ウイルスバスター クラウド3年版
ワンクリックでウイルスと脆弱性をチェックするウィルスバスター



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター クラウド3年版
どなたか、ご教授ください。
インターネット回線はフレッツ西日本ネクスト(2011年夏、vaio購入と同時に加入。
回線使用料金込みで、フレッツ提供のウイルスバスターにも切り替えることができたが、まだウイルスバスター契約期間中だったため切り替えず)
プロバイダーOCN
ウイルス対策ソフト 2010から製品版ウイルスバスターを使用、3年更新し続ける(1台目)
1台目のPCに加えて sony vaio vpcl229というデスクトップ型PCを
2011年夏に購入し、現在は当機をメインに使用しています。こちらにも
ウイルスバスター製品版を2台目としてインストール済み
問題なく使用してきましたが、今回更新のお知らせが画面に出るようになり、検討を始めました
自分なりに調べてみましたが、
・フレッツ版は製品版より機能が制限的?
・素直に2台とも製品版を更新すべきか?
・安上がりにするならフレッツ版に切り替える?
・製品版にするならば、ダウンロード?パッケージ版?のメリット、デメリットは?
という疑問が湧き、詳しい方、同様の経験がある方の意見を頂戴したいと思い、質問させていただきました。よろしくお願いいたします。
書込番号:15761897
0点

機能制限というかベースが一年分違ってたはずです
まぁ普段使ってる分にはわからないと思いますけどね アップデートも入りますし
2台ということだと月額380円でライセンス追加しないといけないですよね
1年版と年間あたりの金額は変わらなくなるので、自分なら3年版買いますね
1年分タダみたいなもんですから(笑)
書込番号:15762041
0点

こんばんは
現在は、まだ2010を使用しているのですか?
それとも、2011以降のクラウドですか?
2011以降を使用しているのであれば、フレッツのセキュリティ対策ツールにしても
違和感?ないでしょうけど、今2010だとファイアウォールの扱いが違います。
(まぁ初期設定のまま使用しているのであれば、気にならないかも知れません ^^)
あと、フレッツのセキュリティ対策ツールのサポートページちょっと見た限りでは、初期設定とかに違いがあるようです。
(FWチューナーが初めから有効だったり・・・・)
その辺は、パッケージ版でもご自分で設定いじれば済みますけど。
価格だけ見れば、Birdeagleさんの仰るとおりでしょうね。
ボソッと独り言・・・・・ それはチャレンジャー。
気になさらず ^^;
書込番号:15762125
0点

さっそくのご意見ありがとうございます。
捕捉しますと2011のウイルスバスター製品版を使用していまして、2012に更新し忘れていたという状態です。
製品版のパッケージ版が良さげみたいですね
チャレンジャーとおっしゃるのは?
書込番号:15762160
0点

フレッツ光契約時は、フレッツ版のウイルスバスターを使っていましたが、以前から3台使える3年版を使っていましたので、これを外のPCにイントールしていました。
auひかりに乗り換えてからフレッツ版のウイルスバスターとは縁が切れ、純正のウイルスバスターに借り換えました。
ウィルスバスターがネットワークシステムに影響を与えているのか、ギガ回線での通信速度の向上が見られず、即アンインストール。Windows7にはMSE、Windows8には標準機能のWindows Defenderを使っています。余ったライセンスでMacにインストールしました。
書込番号:15762636
0点

フレッツ西日本ネクストにて、1台分は無料で利用できますが、ライセンスを増やす場合、1台増やすということはできなくて、2台増やすということになります。その代金が1ヶ月あたり399円。1年で約4800円。そしてさらに、変更工事費が2100円かかるのではないでしょうか。パソコンを3台所有していても同じ値段です。
ウィルスバスターを購入した場合、これも1台用というのはないみたいです。全て3台用パケージで、1年で4300円。3年で9000円弱。ダウンロード版はメーカーサイトから購入となるので、延長サービスが付いているみたいですが、安売り店でパッケージ品を購入するほうがいいかと思います。
いずれにしても、パソコン2台で使うのなら、無駄というかあまりが出てくるのですよね。どうしてもウィルスバスターを使いたいというのなら3年のパッケージ版を購入するのが一番安くなります。しかし、ウィルスバスター2014とか2015になった時、相性が悪いとかになった場合でも返金はない。これがチャレンジャーの意味かな。
私の提案としては、どちらか1台にフレッツ西日本ネクストのものを使って、もう一台はフリーのものでもいいのではないでしょうか。
それとも、もう一台はGDATAやESETとかに1台版とか言うのがあります。
GDATAのダウンロード版だと
1年版+ 3ヶ月 1台 … 2,080円
2年版 1台 … 2,680円
3年版 1台 … 3,579円
自分のパソコン全てに同じ、セキュリティソフトを入れておけば、設定とか管理するのも楽ですが、何かあった場合、すべてのパソコンがウィルスに感染してしまったということも考えられます。別々のものを入れておけば、1台はダメだったが、2台目は助かったということも。
私は、パソコン3台なので、カスペルスキー3台3年版を使っています。値段的に無駄がないのでそうしたのですが、もしパソコン2台なら別のものを使うか考えましたが。
フレッツ版の機能については、光のセールスが来た時に聞いたのですが、同じと言っていました。しかし、画面の表示も違うので使い勝手は少し違ってくると思います。
パッケージ版とダウンロード版は基本的に同じです。どちらが安いかはメーカーに寄って違うので、調べ安い方を選べばいいと思います。
書込番号:15763576
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
- 5月10日(火)
- グレアパネルのテレビ選び
- 撮影写真のPCへの転送方法
- 事務作業用のノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





