このページのスレッド一覧(全308スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 7 | 2025年3月7日 01:59 | |
| 10 | 1 | 2024年12月24日 14:17 | |
| 11 | 6 | 2024年6月13日 19:57 | |
| 4 | 3 | 2022年2月20日 21:16 | |
| 2 | 4 | 2022年1月3日 20:48 | |
| 35 | 15 | 2020年5月18日 19:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
みなさまこんにちは。
表題の件ですが、
社内イベントの際、会社の若者にこのカメラを貸したところ、
温度警告マーク(温度計マーク)表示後も、
ライブビューで1時間ほど撮影(静止画)を続けていた模様です。
その1時間、おそらく背面モニターはつけっぱなし。
カメラを返された時にもつけっぱなし。
そして温度警告マークが表示されており、
ボディはホカホカ(熱いとまではいかないが体温以上)でした。
急いで電源を切りレンズを外し室温にて自然冷却すると、
数分で温度警告マークは消え、
以後、カメラに異常は無く、ライブビューも問題無く作動しました。
また、撮影した画像にも異常はありませんでした。
しかし、、
私は温度警告マークを見るのはこれが初めてで。。
とても大事に使っているので、、
これによるカメラへのダメージなど無いかちょっと心配になってしまいました。
みなさま、もし、
温度警告表示後のメカトラブルや、高温によるカメラへのダメージなど、
心当たりがおありになればお聞かせください。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
警告がついて使用しても大丈夫と思います。
カメラにダメージを与える温度に達するまでに自動停止する様になっていると思います。
心配ならメーカーに聞くのが一番です。
書込番号:26095788
2点
まず、若者に貸したところ・・・
の下りは必要ありますかね?
若いから無遠慮だ、思慮が足りない、などなどの話の方向にもなりそうですよね。
内心貸さなかったほうが良かったと思っていませんかね。
肝心の熱警告の件ですが、こちら一眼レフ機ですよね。
ライブビューでの撮影は補助的なもので恒常的に使うことを想定していないでしょうからそんな熱停止警告が出てしまうんですかね。一眼レフ機で熱警告が出るということ自体ビックリです。
むしろ、そんな想定外の使い方でも熱警告出してくれるなんて行き届いたメーカー(カメラ)ですよね。
正常に熱警告を出してくれるってことはまだそのカメラの範囲内の使い方で収まったということです。
熱停止した訳でもないですし。
自分の経験上、熱停止警告が出ても完走した場合は別に次に影響が出たことないですし、熱停止したとしてもちゃんとカメラが自分の判断で停止してくれたわけだから(ファイルも壊れていない)何らカメラの異常は引き起こされていないと感じています。
今後は、他人様にカメラを貸すのを辞めるか、一眼レフの使い方が出来る人に貸すか、他人様に貸して嫌な気持ちになる性根を叩き直すか、他人様に貸した以上は悪意がなければ泰然として貸した相手が喜んでいる様を見て喜べるようになるか、したほうがいいと思います。
自分はよく人にカメラ貸します。
別にラーメン奢れとかも言ったことはありません。
友に貸せて良かったなと思うだけです。
書込番号:26095794 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>milanoさま
ご気分を害してしまい誠に申し訳ありません。
若者への非難や後悔はありません。
おかげで楽しい写真がたくさん撮れたと思っています。
どうかご容赦くださいませ。
書込番号:26095817
2点
>桂吾さん
静止画メインで動画とか連写を重視していないタイプの一眼レフは、
ライブビューでの発熱を放熱することが苦手です。
ただ、高温で壊れる前に安全装置が働いて、警告が出てシャットダウンに至るので、本体は大丈夫。
但しカードへの書き込み中にシャットダウンを食らうと、
その画像が飛ぶとか、場合によってはカードの再フォーマットが必要とかはあると思います。
そこまででない悪影響としては
温度が高くなるにしたがって、徐々に画面内のノイズが増えてきます。冷えれば元通り。
自分はK-3iiiでシャットダウンまで経験しています。
2021年のこの日の現地の外気温は約2度。風は平均2mちょっと(気象庁のデータによる)。
午後11時頃過ぎからK-3iiiのライブビューで、リアルレゾリューション撮影を繰り返していました。
撮影開始から50分程度経ったところで高温警告が出て、それから20秒くらいでシャットダウン。
その時は撮影中の画像が壊れました。
その後、撮影場所を移動している間にカメラは復活。
その日以降も問題なく撮影を続けています。
当該機はその後別の理由により2023年にメイン基板交換をしていますので、
完全に熱のダメージがなかったとは言いきれませんが、
熱ですぐに大きな故障に至るリスクは思いっきり少ないかと。
書込番号:26095897
![]()
2点
>桂吾さん
温度警告マークが出ても、その後消えて問題無く使えてるなら心配しなくても良いと思います。
点検可能だとしても修理はできないでしょうし、一度や二度の温度警告マークが出たとしても故障する前に停止するように設計されてると思いますし。
冷却して温度が下がるまで使えなかったり、途中で電源が落ちて記録されてないなどは考えられますが。
今はミラーレス時代ですし、ファインダーがあってもライブビューで撮影してる人は多いと思いますし、貸した若者もファインダー使って撮影すると言うよりもライブビューで撮影するイメージが強かったのではとも思います。
使い方を説明してるとは思いますが、温度警告マークが出るとは予測できないでしょうし、ライブビューで長時間撮影すると温度が上がって警告マークが出ると記憶しておいて注意するしか無いと思います。
問題無く使えてるなら心配ないと思いますよ。
書込番号:26096736 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>Kazkun33さま
調べたところ性能諸元表の「動画」の項目に、
「記録時間 最長約25分、内部温度上昇時は自動終了」
とはありました。静止画も大丈夫そうですね。
安心できるコメントありがとうございました。
>koothさん
画面ノイズ、シャットダウンまで経験されたとは。。(ある意味心強いですw)
koothさんのようにこれからもモリモリ使っていかなくてはと思いました。
コメントありがとうございました。
素敵な写真もありがとうございました。
>with Photoさん
貸した若者は女性で、やはりスマホ世代ですし、お化粧も気にしてたようでした。
でも、撮った写真の、スマホでは得られない空間感に感動してましたよ。
(ちなみにレンズは DA★55F 1.4 SDM)
また、モニターをずっと覗いてたからこそ取れた楽しい画もあるように思いました。
次からは 「スイッチ入れっぱなしはあまり良くないのでよろしく」 と加えます、。
みなさま、コメントありがとうございました。
これからも安心して使っていくことといたします。
以上 今後ともよろしくお願い申し上げます。
書込番号:26100685
0点
>桂吾さん
放熱に関しては、カメラはちゃんとシャットアウト
する様に出来てますから大丈夫ですね。
ダメージとしては電源は切ってるけど炎天下に出し
っ放っぱとかの方が怖いですね。
とは言え、気持ち的には何か警告出てますが大丈夫
ですかね?位は欲しいところかな。
本当に大事にしている物で有れば、貸さない!です。
貸すならお金と同じで、帰って来ない位の覚悟は必要
かなと思います。
書込番号:26100750
![]()
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
星を撮るために手に入れました
他のペンタックス機は星のピントを合わせるときライブビューにして十字キーの真ん中のOKボタンを押すと後部ダイヤルキーで倍率を変えてマニュアルフォーカスできますがこれは拡大表示されません
なにか特別なやり方があるのでしょうか?
書込番号:26011565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リコーさんに問い合わせて解決しました
このカメラは他機と違ってライブビュー→iinfoボタンを押す
をしないと拡大されないそうです
お騒がせしました(._.)
書込番号:26011569 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
先月末購入し、本日smc18-135mmWRが手に入り、表題の通り雨の中も安心スナップSetが完成致しました♪
あとは、タムキューと広角ズームを手に入れるだけかな?
ここで質問です!
PENTAXのAPS-C機にベストな広角ズームはなんでしょうか?
勿論、写り重視とコストパフォーマンスが良いレンズとは当然違うと思いますが、出来れば両方教えて下さいませ!
よろしくお願い致します♪
書込番号:25769157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DA12-24mmF4です
発色も良く良いレンズです
今でも富士フイルムのカメラに付けて持ち出す事があります
8枚絞りなので光芒もきれいですよ
書込番号:25769160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR
重さがネックですが映りはベスト。
書込番号:25769210
1点
広角端はどのくらいいります?
そこは開示しないとみんなの好みが乱立するだけになると思うけども…
ちなみに僕の好みなら
シグマの8-16(笑)
ニコキャノならトキナーの12-28は神なんだがKマウント出てない…
(´・ω・`)
書込番号:25769403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>♯Jinさん
良いカメラをお持ちですね。
趣旨に反しますが、
このカメラはシャープな写りが良いですので、マクロレンズがお勧めです。
例えばsmc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR等。
ズームレンズでなくてすみません。
書込番号:25769763
3点
>♯Jinさん
K-5Usのご購入おめでとうございます。
写りがいいレンズとしてはHD PENTAX-DA★ 11-18mmF2.8ED DC AWをお勧めします。
ただ重くて太いのでお気軽スナップとは違うかもしれませんが、AWなので雨の中でも大丈夫かと思います。
コスパがいいのは佐藤コータローさんと被りますが、smc PENTAX-DA 12-24mmF4 ED AL[IF]をお勧めします。
旅行や風景で使ってますが、発色も良くて光芒も綺麗で、軽くて気軽に使えるレンズです。
ただ、フードが大きいのがちょっと残念。
あとはズームレンズではなく恐縮ですが、HD PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limitedは気軽に持ち出せる広角レンズです。
本当に15mm?って思うほどにコンパクトで前の2本に比べると全く荷物になりません。
参考になれば幸いです。
書込番号:25770145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>♯Jinさん
一回り大きいですが
写りも素晴らしく、広角から中望遠までカバーする
HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRがいいんじゃないでしょうか?
これ使っちゃうと、18-135を使えなくなってしまうのがちょっとアレではありますが
"もうこれ一本でいいんじゃね?"ってなりますw
書込番号:25771070
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
K-5Usを久しぶりに持ち出しLVボタンを押しライブビューでスチル撮影しようとシャッター半押しや親指AFでピントを合わせようとすると一瞬、ファインダーと入れ替わるように背面モニターがブラックアウトしてしまいます。K-1 markUでLV撮影ではそんな事にはならないのですが、これって何気に不便なので設定で直りますか?それともK-5UsでLV撮影をしようとするとブラックアウトしてしまう仕様なのでしょうか?
書込番号:24604512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
設定リセットしたらブラックアウトは直ったのですが、シャッター半押しで一瞬モニター内でピント拡大してしまいます。
これはK-5Usのライブビュー撮影の仕様なのか、設定でピント拡大機能をオフに出来るのか、分かる方がいたら教えて下さい。
お待ちしております。
書込番号:24604747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>DON666さん
ライブビュー時のフォーカス合わせの際に画面が一瞬拡大するのは、そういう仕様だったと思います。
確か、コントラストAFのスピードと精度を上げるために、拡大するのだったと思います。
私の記憶がまちがっていなければ、この方法は、後継機にも引き継がれていますが、ライブビュー画面上では拡大されなくなりました。やっぱり、一瞬でも拡大するのは煩わしいですよね。
K-5 IIsは売却してしまいましたが、K-5は手元に置いてあるので、確認しようとしたら、バッテリーが切れてました(^^;)
充電できたら、動作確認してみます。確か、同じような仕様だったはずです。
書込番号:24608687
![]()
1点
K-5で動作確認しました。
やっぱり、コントラストAFの際に、画面が一時的に拡大されるのは仕様です。K-5IIsも同じと思います。
これで問題ありませんが、残念ながら、拡大されないようにはできなかったと思います。
また、ライブビューのAFを位相差AFに設定すると、画面がブラックアウトします。位相差にしたことなかったので、初めて知りました。
ブラックアウトしてたのは、このせいかと思ったのですが、K-5IIsの仕様書には、ライブビューで位相差AF設定はないようなので、ちがうんですかね?
書込番号:24611225
![]()
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
【使いたい環境や用途】
グリーンモード
【重視するポイント】
rawにならないのか?
【質問内容、その他コメント】
グリーンモードで使用しているがJPEGしかできません(; ・`д・´)rawにはできないのですか?
k-3Aはグリーンモードでrawができるがk-5Asはできないのですか?よろしくお願いいたします❗️
書込番号:24523881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かもねぎ1225さん
取扱説明書の90ページですが、
「記録形式 JPEG」とあります。
RAWは選べないようです。
書込番号:24524056
1点
あっ!そうなんですね(; ・`д・´)ありがとうございます!
書込番号:24524061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かもねぎ1225さん
返信ありがとうございます。
グリーンモードは見る限り、入門用のモードのようです。
以下、ペンタックス側の設計思想の推測です。
ここである程度慣れたら、撮影した写真を見直して、F値・シャッタースピード・ISO感度を見てみてください。
そこで、マニュアルモードにして、F値、シャッタースピード、ISO感度をそれと同じにして
同じ写真を撮影してみてください。
多分同じように取れると思います。
次にISO感度を固定して、プログラムオートモードにしてみて、F値とシャッタースピードの関係を
見てみてください。
F値を倍にすると、シャッタースピードが4倍(1000分の1秒だったら、4倍の250分の1秒)になるとか
シャッタースピードを半分(1000分の1秒を2000分の1秒)にしたらF値が0.7倍になるとか。
つまりは規則があることが分かります。
シャッタースピードを短くしていく(分母を大きくする)とF値も小さくなり、あるところ(レンズの解放F値)
より下にはならなくなります。
そういう場合はISO感度を倍にする(ISO100を200とか)と、同じシャッタースピードでもF値が1.4倍に、
ISO感度を4倍にするとF値が2倍になり、いままで設定できなかったF値とシャッタースピードの組み合わせが
可能になってきます。
こういうことまで判ってくると、写真を撮影するうえで必要な露出の考え方が理解できると思います。
で、ペンタックスとしては「こういう段階を踏んでステップアップしていって下さい」
「RAW現像はその後で」、つまりは「基本を大切に」
という設計思想だと思います。
書込番号:24525963
1点
返信ありがとうございます!なるほどですね😃わかりました!写真撮ってから練習していきます❗️
書込番号:24525975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
「K3のFAQでバッテリー外して48時間経過すると日時再設定必要?って?」
こちらのペンタックス K-5Usを検討中ですが、たまたまK-3のHPでこのFAQを見つけてしまいました。。。
こちらの5Usも同様なのでしょうか?5UsのFAQには記載がなかったので、質問させていただきました。
普通、どのカメラでもバッテリー外しても内蔵電池で日時設定は1ヵ月やそこら(以上?)は動くと思っていましたが。
ちょっとの期間(Ex。1Wとか)、使わない時にバッテリーを外せないということでしょうか?その度に再設定って面倒です。。。
よろしくお願いいたします。
1点
俺の場合バッテリー入れ忘れで撮れなくなるのが嫌だから
必ずバッテリーは入れてる。
つうか、買う前からバッテリー抜きで保管を前提にしてるなら買わなくても良いのでは?
書込番号:23405970
8点
>内蔵電池で日時設定は1ヵ月やそこら(以上?)は動くと思っていましたが。
kr、K30、5USのどの機種か忘れましたが、私も日時の再設定になったので、電池の入れ替えをしようと新宿に持ち込んだところ、今は内蔵電池ではなくコンデンサーになったそうです。
ただ、コンデンサーの容量が大きいので数日は持つと言われました。それ以来、電池は外さないようにしています。
書込番号:23406073
4点
カメラをたくさん持っていて、使うのは半年〜2年に一回、、、みたいな人は結構います。
当然電池は本体から外して保管しなければなりませんし、使う時点で日付設定するのは当然です。
書込番号:23406166 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ヤッチマッタマンさん
>当然電池は本体から外して保管しなければなりませんし、使う時点で日付設定するのは当然です。
一眼はペンタックスしか使ったことがないので、他社の一眼カメラのことは知りませんが、このように書かれているということは、当然、他社の一眼も同じことなんでしょうか。
ちなみに、一眼を買う前に使っていた他社のコンデジは、日付け等は内蔵電池を使用し年数を経過すると電池の交換をしなければいけませんでした。
これがあったため、日付け設定しなければならなくなった一眼を新宿に持ち込んだのです。まさか、バックアップ電源が、電池ではなくコンデンサーとは思いませんでした。
書込番号:23406210
2点
メーカーに関係なく
内蔵バッテリー?がどんなものであれ
バッテリーを外して保管した事はありません、
すぐに使いたい時に使いたいからです。
1、2ヵ月使わなくてもです。
実際に、時計がどの程度持つかは、
確認したことはありませんが…
使わなくてもバッテリーの消費の早い機種は、
適当な時期に充電しています。
まあ、予備バッテリーとの入れ替えですが…
古いバッテリーで5、6年使っていますが
極端に劣化したバッテリーはありません。
書込番号:23406300 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
そう言えば昔のデジ一眼レフ機には日付記憶用のCR2025が別に必要で、それを入れる専用のスロットがあった。
書込番号:23406587
1点
使い方は人それぞれでしょうけど、
私はニコン3機種、FinePix S5 Pro、シグマSD15、OM-D E-M5 MarkUとそれぞれに機種の違いを楽しんでいます。
ニコンD7200の取説から:P183
「時計用電池:フル充電するには約2日間かかります。充電すると約3ヵ月の間時計を動かすことができます。」
・・・これが普通だと思っていました。
D300でも同じでした。(取説P38)、FinePix S5 Proは何と6ヵ月間保持される!(取説P40)
しかしOMDの場合は:(取説P145)・・・1日しか保持しない
K-3のFAQから:※多分K-5Usも同じだとは思いますが。
Q: メニューで設定した内容などは、カメラの電池を抜くと消えてしまいますか?
A:日時設定以外は、電池を抜いても記憶しています。
日時設定も、カメラに電池を24時間以上入れた場合、電池を抜いても48時間以上は記憶しています。
只今メーカーへ問合せ中です。48時間以上とは?最大何時間まで保持されるのか?等。
書込番号:23406698
0点
バックアップに電池ではなくてキャパシター使ってるので長時間は対応は不可。カメラに関わらず機器のバックアップにどっちを使うかは設計思想の問題ですね。
キャパシターは容量が小さいけど部品寿命は長い。部品特性からしてどれだけ動作時間があるとか見積もりにくい。設計的に48時間は可能にしようであって、そこから先何時間持つかはメーカーとして答えにくいように思いますね。
書込番号:23407014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>只今メーカーへ問合せ中です。48時間以上とは?最大何時間まで保持されるのか?等。
ふつうに倍はないない
48時時間は満たせるように設計してあるだろう
経年劣化もあるからMAX 48時間かな
面倒臭いお客様
書込番号:23407449
1点
>bigbear1さん
ちょっとお聞きしますが、
>只今メーカーへ問合せ中です。48時間以上とは?最大何時間まで保持されるのか?等。
48時間しか保持されなければ、このカメラを買わないということですか?
書込番号:23407664
0点
>呆けさん
ありがとうございます。
決して買わないということではなく、今まで(ニコン等)普通に1、2ヵ月はOKだと思っていたので、ちょっと疑問に感じたまでです。
疑問があればとにかく疑問が解消、解決しなければ気が済まない「面倒くさい消費者」で済みません。
ただ、買った後でああだこうだととやかく言うのは筋違いだと認識していますので。m(_ _)m
書込番号:23407714
1点
>bigbear1さん
>疑問があればとにかく疑問が解消、解決しなければ気が済まない「面倒くさい消費者」で済みません。
確かにそうですね。(^_^) ただ、ここで聞くのではなく、メーカーに聞いた方が良いと思います。
>ただ、買った後でああだこうだととやかく言うのは筋違いだと認識していますので。m(_ _)m
私は、買った後でああだこうだととやかくはいいません。想定外のことあっても、それはしょうがないと受け入れます。・・・というか、諦めて使います。
それというのも、カメラは、自分が最低限の要求する機能があれば充分と考えています。だから、それ以外の仕様についてそれほど拘りません。
昔、京セラのコンデジの写りが素晴らしく衝動買いしましたが、電池(単三アルカリ電池)の持ちが悪くて閉口しました。しかし、それが仕様だとして、そのまま受け入れ予備の電池を大量に持って行きました。
そういえば、K-30も、電池の持ちが悪く新宿に持ち込んで確認したところ、仕様どおりといわれ予備の電池(k-rで使用していた電池)を持参するようになりました。
まぁ〜商品に対する考え方は、人それぞれですからね。
書込番号:23407806
![]()
2点
メーカーからの返答がありました。詳細は記載不可ですので、省略しますが、
明確な返答は避けられた雰囲気ですね。ま、48時間以上放置する場合は再設定でしょうね、ペンタの場合は。。。
みなさんありがとうございます。
書込番号:23412230
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











