ワゴンR 2012年モデル
372
ワゴンRの新車
新車価格: 107〜150 万円 2012年9月6日発売〜2017年1月販売終了
中古車価格: 7〜130 万円 (2,066物件) ワゴンR 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ワゴンR 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 34 | 2014年9月30日 12:44 |
![]() |
8 | 4 | 2014年9月17日 10:56 |
![]() |
213 | 18 | 2014年9月6日 15:41 |
![]() |
9 | 7 | 2014年8月29日 10:51 |
![]() |
3 | 2 | 2014年8月12日 21:31 |
![]() |
7 | 10 | 2014年8月19日 21:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル
26年5月登録。走行800キロ。FXのブラウンで純正のCD、サイドバイザー、マット、ナンバートリム、諸費用込みで100万円はお買い得でしょうか?
下取りとしてH16パッソを出します。今年の2月に車検を出したばかりでもったいないと思っていますが、維持費と今後自動車税等アップを考えるといかがでしょうか?
買い替えかパッソを乗り潰すか、やはり新車にするべきか悩んでいます。
書込番号:17982222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

chip0554さん
同じ内容のワゴンRの新車を購入すれば、値引き前の支払い総額は131万円位でしょう。
ここから11万円の値引きが引き出せたとして支払い総額は120万円ですね。
平成16年式のパッソを下取りに出して値が付くかどうかは微妙ですが、今回の試乗車との価格差は20万円と結構大きいですね。
この価格差なら試乗車の方に魅力を感じます。
書込番号:17982308
0点

元々FXを狙っていたのならば良いのですが、中古ならば装備の良いFXリミテッド又はセットオプション装着車をお勧めします
>買い替えかパッソを乗り潰すか、やはり新車にするべきか悩んでいます。
私は新車のFZを押します
H16のパッソも車検代がもったいないとは思いますが、その分下取りに色付けて貰う様に交渉されてはいかがでしょうか?。
書込番号:17982315
1点

>買い替えかパッソを乗り潰すか、やはり新車にするべきか悩んでいます。
どれにすればと言われればパッソを乗り潰すのが無難でしょうね。ましてや車検を取ったばかりなら尚更でしょう。
クルマが趣味でもなければ、どんどん乗り換えるのは得策じゃないですよ。次の車検前に乗り換えるのが良いかと?
書込番号:17982360
7点

パッソと軽なら、1度試乗した方がいいですよ。加速などに差があるので。
確かに軽は維持費安いけど。
パッソの支払いが終わっているのなら、ローン分?感えるとパッソの維持費の方が安いですよね。(一括?)
燃費も実燃費はそんなに劇的には変わらないはずです。
どうしても新しい物が買いたいというなら、買いだとは思います。
あっ、それと…3年後に税金上がりますね^_^
パッソは…
やっぱり買い替えもいいかも。
書込番号:17982578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速のご回答ありがとうございます。
値段はお得なんですね。
リミテッドや20周年記念車が気になるのですが、主に通勤用なので我慢しようかと…あと家族会議でMAX100万円と決めて、これありきになってます。
やはり車検が残っているのがすごく引っかります。
決め手は何になるんでしょう…
ちなみに一括での購入予定です。
書込番号:17982983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

chip0554さん
パッソのディーラーでの下取り額が殆ど無いなら、買取専門店数店で査定してみては如何でしょうか。
買取専門店である程度の査定額が提示されれば、踏ん切りが付くと思いますので・・・。
書込番号:17983067
0点

ですね。下取店で査定してもらいます。
書込番号:17983281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中古なので同じようなのがある保証な無いですが、2年後に同条件の車を買うとした時に
何が得して何が損したかの差が無ければですね。
税金面と下取り額は乗り続ける場合よりいいですが、2年分次の車の寿命が短くなるってことかな。
100万を10年なら2年で20万だから下取りがそれくらいの差の好条件が出るならいいんじゃないですか。
距離にもよりますが2年後の検切れパッソの下取りはかなり厳しいでしょうから。
乗り比べでストレスがないかも見ておいたほうがいいですよ。排気量が違いますから。
書込番号:17985749
0点

今、ラビットで査定してもらい、7万円でした。これからスズキとダイハツに行ってきます。
書込番号:17990706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今、スズキで試乗してきました。
アイドリングストップがはじめてなので違和感はありましたが、乗り心地はのよかったです。パワー不足は軽自動車なので仕方ないと思いました。
最終提示として、メンテナンスパックとパッソのETC取り付け、セットアップ費用を含めて下取りなしで105万円。ありなら100万円でした。
あと、グレード等は全ておなじでミステリアスバイオレットパールの26年2月27登録、3521キロも同じ値段で提示いただきました。
ブラウンは5月29日登録、854キロなのでどちらがよいでしょうか?
色は紫がカッコいいなと、登録や距離はブラウンですし…購入の方向になっているのですが、最後のひとおしをお願いいたします。
書込番号:17991625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも、買い替えを検討されている一番の理由は何なのでしょうか??
お買い得車を発見??
パッソがイヤになった??
なんとなくクルマ買いたい気分??
書込番号:17991693
1点

chip0554さん
悩ましいですね・・・。
カッコいい色のミステリアスバイオレットパール(有料色21,600円高)は2月登録で走行距離が約3500kmと多い。
これに対してアーバンブラウンパールメタリックは5月登録で走行距離も約800kmと少ない。
私なら見た目を重視しますので、カッコいいと感じる色のミステリアスバイオレットパールの方を選びます。
因みにバイオレットはブルーイッシュブラックパール3、パールホワイトに次いで三番人気の色です。
しかし、ブラウンは人気が無いから、このような価格になっているのでしょうね。
書込番号:17991727
0点

買い替えを考えた一番の理由は、今後のランニングコストです。普通車を2台所有するのはもったいないと考えており、ガソリンと自動車税で年6万円は変わってくると想定しています。現時点でパッソに故障もなく、快適に乗れており愛着もありますが、今後故障したりするリスクと、将来自動車税や消費税のアップを考えると今、なのかなと思い探していたら良さそうな条件の車があり、悩んでいる所存です。
何を言っているかよくわからなくてすみません。
書込番号:17991753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブラウンは人気がないのですね…
実際は乗り潰すつもりですが、下取りに出す場合、どちらの方が条件がよくなるのでしょうか?
書込番号:17991764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと本日聞いた情報では、紫はデモカーで、ブラウンは田舎の店舗の試乗車だったとのことです。
この差はあるのでしょうか?あまり気にしなくてよいでしょうか?
書込番号:17991772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

chip0554さん
年式や走行距離が同じなら、人気カラーのバイオレットの方が下取り額は高値が付く事が予想出来ます。
それとディーラーのデモカーというのが良く分かりません。
営業マンが乗って色々なところに見せに行った車の事かな?
書込番号:17991791
0点

なるほど…
ランニングコストということは、経済性を重視されてるのでしょうから…
車検か壊れるまでか乗るのが一番いいように思うのですが、いかがでしょうか??
で、その時にクルマ選びを楽しんじゃうと(*^_^*)
お買い得車探しとか、気に入っちゃうクルマ探しとか
書込番号:17991850
0点

ぐずぐずですみません…
この車はお買い得ですか?決め手はなんでしょうか?
書込番号:17991869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試乗車(=デモカー)には、乱暴に扱われてたかもしれないというリスクがあると、私は思います。
試乗の際には強めにアクセル踏んでみることもあるでしょうし、営業車として使われることもあるかもしれません…
私なら、新車が買えるなら試乗車は買いません。
買い得かどうかは難しいところですが、御自身で確信がお持ちになれないのでしたら、今回は見送られた方がよろしいのではないかと…。
新車ならば、得かどうかは別として、払ったモノに見合う品質は確保されてるはずですし…。
書込番号:17991891
0点

新車や未使用車が買えるのであれば一番ですが…
予算が100万円より増える予定もありません。
多少見栄もあるため、新車であってもミラやアルトは嫌です。
試乗車は安心と思っていたのですが、間違いでしょうか?
正直、購入したいと欲求が大きくなっています。
書込番号:17991915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル

スズキは当然、他モデルにも搭載するんでしょうね。
ハスラーにも載せるのかな?
来年が楽しみです。
書込番号:17942391
1点

mh34初期乗りです。なので、レビュー書けないんです(-_-;)
初期だとカタログで28km/lだったと思いますが、平均で22Km/lの燃費です。
Sエネチャは本気で乗り換えたいくらい静かでした。
街中だとエンジン再始動の音は聞こえません。
アップダウン激しい地域(高校生くらいしか自転車で登れない坂が多い)で約7.6km乗りました。平均燃費は24km/l程度でしたね。
もちろん、交通の流れを妨げることなく、発進は2500〜3000回転と信号グランプリでは負けませんw
試乗車はまだ100km程度しか走っていませんでした。
アイストも気持ちよくかかりますし、再始動の音も静か。
ただ、アシストされている感覚がいまいちでした。
早く他の車にも搭載されればいいですね。欲を言えばもうちょっとアシスト時間が長かったり、アシスト力が強ければ言うことなしですが・・・
書込番号:17943951
1点

アシストは燃費の為の動力性能のカバー的な使われ方ですし
グイグイアシストすれば電欠して燃費落ちるでしょうし、
アシストしてくれない状況が発生してパワーダウンが頻発しても困るのでしょう。
値段のNA、燃費のSエネチャージ、パワーのターボの3本柱でいくのでしょうね。
書込番号:17945618
1点

燃費仕様なのでアシスト中はエンジンの出力を絞って燃費を稼いでいます
それはそれで良いとして
スポーツモードの時に、追い越しスイッチみたいな感じで何秒かだけパワーアップ出来ると実用的じゃないかな?と思います。
書込番号:17947032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル
2013年9月登録の新古車で2014年1月納車のFX−LIMITED黒色に乗っています。
最近、天井の洗車をしていて気付いたのですが小さな塗装のはがれ(1.5ミリ位)が10数か所あり、塗装面が凸凹している部分や、細かいひび割れではがれてきている箇所もありました。
今まで、トヨタ、ホンダ、三菱を乗ってきましたが、こんなことははじめてです。
知り合いの車屋がスズキは塗装が弱いと言っていたのを思い出しました。
この箇所処理をどうしようか検討中です、詳しい方アドバイスいただけないでしょうか?
15点

確かにそれは実感としてはありますね。
書込番号:17885309 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

知り合いの三菱軽自動車(新車で購入3年目)でも何故かルーフに塗装剥がれあり、錆びも進行し周りがブクブクと膨れ上がったりしていました。
板金屋さんに見てもらったところ、直すならルーフ一枚全面塗り直しでおよそ7〜10万弱。
高さもあり自然と目に入る場所でもないので、全面塗り直しは断念。
とりあえず錆び落としを塗り、その後タッチペンにて塗装。しばらく様子見て悪化するようであれば塗装に出すそうです。
ルーフって一番キズ付きにくくサビも出にくい部分ではあるのですが、不思議です。
私個人の印象では、スズキよりも三菱(軽以外も)の方が良く錆びてるイメージあります。
ま、でもどっちもどっちってところでしょうかね。
書込番号:17885389 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

去年20周年記念車買いました。同じく黒です。
まったく一緒ですね、先月洗車時 天井見たら米粒くらいの塗装剥がれが10個ほどありました。
天井なので、飛び石でそんなに剥がれる訳ないと思うので、やはり弱いのではないかと・・・
ちょくちょく洗車はしてるんですが、春は気付かなかったです。
夏のダメージがきてるんですかね?
10数年前のシルバーのワゴンRもあるのですが、ここまで酷くありません。
黒だから余計目立ってるだけかもしれませんけど
書込番号:17885512
14点

>2013年9月登録の新古車で2014年1月納車
>小さな塗装のはがれ、‥塗装面が凸凹している部分
もしかして‥雹害車か?
ディラーに確認させて、クレームで再塗装させた方がよいと思います。
再塗装するなら他の部分もよく確認した方がよいでしょう。
書込番号:17886074 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

軽自動車の宿命とは言え、スズキの塗装脆いのは事実ですね。
私の先輩方々は口を揃って仰られます。但しキザシやエスクードは強いとの事。
書込番号:17886317 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

中古車ショップで購入しメーカー保証の切り替えは完了していますが、中古車ショップにもっていくべきなのか、もしくはディラーにもっていけばいいのでしょうか?
どちらも一年経ってはいないのですが、無料で直してくれるものかどうかですね・・・
書込番号:17886378
8点

メーカーで塗装が強いとか弱いとかホントにあるのかな?
同一クラスの他メーカー同士を同一条件でテストした人とかいるのかな?
私はメーカーによっての違いとか感じた事ありませんけど。
それより色だったりクラスだったり使用環境や修復歴とかの方が影響大じゃないですか?
書込番号:17886913
14点

>メーカーで塗装が強いとか弱いとかホントにあるのかな?
ありますね。
特にスズキは外品取付のために脱脂剤で軽く擦っただけで塗料がウェスに付きました。
他車ではそんなことなかったです。
書込番号:17886975
16点

説明書を見たところ、ボディ塗装面のさびは登録から一年間保証と記載されていました。
その後、ディーラーに電話したところ同じ事をいわれ、後日行く予約をとりました。
まだ錆びてはいないが結構な数の剥がれがあるのでこのままでは納得出来ないですね。
同じ症状の方は一度電話されたらどうでしょうか?
書込番号:17887205
8点

ホンダが塗装が弱いとはよく聞きますがスズキもそうなんですか?初めて聞きました?
しかしウエスで拭くだけで塗料が付くなんてちょっと信じがたいです。水性塗料?
近所の鈑金屋で塗装して貰ってもそんなことはないですね。
本当だとしたら塗装技術がどうかというより欠陥で不良品ですよね。
もっと騒ぎになってそうですが。
30年近く前にスズキを乗ってましたが確かに塗装はトヨタに比べるといいとは思いませんでしたが塗装が
剥がれたりとか洗車をして拭いても塗装が付くなんてことは一度もありませんでした。
書込番号:17889426
20点

スティングレーの黒に乗っていますが、ボンネットとルーフが、ポチポチと塗装が剥げてますね。
買って1年たたないうちから、なってました。剥げないで、塗装が浮いているところもあります。
弱いのは、塗装だけじゃないですね。CVTも、壊れた車みたいに、カラカラ音がしますが、
走行に支障がないので、対応できませんとのことでした。
何かあった時に、クレーム対応してくれないので、知り合いには、スズキは、すすめませんね。
何も気にせず、走れば良いって人向けですね。
書込番号:17896322
9点

スズキの塗装のことで調べてみたら同じ人が書き込んでいるんじゃないかと思うくらい似たような症状が結構いますね。
私の周辺にもスズキの軽自動車は沢山乗っていますので気にして古い年代の物から最近の新しい年代のものまで塗装を見
ていますが今のところ自分でつけた傷以外は似たような症状の人は一人もいません。
綺麗な物が多いですね。他社メーカーと差ほど変わらないようにも思います。
塗装が優秀だと思われるトヨタでも納車したばかりの新車で塗装が一部はげていたとか傷が付いていたという話は聞く
事はありますので程度の問題はあれど何処のメーカーも多かれ少なかれあるようにも思えます。
書込番号:17896572 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ちなみにスズキといえば女性の人が結構乗っていますが古い年代の物はオバチャンも多くメタリック車なんてワックス
も掛けてないような艶が完全にない物も多いですが塗装が自然に剥げているという物は今のところありませんでした。
まああまりにも古い年代の物は(10年以上?)禿げちゃってる物もありますが手入れもしていなければ何処のメーカー
も10年以上乗っていれば塗装は痛んでくる物です。
まあ書かれている人が嘘を言っているとは思いませんが余程あたりが悪い方達だとは思います。
書込番号:17896624 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ビンボー怒りの脱出さんが仰る通り、水性塗料に移行後基本どのメーカーも優劣をつけるほど弱い強いはありませんよ。
実際に被膜検査機で、各メーカーの塗装を検査しても同じくらいです。メーカーによってはカラー層多重化を謳っているものもありますが、あれは発色調整技術であって塗膜の厚みは一緒です。
実車を拝見すると、樹脂・デポジット・鉄粉による被害が多いですね。あと下手なコーティングによ塗料の融解や変質も最近見られます。
スレ主さんの症状ですと、「天井のみ」この場合天井のみを外注で再塗装している可能性があります。
通常車の塗装は組み立て後ロボット塗りのため他のパネルにも同調合の塗料が使われています、その為隣接パネルやその他のパネルも同程度の劣化があるはずなのですが・・・
一度他の部分のチェックと、天井塗料の分析(分析にかければすぐに純正塗料かの判別が出来ます)
ちなみに国内で最新高品質の塗装システムは、三菱ふそうのドイツ製塗装ユニットですね。
書込番号:17902667
12点

多くのご意見ありがとうございます。
>天井塗料の分析(分析にかければすぐに純正塗料かの判別が出来ます)
とは、どこでできるのでしょうか?教えて頂けるとありがたいです
書込番号:17904682
3点

サビが出る出ないは、洗車の仕方によってでしょうね
洗車時の細かなキズからサビが発生して行くのでしょう
塗装の為には出来るだけ洗車はしない方が良いと思います。
気になる汚れを落とす場合、私はカーシャンプーでアワアワにします
そして洗剤を残さずに綺麗に洗い流す。
今は黒色のスズキ車に乗ってますが、塗装のサビは無いですよ… (´・ω・`)
書込番号:17906059
7点

塗料の分析については、旧車専門店や外車をメインに扱っている板金業者さんが保有しています。
調べる方法は塗料の成分そのものを分析する物と、ボディーの塗膜(断層)を調べる方法があります。
私のお世話になっているディーラーでは、後者を保有しています。(ハンディータイプ)
しかしどのお店も保有しているとは限りません(高価)
恐らくディーラー(外注)で再塗装になると思いますが、もし保障外と言われたら物証としては薄いですが、名の通った板金屋さんに一度状態を見てもらいましょう!
プロが見れば純正塗装と再塗装では見た目も質も異なりますので一目瞭然です。
もちろん、ユーザーの過失(鳥の糞・飛び石・溶剤付着(コーティング剤等)・木の樹液)等もすぐに見抜いてくれます。そして過失がなければ保障も通りやすくなると思いますよ。
そして、この世の天国さんが仰るように洗車やコーティングの多用も劣化促進の一因です。コーテイング剤の成分衝突で塗装面にヒビが入ったり、皺が寄ったようになった車両も見たことがあります。
書込番号:17907209
3点



自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル
本日にディーラーにて価格を教えて頂きました、
ハイブリッドのFZは2WD1372680.4WDは1493640
ディスチャージ装着車は2WD1426680.4WD1547640です、
書込番号:17865502 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あつ、りょう、ぱぱさん,情報ありがとうございます。
安いですね。
まあ150万近く位にはなると思ってましたがフィットハイブリッドが168万円(約)で買えることを思えば妥当な値
段だとは思います。コストの掛からない簡易ハイブリッドですしね。
私はもっと燃費が伸びてからの(それとも次期ワゴンR)購入になるとは思いますのでしばらく様子見ですが。
書込番号:17867208
1点

結局いくら値上がりしたのでしょうか?
他グレードの値段も教えてもらえないでしょうか?
エネチャージと比較したいです、
トルクがこんなに上がるなんてエネチャージ買って悔しい、
バッテリーは共有らしいので我慢はしますが・・・
重量はどれぐらいアップしてるのかな?
書込番号:17867891
1点

今日明日のうちに価格は分かると思いますが他のグレードはたぶん今までと変わらないのでは?と思います。
ただ今までのグレードと比較すると20万以上値上がりしてますので、それから見るとやっぱり結構上がってますね。
軽自動車というとガソリン車でこれ以上燃費をのばすのは難しいでしょうしプリウスみたいなハイブリッドシステム
は軽自動車のコスト面から考えて前から無理だといわれてましたので此以上延ばすならマイルドハイブリッドしかない
と予想はしてました(スズキが発表する前から私はここで何度か書いてます)
通常のハイブリッドにしても待てばもっと良くなると思いますで新しいシステムの物はしばらく様子見してから
買う方がいいとは個人的には考えています。
ワゴンRもフルモデルチェンジの新型は40まで行くという話ですので燃費を重視する人は今すぐ買うのは待った
方がよろしいかと思います。
書込番号:17868235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーHP更新されてますよ。旧価格は無くなっているので比較はどこかを探して下さい。
アイドリングストップとか最近のエコ装備が無いFA
エネチャージ搭載でマイナーチェンジ前と同等クラスのFX
Sエネチャージ(ハイブリッド)のFZ
ととってもシンプルになりましたね。
家のMH21の買い替え候補で、余計なエコ装備無しが全国モデルでラインナップされたのは良かったです。
FX−Eですよねこれ。
書込番号:17869836
0点

15万(〜10万)程度、価格差があるようですね。
装備が違うので微妙ですが、
重量も装備のぶんかもしれませんが、
10KG微増とほぼ変わりないみたいです。
書込番号:17870087
0点

今までの最上級グレードのFXリミテッドに4万上乗せ、がFZの値段です
ABで安いオーディオ買ったぐらいの値段ですから、激しい値上げではないかと
グリルにLEDなんかもついて装備よくなってますし。
ただエアロやアルミやLEDなんかで値段吊り上げるやり方は嫌いですけどね
あんな無意味なもん抱き合わせ販売すんなと
軽でHVはそんなに無理なのかなあ、FXのRBSが120万、30万上乗の150万ぐらいでできひんか?
ちなみにNBOXの一番高いグレードは194万もするそ
スズキはかなり前からレンジエクステンダーも開発してるし、発電のみに割り切ったエンジン
ならかなり安く作れると思うんやけど、もしくはアウトランダーPHEVみたいに高速時だけ駆動するとか、
あとはモーター直結じゃなくモーターとCVTを組合わせるとか、そうすりゃ電費を下げれる
書込番号:17870789
1点

バッテリーは専用設計みたいです、
間違ってました、すいません。
従来のエネチャージのバッテリーは生産台数の増加がなくなるので、
価格は下がらずそのままってこと?
かなしいなー
書込番号:17880137
0点



自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル
ワゴンRのハイブリッドについては、色々の情報が出てきていますが、ハイブリット以外については情報が少ないので、知る範囲で提供するとともに、他にありましたら提供お願いします。
去る8月9日スズキのサブディーラーにて現行のワゴンRの購入について商談にいったところ、希望の車種(FX.FF.ソリッド白)については、既に在庫がなく製造予定もないとのことから、購入するのであればマイナーチェンジモデルになるとのことでした。たまたま、正規ディーラーの販売員の方がいらしゃいましたので、その方から情報をいただき契約しましたが、その内容について提供します。(あくまでもハイブリット以外の現行のFXについての比較記載です)
@外観はヘッドライト及びバンパーの形状の変更(ハイブリットモデル同様)
A内装はベージュからライトグレーに変更(ハイブリットモデル同様)
B価格は若干上昇(1万円以内の範囲)。リサイクル料は若干安くなってます。具体的な金額については書き込みしませんが、契約書にはしっかり新価格が記載されております。
C機能関係では、暖房の効きが良くなるとのこと。
Dレーダーブレーキがセットオプションで装着可能。これを装着することにより、他ディスチャージヘッドランプなどを装着できる。(オプションで元のリミティッド仕様にできるのか?)
Eその他、エネチャージを省いた廉価版がカタログモデルとして用意される。
いわゆるハイブリッドには興味が無いので一切質問はしませんでしたが、既にスズキのディーラーには相当詳細は伝えられているようです。売れ筋の車は在庫対応できるようですが、在庫が無いものはマイナーチェンジモデルの購入するしかないようです。
私も、カタログを見ないで購入して色々不安ですが(8/25にはわかる…)、他の方でハイブリット以外のモデルの情報あれば教えていただきたいです。
※個人的にはFXモデルでタコメーターだけは、なくならなければ良いのですが…。
3点

グリーンエッセさん、こんにちは。
既にご存知かもしれませんが、
カタログ画像が載っているサイトがありました。
http://kuru-man.blogspot.jp/2014/08/WagonR-Senecharge.html
これによるとシートヒーター機能が追加されるようですね。
残念ながらメーター部分の画像はありませんでした。
書込番号:17826450
0点

junnnnnさんありがとうございます。
具体的な仕様書が出ているのですね!
これを見るとFXグレードは、タコメーターは削減されていないことが予想されます。
とりあえず安心です。
更に情報ありましたら、またお願いします!
書込番号:17828658
0点



自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル
まもなく登場するハイブリッドが話題になってますが、最近では『ハイブリッド』を名乗らないのでは?とのことも出てますよね。
以前、ダイハツからはハイゼットカーゴにハイブリッドモデルがあって『ハイブリッド』を名乗っていることを考えると問題なさそうなのですが…
他の理由にマイルドハイブリッドでなんちゃってハイブリッドだから…なんてのもありましたが、セレナも同じようなハイブリッドシステムでハイブリッドを名乗ってますよね。
スズキでは何を基準にハイブリッドと名乗らないのでしょうか?
書込番号:17809806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

名乗らないのは決定事項なので?
パンフレット刷り直し???
http://kuru-man.blogspot.jp/2014/07/WagonR-HYBRID.html?m=1
書込番号:17809884
0点

これって660ccに電動アシストが追加されて軽の660cc枠超えるとかにはならないんですかね
(過給機扱い?)
排気量の考えって○○ccか△△KWですよね
ハイブリットの場合二つのエンジンが乗っているってならないのかな
(普通車の場合も同じですかかね)
※発進時や加速時の短時間のトルクアップって凄く使い易くなるかと思います
書込番号:17810145
0点

もしかしてその辺があり
ハイブリットを避け例えばアシストとか別にすり替えているかも
なんて・・・
書込番号:17810150
1点

エネチャージは走行性能に利用していないし
書込番号:17810153
0点

ハイブリッド
数種の長所を兼ね備えたもの?では無いでしょうかね。
車で言えばエンジン単体で走行。
電気だけで走行。
両方を混ぜて走行。
上記の条件が全て出来てハイブリッドではないじゃろか。
書込番号:17810574
0点

>電気だけで走行。
出来なくてもハイブリットを名乗っている車有?
書込番号:17810679
1点

>出来なくてもハイブリットを名乗っている車有?
セレナのSハイブリッドがそれでは?
エンジンの始動にしかモータ使わないとか。
書込番号:17812021
2点

アクアの自動車税って排気量通りですよね。
だから、軽の枠は超えないかもしれませんね。
単純にコストと重量でしょうね。
スタートだけでもアシストしてくれれば燃費はコンスタントに良くなりそう。
書込番号:17817556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モーターアシストなら発進時のトルクはターボ以上に感じられそうですね。
高速巡航以外ならターボより有利かもしれませんね。
てことはターボモデルの5万円アップくらい?
>排気量の考えって○○ccか△△KWですよね
KWは出力です。ハイブリッドで排気量が上がるならスズキは出さないでしょう。
個人的には軽自体の排気量800ccくらいになればいいと思いますが。
>出来なくてもハイブリットを名乗っている車有?
ホンダのIMAとかもそうです。(後期のインサイトあたりは一応できたようですが)
書込番号:17834881
1点

エンジンの回転数を抑える程度のモーター出力なのでしょうね
いずれにせよ燃費が良く成るなら良いですね
これからはエンジンスターターとオルタネータ一
それとモーターアシスト一体型が主流に成って行くのでしょうね… (´・ω・`)
書込番号:17851017
2点


ワゴンRの中古車 (全6モデル/7,228物件)
-
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.0万km
-
ワゴンR FX レーダーブレーキ 全国1年保証 社外ナビ・TV バックカメラ プッシュスタート レーダーブレーキサポート 電動格納ミラー
- 支払総額
- 64.8万円
- 車両価格
- 58.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.2万km
-
ワゴンR FX キーレスエントリー/パワーステアリング/パワーウィンドウ/ナビ/ABS/フルフラット/衝突安全ボディ/盗難防止システム/ETC/
- 支払総額
- 9.8万円
- 車両価格
- 4.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 14.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜203万円
-
4〜270万円
-
7〜202万円
-
9〜560万円
-
13〜239万円
-
14〜212万円
-
18〜310万円
-
10〜189万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
ワゴンR FX レーダーブレーキ 全国1年保証 社外ナビ・TV バックカメラ プッシュスタート レーダーブレーキサポート 電動格納ミラー
- 支払総額
- 64.8万円
- 車両価格
- 58.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
-
ワゴンR FX キーレスエントリー/パワーステアリング/パワーウィンドウ/ナビ/ABS/フルフラット/衝突安全ボディ/盗難防止システム/ETC/
- 支払総額
- 9.8万円
- 車両価格
- 4.8万円
- 諸費用
- 5.0万円