ウイルスバスター クラウド3年版
ワンクリックでウイルスと脆弱性をチェックするウィルスバスター

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター クラウド3年版
知らないうちに、CドライブSSDが全容量500GBのところ残り35GBくらいとなったため調べたところ、[Program Files]-[Trend Micro]-[AMSP]-[debug]ホルダが230GBもあり、Cドライブのほぼ半分を占めていることが分かりました。
[debug]内のファイル削除方法が分からなかったため、ウィルスバスターを削除して再セットアップしたら「debug」ホルダが35MBと僅少となり、Cドライブは使用量半分強で済むようになりました。
容量圧迫の原因は、6月にwindows11にアップグレードしたためかもしれません。
調べる前に、1TBのSSDを購入してしまい、無駄なお金を使いました。
1点

定期的に一時ファイルの削除を行っていますか?
行わないと、膨れ上がっていきます。
設定 → システム → ストレージ → くるくるが消えるまで待つ →
@ストレージセンサー → [今すぐストレージセンサーを実行する]
A一時ファイル → すべてのチェックボックスにチェックを入れる → [ファイルの削除]
私は、毎月の定例Windows Update(第2火曜日の翌日)を手動実行後に行っています。
書込番号:26298249
1点

>猫猫にゃーごさん
早速のご教授ありがございます。
windows10とウィルスバスターを長らく使い、一時ファイルの手動削除は行っていませんでしたが、今回のような症状は発生しませんでした。
やはり、windows11へのアップグレードが原因のように思われますが、時々一時ファイルの動向監視や手動削除も行っていこうと思います。
書込番号:26298341
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





