PENTAX K-5 II s ボディ のクチコミ掲示板

2012年10月19日 発売

PENTAX K-5 II s ボディ

デジタル一眼レフカメラ「K」シリーズ最上位モデル(ローパスフィルターレスモデル)

PENTAX K-5 II s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

PENTAX K-5 II s ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全308スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ551

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

モアレがすごいです

2013/04/29 15:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 yapoosさん
クチコミ投稿数:17件
当機種
機種不明
機種不明
機種不明

fa43mm f8に絞っています

切り出し

薄いですがこちらも虹色の縞に

別の写真の切り出しです

初めての一眼レフですのでわからない事も多いのですが皆様のご意見を聞かせてください。
モアレに関しては購入前から出やすいとは知っていたのですが、ここまで出ている画像を見たことがありませんでした。これは正常でしょうか?
ブログなどでは「出るときは出るがそれほど気にならない」ぐらいの印象だったのですが、使ってみて「出るときは結構出る、だいぶ気になる」でした。基本jpg撮って出しで使う気でしたのでモアレの対策だけでRAW撮りするのも面倒だなと思います。
そもそも自分が用途を絞らないまま画質がよいとの評判につられて購入してしまったのが問題ですが、場合によってこれだけ出るのはかなり信頼性に欠けるようにも思えます。
絞りを絞る、RAWで修正、モアレそうな物は撮らない、等の対策はあるかと思いますが、不思議なのはモアレが一般の評価を下げているようには見えないところです、皆様どうお考えでしょうか?またk-5U、その他のカメラではどの程度モアレが出るものでしょうか?
正直購入前にこの画を見ていればsは買っていなかったと思います、、、

書込番号:16072976

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に28件の返信があります。


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/04/29 21:07(1年以上前)

>1〜3枚目のモアレですけど、人間の目には見えないものなのでしょうか?

見えません

画素と被写体それぞれのパターンがあって初めて発生するものです

1)
□■□■□■□■←被写体
□□□□□□□□←画素

これならピシッと解像するのは誰にも分かりますね?


ではこのようにずれていたらどうでしょう?

2)
_□■□■□■□■←被写体
□□□□□□□□←画素

全部の画素がグレーになるのが分かるでしょうか?
□と■が半分ずつ画素に入るのでグレーになるわけですね

1)と 2)は同じ被写体なのに
ほんの僅かな撮影位置のズレでまるで別のものに写るってことです


最後に画素よりもほんの少し小さいサイズの■と□の絵を書いて
考えてみてください(小さくなった分□の感覚も詰めてくださいね)

元の被写体には存在しないパターンが現れるのがわかるはずです

書込番号:16074318

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/29 21:20(1年以上前)

撮影する角度も変えてみたらどーでしょう?

色々するのもK−5Usと楽しく付き合う喜びかも!?

書込番号:16074390

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件

2013/04/30 08:55(1年以上前)

K10DからK5に買い替えた際、画素数が増えたのに解像感が薄く感じた為に本機種に買い替えました。

K5の時はミヤビでEXシャープネス+2を標準にしてました。
本機種で同じ設定だとモアレも偽解像も凄かったので、自然風景の時はEX-1に、街並みなんかの風景ではEX-3に、子供を撮る際はEX-4にしています。

今の所は、シャープネスの設定で処理するとこで落ち着いています。

基本的に粒状感は気にならないタチなので、シャープネスが強い傾向かもしれませんが…。

書込番号:16076080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/04/30 09:21(1年以上前)

鳥の羽毛で、結構疑解像が出現します。

  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15390747/ImageID=1379274/

 疑色も発生するので、ビジョン72さんと同様に
 シャープネス設定を低めに設定して対応してます。

  高解像度の証と思ってるので、そんなに気にしてません。


 

書込番号:16076131

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/04/30 10:11(1年以上前)

(o゜ー゜o)?? 1枚目の写真ですよね?・・・・

うちのPCモニターで表示すると半切サイズぐらいになるけど
この程度ならワイド4切りに現像しても平気なレベルなのでは?

2〜4枚目の写真ぐらい大きく現像したら
駅前の広告ボードより大きくなるから
モアレよりも印刷のドットが目立つと思いますよ

PENTAXのAPS-Cサイズはワイド6切りが丁度よいので
そのサイズなら目立たないと思うけどなぁ〜 ( ̄。 ̄;)
写真を撮るカメラとしては合格だと思いますよ・・・

書込番号:16076263

ナイスクチコミ!4


スレ主 yapoosさん
クチコミ投稿数:17件

2013/04/30 11:15(1年以上前)

おはようございます、皆様沢山のご返答ありがとうございます。
色々なご意見が頂けて大変参考になります。

BABY BLUE SKYさん
foveonでも明暗のモアレが出るのですね、存じませんでした。
これは逆に一般的なベイヤ配列の場合出ない、出にくいものなのでしょうか?

いつかはフルサイズさん
これはがっつりでておりますね、色モアレかと思うのですがfoveonでも状況によってはこのような出方をするのでしょうか?画像の素性などわかりましたら教えていただけますと幸いです。

とりあえず2台持ちは当面考えておりませんしk-5Uへの買いなおしも面倒なので考えておりません、
画質は確かに、等倍で見ると他社のサンプルと見比べていいのだろうと思います。
しかし普段の鑑賞、用途を考えれば画質はすでに過剰だよねというのが

ステハン野郎さん
が〜たんさん 
のご意見だと思います、このあたりしばらく使ってみて考えてみようと思います。

とはいえ道具として傾向を知っておきたいと思いますのでどのような状況がモアレがでやすいのか、少しテストしてみたいと思います、

ビジョン72さん
1641091さん
現実的な対処教えていただきありがとうございます、設定面でも試してみて時間があれば
またご報告させていただきたいと思います。

皆様ありがとうございます。

書込番号:16076411

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:120件

2013/04/30 12:44(1年以上前)

モアレ好きがローパスレス買うのだよ
スレ主さんは高い勉強代払ったと諦めるしかないかな。
後はソフト的に消すしかないですね。

何でもかんでもローパスレスが良いと信じている人にはいい薬になったのでは?

いいスレです。

書込番号:16076657

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2013/04/30 13:11(1年以上前)

F15-16に絞ればナイキスト周波数でのコントラストが1/10以下になるので、モアレ防止になりますよ。
光学ローパス搭載機種でもナイキスト周波数より上にディップを設定してあったり、波長毎に復屈折のばらつきが生じたりで色モアレが表れたりします。
そもそも、復屈折を利用した光学ローパスは櫛形のフィルターなので条件が整えば輝度モアレも出ます。
https://www.dropbox.com/sh/rxpp5l6q0mrbr2n/9wwmFT95pn

書込番号:16076743

ナイスクチコミ!7


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/04/30 19:23(1年以上前)

>が〜たんさん
   1枚目の写真ですよね?・・・・
   この程度ならワイド4切りに現像しても平気なレベルなのでは?

 アオサギがモデルですが、何故かこの個体だけ私に慣れて近撮可能でした。
 おっしゃるように、ここまで拡大すると巨大な写真になります。
 
 警戒心の強い小さめの鳥の場合は、どうしてもトリミング加工するので、
 その場合は、ラーメンドンブリや偽色が気になることもありますね。

  偽色の例          http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15841313/ImageID=1476838/
  ラーメンドンブリの例   http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15760386/ImageID=1461375/
       左側のメジロの頭頂部付近を等倍にするとわかります。
       もっと分かり易い顕著なものも有りますが、探しきれませんでした。
  
   ラーメンドンブリが出た時は、
    今日は、ピンが絶好調!ってことですね(^O^)

書込番号:16077763

ナイスクチコミ!4


出猫さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/30 23:23(1年以上前)

スレ主様

モアレの報告とても面白く拝見しました。
モアレはデジカメでは避けて通れない問題で、自分自身RICOH GXR MountA12を使用していますので以前何回か投稿(モアレの件で)したことがあります。

私も解像度を上げるためにローパスフィルターを取り外すのには疑問を感じています。
然し「解像度がよければモアレがあっても構わない」「これは言いがかりだ」「イジワルテストだ」「自然風景を撮れ」とかのスレは無茶苦茶ですね。

ある機種に対して欠陥を暴露すると猛烈な返答が返ってくるのは普通のことです。
これらの人達はメーカーの社員や関係者、狂信的な信奉者或いは自分の保有している機種にケチをつけられたことによる腹いせで投稿したりナイスを奮発しているように思われます。

利点だけならばメーカーのHPやカタログを参照したりメーカーの販促員の話を聞けば済むことです。
私が「価格コム」の書き込みを見るのは実際に使用した人達の使用報告(特に欠点)を知るためです。
今回はスレ主本人を中傷していないだけましかも知れませんね。

デジカメでモアレが生じるのは当たり前のことと決め付けてしまうと技術の発展はありえない。ローパスフィルターを外すならモアレを生じない技術開発をする責任がメーカーにはあると思います。

またユーザー側でモアレ発生後の処理を対処(ソフト等で)しろとの話も可笑しなことです。
本来、モアレはメーカー側で対処しておくべき問題だと考えています。

「スレ主」さんの報告はとても分かり易いもので、今後「参照」させて戴きます。



書込番号:16079071

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2013/04/30 23:50(1年以上前)

※これらの人達はメーカーの社員や関係者、狂信的な信奉者或いは自分の保有している機種にケチをつけられたことによる腹いせで投稿したりナイスを奮発しているように思われます。

メーカーの社員や関係者はいないと思う。

熱球的なファンもしくは写真撮影をほとんどしない機材オタク。

もしくはカメラは持っていないがカタログスペック馬鹿のどれかだと思いますよ。

要は本質を理解出来ていない輩が多いのでは。

仕事柄著名なカメラマンと仕事ををしますが機材なんか決して新型の機材やローパスレスのカメラなんか使っているのを見たことがありません。

でも写真はしっかりしています。

凄い凄いと騒ぐ人って自分の腕がたいした事が無いからきっと機材に走るのだと思います。

そういえばプロでツアイスなどのマニアルフォーカスのレンズを使っている人見たことございません。

私の知っているカメラマンの人は口をそろえてマニアの世界だからと言います。

書込番号:16079214

ナイスクチコミ!8


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/04/30 23:57(1年以上前)

>出猫さん、・・・・・・


  K−5UとUs両機種があるので
  メーカーとしての姿勢等は、問題ないと思いますよ。

  Usの購入者は、十分理解して購入されてる方が、殆どだと思います。
  解像度とモアレは、両刃の刃でしょうから・・・・
 
  ある種、尖った性格の製品を出してくれるメーカーに感謝します。
  当然、ノーマルな製品も準備してあるし・・・・



書込番号:16079251

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/05/01 03:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

カタログ K-5IIsページ

解像度優先

偽色・モアレについて

このスレは、モアレはいつ、どうしたら出るのか、具体的に示されて、ユーザーやこれからのユーザーなど、みんなの情報共有になりそうで、イイなぁと前向きに読ませてもらっています。当たり障りの無い議論よりも有意義だなぁと感じます。モアレ写真大会になってもイイかなと、勝手に期待してます。

私自身は印刷会社で製版時に何度もモアレに悩まされたクチです。

確かにモアレの出現する状況、被写体、条件などの情報や知識・経験は、一般ユーザーにとってはコレまで縁遠いモノでしたね。

モアレというカタカナも一般的では無いように思います。従来は各メーカーがローパスフィルターを噛ませるコトで、私達に意識しなくても良い環境にしてくれていたのだと思います。

ローパスフィルターレスがK-5IIsの特徴であって、車でいうカブリオレは、屋根が無いコトが特徴であるのと似てると思います。少し乱暴な例えかも知れませんが、、、。

書込番号:16079704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


mnptsさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/01 09:31(1年以上前)

ペンタックスユーザーです。

正直に言えば、UとUsどちらを買うか迷っています。

子供も撮るので衣服にモアレが出るのではという懸念が消えません。

解像感も捨てがたいし…

K-xは持っていますが、物足りない点も感じているので決めかねています。

非常に参考になる書き込みでした。


青空と自転車大好きさん、私にもモアレは見えますよ。

偽色なのか輝度モアレなのかは分かりませんが確かに見ます。

錐体細胞は規則正しく並んでいるわけではありませんが、モアレが出ないように

敢えて不規則に配置しているわけではないうえに全く同じ”配列”の人は居ないので

見える人と見えない人がいらっしゃるんでしょうね。

書込番号:16080330

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/05/01 09:48(1年以上前)

> ある機種に対して欠陥を暴露すると猛烈な返答が返ってくるのは普通のことです。

> 要は本質を理解出来ていない輩が多いのでは。

K-5IIsのローパスフィルターレスは欠陥では無く仕様です。
カタログやWEBページでもモアレや偽色が出る場合があると書いております。
そのデメリットがあるのを承知で買うのがK-5IIsで、買った人のほとんどが
デメリットを上回るメリットに価値を見いだしているという事です。
モアレが出ると困る人用にK-5IIも併売されているので、ローパスフィルターレスを
問題視するのはおかしな事です。

書込番号:16080390

ナイスクチコミ!31


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/01 10:51(1年以上前)

U とUsが同時に出されているのですから、あとは選び手に託された責任と自由ですね。

以前に解像度の低いレンズがローパスの代用になるのではという話題がありましたよね
どなたか試された方がいらっしゃるのなら是非レポートをお願いしたいです。
スレ主さんのupされたようなモアレの出る被写体をレンズを変えて写して見て欲しいです
フィルム時代のレンズと取り比べての違いに興味があります

僕は未だK-5ですが、いずれUsは購入します
特性を理解すれば買い増しが一番幸せになれそうです。


書込番号:16080578

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5 〜 刻 〜 

2013/05/01 11:13(1年以上前)

こんにちは。 
これはまた盛大にでましたね〜(^_^;)
このような撮影が多く、いちいち処理されるのが面倒でしたら、再考された方がいいかもしれません。 

私も持っていますが、出るときには出ます(レビューにもその旨書いています)
カタログにも明記してありましたし、前もっての情報収集で理解していましたので予想の範疇でした。
ただ、解像度のことばかりが一人歩きしている、初心者さんが誤解しやすい風潮もあることはわかります。 
売り場含め、もう少し慎重になる必要もあるのかもしれませんね(^_^;)
そういう点でも、参考になるスレだと思いました。

だけど‥、
カメラの世界って、大部分の方が「ちょっと違う (>_<) 」ってことは経験されると思うのですよ (^_^;)
かく言う私もその一人です(笑) 理想の機材セットを構築するのはなかなか大変ですし、今でも思考錯誤しています (^_^;)

書込番号:16080631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


reotaさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:12件 れおたのブログ 

2013/05/01 12:37(1年以上前)

道具は使い方次第なんだということを思い知りました。

デメリットを差し引いても大きなメリットがあると思っていましたが、
初心者さんには厳しいと感じました。
デジ一デビューを考えている知人にもUs(ローパスレス)は、二台目以降に
した方がいいかもしれないとアドバイスすることにします(笑)

とても参考になりました。

書込番号:16080836

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/01 14:35(1年以上前)

モアレが出るのが嫌ならK-5Uにすれば良い。
モアレが出る時には出てしまうデメリットと引き換えに霞が取れたすっきりした画像を得られるという
メリットを優先したい人間がK-5Usを選べば良いだけのこと。
そもそもK-5Usは”普段の鑑賞、用途を考えれば画質はすでに過剰”と考えるような人間が買うカメラでは
ありませんので、スレ主殿がなにを考えてこのカメラを買ったのか甚だ疑問です。

メ−カ自身がメリットもデメリットもカタログでも説明し、ローパス有無し2機種用意しているのだから
これはもう買うほうの自己責任でしかないです。


>そもそも特大サイズになんかプリントしないんだから総合力ではローパスフィルター付のほうが上なんですよ。
>そういう人はこの様なカキコミを見ると直ぐに知らないで買うのが悪いとか仕方が無いとか言ってきます。
>自分の使ってるカメラのどの部分が良くてどの部分が悪いとレポートしないで悪い部分に蓋をします。

 矮小な考えの方がさっそく茶々入れてますね。
 別にローパス有のK-5Uがあるのだから批判する意味がわかりませんね。



>ある機種に対して欠陥を暴露すると猛烈な返答が返ってくるのは普通のことです。
>これらの人達はメーカーの社員や関係者、狂信的な信奉者或いは自分の保有している機種にケチをつけられたことによる
>腹いせで投稿したりナイスを奮発しているように思われます。


こういう恥かしいレスは止めて欲しいものですな。

書込番号:16081127

ナイスクチコミ!9


スレ主 yapoosさん
クチコミ投稿数:17件

2013/05/01 16:38(1年以上前)

そろそろ荒れ気味になってきたようですので
一番いいね数の多いdelphianさんを、k-5Asユーザーの総意ととらえてグッドアンサーとさせていただきました。
皆様ありがとうございました。

このスレを見られてAsの購入を考え直されておられる方もいらっしゃられるようですが、ここで上げたモアレ画像はかなり運の悪い極端な例ではあると思います、人物写真の方が撮影枚数は多いですが今のところ髪や衣服で気になるモアレは出ておりません。

とりあえずちょうど良くモアレのでやすいビルが近場にあることですし、それに関しては大雑把にでも傾向を検証して別スレにてご報告させていただこうかと思います。

皆様おつきあいいただきありがとうございました。

書込番号:16081488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18




ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

セレクトエリア拡大について(質問)

2013/04/28 19:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 TC-550さん
クチコミ投稿数:46件

正月に購入しました。
はじめての一眼レフでしたが、FA31、DA18-135、DA☆50-135を購入し、毎日いじって楽しんでいます。
本当に楽しく買ってよかったと思っています。

ところで質問ですが、ホームページを見ると、セレクトエリア拡大について、

「任意選択したセレクトポイントから被写体が外れても、周辺測距点を活用して追尾を継続します。」
という説明があり、ボートに乗っている人の白いヘルメットのようなものを追尾しています。

私は4歳の子供を撮ることが多いのですが、たとえばブランコに乗っている子供の顔に合わせても追尾しているように感じません。
追尾しているなと感じることが一度もないのですが、このカメラを使用されている皆様はいかがでしょうか?

私の使い方が悪いのかな・・・

書込番号:16069843

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:12件

2013/04/28 19:33(1年以上前)

TC-550さん

ボディ側のAFモードの切り替えはAF−Cになっていますか?
AF−Cの時にセレクトエリア拡大での追尾が有効になりますよ。

もう一点、メニューのAF設定にセレクトエリア拡大の項目がありますので、チェックをしてくださいね。

書込番号:16069931

ナイスクチコミ!4


スレ主 TC-550さん
クチコミ投稿数:46件

2013/04/28 20:21(1年以上前)

すかいほ〜くさん

取説なんども読んで設定しているので、設定の問題ではないとおもいます。
セレクトエリアは変化するのですが、狙ったポイントを追尾してくれません。

書込番号:16070106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/04/28 20:25(1年以上前)

撮影時の焦点距離と被写体までの距離(最短)はどれぐらいですか?

書込番号:16070134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2013/04/28 20:30(1年以上前)

K-5Usはまだもってませんが、同じエリア拡大機能が搭載されてる
K-30を持っている者です。

セレクトエリア拡大機能をONにして更にAF-C設定してもステータススクリーン上
でAF-AになっているとAF-C(追従機能)が働かないようです。AF-A機能をOFFにして
下さいね。

K-30とK-5Usの設定が違うのならこの限りではありませんが。(^^

書込番号:16070156

ナイスクチコミ!1


スレ主 TC-550さん
クチコミ投稿数:46件

2013/04/28 20:35(1年以上前)

delphianさん

FA31をつけっぱなしにしていることが多いです。
撮影時の距離は3m〜5mくらいが多いです。

書込番号:16070174

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/04/28 20:43(1年以上前)

3mですか。
ブランコだと前後の動きが速すぎて追従出来ないかもしれませんね。
ちなみに位相差AFですので、顔を認識して追尾する事は無理です。
被写体がセレクトしたポイントから外れても、簡単に後ろや前へ
引っ張られない様なアルゴリズムになっているはずです。

書込番号:16070200

ナイスクチコミ!3


スレ主 TC-550さん
クチコミ投稿数:46件

2013/04/28 21:39(1年以上前)

毎朝納豆さん

コメントありがとうございます。
AF−Aというモードを探してみたのですが、見つかりません。
もしかしたら、このカメラにはないのかな、と思います。

書込番号:16070439

ナイスクチコミ!0


スレ主 TC-550さん
クチコミ投稿数:46件

2013/04/28 21:43(1年以上前)

delphianさん

やっぱりブランコは厳しい状況なのですね。了解です。ありがとうございます。

でも、4、5m先を子供を左右にゆっくり歩かせてもまったく追従しないんですよ。

一度、見てもらおうかな。ペンタックスフォーラムでも見てもらえるでしょうかね。

書込番号:16070446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件 chu's Murmur 

2013/04/28 22:17(1年以上前)

TC-550さん

いくらセレクトエリアを拡大しても、お子さんの『顔』にフォーカスを追尾させるのは無理ですよ。

これは、位相差検出式のAFである以上難しいと思います。

コントラスト検出式のAFならば、顔検出でAFもできるでしょうけど、その場合、AFスピードが遅く、ブランコなど動きが速い場合、結局ピントが合わないでしょう。

ブランコなど、動きがある程度決まっている場合は、マニュアルフォーカスにて置きピン(ある程度の距離にピントを予め決めておく)でタイミングを合わせてシャッターを切るなどするか、絞りを絞って(F値を大きくする)被写界深度を深くとってピントの合う幅を大きくするのがいいかと思います。
ただ、F値を大きくする場合はシャッタースピードが遅くなりがちなので、ISO感度を上げるなどシャッタースピードが遅くなりすぎないような工夫も必要です。

書込番号:16070613

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TC-550さん
クチコミ投稿数:46件

2013/04/28 22:40(1年以上前)

■ちゅう■さん

>いくらセレクトエリアを拡大しても、お子さんの『顔』にフォーカスを追尾させるのは無理ですよ。

やはりそうですよね。ペンタックスのホームページを見ていると、これ位は出来るのではないかと思ってしまいました。自分にはあまり利用価値がない機能のようです。

でも、写真のうつり自体は素晴らしいし、カメラ・レンズの質感もシャッター音も好きなので、使い倒していきたいと思っています。

書込番号:16070712

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/04/29 02:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

DA ☆300mm ノートリミング

DA ☆300mm ノートリミング

2枚目の拡大

TC-550さん、
  こんばんは、・・・・

 >セレクトエリア拡大について・・・・・

 鳥撮をする時に、完璧だとは言えませんが使ってます。
 ファインダーの中心に被写体捉えていて、
 中心から外した場合に、今まではフォーカスアウトしてましたが、
 エリア拡大で、ある程度こらえてくれるって感じですね。
 ファインダーの中心に、被写体を常に捉えるように追いかける努力は必要です。

 
 1枚目・・・・ノートリミング、中心から外してますがAFが効いています。
 2枚目・・・・ノートリミング、小さな被写体は、あまり歩留まりはよくありませんね。
 3枚目・・・・2枚目をトリミングしたものです。

  カメラ任せでなく、コツをつかみ練習しないと、私には無理でした。

書込番号:16071395

Goodアンサーナイスクチコミ!4


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2013/04/29 16:16(1年以上前)

>FA31をつけっぱなしにしていることが多いです。
>撮影時の距離は3m〜5mくらいが多いです。

ブランコが左右の動きの時は、FA31のピント距離が∞に成って動かない時が有りますよ。

もっと近づいて撮影して見て下さい。

後 望遠レンズで試すのが一番です。

書込番号:16073127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度4

2013/04/29 16:57(1年以上前)

基本、ペンタは動き物は追いません。
直線的に走ってくる車や列車はある程度追尾しますが
予想不可能な動きをする子供やスポーツは無理です。
ペンタのカタログやムック本はいかにもセレクトエリア拡大が有効かのように宣伝していますが
実際に使うとハー?といった感じです。運動神経悪!というしろものです。
このカメラは風景や天体などにはずば抜けた性能を発揮しますが
動き物はあきらめるべきです。
私はKUsをそれなりに使いながらキャノン7D2の発売を待っています。

書込番号:16073264

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2013/04/29 19:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

TC-550さん

ご存知かと思いますが、確認ということでご容赦ください。
PENTAXのセレクトエリア拡大は、ニコン等の3Dトラッキングの様に被写体を追い続けるのではなく、
回りのAFポイントが補助してAFの抜けが少なくなる機能です。

ですから被写体にAFポイントをあわせ続ける必要があります。
AFポイントをはずした場合、周囲のAFポイントが補助して抜け無いようにしてくれるわけです。

DA★300mmを使用した場合、このセレクトエリア拡大の恩恵を受けえたショットはありました。
ただ、矢張りまだ他社のAFと比べると弱い点がありますので、ご自身で工夫する必要はあります。

私の場合、AFは中央1点で撮影することが多いので(FAF1.7×アダプタは中央1点しか選べません)
セレクトエリア拡大の設定はしていませんが、動き物は撮れると思っています。

キヤノンやニコンの簡単に動き物を撮れる?機種よりも工夫は必要でしょうが、撮れた絵はけして引けをとらないと思っていますが、如何でしょうか。

書込番号:16074016

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 TC-550さん
クチコミ投稿数:46件

2013/04/29 21:08(1年以上前)

今日、暇だったので新宿のペンタックスフォーラムに行ってきました。
はじめてだったので、いろいろ見て回って楽しかったです。

で、確認してもらった結果、自分のカメラは正常に機能しているとのことでした。
この機能に対する自分の理解と利用方法が間違えていたようです。

1641091さんやronjinさんのような写真をいつかは撮れるよう努力と工夫が必要ですね。
ますます奥の深さというか、楽しさがわかったような気がします。

またいろいろご指導お願いします。

書込番号:16074322

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:403件

K5のユーザーで、K5IIsを買われた方いらっしゃいますか?

小生、K5ユーザー。特段の不満はないものの、ちょっとK5IIsに気を惹かれています。K5IIsを買われた方で、K5と「やっぱり違う、買い替える価値やるよ」と強く思われる方がいれば、心強いです。

いや、K3まで待つか・・・、いやヤッパリK5IIsも手元に置いておこうか、と思案中。

書込番号:16062165

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2013/04/26 19:32(1年以上前)

K-5とK-5Us使っています

使い方によりますけど
F2.8以下のレンズや描写の良い単焦点レンズを使っていたり
等倍鑑賞やトリミングをよくするのでしたら買い替える価値はあると思います

書込番号:16062445

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:403件

2013/04/26 19:44(1年以上前)

そうですか・・。小生Limited Lensを15o、21o、40o、70oと揃えています。K-5君には、18〜135oズームとか12〜24oズームをあてがい、K-5IIs様には70o Limitedとか100oマクロをお付けするという使い方もありそうですね。

悩んでみます。

書込番号:16062480

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2013/04/26 19:53(1年以上前)

私はK-5が寿命となりましたので、買い換えました。
どんな用途に使用されるかによると思いますが、
私の場合、解像力、AF性能(-3EV、ゾーンAF、AFスピード)に違いを感じました。
解像力のお陰でISOもK-5では1600を上限としていましたが、K-5Usでは2500位まで上げられます。

書込番号:16062510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/04/26 20:01(1年以上前)

K-5に買い増しでK-5IIsを購入、現在はDA★300をほぼ付けっぱなしにしています。
野鳥撮影で遠慮なく等倍までトリミングできるようになり、より長い焦点の望遠が欲しいという欲求はなくなりました。

書込番号:16062530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/04/26 20:03(1年以上前)

Southern Islandさん、
   こんばんは、

 >K3まで待つか・・・

 技術や解像度へのこだわりが有る方だったら、違いはわかると思います。

 
 K-5、K-30、K-5Usと使ってきました。
 受け売りですが、UとUsでも差異があるので、無印との差はあって当然だと思います。
 参考→http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15235161/#tab

 ここの過去レスを見れば、欠点も含めたくさん情報があります。

書込番号:16062536

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/04/26 20:13(1年以上前)

出るかで無いかも判らないフルサイズ機が気に成ってK-5Usの購入に踏み切れません。

K-5も使いこなしてる訳ではないし…

取り敢えずは、今までの様に2世代毎の購入かなとは思ってます。(K-5は手放さない)

書込番号:16062577

ナイスクチコミ!0


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2013/04/26 20:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ギフチョウ

ホソミオツネントンボ♂

ヤマトシジミ♂

Southern Islandさん、こんばんは(*^。^*)
K-5とK-5Us、両方持っています。(K-5Usは買い増し)

K-5とK-5Usでは、それなりの描写の違い(アドバンテージ)はあります。
ただし、撮られる物によっては、その差は極小かもしれません。

私は、野鳥や蝶、トンボを撮影するので
「あと一歩」の解像感が必要でした。
結果的にはK-5Usで大満足…K-5の出番は激減です(^_^;)
ただし…ピント位置と手振れ・被写体ブレには非常にシビアなカメラなので
時々、下手くそな自分が嫌になります(笑

K-5は素晴らしいカメラ。
生き物撮影意外だと、K-5Usとの差は見出せません。
バックアップカメラとして必要なので、まだまだ手放すつもりはありません♪

もがきつつも本気で撮るならK-5Usです!
リラックスして撮りたいならK-5のままで充分かと。
良いレンズをお持ちならなおさら…

画像は全て80%までトリミングしたものです。
画像補正は特になし、
カワセミのみDA☆300+F-AF1.7で撮影、
あとはTAMRON 90mm MACRO 272Eでの撮影。
全て手持ち撮影♪
K-5Usだと、細部の描写がバツグン!
色合いもK-5より深いと感じます(気のせいかな?)

書込番号:16062745

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/04/26 22:53(1年以上前)

こんばんわ。

K-5からUsを買い増ししました。
一番違いを感じたのは暗所でのAFです。もう迷わない!って感じです。
解像感も違いが分かります。(特に遠景)

ただやっぱり、人工物(洋服等)は、モアレが良く出ちゃいます。(良く見ないと分かりませんが・・・)

あとあと、K-5と同じ強さでシャープネスをかけた場合、Usの方が偽解像が出やすく感じます。

買い増しした理由はローパスれすでHα線が強く映ると聞いたので天の川用に買いました。
風景Us、人はK-5と使い分けてます。

書込番号:16063253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:403件

2013/04/26 23:37(1年以上前)

kantyan-yさん、素晴らしい写真です。

書込番号:16063423

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2097件Goodアンサー獲得:42件

2013/04/27 07:03(1年以上前)

あれ?こないだのスレ、まだ続いてる?って思ったら、新スレなんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#16037934
の話の続きかと思いました。

散々悩んで2月に買い増ししました。使ってみての感想はこちらのスレに書いたので、こちらを見てください。
まあ、なんと言うか、5とIIsのちがいを実感できるかどうかは、使うレンズによるんじゃないでしょうか?★や、limitedなど高性能レンズだと、IIsの実力が発揮されるみたいですね。

少なくとも、APC-S最高峰の画質を手にした!という満足感はあるので、財力に余裕があれば、購入に踏み切って損はないと思います。



書込番号:16064098

ナイスクチコミ!4


kuuhachiさん
クチコミ投稿数:1件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/04/27 18:38(1年以上前)

両方所持しています。ローパスレスのおかげで精細感が増しハイビジョンに変わったような印象を受けました。(シャープネスのかけ方にもよるかもしれませんが)

もうひとつのポイントは暗所にも合焦する事で、これはとても大きなアドバンテージを得ました。
解放値2.8より大きなレンズでも迷うことが少なくなり、チャンスを逃さないハンターの目を手に入れられたかの気分に浸れる・・
夜景や日の出前に撮影する場合、以前よりストレスなくピント合わせができますから風景お勧め機種と申しておきましょう。

衣服や細かい線が規則正しく出る被写体にはk−5、それ以外は当機種と使い分けています。

あとは前触れなく突然出るかも知れない2400万画素のk−3或はフルサイズk−1?への危惧に対し、待ちで通すか
いつ買うの〜今でしょうと踏み切れるかが思案のしどころと言えそうです。

書込番号:16065794

ナイスクチコミ!1


leoojinさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/27 22:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

50-135☆

21LTD

FA24-105

17-70

先日ソフマップさんのわずかな時間帯ですが10%還元で約¥79,000を見つけてチャンス到来とばかりにゲットしました。私のLTDレンズはスレ主さんと全く同じ構成で,K5とK52Sの使い分けを今後どのような使い方が良いのか思案中です。確かに18-135をK5にしてK52Sには☆やLTDを使うのが最も良いかなとも考えています。K5S2はK5より少し繊細さが増したかなとの感じです。意外と17-70にもマッチするようなので常用的に使うには17-70との組合せで考えています。(18-135はまだ試していません)。どこかのコメントで安いレンズでもそれなりの効果があるとの記述をみたので気楽には21LTDと軽量なFA28-105での組合せも試してみようと考えています。まだ数日しか経過していませんが難しい比較では無く単に撮ったものをアップしてみました。(画像はすべてSILKPIXでコントラスト,シャープネスなど加工してあります)

書込番号:16066798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2013/04/27 23:08(1年以上前)

こんばんは

自分はK-5を手放してK-5Usを購入しました。

現状のUsの値段ですがUs発表前のK-5無印より少し安いくらいですので
お値段的には買い時ではという感じはしますね。
とりあえず精細感が欲しければ買いだと思います^^
自分は買い換えて満足です。

まだ情報などありませんが仮にD7100の同等の素子を使うとして
D7000とD7100の性能差がK-5とK-3でも同様にあると考えると
画素は2400万
レスポンスはK-5より落ちる
高感度はK-5と同等(D7000とD7100はD7100に分があるように見えますが)
値段は今のK-5Usの値段+2万〜3万(D7100と同じくらい)
として現状のK-5Usと比較してどちらが魅力的かと考えてみたらどうでしょう。

次の機種はもちろん気になりますが2400万画素で高感度はトレードオフでK-5並ならば不要と思います。
むしろその技術を使って1600万画素で1段くらい高感度を良くして欲しいくらいです。
*ただAFが強化され2強と変わらない多点AFになったら欲しくなるかもしれません(苦笑)

出るかわからないK-3を待つよりはK-5Usを購入し
仮にK-3が出てもすぐに手を出さず性能を吟味し
K-5Usよりも上と感じたら下取りで購入するなどすれば良いと思いますよ。
現状D7100に劣っているとは思いませんし十分な性能を有していると感じております^^

書込番号:16066923

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ72

返信26

お気に入りに追加

標準

相談に乗ってください。

2013/04/22 18:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ違いかとは思いますが…ご容赦ください。
以前ボディについて質問させていただいたものですが、今度はレンズの相談に乗って欲しくスレ立てさせていただきました。

ボディはK-5Usにほぼ決めましたがレンズが決めきれず…使用されてる方の意見、使用感等教えて欲しいですm(_ _)m

まず候補に挙がっているのが
・DA 17-70 F4
・DA 18-55 F3.5-5.6 WR
・タムロン 17-50 F2.8

・DA 12-24 F4
・DA 10-17 F3.5-4.5
・タムロン 10-24 F3.5-4.5

・DA 14 F2.8
・DA 15 F4 limited

・DFA 100 F2.8 WR
・タムロン 90 F2.8

・FA 43 limited
・FA 77 limited

以上が候補です。
以前書き込みしたように寺社仏閣、風景メインでたまに子供、星、花等入ります。
予算はボディ込みで20万程度ですので、上記のレンズでシステム構築されてる方の意見聞きたく存じます!
他にこんなのは?なども教えてください(*・ω・)ノ
お願いします!

書込番号:16046727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に6件の返信があります。


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2013/04/22 20:48(1年以上前)

田舎のメカニックさん

これだけ候補に挙がっていると、全てを網羅するには高額になってしまいますので、
私のお勧めは、矢張りDA★16-50mmF2.8でしょうか。
これだけですと望遠側がたりないので、

マクロレンズ
http://kakaku.com/item/10505511859/

がよろしいかと思います。

私もペンタのレンズ沢山持っていますが、大体この2本で足ります。

合計K-5Us(7.8万円)+16-50(8.6万円)+100mmマクロ(3.4万円)=19.8万円

いかがでしょうか。

書込番号:16047332

ナイスクチコミ!5


hirotieさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 PHOTOHITOに投稿中 

2013/04/22 21:16(1年以上前)

こんにちは。
僕はK-xからK-5Usを購入しまして、次のレンズを持っています。

DAL18-55o

DAL55-300o 上と共にK-xのキットレンズでした。。

DA15mmF4

DA17-70mmF4

DA50mmF1.8

タム90oF2.8

 ざっとこんな感じです。用途は、スナップ、植物や寺社仏閣、登山などに使ってます。
結局、使いやすさ(ほどのほどの重さ、大きさ)と高い解像度から、DA17-70でほとんど
用が足ります。DA18-55から買い増したときには、その画質にとても驚きました。
あとは、撮影意図によってはタム90か、風景ならDA15で十分です。
ボケを活かしたいなら、単焦点をお好みでよいんではないでしょうか。。

ではでは!

書込番号:16047474

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/04/22 21:40(1年以上前)

田舎のメカニックさん、こんばんは。
K-5IIsで、子供メインで追いかけています。
寺院・風景がメインとのこと、重さ大きさ気にならなければ、
DA14mmF2.8がいいかも知れません。
でなければ、DA15mmF4オススメです。
他のメーカーにはない、広角でいてコンパクト、
収差も気にならない、寺院等の撮影にいいのではないでしょうか。
あとは、たまにお子さんということ、
写りを多少犠牲にして、高倍率ズームを用意すると、
1本で、普段・旅行時、それなりの範囲をカバーしてくれると思います。
その中では、自分も今使ってるのですが、シグマ18-250mmHSMがオススメです。
純正よりもAF早く、純正と同じく超音波モーターで、いいですよ!!
これで、備品類合わせても、お釣りが来るのではないでしょうか。
余裕があれば、花等のために、
タムロン90mmやDFA100mmを追加してもイイかも知れませんね。

K-5IIs+DA15mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-75.html

K-5IIs+SIGMA18-250mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-68.html

書込番号:16047608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2013/04/22 21:57(1年以上前)

別機種

このゴーストがなければ文句なしのレンズなんですが・・・

・DA 17-70 F4

発売当初はあまり評判はよくなかったのですが

人に頼まれて撮影をする事があり、
適当な長さのズームレンズという事で買いました。

実際に買って使うと便利で解像度も高く色ノリもよく
とても綺麗に写ってくれます。

僕の中でK-rとの組み合わせで一番稼働しているレンズです。


ただし広角側で太陽をフレーム内に居入れるとゴーストが出ますのご注意を!!

書込番号:16047699

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/22 22:58(1年以上前)

K5Us購入時に僕も迷い最初のい本は31oだと決めてましたが、
結局16−50を追加購入しました。
しばらくは標準ズームレンズを利用して好みの画角を探るのも楽しいのでは?

レンズはなかなか買い換えることが無いと思うので、妥協しないことをお薦めします。

書込番号:16047998

ナイスクチコミ!3


miyarinさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:49件

2013/04/22 23:40(1年以上前)

無難にDA16-50と言いたいとこですが、DA12-24は建物を撮るときは非常に便利ですよ。
私の場合、旅行や散歩の時にはDA12-24が一番稼働してます。
気軽に出掛ける時もDA12-24とDA50-135のズーム2本体制ですね。

書込番号:16048219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/04/22 23:47(1年以上前)

以前、ペンタユーザーだった時ですが何だかんだと便利だったのがやはり16-50mmでした。
大口径標準ズームはやはり一本あったほうが良いかと思います。
それを軸に、私ならば、ペンタ純正の50-135mmかなあ。
標準ズームをタムのA16に抑えたら10万位ですむから、後はFA77mmとか買うかな。

書込番号:16048250

ナイスクチコミ!4


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2013/04/22 23:54(1年以上前)

田舎のメカニックさん

K-5IIsでデビュー決定、おめでとうございます☆
>予算はボディ込みで20万程度
ボディが約8万ですので、レンズに12万位とします。(SDカード、液晶保護フィルム、カメラバッグ等はここに含まないとして。。。)

@コスパ重視のラインアップ
・標準ズーム:Tamron17-50 F2.8
・広角レンズ:DA15 Limited
・広角ズーム:DA10-17 (広角レンズはDA15に任せて、魚眼でレンズのバラエティを拡張)
・中望遠マクロ:Tamron90 F2.8
ここまでで約16万円。。。少し予算オーバーですが、超広角の魚眼〜中望遠マクロまで、望遠以外は揃います。
予算以内に抑えるのであれば、DA15とDA10-17で広角か魚眼で絞り込めばOKかと。。。

A被写体重視
>寺社仏閣、風景メインでたまに子供、星、花等
・広角: DA14…寺社仏閣と星撮には明るい単焦点で。
・標準ズーム: Tamron17-50 F2.8
・中望遠マクロ: Tamron90 F2.8
ここまでで約12万円。
これに子供撮影に人気のFA43 Limitedを足せば、かなりのラインアップです。

B他のお勧め
・標準単焦点マクロ: DA35 Macro Limited…標準画角の単焦点で等倍マクロまでこなせる万能レンズ。
・簡易防滴便利ズーム: DA18-135…簡易防滴・DCモーターで静音かつ早いAF・円形絞り・広いズーム域・軽量と、写りはソコソコだけれど便利な一本。
・Pentax至高の単焦点: FA31 Limited…このレンズに言葉は要りません。

ご参考までに^^

書込番号:16048279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2013/04/23 00:01(1年以上前)

皆様ありがとうございます!

私の意図としては…純正のレンズを一つは入れたいのと、D7000を使用してたときの好きな距離から候補を挙げました(・∀・)
どちらかと言うと広角側が欲しいのです。
さらに言えば単焦点のユニークさからペンタックスを選びましたので…

広角をDA14、DA15等単焦点に標準ズーム、広角ズームにFA43やFA77、DFA100等で行くか(゚◇゚)
16-50が一番手っ取り早そうな意見が多いですね(・д・)

書込番号:16048304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2013/04/23 00:17(1年以上前)

K-5IIシリーズのAF性能をフルに引き出すには、開放F2.8以上の明るさで、かつSDMのレンズにされた方が
良いと思いますよ。DA★ならズームでも、K-5IIsローパスレスの実力をいかんなく発揮できるでしょうし。

あと、PENTAXは単焦点だ!ということで、私、K-5に、
DA15, FA20, FA★24, FA28, FA31, FA43,DFA50MACRO, FA77, DFA100MACRO, FA★200と揃えましたが、
いちいち、ボディ一台でレンズ交換していると煩わしくなりまして、あまりPENTAXのシステムを活用できていません。

マクロ以外は、開放F2.8のズーム(DA★ 防塵・防滴 SDM)で最初は揃えて、よく使う焦点距離のレンズだけ
単焦点を追加するのが、いいと思いますね。

書込番号:16048363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2013/04/23 01:00(1年以上前)

★がつくとはいえ、ズームはズーム。
好きな単焦点レンズを使った方が何倍も幸せ。

書込番号:16048482

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2013/04/23 01:27(1年以上前)

こんばんは

・標準ズーム
やはりペンタ16-50でしょうか。
自分はペンタ16-50は色収差が大きいので今は手放してシグマ17-50です。
こちらは色収差は気になりません。
タムはわかりませんが安価で評判の良いレンズですね。
コスパ→タム
性能→シグマ
安心感→ペンタ
といったところでしょうか。。。

・広角ズーム
神社や風景では超広角でシグマ8-16はどうでしょう。
最新光学系で性能も良いようです。
*持ってませんが欲しい

・マクロ
100mmWRかTam90mmは迷いますね・・・
この2機種は何となくですが植物が生き生きした感じに見えるレンズなんですよね。
お子様のポートレートを兼ねるならばTam90mm??
非常に色の乗る感じの100mmWR??
収差(というよりパープルフリンジ)が気になるようならばシグマ70mm
という選択肢でしょうか。

・Limited
スナップ兼ポートレートで使いやすそうな43mmですがDA★55を先に入手していたため自分は持っていません(笑)
DA★55・DA50・FA50と焦点距離が被ってしまうのでこの4本の中から一つという感じかな?
個人的にLimitedは77mmがオススメだったりしますorz

オークションですがちまちま価格をチェックしていますので載せておきます。
*多少の誤差はご勘弁を
DA★16-50と50-135 多少上下してますが6万を下回るくらい
DA★55 5万を下回るくらい
DA100WR 3.5万前後
77Limited 少し前までは5万くらいでしたが最近は少し高騰気味で6万前後
31Limited 8万前後ですが下回る事もあるため相場はさほど変化が無いかも
43Limited 少し前は4万ジャストくらいでしたが少し上がって4.5万前後でしょうか
70Limited 2.7万くらい
タムロン17-50 2万いかないくらい
シグマ17-50 3.7前後

DA★16-50+70mmLimited+100mmWR ならばK-5Usと合わせて大よそ20万くらいで済む想定ですね。
とりあず標準ズームだけ入手して使ってみて用途に応じて次ぎ買うレンズを見極めたら如何でしょうか。
その間に貯金を頑張ればFALimitedもイケます!(笑)

よいお買い物を!!^^

書込番号:16048549

ナイスクチコミ!4


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2013/04/23 09:04(1年以上前)

田舎のメカニックさん

現状でのK-マウントレンズのロードマップでは2013年に

WideZoom ZoomLimited DA★Zoomと2本の広角よりズームと標準★ズーム1本がリリース予定となってます。
http://www.pentax.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf

広角レンズが今すぐ必要でないのであれば、FALimited43or77のどちらか1本で初めてみられたらどうでしょうか?
広角系はNEWレンズがリリースされるまで待ってみてもよいかもしれませんよ。

書込番号:16049132

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/04/23 09:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

田舎のメカニックさん、おはようございます。

広角側に重点を置いて、単焦点を使いたいということですね。
であれば、DA15mmLtd.、タムA16(17-50mm)、DA70mmLtd.、
この辺りはいかがでしょうか。3本セットで持ち出しても、
2本のLtd.はポケットの中にすっぽり収まります。
タムA16は、使わない時はバッグに放り込む必要ありますが。
本当は、お子さんも対象にあるので、FA77mmLtd.オススメですが、
予算的に、かなり厳しくなりそうです。
DA70mmLtd.の代わりに、タム90mmマクロも、
花やお子さんが対象にあるので、いいかも知れませんね。

寺院をメインで撮られるということなので、
まずはこれをどのレンズで撮るか決めるとよさそうです。
そうすると、残った予算で、他のをどうするか決められる。
F2.8の明るさと写りに重点だとDA14mmになりますでしょうか。
気軽に持ち運び、コンパクト軽量収差小だとDA15mmLtd.、
多少画質は落ちるかですが、より広角だとDA12-24mm、
湾曲しても広く撮りたい場合、魚眼のDA10-17mmやシグマ8-16mm、
結構選択肢ありそうですね。
自分は、この中でDA15mmを使っていますが、
持ち運び重視なのもあって、かなり重宝してます。

書込番号:16049150

ナイスクチコミ!1


TORI-Anさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/23 10:14(1年以上前)

横から恐縮ですが、kagefune8さんご紹介のロードマップ上の新レンズ発売時期は、
「2013年、もしくはそれ以降」ですね。
また「ロードマップは市場の状況等で変更になる場合があります」の注釈も付いています。

待つのはもちろんご自由だと思いますが、
状況を正しく理解した上でお待ちになった方がよろしいかと思います。

ちなみにスレ主様には、DA★16-50+DFA100WRをオススメします。
何人かの方がすでに挙げられてる組み合わせですね。

私も寺社仏閣、風景メインでたまに子供、花という被写体が共通しますが、
防塵防滴、簡易防滴に助けられたことが少なくありません。
特に大雪の降る中で近所の寺の雪景色を撮った時はDA★16-50で良かったと思いました。

さらに予算ができた時に、広角がどこまで必要かを考えられたらいかがでしょう?
DA14、DA15、DA12-24、DA10-17…。私同様(?)またそこで選択に迷われると思いますが(笑)

書込番号:16049300

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2013/04/23 20:40(1年以上前)

こんばんわ、 長年 オリの 4/3 を使ってきて、最近、K-5Us を入手したものです、

自分も、スレ主さまと同じく、レンズ選びに大いに悩みましたねぇ〜 f ( ^ ^ )
結局、自分は 望遠系にはあまり興味がなく 広角系が好き・・・ということで、最初の一本は、
シグマ 12-24mm F4.5-5.6 EX DG でいってみようと、オクで落札しました、

新品で入手して、もしそれが失敗だったら 金額が金額だけに落胆は大きいという理由です、 案の定・・・・
届いて初日で、あれっ? これは オレに合わないなぁ・・・ということで、次なるレンズをオクで物色 (笑)
それで、たまたまですが、シグマ 17-70mm F2.8-4.5 DC Macro というレンズが目にとまり、落札できました、
 
前置きが長くなりましたが、この シグマ 17-70mm は、当たり でした、
DA にも同じ焦点域のレンズがありますが、DA は F4通しで、シグマは解放 F2.8 から、、
もう製造中止されたレンズで、入手するには、オクなどの中古ということになってしまいますが、
とりあえずの最初の一本としては お勧めしたいレンズです、

この程度の安いレンズで、しばらくの間は撮り続けながら、ご自分の好みの焦点、写りを見極められて
DA 、 DA★ 、 リミテッド などの単焦点に進むのも、ひとつの考え方だと思うんです、
                          
レビュー評価とか、この掲示板でご意見をうかがっても、所詮はその人個人の意見ですから
スレ主さまに合うかどうかは・・・・わからないですよね、
いちばんいい方法は、お知り合いから借りて試写を繰り返してみることですがねぇ・・・・

しかし、悩んでる今が、いちばん楽しい時ですね〜 ( ^ ^ )
                                    
                   
                                
                     

書込番号:16050982

ナイスクチコミ!3


Photo研さん
クチコミ投稿数:2097件Goodアンサー獲得:42件

2013/04/24 01:01(1年以上前)

DA★16-50を押す人がけっこういますね。
K-5IIsになって、やっと、眠っていた性能を目覚めさせたのかな?

ただ、ふだん使いには、ちょっと、大きすぎるような。
一眼初心者には、特に。

書込番号:16052205

ナイスクチコミ!0


bonyo-さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/25 00:26(1年以上前)

はじめまして。
私はk-7とsigma18-50f2.8、純正50-135、55-300、DA70limitedなどを使っていました。
pentaxを使うならDA*を買う方が無駄無く効率的な運用ができると思います。
DA70limitedは硬質でパキパキな写真が撮れましたが、普段使いだと寄れないのと長さがネックでした。
50-135はフォーカススピードが速くはないが、柔らかくてスッキリした描写でした。
16-50と50-135のDA*を最初から選ばれる事を強くお勧めします。
そんな私はaf頼みの撮影が多い為、現在D700を使っていますのでpentaxは全て手放してしまいましたが、もしpentaxに戻るならDA*のズーム2本を購入すると思います。やっぱり純正の組み合わせがお勧めです。

書込番号:16055996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/25 19:19(1年以上前)

田舎のメカニックさん、こんばんは。

はじめまして、K-5Us、K- 01、Q を単焦点で楽しんでいます。

ペンタックスの単焦点に興味がおありとの事なのでやはり単焦点で攻められては如何でしょうか。

DA15、FA31、FA77を目標にDA15、DA35、FA77は如何でしょうか。マクロはタムロン90がいいのですが予算オーバーなのでDA35マクロでも良いです。
予算オーバーであれば中古に抵抗がなければFA77を中古にすれば何とかおさまります。

是非、楽しいペンタックス単焦点ライフ!

書込番号:16058363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/28 21:09(1年以上前)

スレ主さん・皆さん こんばんはです。

レンズをお探しですか?

普段常用している焦点距離はどれくらいですか?

いろいろレンズを揃えても、気が付くと

持ち出すレンズは結構固定化されてませんか?

私の場合、いちばん使うのはFA77mmLimitedですね

ほとんどこれが、7割ぐらい。

補助でウルトロン40mm(これは色のりが好きで)持つくらい

FA43mmDA40mmも持ってますが最近防湿庫から出ていません。

あとは風景用?でDA15mmLimitedかDA21mmLimited(神社・仏閣・庭園・山湖の景色用)

D FA100mmMACRO WRも花のシーズンには持ち出しますが,

以外とFA77mmで済んでしまう事が多いです。

ネームどうり単焦点マニアでズームは使わなくなりました。

単焦点使い出すなら、キメの一本を見つければ、あとは補助用で十分ですよ。




書込番号:16070295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:18件

だいぶ前のスレッドまで遡ったのですが、意外とこういう質問が見当たらなかったので、書き込ませて頂きます。

表題の通り、買い替えるべきかどうかで悩んでいます。

ここ以外にもいろいろなサイトでユーザーのレビューを拝見してるんですが、「ぜんぜん違う!」という人と「思ったほど違わない」という人がいて、判断に迷うところです。

ペンタ歴は長くて、銀塩の頃から使っています。デジタルになってからは、K10Dを皮切りに、K20D、K-7、K-5と買い換えてきました。被写体はテーブルフォトやスナップです。遠景(風景)は撮りません。

K10DからK20Dに変わった時の画質の差が凄く大きかったので、「一世代だから大して変わらない」というのが当てはまらないのがペンタックスだと認識しています。

特に、K-5から買い換えされた方のご意見をお待ちしております!!

書込番号:16037934

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:18件

2013/04/20 14:00(1年以上前)

すみません、意図せず機種依存文字を使ってしまった影響でタイトルが文字化けするようです。

「買い替えは◯か×か」です。

書込番号:16037945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2013/04/20 14:24(1年以上前)

双方の機種を使ってますが・・・

最近無印の使用回数が激減してます。
万が一のモアレ対策用か悪条件(天候、海辺などのしぶき対策)用になっている>汗

気になるのなら変更は有りかと思いますが。

書込番号:16038016

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/04/20 14:33(1年以上前)

 やせの大食いさん、
   こんにちは、・・・・

  >被写体はテーブルフォトやスナップです。遠景(風景)は撮りません。

  センサーサイズを含め基本的性能は、変わってませんから
  上記の被写体であれば、あまり変わらないないと思いますよ。

 解像度
  私の場合は、鳥撮でトリミングをするので、
  解像度のUPは、変化を実感しました。
  偽色、偽解像度も出ますが、逆に言えば解像度がUPしたと実感できます。
  当然、レンズ性能に依存します。
 

 AF周り  
  動体AFに関しての追尾性は、レンズに依存するでしょうけどいまいちです。
   私が、使いこなしきれてない面も有ります。
  しかし、暗部AF性能やFA31mm等の明るいレンズでの近撮での精度向上は感じます。
   ただし、レンズの個体差もあるのでしっかり点検整備が必要でしょうね。
   ボディとレンズをメーカーにて点検整備しました。   

 背面液晶
  k-5より見やすくなってます。
  LV多用しなく、PCでチェックをするのであればそんなに差は、大きく感じません。

 K-5も良い機種なので、大伸ばしせず細部に拘らないなら十分と思います。
 レンズの方に投資されても良いと思います。

 以上、私的感想です

書込番号:16038051

Goodアンサーナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/04/20 15:00(1年以上前)

>偽解像度

  解像度です。<m(__)m>

 
 私もペンタ歴は、SP-F、LXから、暫く間があり、現在に至ってます。
 学生時代に買えなかったsmc−Aレンズを、中古で買って楽しんでます。
 ペンタは、20年以上前のレンズを使えるとこが、良いですね。

書込番号:16038147

ナイスクチコミ!3


☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:14件 チラシの裏(仮) 

2013/04/20 15:14(1年以上前)

両方所有しておりますが、モアレは出るときはありますね。
モアレが気になるなら買い増しか、K-5IIがいいでしょうか。

別スレのもので恐縮ですが、K-5とK-5IIsを使用した所感を書いてあります。
[16027991]
ご参考までに。

書込番号:16038191

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:8件

2013/04/20 18:08(1年以上前)

こんばんは。
解像度は上がってますので、それが必要かどうかでしょう。
風景を撮るなら確実にお勧めしますが、テーブルスナップだけで、解像度がいらないというのであれば、
買い換える必要はないと思います。

書込番号:16038799

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/20 19:30(1年以上前)

こんばんは
DXOのセンサーテストは、科学的な方法で行う事で知られていますが、それによりますと以下のように成っています。
          K-5IIs     K-5
総合順位は、 16位      20位。
Color Depth  23.9      23.7 Bits(Potrait)
Dynamic Range 14.1     14.1 EVs
許容ISO感度  1208    1162 (Lowlight ISO)

解像度を別にすると、差は少ないですね。

書込番号:16039100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5 〜 刻 〜 

2013/04/20 21:05(1年以上前)

こんばんは(^_^)

買い換え組です。
私は暗いところ、開放での撮影、風景が多いです。
暗いところや開放でのAF、風景では薄紙を一枚剥いだような画の違いの恩恵に預かっていますが、被写体によるかな? と思います。

テーブルフォトならじっくりピントを合わせることもできますし、
その際使うライブビューは性能アップはしていませんので、
あまり関係ないかと。
スナップでどうか? というところでしょうか?
もし私がスナップ目的で考えるならGRの導入を考えます(^_^)

書込番号:16039466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/04/20 21:49(1年以上前)

k-5Usにしたらきっと目に見えて効果を体感できるk−7のオイラは勝ち組だな!(涙

書込番号:16039639

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/04/20 22:47(1年以上前)

買い増し組です。

比較すると格段の違いがあると私は感じています。
AFや解像度に関しては皆さん言及されていますが、私はそれ以外にWBも進化しているのではないかと感じています。
それ以外で言うと、露出の感じが少し違うのかなと・・・・。

先日間違って、K−5を持ち出したのですが、数枚撮るうちに何かが・・・違うと。
慌て確認したらUsでなく・・・・。
それ位違います。

書込番号:16039903

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2013/04/20 23:00(1年以上前)

こんばんは。

K-5持ちで、同じくK-5IIsのことが気になっています。
もし、K-5IIシリーズの後継機が出るとすれば、画素数が上がる引き替えに、
高感度では、K-5シリーズより劣ったものになるでしょうから、ローパスレスのK-5IIsが欲しいですね。

ただ、K-5は買い取り価格が低いでしょうから、たぶん、買い増しでしょうね。
単焦点レンズで揃えている方が多いでしょうから、レンズの付け替えを減らす意味でも2台体制はいいかも?

個人的には、AF能力が上がっているK-5IIシリーズの追加もいいのですが、FAやDFAレンズが多いので、
噂のフルサイズ機のことがずっと気にはなっています。

書込番号:16039964

ナイスクチコミ!3


Photo研さん
クチコミ投稿数:2097件Goodアンサー獲得:42件

2013/04/21 00:07(1年以上前)

やせの大食いさん、

K-5があるのにIIsを買うかどうか、散々悩んで、今年の2月に買い増ししました。結果は…
正直、それほど劇的には変わっていないのかなあ、でも、ちがうかなあ、ってな感じです。
買って、1回だけ、同じ被写体を撮り比べてみましたが、解像度に目に見えたちがいは見出せませんでした。DA35mmマクロで、引き気味に撮った画像だったので、レンズの性能の限界だったのかもしれませんが。
ただ、色合いのちがいはありました。IIsの方が、きれいな色でした。

その後は、IIsばっかりを使っていますが、やっぱ、キレが良くなったかなあとは感じます。特に★レンズなど高性能のレンズだと、ちがいは出てくるようです。

暗所でのAFは、確かに、良くなってますね。ただ、私は、それが活躍するような写真はほとんど撮りませんが。
色合いがきれいになったと思いますが、反面、オートホワイトバランスが、時々暴れるな、と感じる時があります(これについては、改めて、スレを立てようかと思っています)。

書込番号:16040268

ナイスクチコミ!5


reotaさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:12件 れおたのブログ 

2013/04/21 00:16(1年以上前)

やせの大食いさん

他でも似たようなことを書き込んでいて繰り返しになってしまいます、すみません。
K-5Usは、K-5と見た目が変わらないし、そのまま継承している部分も多く、
マイナーチェンジと思われがちですが、別物だと思います。
私自身、ローパスレスばかりに目が行っていて、これはK-5とは似て非なる物だと
実感できるまでに結構時間がかかりました。
AF精度だとか暗所に強いだとか、総合的にみると凄くよくなってるんですよ。
使えば使うほどに良さ(差)がわかってくるというイメージでしょうか。
手元にK-5が2あるので、早くお嫁にだしてUsをもう1台ほしいと思っています。

今の値段で買えるなら、最高のコスパだと思いますよ。他にこんなのないです。

書込番号:16040305

ナイスクチコミ!5


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2013/04/21 02:25(1年以上前)

こんばんは。

K-5からK-5Usへの買い替え組ですが、テーブルフォトやスナップでの画質の差って言われると劇的な差は無いですよ
等倍とかにして一部分を比べると違いは分かりますが、もともとK-5って画質は良いですからね。
(テーブルフォトをA4で印刷した物ならどっちで撮ったか分からないと思います。)

画質の差よりK-5とK-5Usの差はAFに尽きると思います。
特に明るいレンズ使用時のAF精度は暗所も含めK-5より確実に良くなってます。
後、背面液晶が屋外で凄く見やすくなってるのが使ってて楽にはなりましたね。

やせの大食いさんの使い方だと買い替えされても微妙な感じかもしれませんね。
K-01とか来月発売のGRを買い足す方が楽しめるかもしれませんね。

書込番号:16040641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2013/04/21 03:19(1年以上前)

こんばんは

私はK-5から買い換えた派です。

厳密に同じ被写体を撮って確認したわけではないのですが
DA★55のキレが良くなったりFALimitedのピント精度もUPしたと思いました。
*尚、他の★レンズは持っていませんorz

K-5Usの発売直後にK-5との比較テスト画像が掲載されていたのですが
Limitedの収差の具合が違うものもありました。
ローパス有無で何かしら影響があるのかな?と感じてさらに興味がわいた記憶があります。
過去のK-5Usスレ(かなり初期)を見てみると良いかもですね。

参考に
スレ→http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15224580/
スレ主様のHPの比較画像(Limitedの描写の違い)→http://pentax.briefing-paper.com/1770

書込番号:16040684

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/21 22:23(1年以上前)

風景をメインにK5Usを購入しました。用途別に使い分けるのも良いと思います。

恐らくレンズ資産もあると思いますので買い増しが良いでしょう。

カメラ自体の差は使い込んでみないと思います。

書込番号:16044102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/24 01:50(1年以上前)

K5からIIsでありがたいことは、
何を撮るかに拠るのですが、セレクトエリア拡大は大変助かっています。
特に、マクロレンズを多用してAF任せのときは楽チンです。
あと、夜景もAF任せで済むことが多くなりました。

書込番号:16052294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

高倍率ズームレンズと高感度について。

2013/04/20 09:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

皆さん。おはようございます。
いつもK- r で楽しんでいます。
ところで、DA 18-250を持っているのですが、K- r で少し薄暗い体育館での撮影になると、どうしても感度を上げなければなりませんが、iso 1100辺りが自分の許せるギリギリのところです。
K- 5Usだともっと感度を上げてもノイズが少ないと思うのですが、どれ位差があるのでしようか?
K- r のiso 1100とK- 5Usのiso 6400とノイズの差はどんな感じなのでしょうか?
あまり差がないのであれば、是非K- 5Usを購入したいと思います。
勿論、明るいレンズも持っているのですが、レンズ交換しないでも済むのなら便利なので質問してみました。宜しくお願い申し上げます。
ちなみに、明るいレンズはDA 35f2.4とDA 50f.1.8とDA 70f. 2.4とタムロンA 09 A 16 90ミリマクロとシグマ50-150f. 2.8を持っています。
ですので、とっかえひっかえレンズ交換しながら撮影していますが、それだとどうしてもシャッターチャンスを逃してしまうし、荷物もかさばるので、この際、もしK- 5Usの高感度がK- r よりもかなりノイズレスなのなら、いくつかレンズを処分してK- 5Usを購入したいと考えています。

書込番号:16037116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/04/20 10:57(1年以上前)

>K- r のiso 1100とK- 5Usのiso 6400とノイズの差はどんな感じなのでしょうか?

実際比較してみては?

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

書込番号:16037338

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2013/04/20 11:11(1年以上前)

ボディを2台にして望遠用と広角用に分けるとかどうですか?

書込番号:16037383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/04/20 11:43(1年以上前)

Krの3200とUsの12800が大体同じですかね。私の比較だと。つまり二段くらい。

書込番号:16037483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/20 11:53(1年以上前)

こんにちは
DXO のセンサーテストが、科学的な測定で知られており、認められていますので参考い成ると思います。
右の、ペンタックスをクリックすると比較しやすいです。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/List-view
 
KIIs は、ISO1208 が DXO が許せると判断した ISO 感度ですが、Kr は ISO755 になっていますね。
対象の明るさで、許せる範囲は変わりますし,人の感じ方は人それぞれですが、
人が見て、ISO650〜ISO1000 程の差が有るで良いと思います。

書込番号:16037523

Goodアンサーナイスクチコミ!4


jackiejさん
クチコミ投稿数:1280件Goodアンサー獲得:8件

2013/04/20 11:54(1年以上前)

自分の使い方でほとんど同じ世界で写真を撮っていると
便利ズーム一本で勝負したくなる…その気持ちよくわかります。
でもK-5IIsを手に入れると、更にに写真の世界に入ってしまうと思います。
その時にK-5IIsの性能を引き出すいろいろなレンズがほしくなります。
せっかく集めたレンズなのですから、フルサイズに移行しようと思うのでないなら
レンズ重視で良いと思います。
Krは良いカメラだと思いますよ。

私のはK-5IIですが、高感度はISO1250までにしています。
それを超えるときれいな画像ではないと感じます。
画質だけで考えるなら、買い替えるほどではないと思います。
(レンズを失ってまで、という観点から)

書込番号:16037527

ナイスクチコミ!4


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2013/04/20 12:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

K-r 元画像

K-r修正

K-30 元画像

K-30 修正

>とっかえひっかえレンズ交換しながら撮影していますが

私もほら男爵さんの意見に賛成です。
私も動体撮影時には二台体制で撮影してます。

ノイズが発生しても撮影した方が良いので感度を上げて撮影して下さい。
その後良い画像のみ私は、ソフト「Lightroom 4」を使用してノイズを修正しています。

K-rとK-30の参考画像を添付しますね。
画像は全てjpgで撮影していてオリジナル画像を見て比べて下さい。

書込番号:16037597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2048件

2013/04/20 18:42(1年以上前)

皆さん。こんにちは。
皆さん。早速の返事ありがとうございます。

ナイトハルト・ミュラーさん。
ありがとうございます。確かにこのサイトだと比較出来ますね。しかし、なんと言うかあまり差を感じないのは気のせいでしょうか?
ローパス・レスのはずですが、このサンプルだとほとんど違いを感じないのは何故でしょうか?

ほら男爵さん。
今はK-xと二台体制で望遠側と広角側で利用したりもしましたが、重いし、カメラ同士が当たるので不自由ですし落としそうで、2台は不便を感じました。

いつかはフルサイズさん。
これだけの差があれば「買い」だと思うのですが・・・。

robot2さん。
K-xも持っているのですが、後継機のK-rの方が数値が低いのにはショックですね。
それと、ローパス有りのK-5Uのほうが数値が高いのはどうしたことでしょうか?
数値と実際の画像とは違いがあるのでしょうか?

jackiejさん。
確かにそれも一理ですが、何分予算が・・・。ちなみにK-rは手放すつもりはありません。オーダーカラーでお気に入りです。
しかし、先日ミラーの戻りが悪くなり修理に出して戻ってきたのですが、その間使っていたK-xの方が何げにシャッター音が静かなのに気付きました。K-rは半端なしにシャッター音がデカイ・・笑。
やはり、エントリー機よりもK-5U(S)のほうが丈夫で長く使えるのではと思うようになりました。シャッター音静かだし・・・。

itosin4さん。
私は古いPhotoshopしか使っていないです。今の画像処理ソフトを使うとかなり改善出来るのですね。購入を検討してみたいと思います。ありがとうございます。

皆さん。ありがとうございます。
実際に購入となると、高額なので嫁の許可もいるしボーナスまで待たないといけませんが、DA18〜270とK-5U(S)と少しの単焦点で事が済むのであればと考えている最中です。
しかし、今はほとんど買い直しの利かないシグマの50〜150F2.8は手元に残そうとは考えていますが、これ、高く売れそうなので悩みどころ・・・。
ISO6400でも常用出来そうなら手放して資金にしても・・・。と考えていますが、皆さんならどうされるでしょうか?
思いのほかDA18〜270F3.5-6.3の評判が良さげなので、ほぼこれ一本で満足できるのであればいいのですが・・・。室内スポーツに問題なければかなり荷物が軽くなるのですが・・・。
もちろん、今持っているDA18-250で間に合うのであれば安くつきますが・・・。

結局、高倍率ズームとK-5USで室内スポーツがそれなりに撮影できるのか?という事が究極の悩みなのです。

どなたか経験を交えて率直な意見を頂けないでしょうか?

対象スポーツはバスケットボール・バレーボールや室内運動会など、子供、ファミリー競技対象です。

書込番号:16038932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/04/20 20:36(1年以上前)

当機種

今晩は。

写真を添付したいのですが、バスケは顔が写っているものが多いのでご容赦を。
添付写真は編集してあるので参考にならないと思いますが、一応はISO6400です。

で、経験上の意見ですが、高倍率ズーム(F2.8でないもの)は使えません。まあ、体育館にもよるのですが、私の経験上、F2.8は必須です。

k-rで昔は撮ってましたが、ISO3200・F2.8・1/500を使うときは多々です。かなりk-rだとギリギリになります。ソフトによる編集必須です。
それと、これでも良い体育館の場合です。

私が最近撮っている所では、ISO12800・F2.8・1/500、露出補正マイナス0.3の環境です。なので、妥協して1/250を使う場合もあります(k-5Us)。

これ、私の経験上では最悪な体育館です。本日も撮影してきましたが、曇りのち雨模様、体育館のライトは球切れしてるところもあり、カーテンも閉まっている。ドアは一つ。
カメラでなくても、私の目で見ても薄暗い環境です。肝試しができるのではないかという暗さでした。

こういう体育館もあるということ。k-rではとても太刀打ち出来ません。
今回は、あまりにも暗かったので1/250での撮影ですが、人は止まるもののボールはぶれます。

ということを踏まえまして、50-150f2.8は売ってはなりません。で、Usは買うべきです。

これ以上となると、D4や1DXクラスになると思います。中学、高校のバスケを撮るなら動きが速い為に、このクラスも必要になるかも知れません。今のところ私の場合は、その環境での撮影はないですが、k-rでは無理。Usの環境です。
個人的に1DX、D4が必要となる環境での撮影をする頃には、APS-Cで今のフラッグシップレベルのノイズ感に達してくれることを祈ってます。でないと、お金が持ちません(笑)

APS-Cでの50-150は、フルサイズの70-200と同じようなものなのでベストマッチかと思います。
私の時には、そのレンズがなかったのでシグマの70-200(二階からの撮影)とコートサイドではタムロンA09を使っています。
そうそうタムのA09も売ってはいけません。写真はA09での撮影となります。

参考になれば幸いです。

書込番号:16039329

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/04/20 21:07(1年以上前)

ちなみに、ノイズを比べるサイトで違いを大きく感じるのはISO12800以降みたいですね(確認したのはRAW)。

現実、k-rからk-5Usに変えた時の感動は大きかったですね。ISO3200、6400が使える(T_T)、ズルいと思いました(笑)

書込番号:16039482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2048件

2013/04/20 23:04(1年以上前)

いつかはフルサイズさん。こんばんわ。

大変参考になりました。有難うございます。
高倍率ズームでは無理だということですね。
しかし、K-5USだとISO3200や6400が使えるのなら心強いですね。
場合によったらISO12800も使用可能なら素晴らしいです。
ますますK-5USが欲しくなりました。
シグマとA09は大事にとっておきたいと思います。

書込番号:16039990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2048件

2013/04/21 00:50(1年以上前)

皆さん。今晩は。goodアンサーを付けて送信したつもりが、付いていないですね。
ごめんなさい。

書込番号:16040462

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 II s ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 II s ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

PENTAX K-5 II s ボディをお気に入り製品に追加する <947

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング