッサーがフル稼働するはずだから。

この夏の節電対策でオフィスや公官庁が設定していた、
28℃ くらいにすれば、目に見えて燃費が向上するかも知れませんね。

書込番号:15127350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2012/09/27 17:20(1年以上前)

ぽんぽん 船さんと同様理論値は別にして実情は差を体感できないと思います

書込番号:15128578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/09/27 21:12(1年以上前)

燃費は分からないけど
22℃は寒くないですか?

もしかして
朝だと、暖房が入る?

私の基本は
1年中25℃ですが・・・

書込番号:15129477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2012/09/27 21:50(1年以上前)

こんにちは。
エアコンの温度設定を変えても、体感できる程の燃費変化はありません。
家庭用エアコンのイメージで、温度設定を上げるとコンプレッサの作動時間が短くなると勘違いされる方が多いですが、車の場合、コンプレッサを目いっぱい駆動して冷やした空気を目的の温度まで暖めて温度調整しています。
従って、ほとんどの車で温度設定とコンプレッサ駆動時間は関係なく、燃費節約効果は期待できません。
一部の高級車、およびトヨタ車には可変容量コンプレッサを搭載しており、状況によっては燃費が良くなります。
(設定温度よりも、外気温が大きく影響する)

書込番号:15129705

ナイスクチコミ!3


スレ主 Hirame102さん
クチコミ投稿数:260件

2012/09/27 22:16(1年以上前)

皆様いろいろ教えていただきありがとうございました。設定温度と燃費は余り関係なさそうですね。燃費のことは考えず自分の快適な温度設定にしようと思います。
家で22度はかなり低い設定ですが、車では寒いと感じたことなく快適ですよ。

書込番号:15129862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


novieさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:25件

2012/09/27 23:11(1年以上前)

家庭用エアコンの場合は風量設定より温度設定の方が省エネに関与しますが、
自動車の場合は逆で温度設定より風量設定の方が省エネに関与してきます。

試しに、私はMH23Sのスティングレー T で燃料流量が画面で確認できるGWR73SDというレーダー探知機を取り付けて、エアコンの風量メモリ1とMAXでアイドリング時の燃料消費量を比較してみたのですが、風量がMAXの方が燃料消費量は多かったです。

その他、風量1のままで温度だけ調整してみましたが、あまり変化はみられませんでした。

書込番号:15130237

ナイスクチコミ!3


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2012/09/27 23:58(1年以上前)

キャパシタさん

>車の場合、コンプレッサを目いっぱい駆動して冷やした空気を目的の温度まで暖めて温度調整しています。

最近の車のエアコンもそうなんですかね?
昔の車はキャパシタさんが言うよなタイプだと聞いていましたが、今も変わらずなんでしょうか?
近頃の物は、こまめな制御がなされていると聞きますが。
事実、わたくしの車は温度設定により明らかに作動時間の差があります。
(エアコン掛けたまま停車しているとよくわかります)

書込番号:15130513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4066件Goodアンサー獲得:55件

2012/09/28 06:29(1年以上前)

車のエアコンなんて、オートもマニュアルも、大差無い。
基本的に「冷房」「送風」「暖房」の3つ。
細かく温度設定しても、体感できない。
スイッチ類を見栄え良くして、高額にしてるだけ。
自分は、内部循環に完全固定できる「マニュアル」が好きだ。
オプションで安価な「マニュアル」も欲しいよ。



書込番号:15131184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/09/28 11:14(1年以上前)

>事実、わたくしの車は温度設定により明らかに作動時間の差があります。

ウチのクルマも温度設定を高くするとコンプレッサーの制御が入ります。
最近涼しくなったので、設定温度がそのままでも A/C オンでコンプレッサーが止まるようになりました。
トヨタ車でも高級車でもないけど・・・

まぁ、スレ主さんのワゴンRのコンプレッサー制御次第ですね。

いずれにせよ、
真夏に 22℃ 設定から 1〜2℃ 設定温度を上げたところで変わらないとは思いますが。

書込番号:15131912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2012/09/28 21:58(1年以上前)

Takutyanさん、こんにちは。
設定温度を変えた際にコンプレッサのオン時間が変わる理由として、以下の可能性が考えられます。

・風量の変化
オートエアコンでは設定温度で風量が変化します。
カーエアコンのコンプレッサ駆動の許可・禁止はエバポレータ温度に依存しています。
風量が変化するとエバポレータが温まる時間が変わるので、結果としてコンプレッサの駆動時間が変わります。

・ECON(エコノミーモード)の選択
一部のオートエアコンでは、外気温と設定温度の組み合わせで勝手に[ECON]を選択しているものがあります。
名称から判るとおり、「あまり冷やさなくても良い」と判断した場合にエバポレータの温度を1段階上げて燃費に貢献する機能です。
夏場にこのモードに入れるには設定温度を30度以上にする必要があり、エアコンとして意味が無いのですが、今の季節だと25度前後でも入る場合があります。
この場合、若干の燃費節約効果があります。
(軽では設定が無いはずで、かつ環境に大きく影響されること、車種によって機能有無が明確でないことから、今回はあえて触れていません。)

書込番号:15134323

ナイスクチコミ!0


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2012/09/28 23:42(1年以上前)

キャパシタさん

丁寧な解説ありがとうございます。

私が「設定温度で変化する」と一番感じたのは、エアコンの消臭をするためにオートバックス等で売っている消臭噴霧剤を使用する時でした。
消臭噴霧剤を使うときは、エンジンを掛けた状態で、風量MAX、温度は18℃にして行うのですが、このときはひっきりなしにコンプレサーが作動しています。
消臭が終わった後、換気のため、設定温度だけ通常使用時の温度(24or25℃)にあげると、明らかにコンプレッサーの作動頻度が下がりました。
消臭する時はAUTOにしてはいけないのですが(勝手に風量が下がってしまうので)、この時の作動変化は、18℃と24℃と、かなり大きな温度設定差にしたことによるものなのかな?

書込番号:15134882

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ワゴンR 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
ワゴンR 2012年モデルを新規書き込みワゴンR 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ワゴンR 2012年モデル
スズキ

ワゴンR 2012年モデル

新車価格:107〜150万円

中古車価格:7〜130万円

ワゴンR 2012年モデルをお気に入り製品に追加する <372

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ワゴンRの中古車 (全6モデル/7,199物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ワゴンRの中古車 (全6モデル/7,199物件)