PENTAX K-5 II s ボディ のクチコミ掲示板

2012年10月19日 発売

PENTAX K-5 II s ボディ

デジタル一眼レフカメラ「K」シリーズ最上位モデル(ローパスフィルターレスモデル)

PENTAX K-5 II s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

PENTAX K-5 II s ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全308スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ260

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 K5UsかD7100か

2013/04/12 11:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:41件

今まで2万以下のコンデジしか使用していませんでした。数か月前にパナソニックのミラーレス(GX1)を購入、その画質の違いに感銘いたしました。それならば、次は一眼レフが欲しくなり、GW連休前までに、購入を検討しています。

予算:15万以内
主な被写体:3歳の子供、多少の風景
重視する点:
・所有する喜びを満たすデザインと高級感
・鮮明な画質
・明るい中望遠の単焦点レンズをつける
・望遠レンズは後回し、予算が余ったら安く軽量なものをつける
・携帯性(レンズ+ボディ=1000g程度)

候補としては
@ペンタックスK5Us+DA 70mm F2.4 Limited
とにかくデザインが好み
ボディ、レンズもコンパクトでいい
コンパクトな割に重い、子供の頭に当たった時にけがしそう(笑)

AニコンD7100+AF-S NIKKOR 50mm F1.8G
わずかながら@より画質がいいか(雑誌などでは)
ホールド感がいいのか、持った感じがしっくりくる
シャッター音が素晴らしい
ややごつい、ニコンのデザインはあまり好きではない

Bその他(D5200、Kiss6i)
軽量でいいが、なんか安っぽい


が、率直な感想です。
たくさんの方の意見を聞けたら、うれしく思います。
ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:16006941

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に20件の返信があります。


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/04/12 16:36(1年以上前)

こんにちは。

AF-S50f/1.8持ってますが
単焦点1本ではちょっと撮りづらい状況も出てくると思います。

本体はK-5UsでもD7100でも良いと思いますが
標準ズームレンズは
安いのでもよいので1本あったほうが良いと思います。

書込番号:16007637

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/04/12 17:00(1年以上前)

ペンタックスの現行機の鮮やかさはポジフィルムに近い感じです。
フジのXシリーズも持ってますが、そちらのベルビアモードよりペンタのほうがベルビアっぽいです。
他メーカーではなかなか難しい紫系が鮮やかに出ますね。
ニコンはどちらかというとネガフィルムっぽい渋い発色かもしれません。

レンズは純正ならどれも安心ですが、DA35/2.4(安)は超コスパが高くお勧めです。
他社APS-C専用35mmとはひと味違う余裕のある描写で、2万以下が信じられない。
DA70とペアで使うと便利ですのでぜひご検討ください。

書込番号:16007697

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/04/12 17:21(1年以上前)

まあペンタックスはデフォルトがど派手なだけなのは確かだけども
初心者だと設定をあまりいじらないから問題にはなるかもしれない…

個人的にはペンタックスのデフォルトの色は好みではないけども
ニコンのエントリー機もど派手でびっくりするね

まあRAWでしか撮らないからどっちでもいいや(笑)

書込番号:16007756

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2013/04/12 18:57(1年以上前)

Nikonのレンズが50mmでイイと云うなら、PENTAXでも50mmでイイのでは無いですかな?

お勧めはK-5UsにDA★55mmF1.4SDM。

選択の理由は以下の通りですな。

1.システム重量(機動性等の要求に対しては、PENTAXが有利ですな。)
2.価格
3.撮影機能

子供を撮る程度なら、別にどれでもイイとは思いますがネ、室内用に皆さんお勧めのFA31mmF1.8AL Limitedも有るとイイでしょうなぁ…。

あと、ズームとしてDA★50-135mmF2.8SDMも有ると便利ですな。

フルサイズがドウのなんて話は、別にどうでもイイので云いませんが、スレ主殿の要求には寧ろ合わないと思いますなぁ。

…ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ。

書込番号:16007984

ナイスクチコミ!14


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/04/12 19:39(1年以上前)

どちらを選んでも良いかなとは思いますが、価格がかなり落ち着いて来てるK-5Usの方が値頃感は有りますね。
今のまま円安が続けばK-5UsにしてもD7100にしてもそれ程価格は下がらない様な気がします。
他の方も書かれてますが、ニコンなら50mmでペンタなら70mmって選択肢はちと違和感が有ります。
多分コンパクトにまとめる事優先だとは思いますが、コンパクトにまとめるのであればDA40mm辺りが良いでしょうし、50mm近辺ならばDA55mmかFA43mmが良いかと思います。

書込番号:16008100

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/04/12 20:52(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

PENTAX K5IIs 全体

Nikon D7100 全体

PENTAX K5IIs 中央部等倍

Nikon D7100 中央部等倍

両機のいい加減な撮り較べです。

RAWで撮って、調整せずにそのまま現像しました。
レンズも標準域ズームで、手持ちでマニュアル設定です。

色味はD7100の方が現実に近いですが、私の好みはK5IIsかな。

設定が違うとか、ぶれているとか、ツッコミは無しで(^_^;)

書込番号:16008336

ナイスクチコミ!17


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/12 21:25(1年以上前)

一つ質問ですがK5-Usでなくても、K5Uの方が適しているのではないですか?
基本的にK5Usは風景がメインならお薦めします。主観ですが。

レンズは間をとってDA★55mmF1.4 SDMならどうでしょうか?
これなら解放も明るく、期待できるボケも味わえると思いますが。

書込番号:16008458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:11件

2013/04/12 22:25(1年以上前)

Pentaxしかダメってわけでなければ、遠回りせずD600がエエと思いますが…

個人的にはK-5系好きだけども…

書込番号:16008711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2013/04/12 22:30(1年以上前)

たくさんの貴重なご意見ありがとうございます。
何度も読み返して、幸せな時間を過ごしております。
まだ、機種は決めておりませんが、一つ決定したことは、50−70oの単焦点一つでは足りないということ。15万という予算内で、もう一本35o程度の標準単焦点レンズを付ける。
どうもズームレンズは、がさばるし重くなりがちで性に合わない。
となると、PENTAXは軽量で安価な単焦点がそろっているので、やはり第一候補は、K5Usか。K5Uとの価格差が15000円もあるならば、そちらでもいいかななどと妄想しております。
しかしながら、今日もお触りしてきましたが、D7100も素晴らしい感触でした。特にシャッター音は、何とも言えません。
今年は、K5Usで来年D7100にするかなど途方もないことまで、頭をよぎります。
GWまでもう少しあるので、ゆっくり考えたいと思います。

書込番号:16008737

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2013/04/13 01:00(1年以上前)

>クリコフ大佐さん

こんばんは
K-5UsないしK-5UにDA★55でおおよそ15万円でいけると思います。

K-5Us→約7.9万
D7100→10.6万
AF-S50mmF1.8→1.84万
AF-S50mmF1.4→3.88万
DA★55→7.3万

D7100+AF-S50mmF1.4でも15万以内ですね。

DA★55は中古の良いのを選べばもう少し下がりますし
オークションならば5万ジャストくらいが相場です。
防塵防滴も強みがあったりします。

もっと先を見据えてFALimitedレンズや他のニッコールなど魅力を感じるレンズがあれば
そちらのマウントに決めちゃうというのも良いかもしれません。
自分はボディ内手ブレとFALimitedに惹かれペンタを選択しています。

ぜひご熟考ください!

余談ですがペンタDA50F1.8(2.15万)もと思いましたが
AF-S50mmF1.8って金属マウントなのにこの値段なのですね。
コスパがハンパないです・・・
*尚、DA50F1.8はプラスチックマウント
ニコンの方が値段が安く品質も上のようなので記載はしませんでした(苦笑)

書込番号:16009341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/04/13 06:42(1年以上前)

おはようございます。

私は現在NikonとPENTAXの2マウント体制です。
D7000ユーザーでもありましたが、D700からD800に移行してきました。
そして最終的にK5Usが馴染んでいます。
確かにNikonのシャッター音は好みですが、レンズが豊富過ぎて投資額が嵩みます。
PENTAXは遊び心も豊富で、リミテッドなど作りもぐっとくる物があります。

Nikonでは社外品で遠回りしましたが、PENTAXでは割安に純正で心満たされております。

書込番号:16009758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/04/13 08:13(1年以上前)

難しい問題です。
私自身、NikonからPENTAXにマウント変更した最大の理由はボディ内手振れの恩恵ですね。
フルサイズへの移行を考えたら・・・と思いつつNikon(D300)を使っていましたが、よくよく考えたら、移行する必要性がそこまであるのか?と言ったことと、するかしないか分らないことで固執しても・・・と言った部分で割り切りました。
実際、PENTAXを使ってみると、ボディ内手振れの恩恵は大きくマウントアダプターを介していろいろなレンズを使っています。

トピ主さんの用途と予算で考えると、K−5Usでしょうね。
お子さんの成長に合わせて望遠レンズも・・・という事になるでしょうから。
それに、D7100の画素数が私にはよくわからないと言うか。
そこまでの画素数は一部の人には歓迎されるでしょうが、通常邪魔になると私は思っています。

D300からK−5に乗り換えて、K−5Usを買い増して今に至りますが、フルサイズが欲しくなったら、その時に考えます(笑)NikonだろうがCanonだろうが、フルサイズ用のレンズを買う必要性があるのですから(その能力を生かそうとすると)

書込番号:16009915

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:144件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度4

2013/04/13 20:54(1年以上前)

どうやらひかれているのは7100のようですね。
7100で気になっているのは予算じゃないですか?
できれば、奮発した方がいいと思いますよ。
あとから数万払っても、買い換えられないでしょう。

K5Usユーザーですが、お気持ちは察します。
クロップモードは便利そうだし、AFエリアが広くて動体にはかなりの
追従性をみせるんじゃないでしょうか。

触って良いと思ったのは、大事にしたほうがイイと思いますよ。

書込番号:16012366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:12件

2013/04/14 20:59(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

クリコフ大佐さん

大変難しい問題ですねー。
買って絶対に後悔しないようにと思うとなかなか決められませんよねー。

私もD7100の発表があったとき、持っているK-5Usを売ってD7100に買い替えようかなーと
考えたこともありましたが
買い替えなどしなくてよかったと今では思っています。

K-5Usはかなり楽しいカメラです。奥が深いですよ。
使いこなせば思うとおりの画像に仕上がると思います。

D800と併用していますので参考画像をご覧ください。
持ち出す機会はなぜかK-5Usのほうが多いです。

書込番号:16016628

ナイスクチコミ!10


ぬぼうさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/14 21:38(1年以上前)

私もデジイチを選ぶ際に、本体だけを見て決めましたが、どんなレンズを使いたいかが1番大事だと思います。
自分が幾ら位まで使う気があるのか、その範囲内でどちらのレンズ群に魅力を感じるのか、トータルで考えると後悔が少ないと思います。

書込番号:16016824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2013/04/15 00:45(1年以上前)

皆様からのご返答、感涙ものです。
中には、参考写真まで添付していただいて・・・。
カメラ好きの方は、本当に暖かい人たちばかりなんだなと、ここの掲示板を見るたびに思います。

さて、本日も朝一からヨドバシakibaに直行。
K5Us、D7100を中心に何度となく、シャッターをきる。
様々なレンズもお試し。
うーん、どれもよく見える。
特に液晶が大きくて、きれいなD7100はよく撮れるような感じがしてしまう。
ずっーといると変なので、池袋に移動。
ヤマダでD7100+AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G=12万(サービスでニコンカメラバック付き)と言われ、即決しそうになる。しかし、AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gは在庫切れで、連休明けの納入と言われ、思い留まる。
続いていったビックでは、K5Usが85000円のポイント11%(実質75650円)と言われ、多いに迷う。しかし、来週はもっと安くなるのではと考え、帰宅。
相変わらず、暇さえあればカメラ、レンズのことばかり考えております。

書込番号:16017709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/04/15 06:02(1年以上前)

楽しんで迷われてますね(^^)

どちらにせよ購入後には、レンズ以外にも悩ましい物欲が有るので先は長いですよ…

ローパスレスに高画素だと陥るのはPCでの等倍鑑賞でした、自分のプリントサイズ以上に拡大表示してしまいがちでブレがやたらと気になります(^_^;)
そこで三脚が欲しくなり、三脚や雲台の奥の深さに引きずりこまれました。

次にRAWの現像ソフトです。
Nikonは付属ソフト以外に有料ソフトが用意されてます、これがまた良く出来てます。
PENTAXはシルキーピックスの簡易版?こちらは使ってないのでなんとも…
店頭で色々なレンズでお試しになるなら、メモリーカードを持参してデータを持ち帰るのも良いかもしれません。
AdobeのホトショップやライトルームとNikonの有料ソフトは無料お試し期間も長いので、PCのスペックも合わせ検討する事をお勧めします。

あとはカメラバックや外部ストロボなど物欲の沼はとても深いので、カメラ板は皆さん暖かいのかもしれませんね。

ちょっとお節介ですが、きっとスレ主さんはドップリ浸かりそうに感じましたので撮影したデータの扱いまで含めて二社を検討した方が後悔が無いと思います。

書込番号:16018039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/15 21:39(1年以上前)

クリコフ大佐 さん 今が一番楽しい時期ですね!
私も、Nikon D7100が出た時にK-5の買い換えで検討しました。その時本体で防塵防滴を謳って
いてレンズは積極的に謳っていないのが気になったのと、やはり全体の価格差でK-5Usに落ち
着きました。
本体側での手振れ補正による小型軽量レンズ群は魅力で、1年ほどで新旧含め10本を
超えてしまいました。Nikon で同じタイプで揃えたら1.5倍の出費になったと思います。
フルも魅力的ですが、今のK-5Usは価格差に比較して、性能差は近いものがあると感じて
います。

書込番号:16020576

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/16 12:49(1年以上前)

K-5IIsかD7100か悩ましいですね

私はK-5IIsを所有してますが、個人的にシャッター音が静かなことに好感をもっています

お子様は3歳ということなので、もうすぐ幼稚園にでも入られるのでしょうか?

気にするしないは個人によりけりでしょうが、幼稚園の発表会なので撮影する際のシャッター音の静粛性を検討材料にしてみては?

それを抜きにしても、K-5IIsもしくはK-5IIをオススメします

他社にはない魅力的なレンズがあること、ボディ内手ブレ補正はレンズの自由度が広がると思います

K-5IIsにて何度か人物撮影していますが、jpg撮ってだしでも問題がないように感じます

スレ主さんが使用目的からはK-5II+FA77mm f1.8+FA35mm f2の組み合わせはどうでしょう?

書込番号:16022582 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 nanoblack  

2013/04/16 23:02(1年以上前)

こんばんは。
ニコンとペンタックスを使用していますが、どちらとも良いカメラです。
ペンタックスの良いところはズームもコンパクトだと言うことです。
35mmはD3しか知らないのですが、35mmに移行したと仮定して、ニッパチズームを使用するとなると、子供撮りには少々大袈裟です。
レンズも大きいです。

ところが、ペンタックスにはDA50−135と言うコンパクトニッパチズームがあったりします。
機動性ではペンタックスは捨てがたいです。
単焦点だけではないのです。

書込番号:16024564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ54

返信10

お気に入りに追加

標準

高感度性能は?

2013/03/31 18:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:10件

初めて書き込みをさせて頂きます。よろしくお願いします。
当方現在NikonD90を使っていますが、K-5Usへの買い替えを考えています。今にも買おうと思っていた矢先、NikonD7100が出た為かなりぐらつきましたが、価格com掲示板、雑誌等自分なりに検討し「やはりPENTAX」と自分の中でほぼ決めました。(両機種が一番のセールスポイントとしている機能、デザイン、特色、両社の姿勢、今後そろえるレンズ等考えて)
当方へたくそな素人でありながら、年2回ピアノ発表会でカメラマンを頼まれる関係で高画質、高感度(室内でのピアノ演奏、更に集合写真を撮影)を最も重視しています。(それでいて、普段は旅行等に持ち歩く関係でフルサイズは望みません。この辺りのいい加減さが素人の所以です。)
高画質は、D7100もこのK-5Usも十分と思われます。気になるのが高感度性能で、実際の所がどれくらい実用なのでしょうか。もちろんD90よりは高感度に強いと思われますが、ISO6400くらいでも大丈夫と考えていいでしょうか?(D90ではISO1600までなら私は満足していました。)その人による許容範囲というのもあるようですが、参考までに実際に使っておられる皆さんのご意見ご感想をお聞きできればと思っております。よろしくお願い致します。

書込番号:15962127

ナイスクチコミ!5


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/31 19:36(1年以上前)

こんばんは
DXO のセンサーテストが知られていますが、K-5IIs は総合16位で DXO が許されると判断した ISO 感度は1208になっています。
D7100 は、ISO1256 ですので同じ程度ですね。
高感度ノイズは、同じ感度でも対象の明るさで変わりますし、人により許せる範囲は違いますが 
参考には成と思いましたので…
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/List-view

書込番号:15962289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件 ひよし 

2013/03/31 19:54(1年以上前)

そういうシチュエーションなら、シャッター音の静かさも重要かと思いますが、その点はペンタが優位かと思います。

(^_^)

書込番号:15962364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15件

2013/03/31 22:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO1600

ISO3200

ISO12800

アトムふたたびさん、こんばんは。
個人的な感覚ですがご参考になればと。ちなみに全てRAW撮(ハイライト補正ON、シャドー補正中)で、現像のみの未調整です。

1枚目は屋外ですがシャッタースピードを稼ぎたかったので1600で。
オキゴンドウくんの肌の質感も失われていないので、充分許容範囲だと思っています。

2枚目は若干薄暗い舎内だったので3200で。
ノイズ処理・ディテール保持のバランスは良いと思っています。(ガラス越しなので若干モヤってますが。)

3枚目は屋外12800で。
さすがにディテールはかなりつぶれてしまっていますが、ここまで踏ん張ってくれれば緊急用としてはアリだと思います。

ご希望に似たシチュエーションや肝心のISO6400がなくて申し訳ありませんが、私自身オート設定の上限は6400にしており、常用ではそこまでは許容範囲だと考えています。
あとはcanonndaleさんがおっしゃっているように、静かな場所ではではシャッター音が気になりますよね。K-5USは比較的静かなほうだと思います。

書込番号:15963077

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:170件

2013/03/31 23:45(1年以上前)

ソフト面で、NIKONの方が面白そうですね。

ペンタは微妙すぎて…K-5を使いましたが。。。

書込番号:15963596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/04/01 00:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO3200

ISO4000

ISO6400

添付画像は、LR4にて弄ってありますので参考にならないかとも思いますが一応・・。

まあ、私の感想としましてはISO3200までは何ら問題ないでしょう。ISO6400になると大事な写真はちょっと・・。という気持ちにもなります。

しかし、どのカメラでも、フルサイズでも同じようなものと思います。
D4や1DXくらいまでいくと差があると思いますが、マークVクラスならUsとそんなに変わらないらしいです(マークVを使っている人に聞きました)。

なので、Usで撮れない画は諦めるのが良いかと。まあ、ピアノの発表会レベルなら撮れますよ。また、演奏中はストロボは使えないかと思いますが、集合写真では使えるのでは?
なら問題ないと思いますが。

添付ISO6400は手持ち、真っ暗の所でした。ソフトにて露出上げてますので、より荒れてます。真っ暗でもピント合いますね。これは凄いです。F値は1.4ですが、ほとんど真っ暗でも、これくらいの写真でいいなら三脚いりません。
これで納得いかないなら三脚立てて絞ってとなるのでしょうけど。

この高感度は現実助かりますよ。三脚いらずで平気で夜も撮れますので。

これ以上、上を目指し、大きく性能差を感じたいなら、ボディーだけで50万円コース・・(^_^;) まあ、それでもシャッター音やら重さやら望遠効果やら不満は生じるでしょうけど(笑)

書込番号:15963705

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/04/01 00:52(1年以上前)

当機種
当機種

ついでにISO20000の写真もあったので貼っておきます。

使い方次第ですかね(´・ω・`)

書込番号:15963865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/01 04:11(1年以上前)

軽量コンパクト、高感度、高画質、静音シャッターならフルサイズですが、キヤノン6Dも良いですよ。
大きさは中級機の60D位、高感度ではフルサイズの中でもNo.1、静音シャッターは上位機種の5D3より更に静からしいですよ。
6Dは近所のベスト電器で触れますが、5D3は触った事が有りません。

書込番号:15964106

ナイスクチコミ!1


jackiejさん
クチコミ投稿数:1280件Goodアンサー獲得:8件

2013/04/01 12:42(1年以上前)

そろそろ新機種がでそうですよ。
予算的に余裕があればですが、
今月いっぱい待ってみてはいかがですか。

書込番号:15964894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/04/01 22:27(1年以上前)

皆様、早速のご教授、本当に有難うございました。投稿して下さった方々全てに心から御礼申し上げます。又、実際の画像を見せて頂けたのも大変参考になりました。

「いつかはフルサイズ」さんのお写真は、以前「みなとみらい夜景手持ちに挑戦」の記事で拝見し、大変感銘を受けました。あのjpeg写真はすごかった。実は私が、K5Usにしようと思った大きな要因になっています。(RAWでの編集後の写真も見事だったので、編集の仕方についても教えて頂きたいと思っているくらいです。)

「goho」さんが貼って下さったリンク先の比較画像は私には大変わかりやすかったです。K-5Usの健闘ぶりがわかって嬉しかったですが、これって解像度や偽色・フレアについても比較画像から見て取れる通りと考えていいのでしょうか?だとすれば、K-5Usは本当にすごいカメラだという気が益々してきました。

最後に、「あつくんのぱぱ」さんの仰る通りCANON6Dは今回調べていくうちに突如表れた別格カメラでした。CANONというメーカーもフルサイズも対象外でしたが、そちらの掲示板等に貼られている高感度を活用した作例等を見てしまうと「フルサイズにするべきなのか?」と正直迷ってしまいました。そして、レンズを含めての価格や重量、将来的なシステム、今後の自分のカメラの活用場面等、実に2週間ほど悩んで・・・「そこまで上を見たらあかん」とあきらめました。又、高感度以外では、6Dの評価はそれほど高くないし、第一とにもかくにも腕が必要。私はK-5Usという素晴らしいカメラに引っ張ってもらって、腕を磨きたいと思います。
長文になってしまいましたが、あと一緒に購入するレンズ等を検討して(私が現在持っているレンズはNikonだけなので)、然るべき時にK-5Usを購入したいと思います。皆様本当に有難うございました。

P.S. えっ、jackiejさん、おっしゃる「新機種」って?PENTAXから出るということですか?ははぁ・・・。しかし、私ここまで書かせて頂いた通り、K-5Usの高感度性能がわかればもう十分なので。これ以上の性能より、その新機種が登場することで、K-5Usの値段がより買い易くなることを願います。まあ何れにせよ、実際に買うのはもう少ししてからにはなりそうです。(ころっと、その新機種に飛びついたりして??)

書込番号:15966597

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スミレ

2013/03/31 16:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:14件

K-5Usを使用の方にお聞き致します、私はK10D、K200Dで花等を撮っておりますが、そろそろ当機種に変更しようと思っております。

スミレの花のムラサキ系の色がなかなか正しい色が出ませんが、この機種はどうでしょうか
スミレの花を撮っている方、作例を設定を含めお見せ頂けないでしょうか。

書込番号:15961553

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/03/31 17:24(1年以上前)

>スミレの花のムラサキ系の色がなかなか正しい色が出ませんが、この機種はどうでしょうか

純色に近い色は、むずかしいです。なので、液晶ディスプレィで見る場合と、CRTの場合と、プリントアウトする場合とで、設定を変えた方がいいかもですね。

機種的に見て、どのメーカーでも難しいと思います。当方も、ペンタックスに走りつつ、悩んでいます。

すみれ色の他には、銅蒸気レーザーの緑色(肉眼では黒っぽい緑、撮影すると黄緑)や放射線のチェレンコフ光(水槽中のコバルト60周辺の色:肉眼では濃い群青色:撮影すると水色)、身近なところでは、ハンコの色の青色なども、スペクトル幅が極端に狭い純色なので、まず正確に出ません。

RAWで撮影して、フォトショップあたりで、劇的な調整をしたりハメ込み合成したり、四苦八苦します。

書込番号:15961783

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/31 17:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スミレ

スミレ等倍

キランソウ

キランソウ2.4倍

光の具合と設定によって変ってきます。
同じ紫色の花も色々あるので、主な物をアップします。
連続投稿になります。その一です。

スミレ
レンズ名称:smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR‖撮影時焦点距離:100.0mm‖シャッター速度:1/180sec‖絞り値:F11‖撮影モード:ストロボ同調速度‖測光モード:分割測光‖ホワイトバランス:オート‖色温度:-----‖微調整A-B:-----‖微調整M-G:-----‖感度:80‖D-Range:ハイライト補正:OFF‖D-Range:シャドー補正:OFF‖露出補正:0‖高感度NR:オート‖記録サイズ:4928x3264‖画質:プレミアム‖AFモード:マニュアル‖AFエリアモード:スポット‖色空間:sRGB‖画像仕上:ナチュラル‖彩度:0‖色相:0‖キー:0‖コントラスト:2‖コントラストハイライト調整:0‖コントラストシャドー調整:-2‖シャープネス:0‖ファインシャープネス:エクストラシャープネス‖フィルター効果:-----‖調色:-----‖調色(銀残し):-----‖デジタルフィルター:-----‖クロスプロセス:OFF‖ドライブモード:連続撮影(Hi)‖ストロボモード:発光禁止‖ブラケット:OFF‖拡張ブラケット:-----‖多重露出/HDR:OFF‖Shake Reduction:有効‖緯度:N 34° 37.911'‖経度:E 135° 38.787'‖標高:49.50m‖撮影方向:T 6.07°‖ソフトウェアバージョン:K-5 II s Ver 1.03

スミレ等倍
レンズ名称:smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR‖撮影時焦点距離:100.0mm‖シャッター速度:1/60sec‖絞り値:F5.0‖撮影モード:絞り優先‖測光モード:分割測光‖ホワイトバランス:オート‖色温度:-----‖微調整A-B:-----‖微調整M-G:-----‖感度:800‖D-Range:ハイライト補正:OFF‖D-Range:シャドー補正:OFF‖露出補正:0.3‖高感度NR:オート‖記録サイズ:4928x3264‖画質:プレミアム‖AFモード:マニュアル‖AFエリアモード:スポット‖色空間:sRGB‖画像仕上:ナチュラル‖彩度:0‖色相:0‖キー:0‖コントラスト:2‖コントラストハイライト調整:0‖コントラストシャドー調整:-2‖シャープネス:0‖ファインシャープネス:ON‖フィルター効果:-----‖調色:-----‖調色(銀残し):-----‖デジタルフィルター:-----‖クロスプロセス:OFF‖ドライブモード:連続撮影(Hi)‖ストロボモード:発光禁止‖ブラケット:OFF‖拡張ブラケット:-----‖多重露出/HDR:OFF‖Shake Reduction:有効‖緯度:N 34° 37.297'‖経度:E 135° 38.934'‖標高:149.80m‖撮影方向:T 109.76°‖ソフトウェアバージョン:K-5 II s Ver 1.03

キランソウ
レンズ名称:smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR‖撮影時焦点距離:100.0mm‖シャッター速度:1/125sec‖絞り値:F8.0‖撮影モード:絞り優先‖測光モード:分割測光‖ホワイトバランス:オート‖色温度:-----‖微調整A-B:-----‖微調整M-G:-----‖感度:800‖D-Range:ハイライト補正:OFF‖D-Range:シャドー補正:OFF‖露出補正:0‖高感度NR:オート‖記録サイズ:4928x3264‖画質:プレミアム‖AFモード:マニュアル‖AFエリアモード:スポット‖色空間:sRGB‖画像仕上:ナチュラル‖彩度:0‖色相:0‖キー:0‖コントラスト:2‖コントラストハイライト調整:0‖コントラストシャドー調整:-2‖シャープネス:0‖ファインシャープネス:エクストラシャープネス‖フィルター効果:-----‖調色:-----‖調色(銀残し):-----‖デジタルフィルター:-----‖クロスプロセス:OFF‖ドライブモード:連続撮影(Hi)‖ストロボモード:発光禁止‖ブラケット:OFF‖拡張ブラケット:-----‖多重露出/HDR:OFF‖Shake Reduction:有効‖緯度:N 34° 37.911'‖経度:E 135° 38.788'‖標高:49.00m‖撮影方向:T 17.80°‖ソフトウェアバージョン:K-5 II s Ver 1.03

キランソウ2.4倍
レンズ名称:smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR‖撮影時焦点距離:100.0mm‖シャッター速度:1/180sec‖絞り値:F11‖撮影モード:ストロボ同調速度‖測光モード:分割測光‖ホワイトバランス:オート‖色温度:-----‖微調整A-B:-----‖微調整M-G:-----‖感度:80‖D-Range:ハイライト補正:OFF‖D-Range:シャドー補正:OFF‖露出補正:0‖高感度NR:オート‖記録サイズ:4928x3264‖画質:プレミアム‖AFモード:マニュアル‖AFエリアモード:スポット‖色空間:sRGB‖画像仕上:ナチュラル‖彩度:0‖色相:0‖キー:0‖コントラスト:2‖コントラストハイライト調整:0‖コントラストシャドー調整:-2‖シャープネス:0‖ファインシャープネス:エクストラシャープネス‖フィルター効果:-----‖調色:-----‖調色(銀残し):-----‖デジタルフィルター:-----‖クロスプロセス:OFF‖ドライブモード:連続撮影(Hi)‖ストロボモード:発光禁止‖ブラケット:OFF‖拡張ブラケット:-----‖多重露出/HDR:OFF‖Shake Reduction:有効‖緯度:N 34° 37.911'‖経度:E 135° 38.787'‖標高:49.50m‖撮影方向:T 6.07°‖ソフトウェアバージョン:K-5 II s Ver 1.03

書込番号:15961859

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/31 17:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レンゲソウ

タチツボスミレ

ショカツナ等倍

イチハツ

その二です。
レンゲソウ
レンズ名称:smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR ‖撮影時焦点距離:100.0mm‖シャッター速度:1/500sec‖絞り値:F8.0‖撮影モード:絞り優先‖測光モード:分割測光‖ホワイトバランス:オート‖色温度:-----‖微調整A-B:-----‖微調整M-G:-----‖感度:800‖D-Range:ハイライト補正:OFF‖D-Range:シャドー補正:OFF‖露出補正:0.3‖高感度NR:オート‖記録サイズ:4928x3264‖画質:プレミアム‖AFモード:マニュアル‖AFエリアモード:スポット‖色空間:sRGB‖画像仕上:ナチュラル‖彩度:0‖色相:0‖キー:0‖コントラスト:1‖コントラストハイライト調整:0‖コントラストシャドー調整:-1‖シャープネス:0‖ファインシャープネス:エクストラシャープネス‖フィルター効果:-----‖調色:-----‖調色(銀残し):-----‖デジタルフィルター:-----‖クロスプロセス:OFF‖ドライブモード:連続撮影(Hi)‖ストロボモード:発光禁止‖ブラケット:OFF‖拡張ブラケット:-----‖多重露出/HDR:OFF‖Shake Reduction:有効‖緯度:N 34° 28.911'‖経度:E 135° 42.829'‖標高:115.20m‖撮影方向:T 63.87°‖ソフトウェアバージョン:K-5 II s Ver 1.03

タチツボスミレ
レンズ名称:smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR N0.9332628‖撮影時焦点距離:100.0mm‖シャッター速度:1/500sec‖絞り値:F6.3‖撮影モード:絞り優先‖測光モード:分割測光‖ホワイトバランス:オート‖色温度:-----‖微調整A-B:-----‖微調整M-G:-----‖感度:500‖D-Range:ハイライト補正:OFF‖D-Range:シャドー補正:OFF‖露出補正:0‖高感度NR:オート‖記録サイズ:4928x3264‖画質:プレミアム‖AFモード:マニュアル‖AFエリアモード:スポット‖色空間:sRGB‖画像仕上:ナチュラル‖彩度:0‖色相:0‖キー:0‖コントラスト:2‖コントラストハイライト調整:0‖コントラストシャドー調整:-2‖シャープネス:0‖ファインシャープネス:エクストラシャープネス‖フィルター効果:-----‖調色:-----‖調色(銀残し):-----‖デジタルフィルター:-----‖クロスプロセス:OFF‖ドライブモード:連続撮影(Hi)‖ストロボモード:発光禁止‖ブラケット:OFF‖拡張ブラケット:-----‖多重露出/HDR:OFF‖Shake Reduction:有効‖緯度:N 34° 37.424'‖経度:E 135° 39.158'‖標高:193.90m‖撮影方向:T 301.42°‖ソフトウェアバージョン:K-5 II s Ver 1.03

ショカツナ等倍
レンズ名称:smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR N0.9332628‖撮影時焦点距離:100.0mm‖シャッター速度:1/320sec‖絞り値:F6.3‖撮影モード:絞り優先‖測光モード:分割測光‖ホワイトバランス:オート‖色温度:-----‖微調整A-B:-----‖微調整M-G:-----‖感度:1000‖D-Range:ハイライト補正:OFF‖D-Range:シャドー補正:OFF‖露出補正:0.3‖高感度NR:オート‖記録サイズ:4928x3264‖画質:プレミアム‖AFモード:マニュアル‖AFエリアモード:スポット‖色空間:sRGB‖画像仕上:ナチュラル‖彩度:0‖色相:0‖キー:0‖コントラスト:2‖コントラストハイライト調整:0‖コントラストシャドー調整:-2‖シャープネス:0‖ファインシャープネス:エクストラシャープネス‖フィルター効果:-----‖調色:-----‖調色(銀残し):-----‖デジタルフィルター:-----‖クロスプロセス:OFF‖ドライブモード:連続撮影(Hi)‖ストロボモード:発光禁止‖ブラケット:OFF‖拡張ブラケット:-----‖多重露出/HDR:OFF‖Shake Reduction:有効‖緯度:N 34° 37.167'‖経度:E 135° 38.817'‖標高:92.90m‖撮影方向:T 206.69°‖ソフトウェアバージョン:K-5 II s Ver 1.03

イチハツ
レンズ名称:smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR N0.9332628‖撮影時焦点距離:100.0mm‖シャッター速度:1/250sec‖絞り値:F8.0‖撮影モード:絞り優先‖測光モード:分割測光‖ホワイトバランス:オート‖色温度:-----‖微調整A-B:-----‖微調整M-G:-----‖感度:640‖D-Range:ハイライト補正:OFF‖D-Range:シャドー補正:OFF‖露出補正:0.3‖高感度NR:オート‖記録サイズ:4928x3264‖画質:プレミアム‖AFモード:シングル[レリーズ優先]‖AFエリアモード:スポット‖色空間:sRGB‖画像仕上:ナチュラル‖彩度:0‖色相:0‖キー:0‖コントラスト:2‖コントラストハイライト調整:0‖コントラストシャドー調整:-2‖シャープネス:0‖ファインシャープネス:エクストラシャープネス‖フィルター効果:-----‖調色:-----‖調色(銀残し):-----‖デジタルフィルター:-----‖クロスプロセス:OFF‖ドライブモード:連続撮影(Hi)‖ストロボモード:発光禁止‖ブラケット:OFF‖拡張ブラケット:-----‖多重露出/HDR:OFF‖Shake Reduction:有効‖緯度:N 34° 37.908'‖経度:E 135° 38.705'‖標高:55.60m‖撮影方向:T 166.18°‖ソフトウェアバージョン:K-5 II s Ver 1.03

書込番号:15961895

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/31 18:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

アオキ2.4倍

アケビ

カラスノエンドウ

その三です。
アオキ2.4倍
レンズ名称:smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR‖撮影時焦点距離:100.0mm‖シャッター速度:1/400sec‖絞り値:F8.0‖撮影モード:絞り優先‖測光モード:分割測光‖ホワイトバランス:オート‖色温度:-----‖微調整A-B:-----‖微調整M-G:-----‖感度:800‖D-Range:ハイライト補正:OFF‖D-Range:シャドー補正:OFF‖露出補正:-0.7‖高感度NR:オート‖記録サイズ:4928x3264‖画質:プレミアム‖AFモード:マニュアル‖AFエリアモード:スポット‖色空間:sRGB‖画像仕上:ナチュラル‖彩度:0‖色相:0‖キー:0‖コントラスト:2‖コントラストハイライト調整:0‖コントラストシャドー調整:-2‖シャープネス:0‖ファインシャープネス:エクストラシャープネス‖フィルター効果:-----‖調色:-----‖調色(銀残し):-----‖デジタルフィルター:-----‖クロスプロセス:OFF‖ドライブモード:連続撮影(Hi)‖ストロボモード:発光禁止‖ブラケット:OFF‖拡張ブラケット:-----‖多重露出/HDR:OFF‖Shake Reduction:有効‖緯度:N 34° 37.591'‖経度:E 135° 38.944'‖標高:87.50m‖撮影方向:T 58.29°‖ソフトウェアバージョン:K-5 II s Ver 1.03

アケビ
レンズ名称:smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR‖撮影時焦点距離:100.0mm‖シャッター速度:1/200sec‖絞り値:F8.0‖撮影モード:絞り優先‖測光モード:分割測光‖ホワイトバランス:オート‖色温度:-----‖微調整A-B:-----‖微調整M-G:-----‖感度:800‖D-Range:ハイライト補正:OFF‖D-Range:シャドー補正:OFF‖露出補正:0‖高感度NR:オート‖記録サイズ:4928x3264‖画質:プレミアム‖AFモード:マニュアル‖AFエリアモード:スポット‖色空間:sRGB‖画像仕上:ナチュラル‖彩度:0‖色相:0‖キー:0‖コントラスト:2‖コントラストハイライト調整:0‖コントラストシャドー調整:-2‖シャープネス:0‖ファインシャープネス:エクストラシャープネス‖フィルター効果:-----‖調色:-----‖調色(銀残し):-----‖デジタルフィルター:-----‖クロスプロセス:OFF‖ドライブモード:連続撮影(Hi)‖ストロボモード:発光禁止‖ブラケット:OFF‖拡張ブラケット:-----‖多重露出/HDR:OFF‖Shake Reduction:有効‖緯度:N 34° 37.590'‖経度:E 135° 38.945'‖標高:89.30m‖撮影方向:T 48.75°‖ソフトウェアバージョン:K-5 II s Ver 1.03

カラスノエンドウ
レンズ名称:smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR‖撮影時焦点距離:100.0mm‖シャッター速度:1/400sec‖絞り値:F6.3‖撮影モード:絞り優先‖測光モード:分割測光‖ホワイトバランス:オート‖色温度:-----‖微調整A-B:-----‖微調整M-G:-----‖感度:800‖D-Range:ハイライト補正:OFF‖D-Range:シャドー補正:OFF‖露出補正:0‖高感度NR:オート‖記録サイズ:4928x3264‖画質:プレミアム‖AFモード:マニュアル‖AFエリアモード:スポット‖色空間:sRGB‖画像仕上:ナチュラル‖彩度:0‖色相:0‖キー:0‖コントラスト:2‖コントラストハイライト調整:0‖コントラストシャドー調整:-2‖シャープネス:0‖ファインシャープネス:エクストラシャープネス‖フィルター効果:-----‖調色:-----‖調色(銀残し):-----‖デジタルフィルター:-----‖クロスプロセス:OFF‖ドライブモード:連続撮影(Hi)‖ストロボモード:発光禁止‖ブラケット:OFF‖拡張ブラケット:-----‖多重露出/HDR:OFF‖Shake Reduction:有効‖緯度:N 34° 37.896'‖経度:E 135° 38.714'‖標高:46.20m‖撮影方向:T 23.85°‖ソフトウェアバージョン:K-5 II s Ver 1.03

書込番号:15961929

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件

2013/03/31 19:50(1年以上前)

あじごはんこげた, 常にマクロレンズ携帯さん早速の返答ありがとう御座います。

細かい設定を沢山書いて下さりお手数お掛けしました、私のカメラよりは正しい色の様ですので購入に向かう弾みがつきました、なるべく早く手に入れたいと思いますが先立つものが・・・

書込番号:15962342

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ148

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

ローパスレスの威力が知りたい

2013/03/27 13:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1280件

K-5iiを手に入れて喜んでいますが、シャープネスとNRのやりとりで苦労しています。
ファインシャープネスはNRを聞かせながら線を太くするためにギザギザを増やす感じです。
エキストラシャープネスは色ノイズは消しながらも明暗ノイズの粒を残してギザギザを細かくかけている感じです。
この、シャープネスもNRもかけない状態がK-5iiの素の画像かと思います。
するともやーっとした、いかにもフィルターで光を散らしているような感じです。

さて、皆様に質問したいのは、K-5IIsでシャープネスもNRもなしの状態の画像(ISO800)は
どのくらい解像しているのでしょうか。
モヤーっというのが全くない、クッキリなのでしょうか?

曇り空の薄暗い光が入る部屋の本箱なんかをISO800、広角で撮り、等倍にすると
本のタイトルがモヤーっとします。シャープネスをかけるとギザギザになります。
これをローパスフィルターなしのカメラで撮ると、シャープネスなしNRなしでも
くっきり写るのならすごいことだと思いました。

よろしくお願いします。

書込番号:15944435

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に3件の返信があります。


スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1280件

2013/03/27 15:00(1年以上前)

別機種

元画像

誤解を与えてしまって申し訳ありません。
元画像を貼っておきます。
よろしくお願いします。

書込番号:15944689

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/03/27 15:03(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

K-5 全景

K-5IIs 全景

K-5 切り出し

K-5IIs 切り出し

 
それでは DA21の開放(F3.2)で撮影したサンプルをアップします。
K-5と K-5IIsで 1m離れたポスターを撮影しました。
K-5IIと K-5は全く同じ画質ですので、参考になると思います。
そしてご要望の曇り空で外光が入る窓際。ISO800での撮影です。

RAW撮影して Lightroom4.3で現像。
シャープネスやNR等はデフォルト設定です。


> もしこれをピンボケというくらいなら

同じ F3.2です。
比べてみてどうお感じになりましたか?

書込番号:15944697

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:12件

2013/03/27 15:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

元画像

シャープネス 0

ファインシャープネス +1

jackiejさん

こんにちは、今私もその問題に取り組んであれこれやっているところです。
シャープネス、ファインS、エクストラsと変えることにより線が細くなってゆくようです。
ただし、ノイズがまるで小麦粉を振り散らしたように出てきます。
コントラストを1段下げると少しはマシになるようです。

このザラツキさえなければフルサイズもびっくり!本当にすばらしいと思います。
参考図はシグマ17−70mm左が元画像、中はシャープネス0、右はファインシャプネス+1の切り取り図です。鮮やかで撮っています。

書込番号:15944714

ナイスクチコミ!3


スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1280件

2013/03/27 15:11(1年以上前)

さっそくありがとうございます。
できれば現像時にデフォルトではなく
NRオフ、シャープネスマイナスいっぱいくらい、
つまり最低画質でお願いしたいのです。
よろしくおねがいします。

書込番号:15944719

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/03/27 15:29(1年以上前)

> つまり最低画質でお願いしたいのです。

「ローパスレスの威力が知りたい」 のですよね?
全く同じパラメータで現像したものなので参考になるはずですが。
わざわざ眠くした画で比較する事に意味があるのでしょうか。

書込番号:15944762

ナイスクチコミ!21


スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1280件

2013/03/27 15:36(1年以上前)

眠くするというのは、ぼやかしているのか、
元画像に近ずけているのかどちらでしょうか?
私はてっきり、シャープネス0で、すでにシャープネスがデフォルトでかかっていると
思ってしまっています。

では、できればK-5Usの眠くしたのを見てみたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:15944782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/03/27 15:40(1年以上前)

jackiejさん こんにちは

 LPFレスの威力を知るには、LPF搭載機を比較しないと
 解らないのではと思いますので、お持ちのLPF搭載機を
 比較されてみてはいかがでしょうか〜?

書込番号:15944796

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/03/27 15:41(1年以上前)

「小麦粉を撒き散らした」

的確な表現ですね。これをどうにかするのに、いつも四苦八苦しています。

書込番号:15944800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/03/27 15:52(1年以上前)

別機種
当機種

K-5

K-5IIs

 
> では、できればK-5Usの眠くしたのを見てみたいです。

それでは貼ります。
Lightroomのシャープのデフォルトは 25です。( 調整範囲は 0 - 150 )
それを 0 にしたものを貼ります。※NRは規定値どおり 0
これ以上眠くできませんので、最低の甘い画と思ってもらって結構です。

「オリジナル画像(等倍)を表示」 をクリックして等倍でチェックして下さい。

書込番号:15944824

Goodアンサーナイスクチコミ!18


スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1280件

2013/03/27 16:02(1年以上前)

delphianさんサンプルをありがとうございます。

印刷の目の細かさが見えるようですごいですね。
さらにアップの切り取り画像を見るともっとすごさがわかりそうですね。
ローパスレスの威力がもっとわかるとすごいと思います。
さらなる拡大写真が見てみたいです。

ローパスレスの解像度でもっと感動してみたいです。



書込番号:15944846

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2013/03/27 16:17(1年以上前)

こんにちは

K5UsとD7100の比較画像がありました、中々健闘してるようです。
http://www.dpreview.com/previews/nikon-d7100/7

書込番号:15944893

ナイスクチコミ!1


スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1280件

2013/03/27 16:19(1年以上前)

またまたありがとうございます。
等倍で見せていただき感謝です。

わかりました!
特に画面の端に行くとフィルターで滲みがでてきますね。
ポスター制作とかされる方なら、仕事にきっちり差が出ますね。

メーカーのきれいなサンプルは綺麗すぎてあまり参考になりませんが、
こうやって比べるとよくわかりました。
ちゃんと解像すると、シャープネスと引き換えに余計なノイズが強調されることもないし
本当に素晴らしい画質だと思います。

私は以前香港の幼稚園の集合写真で幼稚園の壁が細かいタイルで貼られていてそれはひどいモアレが出て懲りてしまいました。
いつかローパスフィルターを超える処理方法が発案されるといいですね。

皆様本当にお付き合いありがとうございました。
画質だけでなく、ペンタックスファンの皆様の親切に感動しました!

書込番号:15944901

ナイスクチコミ!5


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/03/27 16:40(1年以上前)

jackiejさん

解像感、シャープネス処理、NRに拘りがある様ですから、RAW撮りしてはいかがでしょう。
ペンタの JPEG仕上げはそれなりに頑張っていると思いますが、Lightroomで現像した
JEPGの品質には全く敵いません。
カメラ内現像したものとの比較記事を書きましたので、参考にされて下さい。
http://delphian.seesaa.net/article/287665558.html

書込番号:15944958

ナイスクチコミ!20


Photo研さん
クチコミ投稿数:2097件Goodアンサー獲得:42件

2013/03/27 22:52(1年以上前)

> JEPGの品質には全く敵いません。
リンク先も見ましたが、差はあると思いますが、全くかなわないとも思えませんね。電柱と電線という、限られた場面での比較でしかないですし。
拡大して見た解像感だけで、写真の良し悪しが決まるわけではないでしょう。
A3くらいにプリントアウトして、並べてみたとき、どちらがいい写真と判断されるでしょうね?

書込番号:15946568

ナイスクチコミ!5


reotaさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:12件 れおたのブログ 

2013/03/28 02:04(1年以上前)

delphianさんに一票ですね。

LRとペンタJPEGには差があります。
この差をどう感じるかは、人それぞれでしょう。
私は、無視できない差と思っているのでLRを使用しています。

書込番号:15947232

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/28 10:24(1年以上前)

別機種
別機種

鉢植えのカタクリ-1。

鉢植えのカタクリ-2。

スレ主 : jackiejさん、皆さん、お早うございます。

 K-5U,K-5Usは買えない?で、出る当てのないフルサイズを楽しみにしているおじん16120899と申します。
何時まで経ってもフルサイズが出ないのならば 5Dの中古で我慢します。
K100Dを買って一年半暗い後に RAW撮りに変わりまして、K10D,K-5と100%RAW撮りしています。
RAW撮りの機能のないコンデジは JPG撮りして Lightroom 4.3で編集します。

 K-5しか持ち合わせないので Lightroom 4.3 64Bitの画像を。
 *鉢植えのカタクリ-1、 PENTAX-D FA Macro 100mm F2.8。
 *鉢植えのカタクリ-2、再生プラスチックの白い背の高い鉢に植えてます。レンズ同じ。

皆様、良い PENTAX ライフを。

書込番号:15947986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2013/03/28 12:58(1年以上前)

RAWはシャープネスやNR、その他モロモロを後で細かく設定出来る
だけではなく、ストレート現像でも明らかに色の深みや艶があります。

Lr4と付属現像ソフトでは、それ程画質の差は感じませんが
調整項目の多さと動きの軽さで、Lr4はいいソフトだと思います。

本スレの趣旨から脱線しました、失礼しました。

書込番号:15948460

ナイスクチコミ!3


スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1280件

2013/03/28 16:47(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。
かつて現像作業をし始めたことがありましたが、
特にそれほどの作品を作るわけでもないのでJpegだけで満足してしまいました。
現像するとギザギザやブツブツが抑えられてすっきりとした画像に仕上げられて良いと思います。
また、ズームレンズの歪曲収差を補正できるなんて素晴らしい時代だと思います。
でもやっぱりめんどくさいなーというのが正直なところです。
それで、ローパスレスなら、何もしなくてもスッキリ画像に近づけるのではと思い、
その威力の程を感じたいと思いました。
拡大すると明らかに滲みがなく、余計なシャープネスが必要なくなるので、
NRをかけずに済んで立体感が残ると期待します。
私の主観ですが、ノイズの残る画像に立体感を感じるのです。
つまりNRが立体感を失わせているし、SONY製のCMOSもそうなのではないかと
ちょっと感じています。
写真はいろいろな方向性があって楽しいですね。

書込番号:15949036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2013/03/28 18:19(1年以上前)

>>私の主観ですが、ノイズの残る画像に立体感を感じるのです。

そういう考えは賛同します。
ただ、どの位被せるかそのさじ加減が難しい・・・
でもノイズは優れた調味料と考えているのです。

古いコンデジでもある程度調整すれば
見栄えも良くなりますから。

書込番号:15949328

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/04/05 22:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

本日、手元に届いたので早速・・・・。
最後の一枚は、岡山県高梁市で明日明後日と開催されるひな祭りイベントの準備中の物を・・・。
想定以上のカメラの性能に驚きです。

書込番号:15982143

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

K-5系で現像にLR4をお使いの方に質問

2013/03/25 03:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件
別機種


現像すると、よくプレビュー表示の半分以上がグレーがかっておかしな時があります。
画像は開くと正常に表示されます。

問題画像添付させていただきますので原因がお分かりでいらっしゃる方は
ご教示ください。宜しくお願いします。

書込番号:15935185

ナイスクチコミ!1


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/03/25 03:50(1年以上前)

一度再インストールして、最新のバージョンにして再度確認する位しか思い当たりません。

書込番号:15935204

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21934件Goodアンサー獲得:2988件

2013/03/25 04:12(1年以上前)

1.SDが不調のケース
 ファイルを保存する時に正しく保存できてないケース

2.HDDが不調のケース
 ファイルの一部のデータが破損しているケース

3.メモリが不調のケース
 メモリが不調で、SDからHDDにコピーして、一部が
 破損して書き込まれるケース

とかもあります(;^ω^)


今年に入ってから、私のPCでもどんどんファイルが
グレーになって調べてたのですが、結果は3のメモリの
不良でした( ;∀;)

M/B交換→HDD交換→ケーブル交換→リーダー交換として
直らず、メモリ交換したら直りました。。

いずれにしても、ファイルの一部が破損してます。
サムネイル部分の破損なら、開くと問題ないですが、
画像情報自体が破損してると直らないです(^-^;

原因分かるといいですね。


書込番号:15935225

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/03/25 04:20(1年以上前)

MA★RSさんの言う通り一度PC側のスペックを確認するのが良いのかも?
また、他のPCがあるならそちらで確認するのも良いと思います。

あまりにもPCのスペックが低いのであればPCの買い換えを検討するのも良いかも知れません。

症状が改善されてもあまりにも表示等に時間がかかる場合でも買い換えを検討する方がストレスは無くなりますね。

書込番号:15935231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/03/25 07:17(1年以上前)

前はなったような気がしたけど、カメラで画像を削除する際にフォーマットを使ってから大丈夫のような気がします。

気のせいかも知れないけど。

書込番号:15935399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/03/25 07:24(1年以上前)

いつかはフルサイズさん おはようございます

僕も撮影データーはカメラ側でフォーマットしてますよ。楽なんで。


僕がいいた買ったことは購入して撮影する前にSDかーどのフォーマットをするべきだと思っています。たまにトラブルの原因になっていますので。

勿論、他のカメラでSDカードを使用する時もフォーマットしています。

書込番号:15935413

ナイスクチコミ!2


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2013/03/25 07:50(1年以上前)

スレ主様。

LRで現像したファイルの一覧(サムネイル)画像だけがグレーになるということでしょうか?

原因はわかりませんが、サムネイル画像が壊れているだけなので、別の場所にコピーすると
治ると思います。
気になる場合は(といっても一覧が見づらいのですから気になりますよね)お試しください。

書込番号:15935474

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/25 09:05(1年以上前)

サムネイル画像不良の画像を、調整可能状態にして→何もせず→上書き保存して見て下さい。
どうなりますか?
正常になるようでしたら、この作業の繰り返しで大丈夫な場合も有ります。

駄目でしたら…
LR4をインストールしたフォルダ内の、LR4→cashを探し→cashを削除した上で再インストールをして見る事になりますが、
作業はAdobeにお電話しながらの方が良いと思います。

書込番号:15935626

ナイスクチコミ!1


スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件

2013/03/26 18:38(1年以上前)


皆さま、レスどうもありがとうございました。
大変参考になりました。

結局ファイルを別の場所に移動しましたら、サムネイル画像が正常になりました。
何が原因でグレーになっていたのかは未だ不明ですが、
ファイル移動で正常になったので書き出しは正常に行われていたということになるのでしょう…

因みにPCスペックもそこそこのを使っておりまして、SDカードはデータを移し終わる度に
カメラ側で毎回フォーマットをしております。

書込番号:15941290

ナイスクチコミ!0


スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件

2013/03/26 18:45(1年以上前)


mozzaさん
>サムネイル画像が壊れているだけなので、別の場所にコピーすると治ると思います。
サムネイル画像が壊れている場合、別の場所に移動するとなぜ正常になるのでしょうか?
サムネイル画像は正常だけど見かけ上不具合を生じていたということも考えられるでしょうか?…

書込番号:15941320

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21934件Goodアンサー獲得:2988件

2013/03/26 18:50(1年以上前)

LRのサムネイルが破損してただけかもしれませんね^_^;

移動すれば、再度作成されますので、元にもどります。
(アプリにとっては、移動というより、前にあったファイルが
なくなって、新たにライブラリに追加するファイルが
見つかった、という状態)

LRのライブラリの追加は結構負荷かかってますが、
このタイミングで、他に高負荷の処理をしたとか
かもしれませんね^_^;

書込番号:15941345

ナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2013/03/26 19:45(1年以上前)

サムネイルはOS標準機能で作られますので移動する事で新しいサムネイルが作られます。(各ファイルごとに)
LR4でファイルにサムネイルは、作成していないと思います。
サムネイルとは縮小画像の事でファイルを開いた時に解りやすくする為です。

破損原因は、PCに多くの負荷が掛かった時に作成した為に失敗したと思いますね。

書込番号:15941548

ナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/03/26 20:08(1年以上前)

itosin4さん

Lr4を使った事はありますか? Lr4は時前でサムネイルを生成していますよ。
そして OS標準機能で RAWファイルのサムネイルは生成されません。

書込番号:15941636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:21件

2013/03/26 20:28(1年以上前)

他社ユーザですがLR4を使用しています。

LRはプレビュー用の標準と高画質のサムネールを作成してカタログフォルダに格納しているので、
ファイル数が多くなるとそれらの読み込みがPCへの大きな負荷になります。
33ページ、「プレビューキャッシュの設定」の孔を参照
http://help.adobe.com/ja_JP/lightroom/using/lightroom_4_help.pdf

WEBを検索するとみなさん色々工夫していることが分かると思います。
LR4の掲示板にもSSDをOSドライブ、カタログドライブ、データドライブと分けることで高速、快適に使われている方の情報があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000348731/SortID=15621765/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=SSD#tab

私はSSDは導入していませんが、それぞれのデータを異なるHDDとすることでプレビュー表示の遅延対策をしています。
またWindows8も使用していますが、タスクマネージャで全てのドライブの稼働率も表示されるのでPCの負荷の把握がしやすく、
ドライブ分けることが有効であることも一目で分かります。

スレ主さんの環境でのプレビュー不具合の原因は写真データそのものの不具合ではなく、
カタログフォルダ内のサムネールの読み出しの不具合ではないか?と思います。

写真データ、カタログデータをそれぞれ別のドライブにしてサムネール表示のパフォーマンス向上してみるのも効果があるかも知れません。

書込番号:15941710

ナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2013/03/26 20:32(1年以上前)

delphianさん

>Lr4を使った事はありますか? Lr4は時前でサムネイルを生成していますよ。

使っていますよ。
LR4の作成サムネイルは、LR4のみ使われるサムネイルでLR4の作成サムネイルはLR4の
指定場所に保存されていますね。ですから RAWファイルはOS標準のピクチャで表示されません。

今回の場合は、現像した画像でレス主はLR4以外で画像を見ていますね。

書込番号:15941719

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/03/26 20:49(1年以上前)

itosin4さん

現像後の JPEG画像のサムネイルの事でしたか。
大変失礼しました。
Lr4のソフト内でのサムネイルの事だと思い込んでおりました。

書込番号:15941790

ナイスクチコミ!0


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2013/03/26 22:05(1年以上前)

saeko.70さん

サムネイル生成の時の問題だけで実体ファイルには問題ないだろうと、少なくとも
今のところは思っています。

ところで、久しぶりにこの問題を見たな〜と思って私もサムネイルが壊れた画像を探していてふと気がついたのですが、OSがWin7の時には毎回起こっていて、現在Win8にアップデートしてからは発生してないかもって思います。

もともとあまり気にしていなかったので、正確な情報じゃなくてごめんなさい。

書込番号:15942173

ナイスクチコミ!1


スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件

2013/03/26 23:05(1年以上前)


レスありがとうございます。

サムネイル画像のバグはPCへの負荷が多いときに生じるのですね。
LR4によるものではなくPC側の問題なのですね。

ファイルを別の場所に移動させると新たなサムネイルを作成し直すのですね。

>SSDをOSドライブ、カタログドライブ、データドライブと分けることで高速、快適に使われている方の情報があります。
>私はSSDは導入していませんが、それぞれのデータを異なるHDDとすることでプレビュー表示の遅延対策
様々な対策があるのですね。
貴重な情報を有大変参考になります。
どの方法がベストなのか分かりませんので、色々と試してみたいと思います。


>Win7の時には毎回起こっていて、現在Win8にアップデートしてからは発生してない
そうですか。Win7だと生じやすい現象なのですかね?

書込番号:15942553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:21件

2013/03/27 07:49(1年以上前)

あれ〜っ、Win7のエクスプローラーのサムネール表示がおかしかったのですか〜

「縮小表示」で検索かけると「縮小表示を削除」のキャッシュ削除による対策がかかりますのでとりあえず試してみるのが良いかも。
毎度毎度ファイル移動するのも面倒ですし。

デジ一のファイル大きいし数も多くなると負荷が増して縮小表示の作成に失敗するのかも知れませんね。


書込番号:15943541

ナイスクチコミ!1


スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件

2013/03/28 10:34(1年以上前)


ワンワンです3さん
縮小表示のキャッシュというのもあるのですね。
何か動作が重たくなってサムネイル不具合が起きていると思われますので、
キャッシュ削除などで軽くするのは効果的かも知れませんね。

今回色々と方法を知ることが出来ましたので試してみたいと思います。

書込番号:15948017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらが…

2013/03/24 12:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スマホからの投稿ですので読みにくいところありましたらゴメンナサイ…

K-5Uとsで悩んでおります(ノД`)
撮影目的は寺社仏閣、風景メインでたまに子供、花、星を撮ります。

以前D7000を使用しておりましたが事情で手放してしまい(@_@)
発色の好みから今回はペンタックスにしようと現物をいじいじしながら悩んでいます。
Kマウントは持ち合わせておらず、レンズ付きのキットにするか、ボディ+レンズにするか悩んでいます。
どなたかオススメのレンズの組み合わせと共に背中を押していただきたく存じます。

書込番号:15931685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2013/03/24 13:20(1年以上前)

その用途では、K-5Usでイイとは思いますなぁ…。

レンズに掛けられる予算はいかほどかは分かりませんが、星があるならO-GPS1が要るでしょうかネ?

まずは、風景と星はDA15mmF4Limitedが有ればイイと思いますなぁ…。

花と、子供方面の普段用は、DA35mmF2.8LimitedMacroに、DA★55mmF1.4SDMが有ればイイとは思いますな。

特に子供方面で超望遠が要るならDA★300mmF4SDMが有ればイイとは思いますな。

ズーム主体なら、DA★三本を手っ取り早く揃えてしまえば、困らないし、ボディ性能もフルに発揮できると思いますなぁ。

Nikonとはかなり違う内容でしょうが、ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ…。

書込番号:15931775

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/03/24 14:10(1年以上前)

当機種
当機種

世界遺産 法起寺三重塔とコスモス畑

中央部のトタン小屋周辺にモアレ

>撮影目的は寺社仏閣、風景メインでたまに、、、花、、、、、

ちょっと古いけど、K-5Usの拙い撮影例です。
モアレの出現例も再掲します。

書込番号:15931944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/24 14:19(1年以上前)

sの方がお勧めですね。
解像度が違ってくるので。
主に撮影する対象に「風景」が入っているでしょう。。。

確かにお寺ではモアレの出る可能性がありますが。


まぁ、多少のモアレをどう考えるかですね。。。

書込番号:15931983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/03/24 14:28(1年以上前)

私はD800Eを買っておけばと思ったので、今回は迷わずsを購入しました。

sだとキットレンズのバリエーションが有りませんが、マップカメラだとバラをセットにしてアウトレット扱いの販売も有りますよ。

私は魚眼と18-135をバッテリーグリップのセットの20回無金利にて購入しました、今は100マクロを追加して単焦点主体で集め始めてます。

あとニコンでもローパスレスのD7100が発売されてますから比較されても良いかと思います。
私的にはペンタックスへの不満はシャッター音だけです、D7000ユーザーでしたらそこは気になるかもしれません。

書込番号:15932018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/03/25 22:51(1年以上前)

皆さま回答ありがとうございます。

やはりUsにしておけば心残りが無くなりそうな気配ですね…
個人的にはあまりモアレは…出れば気にするんでしょうけど(笑)
そんなこと言ってたら撮れませんね。

レンズについてもう少しお付き合いください。
D7000使用時代は18-105のキットレンズのみの所有でした。
撮った写真を見ると18〜60くらいの写真が多くあとは105のものが多かったです。
うまく撮れたなという写真は30〜50位が多いような…
使っていた感じでは、広角側にもう少し欲しいと思っていた感じです。

予算はボディとレンズ合わせて20万くらいを見ています。
SDやバック等はありますので純粋に機材のみに絞って使います。
18-135WRを軸に考えるべきか…
高倍率ズーム一本に単焦点で攻めるか…
100マクロは欲しいなぁとは思っています。

書込番号:15938543

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/03/25 22:56(1年以上前)

Usを選択するなら16−50か31リミテッドまたは35ミリですかね。
僕も35以外は持っています。

書込番号:15938570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/03/25 23:05(1年以上前)

>t0201さん
 やはり★レンズは違いますか?
 単焦点がユニークなのもペンタにしようと思った理由ですので悩みますね(笑)

書込番号:15938619

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/03/25 23:26(1年以上前)

同感です。
僕がひかれた物はペンタックスブルーと防塵防滴機能(山登りをする為)です。
そして今まだ多用してなかった単焦点のラインナップです。

スターレンズこの先発売されるだろうと思われるフルサイズにも使えると思いました。

書込番号:15938705

ナイスクチコミ!1


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2013/03/26 00:04(1年以上前)

こんばんは^^

>D7000使用時代は18-105のキットレンズのみの所有でした。
 撮った写真を見ると18〜60くらいの写真が多くあとは105のものが多かったです。
 うまく撮れたなという写真は30〜50位が多いような…

PENTAXを選ばれるのであればFALimitedから入るのもいいんじゃないでしょうか^^

D7000で一眼レフ機には慣れ親しんでると思われますので上記使用感を参考にして

@FA43mmF1.9 Limited
ADA 18-270mmF3.5-6.3ED SDM

ズームの望遠端は必然的に撮影枚数は増えると思うので105oで撮影されたのが多かったというのは
無視しても良いと思いますよ。

書込番号:15938892

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2013/03/26 08:33(1年以上前)

その内容だと、レンズは以下の二本で決まりだと思いますな。

予算次第でしょうが…。(泣)

DA★16-50mmF2.8SDM
DA★50-135mmF2.8SDM

ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ…。

書込番号:15939722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度4

2013/03/26 09:51(1年以上前)

機種不明

オリオン座、4枚コンポジット

星を撮るのであればUsがお勧めです。
アストロトレーサーの存在を考えれば現在最強のアストロカメラと断言します。
画像はレビューでもアップした画像を4枚コンポジットしたものです。
こんな写真が1分×4、計4分で撮れる、良い時代になりました。

書込番号:15939900

ナイスクチコミ!6


貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2013/03/27 13:48(1年以上前)

馬鹿なオッサンさんに一票。sの解像力を発揮できるのは、やはりスターレンズて、すね。貞太郎@入院中

書込番号:15944493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2013/03/27 16:45(1年以上前)

こんにちは

Usの方が良いかと思いました。
モアレが気になるケースは等倍レベルで見た場合がほとんどでしょうし
気になるのであればK-30やK-5ノーマルを別途入手する手もあるかと。
Usの代役はいませんがUならば無印K-5やK-30でも代用となると考えています。
安価なK-01でも良いかもしれませんね。

レンズはまずはズームのDA★シリーズではないでしょうかね。
お子さんもということで短焦点も・・・
DA★16-50
DA★50-135
FDA100mmWR
31Limited
43Limited
77Limited
DA★55
FA50F1.4
DA50F1.8

DA★16-50の画質は賛否両論なのでタムロン17-50やシグマ17-50あたりという手も。。。
高倍率は便利ですけどやはり標準はF2.8ズームの方が総合的な使い勝手はいいと思います。

DA★16-50に77mmと100mmWRで焦点距離的には100mmまではカバーということで
望遠のズームは今は我慢とかそういう方法もあるでしょうか。
実は自分がこのような感じで17-50シグマ と 最望遠が77Limitedでして
100WRか50-150シグマをいずれ購入予定です(笑)
でもオークションで購入したとしても23万くらいで予算オーバーしちゃいますかね・・・

書込番号:15944978

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/03/28 18:30(1年以上前)

田舎のメカニックさん こんにちは.

悩みますよね・・・.
でも、ボディーは、 K-5IIs で決まりです!

レンズは、DA 18-135mmWR がいいと思います.
もう一つレンズを選ぶなら、Fisheye zoom のDA10-17mmを推薦します.

上記の組み合わせで使ってみて、OKなら(しかもズームでよければ)
DA★16-50mmF2.8SDM
DA★50-135mmF2.8SDM
あたりを狙ってみてはいかがでしょう.
最初からDA★というのもアリですが、ペンタックスってこんなものなの?
って、がっかりするかも知れません..

上記DA★ 2本を選ぶなら、気になる単焦点を買った方が後悔しないと思います!!

書込番号:15949361

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2013/03/29 23:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

室内で撮影

ピント位置等倍切り出し

芸術的?なモアレの例(等倍)

Lightroom 4 でモアレ除去後(等倍)

ちょうど K-5IIs & DA★16-50mm/F2.8 で撮影したばかりです。ブログに色々アップしています。
モアレが出た事例も挙げていますが、Lightroom 4 のモアレ除去ブラシですべてレタッチ出来ます。

http://vision42.blog.fc2.com/blog-entry-108.html

書込番号:15954635

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2013/03/31 07:19(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます!
作例などもありがとうございます(^_^)/

ボディはK-5Usで決め、レンズがまだ絞れませんが…(・д・)
ネットで作例を見ながら毎日悩んでいます(笑)
17-70と100マクロにしようかな…と、思ってます。

作例みててK-7が吐き出す色に感動してしまい(笑)
K-7中古にレンズに投資してシステム構築して、次のK-3?に期待しようかなとも思いつつ…また悩んでしまいました(゚◇゚)

書込番号:15959732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2013/03/31 10:59(1年以上前)

最初からDA★というのもアリですが、ペンタックスってこんなものなの?
って、がっかりするかも知れません..>

初めての投稿ですが、このことはどう言う意味なのでしょうか?

まだk−5Usを手にしたばかりで、と言うよりデジ一眼もペンタックスにも詳しく有りませんので宜しくお願いします。

書込番号:15960390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/04/01 22:12(1年以上前)


タテヨコフクシキさん

スレ主の田舎のメカニックさんは
>以前D7000を使用しておりましたが事情で手放してしまい
とおっしゃっておりますので、Nikonのデジイチをご経験されています。よってその前提でのレスです。
D7000で使用していたレンズによってはK-5IIsより優れた性能を発現しますが、発色の好みでペンタックスに興味を持たれています。 さて、この場合の優れた面とは、、、、
・AF速度と精度
・コントラスト
・精細さ
の3点が主なものと考えています。

自分はDA★16-50を常用していますが、
「なんでここでピントが合わずに迷うんだ?!!!!(シャッターが切れない)」ということがよくあります。(その場合はQSFで無理矢理マニュアルで合わせますが)
CanonやNikonの機種では、それなりにピントはズレていてもシャッターは切れますので、記録は残せます。
そんなこんなで、がっかりすることが結構あるのですが
そのデメリットを分かって使っていれば、発色を主とする"写り"に納得ができます。

DA★レンズは、ペンタックスのAPS-Cでの最上級レンズと思ってしまうと、、、、
すべての性能において★レンズが優れていると思って使うと、がっかりする という意味です。
(複数のメーカーを使って、ペンタックスに行き着いたという方には、分かると思います)

タテヨコフクシキさんはデジイチも初めてとおっしゃっておりますので、あまり気にする必要はないと思いますが、他社のD4、1DXなどは、機械としては別次元と思うかもしれませんので機会があったら使ってみてください。

ただし、発色や写りが好みかどうかは別の話です。ペンタックスはその辺が分かっているので、Limitedシリーズをラインナップしているんだと自分は思っています。

くどいようですが、
>最初からDA★というのもアリですが、ペンタックスってこんなものなの?
>って、がっかりするかも知れません.
というのは、レンズの機能面での話です。最近のユーザーの傾向から、AF速度(とバッテリーの持ち)が、カメラの印象に大きく影響するらしいので、書かせていただいた次第です。AF速度ならDCモーターのDA18-135mmが速いですから。

書込番号:15966524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2013/04/02 10:15(1年以上前)

サンチン先生さん

大変親切丁寧なご説明を頂き有難うございます。
感謝の気持ちでいっぱいです。

私の頭の中で何かがグルグル回っている感じがします。
一つ一つのお言葉が判ったような判らないような状態です。

”発色を主とする"写り"に納得ができます。ーー
ペンタックスに行き着いたという方には、分かると思います。−−
機械としては別次元ーー。
発色や写りが好みかどうかは別の話です。−−”>
等々、は全く理解出来ないレベルです。

どうも、本レス主様の御質問とは違ったことをお聞きして申し訳ありません。
サンチン先生さんの仰られることが”あっ、成る程!”と思える日が来たら良いなと思っています。

又、色々とお聞きするかも知れませんが、どうぞ宜しくお願いします。
本当に有難うございました。

書込番号:15967986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/04/02 20:28(1年以上前)

皆様回答ありがとうございました!
一括にてお礼申し上げる無礼をお許しくださいませ(ノД`)


ボディはUs、に決めました!
レンズはもう少し悩んでみたいと思いますので今度はレンズの板に出没します(笑)

また色々教えてください(*・ω・)ノ

書込番号:15969792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 II s ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 II s ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

PENTAX K-5 II s ボディをお気に入り製品に追加する <947

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング