


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II ボディ
こんにちは。相当前にK70の記事に質問をしていたものです。
質問した時点から2年経ちました、色々な事情があって結局一眼レフカメラにはありつけていません。(今使っているデジカメは調子が悪く信用していないため暫く使っていません)
当時熱中していた鉄道写真撮影にも距離を置き、そのような理由で写真撮影から自体からまぁまぁな期間離れていました。そんな中でやっと一眼レフを買うことができる様になり(すぐにではないですが)、最近また写真・カメラにまた興味を持つようになったんですね。
友人らは某N・C社の最新入門機や中級中古機などを使っていることが多いのですが、私にそのようなカメラを買う財力は無いので、特に値段を重視し、概ね5万円以下で機体と標準・望遠レンズを購入することのできる以下の機体を選択肢として考えています
PENTAX K-5U(s)
NIKON D7100
PENTAX K-50
NIKON D5300
鉄道等動きの激しいものを取るつもりはあまりなく、風景や犬などを撮ろうかと思っています。
特にK-5UとD7100がいいのではと考えています。
お互いに長所も短所もあり、なかなか決め難いので今回質問させていただきました。カメラに詳しい方々、ぜひご教示ください。
書込番号:24708112
0点

こんばんは。
候補の製品は、いずれも中古で入手を考えられていると思いますが、
故障した際、未だ修理が可能な機種が良いと思います。
RICOH
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/repair_list.html
Nikon
https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphRefer?categoryCode=0
個人的には、上記を踏まえ、候補の中から、
D7100
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6 ED VR
あたりが良いのではないかと思います。
D7100は対DX 1.3倍クロップが付いているので、
換算約270mm相当の画角で撮れ、そこそこの望遠まで大丈夫ですよ。
書込番号:24708159
3点

このように古いモデルを検討されるのであれば、信用出来る店舗(中古保証の有無)、商品の程度の良さを重視されて、納得出来る価格で良い商品に巡り会えることを重視されて選択した方が良いと思います。
書込番号:24708160 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あと、D7100は、PC-Eシリーズを除いて、レンズを選びません
(電磁絞りのEタイプレンズもOKです)が、K-5II系は、KAF3までで、
電磁絞りのKAF4には対応していなかったと思います。
書込番号:24708188
6点


レンズのことを考え、且つ中古玉数を考慮するとニコンでしょうか。
D7100ならAFモータ非搭載レンズやAF-Pも使えますね。
但し、破格値のK-5 IIに出くわしてシステム拡張はあまり考えない条件なら、Pentaxあり。
近いところで、D7000/K-5は使っています。
書込番号:24708518
2点

予算制約的に
D5300の程度の良いダブルズームキットを狙うのが良いと思います
D7000ボディのABで25000円弱…(D7000
18-105は40000円程度)
a005のABで18000円程度
D7100にまで無理をすると
怪しいのを掴みそうです
書込番号:24708526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鉄道等動きの激しいものを取るつもりはあまりなく
私ゃD7100で飛行機とか撮っていましたけど、夜間撮影等の特殊条件は除けば、普通に鉄道写真ならD7100で何ら問題なく使えますよ。
K-50は使用経験が無いので解りません。
書込番号:24708568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>D7100は、PC-Eシリーズを除いて、レンズを選びません
D7100にPC-Eって何か問題出るのかい?
HPではD7100は対応していることになってるけども…
書込番号:24708614
0点

ペンタックスの電磁絞りのレンズは6本しかないので
使うことがなさそうならK-5Uでもよいかもね
HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AW
HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
HD PENTAX-D FA70-210mmF4ED SDM WR
HD PENTAX-D FA 21mmF2.4ED Limited DC WR
HD PENTAX-D FA★ 50mmF1.4 SDM AW
HD PENTAX-D FA★ 85mmF1.4ED SDM AW
の6本が電磁絞り
ちなみにペンタックスはなぜかレンズ名に電磁絞りを表す表記が無いので
カタログを見ないと電磁絞りかどうかわかりません
書込番号:24708632
1点

ちなみにニコンなら絶対電磁絞りに対応したカメラも持ってた方がよいです
サードパーティーが今後出す主要なAFレンズは
すべて電磁絞りだろうから…
この点、サードパーティーに見捨てられたペンタックスは
何も気にしなくて良いという密かなメリットがあります(笑)
書込番号:24708634
3点

>ちなみにニコンなら絶対電磁絞りに対応したカメラも持ってた方がよいです
>サードパーティーが今後出す主要なAFレンズは
>すべて電磁絞りだろうから…
最近、私もニコンの一眼レフを一台手に入れたのですが
ニコンからまだ新しい一眼レフって出るの?
でなきゃ結局っ・・・てことないのかな。
まあニコンのことはまだよく知らんけど。
書込番号:24708653
2点

>Garage guardmanさん
まずマウントですが
その後にレンズを追加したり入れ替えたりする事を考えると
C社N社の方が良いと思います
D7100でもD5300でも
C社の70Dとかでも良いかと思います
修理に関してはこのクラスの中古を購入する場合修理金額を考えたら修理を躊躇するような感じになるので
あえて考えなくても良い気がします
購入時に保証があればそれ以降は運みたいなものなので良いと思います
逆にギリ修理不可になったモデルとかはかなり安価になったりもします
予算を絞って(別に回せるように)その辺を狙うってのも有りでしょう
レンズはもし可能であればいわゆるダブルズーム(18−55+22-250or300)より
ズームキット(18-120、135、140)のレンズに55−250、300の望遠レンズとした方が使いやすいと思います
書込番号:24708680
2点

>秋葉ごーごーさん
ぼくの予想では最後にD7出して終了じゃないかなと思ってます
書込番号:24708732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Garage guardmanさん
D7100かD5300が良いのではと思います。
K-5Uは良いカメラだと思いますが中古市場のレンズ資産も多くはないため限られた予算から購入するならニコンの方が選択肢が多いと思います。
D7100とD5300ではファインダーの見やすさやグリップ感などが違うので手が大きい方だとD5300は握りにくいかも知れません。
連写するならD7100は秒6コマなので良いと思いますが、バッファが少ないのが難点ではありますね。
D5300はモーター内蔵レンズじゃないとAFができないのが難点ですかね。
D5300だとAF-Pダブルズームキット、D7100なら標準と望遠ではなく便利ズームですがAF-S18-200oにするってのも良いのかなと思います。
少ない予算を上手く使う、徐々に買い足すような組み合わせを考えてはと思います。
自分はD7000とD5300使ってますが、軽いのはD5300ですが、撮影して楽しいのはD7000ですかね。
書込番号:24708765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Garage guardmanさん
こんにちは 初めまして
私はニコンD7000を使用しています
予算ので購入出来るカメラではとても良いカメラだと思います
動体、静止画どちらも良いですよ
レンズも純正、サードパーティーのレンズのレンズも多数ありますので推します。
書込番号:24709260
2点

>Digic信者になりそう_χさん
こんばんは。K-5はもう修理対象から外されているのですね、初耳でした。しかし、結局はこの価格帯のカメラだと修理するよりもう一度同じ商品を買ったほうが安くつきそうだったりすることもありそうですが、どうなのでしょうか。
書込番号:24709555
1点

>longingさん
廉価な一眼レフとは言え私にとっては大きな出費になるので、どれだけ安く状態が良かろうが某リサイクル店等で購入することは控え、中古カメラ店で購入しようかと考えています。
書込番号:24709562
0点

>謎の芸術家さん
そこが性能云々よりもブランドとして勝っている点ですよね。沢山のレンズを集めるつもりではないですが、レンズ選びが出来ないというのは相当な悩みどころです。
書込番号:24709570
0点

>うさらネットさん
よくよく考えてみたら、値段的に釣り合うのはD7000でした💦 D7100も十分良い機体ですが、K-5Uを買ったとすると差額でレンズがもう一本買えますね。私的には、今は標準・望遠(300mm迄)が最低限あれば十分であって、将来的にはちょっとした明るいレンズやサードパーティー製の安い超望遠を買うことぐらいしか考えていないのです。
D7000とK-5Uを比較すると、価格としては拮抗しているので検討すべきはこちらでしたね。
書込番号:24709593
0点


>ほら男爵さん
D7100の値段を勘違いしていました。K-5と検討する相手として妥当なのはD7000でした。A005も相当良いレンズだと聞きました(下田往復レンズ?みたいな愛称が鉄道写真界隈でありました)。おそらく、D7000を選んだ場合は18-300またはA005と標準レンズを買うことになろうかと思います。予算配分としては良いバランスですね。
書込番号:24709616
1点

>sweet-dさん
D7000番台はAFが強く、K-5は高感度が強いという特徴があるみたいです。AFはそこまで重視するつもりはない(あればとても便利ですが)のでそこだけ考えればPENTAXに軍配が上がりますね。K-50はK-5から性能を若干下げた程度なのにとても安いという特徴を持ってますが、黒死病が発生するリスクがあるらしい(治療法あるみたい?)のでそこが悩ましいポイントです。
書込番号:24709636
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
悲しい現実ですがカメラにわかにとってはありがたいですね。安い・性能はそこそこ・デザインが好み・レンズがない・レンズがない・レンズがないという特徴を持っているK-5Uですが純正レンズでも割と安いので結構どうにかなりそうですね。
書込番号:24709651
0点

>gda_hisashiさん
今のところは、とりあえず最低限のレンズを購入し、そこからはオールドレンズやちょっとした明るいレンズ等を揃えようかと思っています。C社に関しては、個人的な好みではありますがあまり好みではないです(すみません)。
修理に関しては、この価格帯なら諦めようかと私も考えています。
ちなみにですが、ダブルズームよりズームキット+別で購入した望遠を推奨するのは何故なのか教えてください。
書込番号:24709666
0点

>with Photoさん
NIKONのカメラを選ぶにあたって、コスパのよいD5300とD7000番台の決定的な違いはやはりボディー内蔵モーターがあるかどうかですよね。内臓モーターがついていれば一昔前の安いレンズを使うことも出来るので、結局はD5300と値段は変わらない(もしかしたら安くつくかも?)みたいですね。
書込番号:24709680
1点

>neo-zeroさん
D7100ではなくD7000であれば性能と価格のバランスが良く、予算5万円の中だとD7100に比べレンズを一本多く買うことができるのがメリットですね。(そもそも比較するべきはK-5UとD7000でした)。
書込番号:24709693
1点

まあ
ペンタックスはリミテッドシリーズとか
他社には無い個性的なレンズが色々あるわけですけどね
絶対的な本数はニコキャノより大幅に少ないけど
ペンタックスならではの利点もきちんとあります♪
あと動きもの撮らないならフィルム時代のレンズ使うのもあり
歴史のあるマウントゆえに中古なら色々ある
数の出てないマウントだから探すの苦労するけど(笑)
書込番号:24709757
3点

>ブローニングさん
素敵な写真ありがとうございます!F15の写真とても好みです!!!!9年前の機体とは言え相当くっきり映るものなんですね。
書込番号:24709786
0点

>Garage guardmanさん
お久しぶりです。
どれを買おうか迷っている時が一番楽しい時間、だと思います。
>当時熱中していた鉄道写真撮影にも距離を置き、そのような理由で写真撮影から自体からまぁまぁな期間離れていました。
テッチャンな自分としては、鉄道写真から距離を置く事は、皮肉とお世辞を抜きにして良い傾向だと思ってます。
毎度駅ホームで大勢の『変な奴等』が騒いでマスコミが取り上げる、これから一歩も二歩も離れられるからです。
>概ね5万円以下で機体と標準・望遠レンズを購入することのできる以下の機体を選択肢として考えています
発売以来かれこれ10年が経過しようとしている機種達ですから、中古だとそういうお値段になるのですね。
ただ気を付けて欲しいのは、ボディだけではなくバッテリーやオプション等も、だんだんと手に入り難くなる、
と言うことです。その覚悟が出来ている=修行を積んで将来は別のシリーズに移行しようと言うのであれば、
D7000を所有していた自分としては、D7100に一票です。
K-5も所有しており、確かに秀逸なレンズが揃っていてお勧めしたいのは山々なんですが、少しでも『コンパティビリティ』
のポイントが高いNIKONの方が無難かな?と言う訳です。
理屈は抜きにして、35mm単焦点と、50mm単焦点のマニュアルフォーカスで構わないから安価なレンズを揃えておけば万全です。
風景中心なら殆ど無限遠(実際は非常に微妙な追い込みが要るがそれはさておき)で撮れます。
では、D7000に安価な70−300プラボディのズームで撮影した駄作を参考までに貼っておきます。
要点を押さえれば、安いレンズでもこの程度は楽勝で撮れる、と考えておいてください。
…外すとカネと時間の無駄になります。
書込番号:24709809
0点

>Garage guardmanさん
>ちなみにですが、ダブルズームよりズームキット+別で購入した望遠を推奨するのは何故なのか教えてください。
ズームレンズは撮影時焦点距離(望遠ぐあい)を変えられます
18-55と55-300だと55mmからもう少し望遠とかもう少し広角とかと思った時
その都度レンズを交換するか諦めるかしかありません
カメラを2台用意し各々のレンズが直ぐに使える場合は別ですが
ボディが1台の場合
ズームレンズの焦点距離は多少ラップして用意した方が撮影時のイライラが減ります
勿論その分予算が必要になるので予算次第ではありますが
書込番号:24709958
0点

まあズームレンジは撮影スタイルしだいだから
合うかどうかは本人にしかわからんわけで
僕ならニコンのDX標準ズームなら18-55がベターかな
FX用なら24-85があるけどDXだとその画角は無いので
結果サードパーティ含めるとシグマの17-70が寄れるのでよりベター
僕には望遠端が無駄にちと長いけども…
ゆえにまま大きく重い
理想は16-55/2.8-4くらいなんだがなああ(笑)
純正にはあまり期待してなかったけどサードパーティに出してほしかった…
書込番号:24709962
0点

>Garage guardmanさん
鉄道写真を撮っておられたのであれば風景を撮るならきっと鉄道,野鳥,野生動物とか星や月などを撮るようになられるのではないかと想います。モチーフとテーマがどちらに寄るかにもよりますが風景はそのどちらかひとつの役割だと想うので。。。
鉄道写真を撮っている方々のことをマイナスに評論する方々もおられますが彼らの多くはカメラや画像は好きなものを記録するツールにしているだけです。多くの鉄道ファンは自分の機材の名前すら知りません。超望遠レンズをグリップ一体型のカメラに着けているのに機材の名前を知らない方に何人もお会いしました。(さすがにメーカーはしっておられますが)問題は個々の人間としてのマナーにあって家庭や学校でちゃんと教えていないだけで鉄道のせいではないとおもいます。珍しい野鳥や野鳥の営巣現場でもマナーは問題になっていますよね。駅ではもっと別の写真を撮る人がたくさん逮捕されていますが彼らは鉄道ファンではない。多くの人が家でこっそりしているいろいろな趣味に比べて鉄道趣味はずっと健全です。
私も最初小学生の時に鉄道を撮るためにカメラを使い始めました。今でも鉄道風景も撮っています。鉄道風景を撮影している時に身を置いている大自然や四季の変化との調和する光景にはとても感動しますし動物や野鳥そのものを野心的に追いかけなくても鉄道風景撮影の現場で自然に会えることが多いです。
そうしてちゃんと撮るようになるとやはりランニングコストがかかります。道具だけでなく活動全体に。1000円の服も3万円の服もクリーニング代は同じ。生活圏内でご自分の心象風景をセンス好く記録していかれるものの撮影に軸を置いて行動されるのではないならd7000と明るい単焦点レンズに賛成ですがそのあたりはどうなのでしょう。
鉄道をしておられた方が野鳥や野生動物や星や月を撮るようになることは珍しくないですよね、どこか共通する魅力があります。もし撮影そのものを目的としていろいろ移動して撮っていくならその後の膨大なランニングコストを考えると機材は本の初期投資。全体の2割ほどの投資でも作品の8割に影響しかねない大切な選択だと想います。写真に軸を置いて時間とお金を使ってちゃんとやるなら撮影環境に合わせてあるていどしっかり道具はそろえるほうが好いと想います。でも日常生活に彩を添える感じならd7000のような高性能で静止画の撮れるシンプルな一眼+単焦点はとても賛成です。
書込番号:24712018
1点

おはようございます、Garage guardmanさん
>PENTAX K-5U(s)
>NIKON D7100(返信でD7000に訂正)
>PENTAX K-50
>NIKON D5300
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586661_K0000151480_K0000416047_J0000009257&pd_ctg=0049
発売開始が2010〜2013年となると、バッテリーが心配です。
満充電してもすぐに切れてしまうようになり、そうなったら新品バッテリーへの交換が必要になります。
これがまた高いんだわ。
K-5U用が7,000円くらい、D5300用が5,000円くらいします。
https://kakaku.com/item/K0000343214/
https://kakaku.com/item/K0000587403/
K-50は単3電池仕様です。
とはいえアルカリ電池ではすぐ切れますから、多くの方はエネループを使っています。
これは4本充電器セットで3,000円くらい。
https://kakaku.com/item/K0001394002/
D7000はバッテリーの販売終了です。
バッテリーの寿命とともにカメラも使えなくなります。
どうしてもとなると別売りのバッテリーグリップ買って単3電池6本使うか、壊れるリスク覚悟で互換バッテリー探すか。
多くの方がD7100お勧めですが、これもD7000同様ですので、私はやめた方がいいと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000172993_K0000959123_K0001083904&pd_ctg=1080
これとは別に日時記憶用のバッテリーもあり、これが寿命になると毎回日時がリセットされるようになりとても面倒です。
最初はバッテリーを抜くとリセットされ、やがて電源切っただけでリセットされ、その都度日時設定する羽目になります。
日時記憶用バッテリーは自分で交換出来ず、メーカーで基板交換しないとならないので数万円かかります。
もちろんメーカー修理終了だと受けてもらえません。
10年前のカメラとなると、こうなるリスクが非常に高いのです。
それで中古価格が2万円前後って、いま中古高いんですね。
数千円ならダメもとで買ってみようかとも思うけど、2万は出したくないな。
>特に値段を重視し、概ね5万円以下で機体と標準・望遠レンズを購入することのできる以下の機体を選択肢として考えています
レンズをキットレンズの中古にすれば、標準と望遠の2本で1万円程度で手に入ります。
望遠は200oになるけどね。
https://shop.kitamura.jp/ec/list?narrow1=%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%28PENTAX%29&s2=%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%20K&s4=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E5%B0%82%E7%94%A8&type=u&limit=40&page=1&sort=price_asc
https://shop.kitamura.jp/ec/list?narrow1=%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%28Nikon%29&s4=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E5%B0%82%E7%94%A8&type=u&limit=40&page=1&sort=price_asc
あと一眼レフカメラは買ったら終わりでなく、買った後の方がカネがかかるのです。
レンズ2本持ったら1本はバッグに入れないと運べないでしょ。
風景撮るなら三脚は絶対あった方が良く、一眼レフ用は万単位ですよ。
欲しいレンズは次々に出るし、予備バッテリー、フィルター、クリーニング用品、外付けフラッシュ、ストラップ、防湿庫と、あとからあとから欲しいものが出ます。
デジタルなんだからPCは必要で、高画素とか動画とかはPCも高性能が求められます。
予算をカメラだけに全部使ってしまわない方がいいですよ。
書込番号:24713543
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
まあズームレンジは撮影スタイルしだいだから
合うかどうかは本人にしかわからんわけで
「チン」するとき ビヨーンとのびるのかね?
べなてぃ。
書込番号:24713705
0点

>くらはっさんさん
あの時はご回答ありがとうございました。
撮り鉄自体良いイメージが持たれていないというのも辞めた理由の一つですが、鉄をしていく中で友人との関係が悪化したり、結局移動に使う経費が足らず近場で撮影している内にネタが減っていって最終的に面倒になっていったというのが大きな要因ですね。頻繁に県外へ遠征していた中学生の元友人はどこからお金が湧いているのでしょうか笑笑笑(真面目に払っていた人も居ましたが)
さて、バッテリーについてですがやはりこの年代のカメラだと相当問題になりますね。安いので縦グリでもつけてしまおうかなんてぬかしてましたが、どちらかと言うと中身が問題ですね。流石に激安の互換品使うのは不味いのでどのカメラを買うにせよ一番の問題点になりそうですね...
書込番号:24714712
0点

>gda_hisashiさん
お返事ありがとうございます。そのあたりは人によって結構意見が変わってきますね。どうしてもレンズが複数持ちできないとき、私であれば18-200,250,300系のレンズ一本で妥協していそうです。
書込番号:24714736
0点

>炭商店さん
機体+単焦点レンズ、良いですね。撒き餌レンズとか言われるものを買ってみたり、オールドレンズを漁ってみたりを楽しめるのがD7000の利点ですね。
書込番号:24714766
0点

>たいくつな午後さん
バッテリー問題はカメラ選びではとても重要ですね。K-50が乾電池対応(K-5は縦グリに乾電池可?)というのが抜きんでた特徴。黒死病があるのがちょっと怖いけれど性能もほとんど他機体と同じでとにかく安い。浮いた分で他の物を購入できるというのがとても良い。日付記録バッテリーについては初耳情報でした。
三脚はボロSLIK(まぁまぁ伸びます)があってPCも編集程度ならできるゴミカスがあり、防湿庫は我慢するとしても、必要になるものも多くあって、中には消耗品もあるので資金とよく相談する必要がありますね。
書込番号:24714779
0点

D7000系統も縦グリは単三対応ですよ
書込番号:24715014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Garage guardmanさん
>(K-5は縦グリに乾電池可?)
可です。
でも私はやらない。
乾電池入れるとくそ重たいんです。
ペンタックスは4本、ニコンは6本入れるんですから(私はどちらも使ったことあります)。
バッテリーグリップ使うのは花火とかのバルブ撮影時で、単3ではなく予備バッテリー入れてます。
普段は邪魔なんで付けないですね。
バッテリーグリップもけっこう高いですよ。
D7000用、K-5U用ともまだ新品が売られています。
D7000用新品
https://kakaku.com/item/K0000170352/
D7000用中古
https://shop.kitamura.jp/ec/list/?type=u&keyword3=4960759127433
K-5U用新品
https://kakaku.com/item/K0000589796/
K-5U用中古
https://shop.kitamura.jp/ec/list/?type=u&keyword3=4549212273322
それとD7000とK-5Uは新しいレンズに対応していません。
D7000はAF-Pレンズ、K-5UはPLMレンズが使えないのです。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=58&pdf_Spec103=20&pdf_kw=AF-P
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=251&pdf_Spec103=26&pdf_kw=PLM
これらのレンズが評判いいんですよ。
写りがいい、AFが速い、しかも安いということで。
これらが使えないのは痛いですね。
書込番号:24715195
0点

最近普及してきた単3型リチウムイオン電池もよいかもね
ニッケル水素だと4本で100g強だけども
リチウムイオンだと4本で70g程度
これは一般的な中級機用のカマボコ型リチウムイオン電池1個と同じくらいの重さとなります
書込番号:24715248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
D7000も縦グリは乾電池対応なのですね!ちなみにですが縦グリにのみ電池を乗せた場合は稼働するのでしょうか?
書込番号:24716296
0点

>たいくつな午後さん
確かに、本体+縦グリ+電池で1.3〜4kgはザラに行きそう。肩凝りそうですね。
最新の良いレンズを使いたいという思いは山々なのですが、予算の都合上難しいのでそこは遠い将来新しいカメラを買ったとき(この世から新型一眼レフという概念自体が消えて良そうですが)までお預けとなりそうです。
書込番号:24716322
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月1日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





