
このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2019年9月21日 21:49 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2018年3月30日 00:33 |
![]() |
0 | 0 | 2017年2月20日 10:54 |
![]() |
7 | 3 | 2016年12月11日 21:34 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2016年9月28日 06:39 |
![]() |
6 | 4 | 2016年9月29日 19:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S353
教えてください、TV(東芝65X930)を買い替えたらONの場合のみ連動しません。ボリュームと電源OFFは連動します。この製品は古くなり質問等無くなっていますがどなたかお分かりの方がおられましたらよろしくお願いします
2点

テレビのリンク設定を調べてください、電源オン時の優先スピーカーを選べる設定があれば外部スピーカーを選びます。
書込番号:22937539
1点

ありがとうございました。外部からの入力に切り替えたら治りました。本当にありがとうございました
書込番号:22937710
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S353
PanasonicのテレビTH-49DX750とレコーダーDMR-BR580を接続しています。
テレビの音を出すには入力を「BD/DVD」の状態にしないといけないのですが、
テレビの入力切替をすると、シアターの入力が自動的に切り替わってしまい
音が出なくなってしまいます。
テレビで番組を見るときに「TV」にするとシアターが「TV」に
録画を見るときに「HDMI1」にすると「GAME」に自動的に変わってしまいます。
テレビの入力切替をしても、シアターの入力が「BD/DVD」のままにするには
どうしたらよいのでしょうか?
毎回戻すのが面倒で困っています。
0点

こんばんは
お持ちのシアターの取説を見ないで返事していますので、間違えていたら申し訳ないのですが…。
そもそもTVの音を出すのだから
>テレビで番組を見るときに「TV」にするとシアターが「TV」…
この挙動で合っているかと。
なので、
>テレビの音を出すには入力を「BD/DVD」の状態にしないといけない…
この「こうしないといけない」がわかりません。
テレビの音声と仰るのがレコーダーのチューナーを使って映している映像ってことですかね?
シアターの入力端子にはどこに何を繋げていらっしゃるのですか?
それと、録画したのを見るときにHDMI1(これはシアターの入力でしょうか)にしてGAMEでも音声がちゃんと出ていますか?
シアターのHDMI1がGAMEに設定されていてHDMI2かどっかにBD/DVDが設定されていて、実際にレコーダーはHDMI1に繋がっているなら、機器は間違えてなく、接続または設定が間違えているのでは?
書込番号:21714355
0点

返信ありがとうございました!
先ほど、「HDMIオート設定」を「モード1」に設定することで解決しました。
基本的にはシアターでTVもHDMI1でつないだレコーダーの音も出してるみたいです。
書込番号:21714496
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S353
Pioneerのホームページに“仮想11.1ch”とありますが、実際使用されて、5.1CHとの違い等を実感できるものなのでしょうか?
『バーチャル3Dサウンド
仮想11.1ch音場を楽しめる
高さ方向、横方向、後ろ方向、さらに画面奥行き方向にもスピーカーがあるような立体的な音場空間を5.1chスピーカーのままで再現する独自技術を搭載※。映画はもちろん、音楽も驚きの音場を実現します。
※音声フォーマットや設定によっては再現できない場合があります。
*フロント設置の場合はデプスとサラウンドのみになります。』
http://jp.pioneer-audiovisual.com/hometheater/archives_13_14/multisurround/htp_s353_02.php
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S353
はじめまして、先日本機を購入しました。PCからの音声、Bluetoothからの音声は問題なく再生されますが、テレビの地上波の音が再生されません。
テレビはLGの28LB491Bです。
テレビとの接続にはアマゾンベーシックのARC対応HDMIケーブル(HL-007305)を使用しています。
テレビのスピーカー設定も外部スピーカーに設定しています。設定するとテレビのスピーカーからの音声は消えます。
HDMIはs353の出力からテレビのARC対応のHDMI1の接続しています。
もちろんs353の入力もTVにしています。
正直八方塞りです。どうか素人の私にご教授ください。
本題からはそれるのですが、PCの映像をテレビに出力しながらBluetoothで音楽を聴くことはできないのでしょうか?
s353の入力をBT AUDIOにするとテレビ画面にPCの映像が出力されませんでした。
よろしくお願いいたします。
3点

テレビとは連動できているのでしょうか、リンクしないとARCが使えない可能性があります。
PCはS353にHDMI接続しているなら、テレビに接続すれば音声は別のソースを選べるでしょう。
書込番号:20475132
1点

こんばんは
>テレビの地上波の音が再生されません。
>テレビのスピーカー設定も外部スピーカーに設定しています。設定するとテレビのスピーカーからの音声は消えます。
テレビと本機のHDMI CECの設定がされているとして、
まずTVと本機を電源を落とし、放電(コンセンとを抜く)してみる
それでもだめならHDMIケーブルを別の物に変えてどうか? や
本機とTVの間にARC非対応の機器(セレクターや分配器等)が接続されていないか? を確認
>PCの映像をテレビに出力しながらBluetoothで音楽を聴くことはできないのでしょうか?
s353の入力をBT AUDIOにするとテレビ画面にPCの映像が出力されませんでした。
PCと本機が接続されていて、本機のセレクターでその入力を選んでますので、他の入力機器との同時使用はできません。
書込番号:20475182
2点

>口耳の学さんのご指摘のとおりテレビとのリンクができていませんでした。
リンク後正常に作動しました。
ありがとうございました。
>LVEledeviさん
PC出力とBluetoothの併用についてはやはりできないのですね。わざわざ教えていただきありがとうございました。
書込番号:20475265
1点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S353
初歩的な質問失礼します。
音声出力端子がないテレビと接続する事は可能なのでしょうか?
使用しているテレビはシャープのLC-32BH11です。
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/product/lc32bh11.html
普段からamazon Fire stick TVで映画を楽しんでおり、環境をより快適にするために本製品を中古で購入したのですが接続方法がよくわかりません。
みなさまよろしくお願いします。
書込番号:20244516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hidesanchanさん
HTP-S353のHDMI入力にFireStickを接続。HTP-S353のHDMI出力からテレビのHDMI入力に接続すれば良いかと思います。
書込番号:20244548
1点

>hidesanchanさん
補足
下記を参考にしてください。レコーダーとかあればHTP-S353のHDMI入力に繋げてください。
FireStick-->(HDMI1)HTP-S353(HDMI OUT)--[HDMIケーブル]-->(HDMI1/ARC)テレビ
書込番号:20244559
1点

音声出力端子がなくてもARCに対応しているならテレビの音声をシアターに出力できます。
今回の場合テレビとシアター双方がARC対応なので、HDMIで接続することでテレビの音声を再生可能です。
書込番号:20244856
2点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S353
購入後3年間は正常でした。半年位前からテレビの映像が5秒ほど消えたのち正常に戻ることが週一程度ありました。現在は映像は正常で音声の不具合(無音になる。ビー音が突然鳴る)が頻発し対処で困っています。様々な書き込みを見ても解決策が見当たらないので知恵をお貸しください。以下、状況を説明します。
・接続 Z8000 ― HTP-S353 ― 東芝BD
│_ PS4
・テレビは東芝Z8000(ARC非対応)映像はHDMI、音声は光Dケーブルで接続
・BD,PS4からの音声はHDMIで接続。この機器での音声不具合(フロント右、もしくは左から音出ない、デジタル信号受け付けない)が多い。
・本機の空きのHDMIに接続しても同様の症状
・PS4のビットストリーム(Dolby)が故障後受け付けなくなり、今はリニアPCMで音声出るが、たまにビー音(結構ビックリする音)が0.5秒ほど鳴る(各Ch)。
・BDの音声設定はHDMI‐自動からHDMI‐PCMに変更で音声は出力される(こちらもビー音が鳴る)
・HDMIケーブルはアマゾンケーブル使用(Vr1..4 ハイスピード対応)
【これまでの対処法】
・HDMI予備ケーブルへの変更。 → 回復せず
・使用HDMIケーブルの清掃(イソプロピルアルコール使用) → 回復せず
・各機器のHDMI端子の清掃 → 回復せず
・ HTP-S353の初期化(ARCはOFF) → 回復せず
・ HTP-S353電源を抜き、1日放置、初期化(ARCはOFF) → 回復せず
・パイオニアに電話。修理扱いになるとのこと(15000円程度)
取り敢えず今できる策は尽きましたが、ケーブル接触不良の疑いもあり、一応新しいHDMIケーブルを発注中。 これがダメならやはりHTP-S353がダメなんでしょうかねぇ。AVアンプ新調となると億劫になりますが・・・。あ〜ぁ
1点

個人でできる対策はあらかた実行されているようですから、機器の故障の可能性が高いように思います。
修理費がもっと高いようなら交換でしょうけど、修理 交換かは悩みますね。
書込番号:20203038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>wasamon_daさん
レコーダー、PS4をテレビに直接つないで問題ないなら、S353の故障でしょうね。遅いかもしれませんが新たにHDMIケーブルを買わなくてもケーブル不良かどうかはテレビと直で繋ぐことでチェックできますよ。
あとはテレビのHDMI入力が複数あればそれぞれで試してみると良いと思います。
書込番号:20203063
1点

>口耳の学さん、>shimo777さん、
ご返信ありがとうございました。
新しいHDMIケーブルに変更してみましたが、症状は変わらず本機の故障が濃厚ですね。一応の対処としては、BDとPS4を直接、東芝Z8000のHDMI端子に接続し、テレビのデジタル音声出力をデジタルスルー、またはサラウンド優先に、光ケーブルでホームシアターに接続。
HTP-S353に5.1chが出力(窓にはDolby DIGITALが表示)されてるので、音が出なくなるまでダマしダマしこのパターンで使用していきたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:20210930
1点

案外持ちませんでした。突然音が何一つでず、とうとう逝ってしまわれました。マルチチャンネルで映画が見れない悲さ、暫く辛抱していましたが、禁断症状がつづき、居てもたってもいられず、7.1ChAVアンプを新設しました。
そーしましたら、耳が若返ったと勘違いするぐらいHTP-353とは雲泥の差なのです。音の繋がりはもちろん、音自体がまろやかで聞き疲れしません。おかあちゃん、購入許してくれてありがとう。さらば、HTP-353・・・。
書込番号:20249586
2点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月13日(金)
- 露出異常を直す方法は?
- 年賀状印刷用のプリンター
- レコーダー購入アドバイス
- 12月12日(木)
- ロック画面の表示設定
- ミラーレスのお薦めモデル
- 他地域の番組視聴方法
- 12月11日(水)
- 飛行機撮影用のサブカメラ
- 写真管理におすすめのPC
- ネットに再接続する方法
- 12月10日(火)
- 画面が消えてしまう原因は
- ショー撮影用デジタル一眼
- Windows7のインストール
- 12月9日(月)
- テレビサイズで迷ってます
- お薦めのストラップは?
- ノートPC選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【その他】自作PCピックアップ
-
【欲しいものリスト】タッチパネル
-
【欲しいものリスト】複合機FAX
-
【欲しいものリスト】ねるねるねるね
-
【おすすめリスト】20
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







