ワゴンR 2012年モデル
372
ワゴンRの新車
新車価格: 107〜150 万円 2012年9月6日発売〜2017年1月販売終了
中古車価格: 7〜130 万円 (2,019物件) ワゴンR 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ワゴンR 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 8 | 2013年1月26日 10:44 |
![]() |
122 | 25 | 2013年1月15日 11:04 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2013年1月14日 11:48 |
![]() |
30 | 6 | 2012年12月19日 02:32 |
![]() |
2 | 9 | 2012年12月14日 23:34 |
![]() |
29 | 6 | 2012年11月19日 19:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル
日産のモコは最悪でした。アイドリングストップ付きは時速20km付近でガタガタする。40kで走ると強力なエンジンブレーキがかかるのでやめました。30分も乗ってると気分が悪くなりました。あまりにもひどい走行性能
モコ乗ってる人で同じ症状ありませんか?
スズキも同じかなあ?
パレットは大丈夫かな 日産ルークスもあんまりスムーズに走らない
パレット気に入ってるので、購入しようと思ってますが、日産で懲りたので
スズキは大丈夫か迷ってます
0点

強力なエンジンブレーキはCVTの特性では?
私のスティングレーも結構強力に効いてくれます。
前車がMT車だったので、違和感なく乗れてます。
以前会社の営業車が初代フィットの初期型だった時、
本当にMT車顔負けのエンジンブレーキで私的には好みだったものの、
低評価だったのでしょう、リース切れで同じフィットの後期型に
代わった時にはそのエンジンブレーキの効きが緩やかになってました。
CVTの設定を変えたんでしょう。
スズキがイヤなら、ダイハツや最近頑張っているホンダもあります。
モコと同じ日産でも来年には三菱との合弁会社で作った軽が
出るとの情報もあり、スズキを選ぶ理由はないハズです。
書込番号:15536368
0点

メーカも欠陥を認め、返品に応じてくれました。
パレットを気に入っていますがスズキのCVTは試乗した結果特性のばらつきが大きいので迷っています。
新型ワゴンRは走行性能が改善されているか試乗しましたが、停止と走行を繰り返すと
ギクシャクする時がありました。
営業マンの意見では渋滞の時はアイドリングストップにして下さいとの説明
でも、車が走行状態を判定してエンジンを制御するとの説明と矛盾する。
なんだかんだでスズキの車にしようか悩んでます
発電は良いけど、快適に走らないとね〜。
来年、新型ムーブを試乗の予定
カスタム仕様が140万で買えるなんて、今までで一番安いかも
しっかり試乗してCVTに癖が無いか調べます
アイドリングストップを完全に車が停止して1秒後程度でエンジンが止まれば
良いのにどのメーカも走行距離を延ばす今年かにか頭にない
快適に走る車を追求するメーカは無いのでしょうか。
書込番号:15537624
0点

私の個人的な意見を述べさせていただきます。
聞いた話では、パレットはかなり燃費が悪いようです。
現行ワゴンRは、CVT、エネチャージ及びアイドリングストップにかなりのクセがあります。
更に、買い換え前の車と比べると燃費はよくなったけれど、ガソリンタンクが小さくなっているので、満タンで走れる距離はさほど変わっていません。
SUZUKIは結果を焦るあまりに、中途半端な、熟成不足の車にしている印象があります。
しっかりと試乗すると仰っていますので、是非そうしてください。
書込番号:15544182
1点

ようやく、同じ意見を持った人の書き込みがありました。
やっぱりスズキは駄目ですね〜
設計者の顔が見てみたい
よくまあ、あんな中途半端な車を販売しているなあと思います
ダイハツはダイハツで人気車がある為、営業マンの態度が非常に悪い
客が寄ってくるって考えでいる
最後は、ホンダだけど、良い車を作っていると思っている様で全然負けない
スバルがまた、軽自動車の販売を始めた。
軽自動車から撤退したと聞いたのに。。。
さて、残るは三菱とマツダだなあ。。。。
書込番号:15549362
0点

物事の解釈は人それぞれでしょうが、燃料タンクが小さくなったのに
総走行距離が変わらないのは燃費が良くなったからなんだと、
素直に経済的メリットだと受け止める人もいるでしょう。
そもそも軽自動車で現状以上に無給油で長距離走行を重視する人の割合は
少ないと思いますが・・・・
書込番号:15601109
5点

>苦情受け付け様へ
モコは、スズキのOEM(MRワゴン)です。
マツダのAZワゴンは、スズキのOEMワゴンRです。
スバルもOEM
もちろん日産は全てOEMです。
老婆心ながら、、、
書込番号:15636371
2点

マツダもOEM供給を受けているんですか
新型ワゴンRが売れているらしい
あんなヘコヘコ走る車を何故皆買うのでしょうか??
乗っている人の反論が読みたい
結局、新型ムーブにしました
アイドリングストップ後の再起動時の振動が小さい、起動も早い
ホンダNボックスもちょっと走行性能に癖があった
スズキもホンダも10〜35kの走行性能が悪いけど、市街地なら問題なし
渋滞が多い都心部では買わない方が無難
あまりのヘコヘコする走行性能に超いらつきますよ
書込番号:15672042
0点



自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル
スズキのドル箱・ワゴンRにまさかの展開
東洋経済オンライン
http://toyokeizai.net/articles/-/12042
モデルチェンジする度にカッコ悪い車になった典型的な車だが
なぜか売れていたのは不思議だった
まさに『運が良かった車』
さすがに『運』が尽きた
このデザインじゃ男性ユーザーが買わないだろう
スティングレーじゃ若向きすぎって人が買うデザインじゃない
偉大な初代にあった機能美が全く無いオーバーデコレーション女向け車
6点

キープコンセプトながら上手くまとめている優秀なデザインだと思います、私は。
書込番号:15459413 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

売れ行きが何故落ちるのか、、、、、不思議、、、、
無理やり理由探せば、
1.スタイルが若者向き(スレ主さんの意見に同じ)でオジンは遠慮。
ホンダ、ダイハツは老若男女問わないデザイン。
2.バッテリー交換すると10万円必要は論外。
3.燃料タンクが小さすぎる(アルトエコ)
一番の理由は、ホンダの圧倒的な万人向けの強烈なポイント。
しかも、N−ONEは仕様に比べ、売価が安い。
書込番号:15459530
3点

ホンダが人気過ぎるから、そっちに流れちゃったかな。
あと、背高軽はスライドドアが人気なのかもしれませんね。
書込番号:15459630
4点

MC後のムーヴの売れ行き次第では起死回生が十分有ると思います。
理由はカスタムの新デザインのLEDライトが万人に受け入れられると思えないからです。
故障した場合の修理代もかなりの金額になると思います。
ワゴンRも同様でエネチャージ用のリチウムイオンバッテリーの交換費用が購入のネックになってる方も多いと思います。
カタログ燃費競争も良いですが多くのオーナーは実燃費&航続距離が気になるんだと思います。
個人的にはリチウムイオンバッテリーは無くしてもらい燃料タンクを大きくして欲しいと思います(あと、出来ればハンドルはナルディタイアップで。笑)
書込番号:15459869
3点

二輪もホンダに勝てない
4輪でもホンダに勝てない
ホンダが本気を出したらひとたまりもない
スズキの宿命だなw
書込番号:15460015
6点

あなたの好みを一般化してるだけ(笑)。
ちなみに2輪は1993年にケビン・シュワンツがGP500チャンピオンを獲得しています。
個人的には前モデルに乗っている妻のワゴンRを、現行のワゴンRスティングレー(ターボ)に変えてあげたいくらいいい車になっていると思います。
書込番号:15460179
6点

勝った負けたって言ってる時点で品位が分かります。賭博とかで財産を失わないようにしてくださいね。
書込番号:15460398
14点

>二輪もホンダに勝てない
>4輪でもホンダに勝てない
2輪のホンダは強いですが自動車の方とのフィードバックが何故か無い。
エンジンだけならスズキと良い勝負です。
4輪なら走行性能、楽しさ、満足度では、スズキの勝ちです
書込番号:15460638
6点

まあ人それぞれですよ。
書込番号:15460678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ワゴンR、良いと思うんだけどな。
少なくとも、足回りは錆びないだろうし、雨漏りもしないだろうし、ストップランプも切れないだろうから。
書込番号:15461296 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スイフトスポーツにフィットRS、RSハイブリッド全ての面でスズキの勝ち。
もっと言えば、スプラッシュの勝ち。
スレ主ぃ〜は試乗して言っているのでしょうか?
でも、人の好みは十人十色、否定はしませんが。
書込番号:15461482
3点

普通に売れてると思いますが(^_^;)
多分結局は最終的にワゴンRが売れ続けると思いますm(__)m…
10000台以上売れているのだから上出来でしょう。
書込番号:15476404
6点

>2輪のホンダは強いですが自動車の方とのフィードバックが何故か無い。
エンジンだけならスズキと良い勝負です。
コイツは何言ってんだ??
バイクで蓄積されたノウハウが4輪にも生かされてきたんだぞ!
ホンダ軽トラT360は49年も前に発売されたが360ccDOHC4気筒だ!
翌年にはFIにも参戦してんだぞ!
スズキごとき3流がホンダに勝てっこないんだよw
書込番号:15476843
3点

売れてますね〜ホンダの軽自動車。
その影で、9〜11月の登録車の販売台数 前年比4割減。
http://www.jada.or.jp/contents/data/maker/index03.php
鳴り物入りで登場したインサイト、10月の販売台数500台(目標の1/3)
http://insight-h.com/hanbaidaisu.html
がんばれ「世界のホンダ」
書込番号:15477721
4点

まぁ実戦投入は実現しなかったけど、スズキもF1エンジン開発してたし、2輪の技術レベルはホンダもスズキもどちらもいい勝負かと。
スレ主突如豹変するとみんなが怖がりますよ〜
書込番号:15478011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バイクで蓄積されたノウハウが4輪にも生かされてきたんだぞ!
フィードバックされた技術は、まぁ可変バルブタイミング、デバイス位かな?
走りのシャーシ構造や燃焼技術は殆どフィードバックされてません。
>スズキごとき3流がホンダに勝てっこないんだよw
ホンダも最近まで3流でした。
それに自動車単体で見ればズズキの自動車は1流製品です。
書込番号:15478120
3点

スレ主さんオモシロイ(^^)
久しぶりに笑わせてもらった。
中学生の頃そんな会話を友達と真剣にしてたの思い出させていただきました。
ありがとうございます( ̄^ ̄)ゞ
HONDA万歳!
書込番号:15479212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あ、僕はSUZUKI党です(^^)
シュワンツ万歳!*\(^o^)/*
書込番号:15479232 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

良い車だと思います。スタイルもかっこいいと純粋に思いました。
ちょっとD社の車ににてるなとも思いましたが。。。。。
TMCMを見ていて思ったのが、以下のような感じ(あくまで個人的主観ですが。。。。)
D社は免税や金銭的なことやエコをアピールのCM。
H社は、この車にはこんな楽しみ方があるよなどの特徴アピールのCM
スズキはエコとスタイリング(ワゴンRの場合)をアピールのCM
と今売れているH社は基本的にエコ前面のアピールではなく走りや、
その車の特徴をCMしています。スズキやD社はどかと言うとエコや
金額的なことが多いとおもいました。
で、思ったのはエコと言うのは今の車に付いてて当たり前の事で、
CMなどでアピールする事ではなくなったのかもしれませんね。
素人目に見ていてH社のCMはスズキやD社とアピールしてる所が違い、
それが売れ行きにでてるのかな〜と。
TVCM見る限りの素人の考えですけど。。。。。。
書込番号:15479762
3点



自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル
お世話になります
ワゴンRリミテッドを購入しようと思ってお店に行ってきたばかりです
燃費について他の方の質問を拝見してびっくりしたので質問です
お店で「JC08モードで28 10、15モードでは30位です」と言われたのですが
みんから というところで見てみるとよくても22程です
ちょっと信じられないんですが今までのワゴンRはもっと悪かったのでしょうか
てっきり25以上は軽くいくのだと思っていました
今乗っているムーヴカスタムRSは22,5です
長距離の場合ならカタログに近くなるのでしょうか。
0点

街乗りでカタログ値と同じ燃費を出す事は難しでしょう。
又、実燃費は乗り方で大きく変わりますが、一般的にはJC08の70%程度とお考え下さい。
つまり、28.8km/L×0.7≒20km/L位になる場合が多いと思います。
尚、高速道路をエコランしてもカタログ値燃費である28.8km/Lに達する事は難しでしょう。
勿論、ストップ&ゴーが多い街乗りよりは高速道路をエコランした方が実燃費は良くなる傾向ですが・・・。
書込番号:15608878
1点

スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます、この掲示板はご指名は出来ないんでしょうか
スーパーアルテッツァさんは車に詳しいようでしたので
お願いしたかったのでうれしいです
今のムーヴは
2010年式ターボで22,5だったので
相当期待しすぎました。
ありがとうございます。
書込番号:15609543
1点

ムーブを買い替えないといけない理由とかありますか?
もしないんだったら
ターボ車で22.5q/Lも走るんだったら
わざわざ買い替えなくても・・・と思ったりします。
ターボ車から
普通のエンジン車に乗り換えると
加速感で物足りなさを感じたりするかもしれません。
買い換えるのでしたら
くれぐれも市場は十分に行ってください。
上り坂で、アクセルを踏んでみるとか。
今なら高く下取りすることができるから
買い換えませんか?というのは
ある意味セールストークだったりしますから。
・・・・・
ムーブカスタムRS・・・
カスタムでしょう?
ターボ車でしょう?
どこか不具合がないんだったらそのまま乗り続けても・・・と思うのは
私だけでしょうか?
書込番号:15610043
1点

みなみだよさん
ありがとうございます、買い替えではありません
今度免許を取る子供用の車です
中古車にしようかと思ったのですが
5,6年前の距離7万キロクラスでも近くでは90万とかですし
それなら新車のほうがと思いました
書込番号:15610828
0点

了解しました。
買い替えだったら
馬力も落ちるし物足りないんじゃないかなと思ったので。
買い増しなら、問題はないでしょうね。
ムーブがリッター29.0q/Lって宣伝しています。
実際にはそんなに得ないと思いますが、
これも合わせて検討すると、条件面で違ってくるかもしれません。
書込番号:15610838
0点

このムーヴは165/50/16のタイヤでなかなかなくて苦労しています
できるだけ早く買い換えたいとは思っています。
書込番号:15610851
0点

甘夏8さん こんばんは。
>今乗っているムーヴカスタムRSは22,5です
この燃費計算はどのようして計算しておられますか?
書込番号:15614761
0点

Takutyanさん
いつも同じお店の同じ場所で満タン給油して
計算しています。
ほぼ燃費計と同じになります
一日80キロくらい走ります
書込番号:15616782
1点



自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル
従来のバッテリーは搭載されてるから、ただちに作動出来なくなる訳でもない。
電池切れのアシスト自転車みたいに、脚に(エンジンに)負荷がかかって、燃費が悪くなる。
書込番号:15497558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ネット検索すると、リチウムイオン電池の電力はエンジン電装品、カーオーディオ、メーター、ストップランプなどに使用する、、、と有ります。
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1208/09/news075.html
購入検討されているなら、詳細、正確性はディーラーに確認を。
で、リチウム電池がダウンすると、エンジン再スタート時にオーディオへの電源が不足(電圧低下)します。音量が下がるのでわかるかと。
電圧低下が頻繁に起きると、エンジン電装品、メーターに悪影響があるかもしれません。
(普通の車は常に電圧ダウンしているので、問題ないとは思いますが。)
書込番号:15498165
1点

あなた携帯電話使ってますよね?
携帯電話もリチウムイオン電池です。
何回も充電すると劣化してきて充電してもすぐになくなりますよね。
それと同じ現象がおきると思います。
書込番号:15498397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日、AZワゴンの点検時に新型のフレアに試乗してきました。
その際に、リチウム電池の説明を受けましたが、価格は9万円とのこと、リチウム電池が無くても車は使用可能とのことでした。普通の車になるようです。一般的な軽自動車と変わらないとのことでした。
書込番号:15498423
3点

この車のリチウムイオン充電池は、従来からある鉛バッテリーの容量の拡張分として使われるだけの様なので、
このリチウムイオン充電池が使えなくなっても、車を走らせる事に関しては何も変わらないでしょう。
おそらくリチウムイオン充電池が使えない分、発電機の使用が増えるのでそれによる燃費に影響がある位ですね。
書込番号:15498925
8点



自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル

やはりワゴンRは登場して間もないという事で値引き額は渋いようです。
現時点では車両本体値引き6〜7万円、DOP2割引き辺りが値引き目標額になるのかなと思われます。
尚、購入を急がないのなら年度末決算期まで待てば値引き額は拡大すると思われます。
書込番号:15381542
0点

N-ONEが出て若干ワゴンRも値引き拡大してるみたいですね。
私が契約した9月初旬ではまだ5万円だったのですが…
本体値引は少ないですが、オプションは結構引いてくれます。
私の場合は、フロアマット・ドアバイザー(小)・ナンバーフレーム・
ETC(セットアップ料は別途)・1DINオーディオ(1DINポケットは別途)
・ボディーガラスコートをサービスしてもらいました。
オーディオなんですが、後で調べたら新品で、ディーラーオプションと
同じケンウッドのU373という品でした。
後はガソリン満タンと納車費用ですかね。
納車費用は書類上はカットになってましたが、自宅まで
届けてくれましたよ。
押しすぎは嫌われますが、押さなすぎも良くありません。
書込番号:15382243
0点

>wanwanwanwanwanさん
値引きはともかく、オプション構成のサービスというのがいいですね。
羨ましいです。
自分も値引き重視しているわけではないのですが、結局は値引きになりつつあります。
購入時の交渉だと思いますが、知識も無い中での価格調査は毎度のことですが、
大変ですね。
書込番号:15390620
1点

私の場合は値引き3万円にエコカー補助金7万円でディーラーと交渉し、エコカー補助金が間に合うか微妙だった為、間に合わない場合はディーラーで保証するとのことでした。
その後、車検のコバックに見積もりを見せたら、値引き4万5千円にエコカー補助金7万円を保証させて合計11万5千円になりました。
ディーラーに見積もりを取って、コバック等の販売店に見せると価格交渉で有利になると思います。
下廻りは鉄板が錆びやすいと思われますので、アンダーコートを吹くと良いと思います。
書込番号:15391258
0点

ムーブなんかと
相見積を取ってみては?
マツダのフレアがOEMだったっけかな?
書込番号:15391440
0点

先週から、販売店回って値引きなど調べてます。[グレードL]
田舎の方で競合が少ない地域ですと、値引きは渋いのですが、
本体値引きが6〜7万、12月からオプション値引き3万がワゴンRも可能になったので、
フロアマットなどに充てれば実質値引きになります。
何も付けない状態で車両本体価格ちょいぐらいになるかと。
※今なら年内納車間に合うからと、ナビとETCは好きなものを持ち込んで、
取り付け&セットアップ無料、+2万値引き、と言って来ました。
発売直後の9月は一律3万引きだったのを考えれば、値引き幅が順調に拡大してますね。
書込番号:15458885
0点

値引きも大切な要因ですが、買って失敗した!と思わない車を選ぶ事が一番大切だと思います。
私はFXを購入し、10/20に納車してもらいました。
購入するきっかけは
1.NAエンジンなのに車が軽く感じられる事。
2.エネチャージのコンセプトに共感した事でした。
しかし、1.については充分満足しましたが2.については前方の信号が赤等で減速時に13km/h以下でアイドリングストップしてガソリンを節約といううたい文句につられて購入したのですが、アイドリングストップして以降一瞬でもブレーキを踏む力を一瞬でも緩めるとエンジンが掛かってしまい、無駄な電力、ガソリンを使い、セルモーターへの負荷をかけてしまう事を発見しました。
私を含め多くのドライバーは停止直前にブレーキを踏む力を緩め、車体の揺れを抑える制御をします。その際に無駄な始動が始まってしまいます。
もしもこの車を購入する候補に入れているのでしたら、もっともっと試乗を重ね、その辺の制御(私にとってはとても不快な違和感)を確認した上での購入をお勧めします。
私のように「せっかく10年乗ろうと思って買った新車が納車翌日から購入した事を後悔」して欲しくはありませんから。
書込番号:15466038
0点

野次馬おやじさん>
私を含め多くのドライバーは停止直前にブレーキを踏む力を緩め、車体の揺れを抑える制御をします。その際に無駄な始動が始まってしまいます。
それは気づきませんでした。
営業マンも教えてくれませんでしたし、もしかしたら教えたくないのかも。
既に注文してしまいました。
でも、基本性能で勝る車は現時点では無いと判断したからです。
先進的な車はある程度時間が経たないと本当の欠陥は分からないものですね。
書込番号:15466428
0点

もしも可能ならもう一度、その辺をじっくりと気になるかならないか確認しておく事をお勧めします。
確かに仰るとおり、NAエンジンなのにまともに走るし、燃費もそこそこいい(信号の少ない田舎道の通勤で18Km/L程度)ので車としてはまぁまぁうまく仕上がっていると思います。
車の契約は「登録前なら契約を取り消す事」が可能だったと思います。
この無駄なエンジン始動により、ガソリンとせっかくためた電気を無駄に使うだけではなく、セルモーターへの負荷増大、バッテリーへの負荷増大につながり、車の寿命が心配です。
例えば1年後にこの辺の制御が見直され、より自然になる事も考えられますので、それを待つ手もありではないかと考えます。
ちなみにアルトエコの場合、出た当初は滅多にアイドリングストップしなくて苦情殺到して、改善版が出たけれど、リコールではないため、出た当初の車には対策をしてもらえないそうです。それはワゴンRにも言える可能性大です。
書込番号:15479287
0点



自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル
それはさすがにスズキディーラーなどに問い合わせされた方が良いのでは?
書込番号:15359596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正確な価格はディーラーに確認するべきですが、コチラも参考になるでしょうか。
> http://bbs.kakaku.com/bbs/70100710178/SortID=15135654/#tab
書込番号:15359617
3点

さすがに販売されたばかりで交換した人がいたとしてもクレーム対応でお金は払っていないでしょうし、ディーラーもクレームとなれば部品として購入するのではなくメーカーから供給されるだけですから・・・
と言うわけで、ユーザーもディーラーも部品として購入した人はまずいないと思います。
どうしても知りたいのならディーラーでお聞きになるのが一番早いでしょうね。
書込番号:15359645
4点

スズキのHPのQ&Aへの問い合わせで、確認した所、電池の値段はメーカー希望価格\94,000だそうです。保障内容は3年6万キロだそうですよ、開発者は10万キロ大丈夫と話を聞きましたが・・・・その点で私も購入を再検討しています・・・・
書込番号:15360078
6点

電装品だから一般保証部品の扱いなんでしょうね。
延長保証を付ければ5年または10万キロ以内、最長7年まで伸ばせるかも。
http://www.suzuki.co.jp/car/afterservice/longmaintenance/
書込番号:15360222
1点

意地の悪い書き込みと思われるかもしれませんが悪意は有りません。
価格が今いくらか、保証はどのくらいかを確認しても意味が無いように思います。
7年とか8年同じ車乗り続ける人多いと思います。10年超も多いと思います。
そのような方のバッテリーが保証切れで交換必要になった、価格は、9万円なんて請求されるとなったら、その車買って良かったと思われるでしょうか?
5年で下取りに出すにしても、そのバッテリーの価格分叩かれるだけ。
私なら最初から購入しないか、万一取り替え必要となったら、いくら以下にしてと購入時に約束してくれたら購入です。
私の今の勝手な思いは、メーカーは、価格は1/4以下にコスト改善するであろう。寿命も長くするだろう、、、です。耐熱性を問わない同容量のバッテリーは2〜3万円程度ですので。
もう一つ勝手な思い込みですが、このバッテリーの容量が半分になったとしても、問題は、大容量のオーディオ取り付け車のみが影響を受けるのかなと。だから、バッテリーの価格は気にせんでも良かろうとか。
悪意は有りませんと書きましたが、9万円なんてよく言うなと少し違和感を感じています。ごめんなさい。
書込番号:15362753
7点


ワゴンRの中古車 (全6モデル/7,062物件)
-
ワゴンR ハイブリッドFX iストップ 誤発進抑制装置 スマキー 横滑り防止装置付 PS イモビライザー WSRS PW ワイヤレスキー 記録簿有 オートエアコン ABS エアバック
- 支払総額
- 44.6万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 32.0万円
- 車両価格
- 25.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 62.9万円
- 車両価格
- 55.4万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜207万円
-
4〜270万円
-
7〜202万円
-
9〜560万円
-
13〜239万円
-
14〜212万円
-
21〜310万円
-
10〜189万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ワゴンR ハイブリッドFX iストップ 誤発進抑制装置 スマキー 横滑り防止装置付 PS イモビライザー WSRS PW ワイヤレスキー 記録簿有 オートエアコン ABS エアバック
- 支払総額
- 44.6万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 5.6万円
-
- 支払総額
- 32.0万円
- 車両価格
- 25.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 62.9万円
- 車両価格
- 55.4万円
- 諸費用
- 7.5万円