LATITUDE X-ICE XI2 P255/65R18 109T
LATITUDE X-ICE XI2 P255/65R18 109TMICHELIN
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 9月10日

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 11 | 2013年1月15日 21:09 |
![]() |
6 | 3 | 2012年12月13日 18:42 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スタッドレスタイヤ > MICHELIN > LATITUDE X-ICE XI2 225/65R17 102T
今年の冬は久しぶりにスノボーに行こうと思い、スタッドレスを探し始めたのですが
2010年式のハリヤーに合うサイズで検索していたらミシュランがヒットしました。
フランスのタイヤメーカーなので品質には問題ないと思うのですが、
評判はどうなのでしょうか?
0点

品質等は問題無いと思いますが、
やはり国によって気候等変わりますので、一概に良いとは言えないでしょうね。
どれだけ日本の冬の気候に合わせて作ってるのかだけだと思いますが・・・
やはり日本のタイヤメーカーが良いのかなって、思います。
しかしながら、どの程度差が出るのかは、その人によって変わると思いますので
評価も分散されるのかと思います。
評判が無ければ、人柱になって、確認して下さい^^b
書込番号:13465734
0点

超適当な…
現在の産国はタイ、中国、ヨーロッパ混在だと思います。
過去には国産(オカモト製)がありましたが、合併解消により今は存在していません。
そういった背景もあってミシュランのスタッドレス開発の歴史は国内(北海道)が中心でした、日本の雪って条件的に難しいらしいのです。
SUV用のLATITUDEシリーズの所有はありませんが、過去にDRICE→ X-ICEを使っていました。
特徴的にスタッドレス特有の腰砕け感がなく、ドライ・スノー混在、高速での長距離移動には向いていると思います。
対アイスバーンまたはシャーベット状の雪での性能はいまいちで、アイス上ではカーリングのように滑ります。
過去の話であり、現在の製品を評価するものではありません。
この辺はBS製品の方に分があります、ただBSは食いつく分耐摩耗性があまり良くありません。
雪なし県から雪国に週末のみ移動、シーズン中は履きっぱなしという使い方には合っていると思います。
摩耗には強いですが硬化も早めですのでギリ3シーズンまでだと思います
(本来の性能は2シーズンまでです)
書込番号:13465874
5点

かぐまざかさん
当方の地区は、山形県内陸部の積雪1mを超える地区です。
ミシュランのスタッドレスを使用しており方も結構居りますが、格段問題ないレベルだと思います。
私は、国産D社のスタッドレスを3シーズン程ゴルフ5GTIに使用しております。
こちらの書込みで、2・3年目はゴムが固くなり効かない様な事が記載されております。
私の感想としては、確かにゴムは固くなってきていますが、使用するには問題ないレベルと思っています。
ちなみに、冬季シーズン中は毎週土日に20日程度スキー場まで行っています。
一番肝心なことは、4WDである事やタイヤの性能を過信すぎない事です。
書込番号:13465912
4点

旧モデルのX-ICEをプリウスで使っていました。
年数回雪が積もる程度(午後か遅くとも翌日には溶ける程度)の土地柄ですが、山間部への帰省時やスキーに行くときのためにスタッドレスを履いてました。5シーズン(総走行距離約1万km)使いましたが、都市部の雪程度なら全く問題なかったです(一応保管には気を使ってました)。
既に書かれているようにドライ性能で定評があるミシュランですが、スタッドレスにしたほうが標準の夏タイヤ(こちらもミシュラン)より燃費が良かったです(当時からスタッドレスの中では最も低燃費という噂を聞いてミシュランを選んだのですが)。
というわけで、ミシュランのスタッドレスは雪が少ない土地のユーザにはとても人気があると思います。
>一番肝心なことは、4WDである事やタイヤの性能を過信すぎない事です。
これは間違いないですね。4WDって走行性能は高いですが、雪の日のブレーキング時には重くて止まらない低性能車ですからね。悪条件でも普通に前に進めてしまうだけに危険です。自分も雪の日にガードレールのお世話になったのは4WDに乗っていたときだけでした。
書込番号:13466165
3点

ミシュランのスタッドレスタイヤは、皆さんが仰るように他メーカーよりドライ性能が優れています。
居住地が年に数回程度しか雪が降らない地域では、特にお勧めできます。
日本で発売されるスタッドレスタイヤは、一部の商品を除き日本で開発されます。
その点では特に問題はありません。
効きを考慮すると、お勧めはやはりブリヂストンです。
BLIZZAK DM-V1
少し追金は生じると思います。
他の製品では、
ヨコハマ GEOLANDAR I/T-S G073
トーヨー TRANPATH MK4α(今シーズン新発売)
があります。
スタッドレスは柔らかさが命です。
せっかく購入されるのですから、保管もしっかりしておけば3シーズンを越えて使用できます。
書込番号:13466910
4点

皆さん色々とアドバイスどうも有難うございました。
北海道で開発されていると知って安心しました。
東京に住んでおりまして、仰る通り週末だけ雪国に行き
平日は都内を走りますので、ドライ性能が良いのであれば
このままミシュランを買ってみようかと思います!
書込番号:13469604
1点

ミシュランのスタッドレスは私も2度履いていましたが、好みの分かれるところですね。 私が感じたのは、高速直線での効きはよいが横滑りに弱かったなという点です。 自分が普段使用する道路状況により感じ方も大きく変わると思います。ただ、朝は凍結、昼は気温が緩んでシャーベット、時に湿った重い雪で圧雪といった 目まぐるしく道路状態が変化する東北では、履いて一番安心感がもてたのは、BS 発泡ゴムですね。もちろん 好みにも
よりますが!
書込番号:13471649
3点

ミシュランのスタッドレス、長年愛用しています。年に数回、都会から高速道に乗って雪国に行くのであればベストマッチでしょう。高速道での安定性は群を抜いています。もともとはブリヂストンを使いましたが、走行時タイヤがぐにゃぐにゃでよれる感じがして恐かったです。
SUVの4WDでの使用では走行はきわめて安定しています。また4シーズン履きましたが特に支障無く走行できました。5シーズンは試してみたいところですが、今年はXL2に買い換えました。雪道を走るのが楽しみです。5シーズン目のタイヤと先日購入した新品と比べてみましたが古いものが固くなっている感じはありませんでした。走行距離が多くなく保管がよければ意外と長持ちするのかも知れませんね。
書込番号:13760516
1点

お陰様でミシュラン購入いたしました!有難うございます。
ドライと耐久性が優れているんですね!今年の冬が楽しみです。
書込番号:13762967
0点

関東南部から毎週スキー場に通っていました。
これまで、スタッドレスは、ファルケン、ミシュラン、ブリヂストン、トーヨーと使用しましたが、結局ブリヂストン(ブリザック)が一番の安心感です。
順位をつけるなら、ブリヂストン→トーヨー→ファルケン→ミシュラン です。
ミシュランはドライ性能を売りにしていますが、雪道ではクソみたいなタイヤでした。
1シーズンで売りました。
やっぱスタッドレスは雪道で止まって(曲がって)なんぼですので、ドライ性能はどうでもよくて、雪上(氷上)性能が良いタイヤを買うべきです。スタッドレスはそのためのタイヤですから。
友達の車(ブリザック)の後ろを走っていたときに、友達の車は普通に曲がってるのに、ミシュランのこちらの車はケツが流れてました。(製造年月もほぼ一緒で、車種は違えど車重も形状(ワゴン車)もほぼ変わらないのにです)
ブリヂストンとトーヨーは雪上の接地感はほぼ変わらないくらいですが、経年劣化がトーヨーの方が若干早いかなという感じです。
ブリヂストンは高いですが、5年使用してもまだ使えるなという感じですので(さすがに最初よりは硬くなってますが)、安いタイヤを3年で変えるなら、ブリヂストンを5年使った方が結果的に安いかなって感じです。(5年もつかはその人の運転や保管状況によりますけど、自分はブリザックMZ03を4年、REVO1を5年使いました) 現在はトーヨーですが、2年経ってもまだ柔らかいのでまだまだいけそうです。
自分が今まで使用した中では、スタッドレスに間しては、ブリヂストン信者です。
(ミシュランはMXE GREENというサマータイヤもクソでしたので、ミシュランだけは今後買う事はありませんね)
書込番号:15623943
3点



スタッドレスタイヤ > MICHELIN > LATITUDE X-ICE XI2 235/60R18 107T XL
題名どうりE52エルグランド2.5ライダーへ装着予定なのですが取り付けできますかね?
純正タイヤサイズ225/55/18のサマータイヤからスタッドレスへの変更予定です。
そこで質問なのですが、当方福岡なので雪道等に縁がなくスタッドレス初心者です。
今月末に福岡から群馬へ中央道経由で車で行くことになりスタッドレスの購入を検討しております。車では3月〜9月頃は何度か行ってきましたが12月は初めてでして。。
色々と調べた結果、高速走行が多いことからミシュランの
LATITUDE X-ICE XI2 235/60R18 107Tか
X-ICE XI2 225/50R18 95T 09年製
のどちらかを検討しております。どちらの方が良いですかね??
その他良いスタッドレス等ありましたら教えていただけると助かります。
そもそもスタッドレスが必要かどうかも分かりません。。どなたかご教授お願いします。
3点

235/60R18はタイヤの外径が大きくなりすぎです。
この事でハンドルを目一杯切った時等にタイヤハウス内等に接触する可能性があります。
又、タイヤの外径が大きくなる事で速度計が純正サイズのタイヤに比較して5%程度遅く表示されるようになります。
225/50R18はロードインデックスが95と純正タイヤのロードインデックス98を下回ります。
従いまして、タイヤの負荷能力不足が予想されますのでお勧め出来ません。
以上のように235/60R18、225/50R18共にお勧め出来ません。
やはり純正サイズの225/55R18を装着するか、インチダウンして215/65R16等のサイズを選択すべきかなと思います。
・225/55R18
http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/ma_0/p1001/s1=225/s2=55/s3=18/#Option1_OptionP
・215/65R16
http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/ma_0/p1001/s1=215/s2=65/s3=16/
16インチへインチダウンすれば購入金額が大きく節約出来ます。
又、E52エルグランドでもグレードによっては215/65R16が標準装備されていますので・・・。
尚、225/50R18でもXL規格のX-ICE XI3ならロードインデックスは99ですので装着可能です。
それと225/50R18や215/65R16はタイヤの外径が小さくなりますので、速度計が純正タイヤの時に比較して3%程度速く表示されるようになります。
書込番号:15471651
2点

早速のご回答ありがとうございます。
X-ICE XI3 225/50R18 99H XLで注文しました。
XI3へは踏ん切りがつかなかったのでコメント見て決めました!これで来週末の出発に間に合いそうです。感謝。
書込番号:15473435
0点

解決済みですが、、、
タイヤの外径を変えるということは、最低地上高が下がります。
22mm外径が小さくなる場合、車高の高さは半径で見ますから、11mm低くなります。
エルグランドライダーの最低地上高は150mmですので、139mmになります。
トヨタのアクアは最低地上高が140mmですし、エルグランドの215/65R16を装着しているグレードも最低地上高は140mmですが、積雪がなければ構わないといえば構わないのでしょうけれど、道路を除雪した際の雪の固まりがあると、嫌な予感がします。
今回選択した、積雪路に50タイヤって、ホイールのリムが道路の雪に接触しそうですし・・・。
あまり装着しないようでしたら、225/60R17とか215/70R16でコストを抑えるべきではないかと思います。
ホイールを使い回してタイヤの組み替えで対応するにしてもビード部が傷むことがありますから。
余計な書き込みですみません。
書込番号:15473825
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





