PENTAX K-5 II s ボディ のクチコミ掲示板

2012年10月19日 発売

PENTAX K-5 II s ボディ

デジタル一眼レフカメラ「K」シリーズ最上位モデル(ローパスフィルターレスモデル)

PENTAX K-5 II s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

PENTAX K-5 II s ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全308スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラのディスプレイ

2013/03/23 23:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

初めてPENTAXを触ります。みなさんのステキな写真を見て5kUsの解像度とFA31mmのやわらかな写真に一目惚れをし、今日5kUsとレンズを購入しました。

いつもはCanon使いです。
Canonのディスプレイはすごく綺麗でピントやボケ具合がわかりやすかった、のですが、PENTAXの場合ディスプレイでの確認がしずらかったのですが、みなさんはどうしてますか? 色の確認はしていません。

カメラのディスプレイが綺麗すぎて、Canonを使っている時は怠けて、PCでの確認を怠っていました(; ̄ェ ̄)

PENTAXの真の画像を見るにはやはりPCでの確認が絶対になりますか?
ご教授よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:15929788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/03/23 23:58(1年以上前)

jpgオンリーで編集しないなら気にしく手も良いと思います。
rawは自宅のPCで確認して微調整をするのが一般的だと解釈しているので、こちらもあまり意識しないですね。

カメラでの確認は主にヒストグラムの確認がメインで露出やiso感度についての確認と変更に使っています。
液晶で見るのとPCで見るのはギャップがあると思います。

書込番号:15929825

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/03/24 00:01(1年以上前)

カメラの液晶設定でlcdだっけかな?
あれを最大にするとメチャクチャ見やすいですが、それではダメなのですかね?

書込番号:15929840 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/03/24 00:08(1年以上前)

いつかはフルサイズさん こんばんは
その様な方法があるのですね。有り難うございます。

現状は撮影直後の液晶に表示されるレスポンスに不満を感じる事に不満を感じていました。
早速試してみます。有り難うございます。

書込番号:15929863

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2013/03/24 00:11(1年以上前)

t0201さん

さっそくのコメントありがとうございます。

ローパスレスの良さとFA31mmのふんわり感を味わいながら撮りたかったのですが、怠け者のなのでどうしてもカメラのディスプレイだけで満足しようとしていました。

RAW撮影はあまりしませんが、狙った写真を撮れているかの確認はやはりPCでしなければいけないですね。

正直ヒストグラムを気にしたことがありませんでした(; ̄ェ ̄)

書込番号:15929878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2013/03/24 00:18(1年以上前)

いつかはフルサイズさん

まだまだ取説を熟読できていません…
といいますか、読まずに使って覚える派でして(⌒▽⌒)
めんどくさがりすぎでしょうか(; ̄ェ ̄)

さっそくディスプレイの設定をイジイジしてみます。

なんかワクワクするカメラですね!!


書込番号:15929914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/03/24 00:42(1年以上前)

撮影直後の液晶に表示されるレスポンス←これについては私も遅く感じています。もう少し速くならないですかね?

書込番号:15930001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2013/03/24 07:25(1年以上前)

>Canonのディスプレイはすごく綺麗で

私もCANONは使っていますが、PANAも含めて 特に以前はディスプレイの方が実際より綺麗すぎて、後で印刷したりPCで確認した祭とのギャップで困ることも屡々ありました。

ディスプレイの方が、実際より綺麗に見えるのはコンテジならともかく、一眼レフとしては出してはいけない欠陥製品とさえ、思っていました。
遠方まで出向いて、その場で満足して帰って見たら、アララ・・・なんて、冗談じゃないですからね。

確かに、一件綺麗に見える方が売りやすいですから、この辺はメーカーの品格なのでしょうね。
これは、ディスプレイ技術とは違う事と思います。 
逆なら、まだ理解できますが、フィルム時代は、感じえなかった部分です。

そういう部分においては、PENTAXとOLYMPUSは実にユーザーへの対応が、良いメーカーです。
特に、PENTAXは商売は下手ですが、カメラ好きの開発者が多いんだろうなって感じます。

画そのものへの好みが最大ですが、その事からCanonはじっくり撮る機種では無いとし、得意な分野の動体撮り専用機に考えています。
じっくりと気に入った画を撮るのは、PENTAXとOLYMPUSで楽しんでいます。

もちろん、コンテジでも全てPCでの確認をしない事はありません。
スレ主さんも、ディスプレイだけの確認でしたら、スマホかタブレットで良いのではないですか?
せめて、コンテジで対応として 一眼使用は、あまり意味が無い様な気がしますが?

書込番号:15930531

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:116件

2013/03/24 10:18(1年以上前)

レスノートさん

確かに!!Canonのディスプレイは綺麗すぎているのかもしれません!!

PCでの確認をしないわけでは無いのですが、カメラのディスプレイで見た時とPCで見た時とさほど変わらなく、PCで見る楽しみが無かったかもしれません!
私もCanonで撮った写真をPCで見た時アララ写真が多かったです。カメラでの写真確認は一瞬しかしない上、ディスプレイも小さいので、アララに気づかない事が多いですね。

PENTAXに一目惚れしたのは写し出される色が気に入ったからです!Canonはどこか軽いといいますか、あっさりといいますか…

初めてPENTAXを使うのでまだまだわからない事ばかりですが、正直Canonより使っていて楽しいですね!!じっくり撮るお散歩撮りにはPENTAX。行事にはCanonと使い分けをしながらPENTAXを使いこなしていきたいと思っています。

初めて持ったカメラが一眼だったので、コンデジには少々抵抗が;^_^A
やっぱり撮っていて楽しいのは一眼ですし(⌒▽⌒)


書込番号:15931101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件Goodアンサー獲得:42件

2013/03/24 22:58(1年以上前)

『サウンド man 』さん、

カメラの背面液晶は、あくまで、撮った写真の構図、露出、ピントの確認用であり、ちゃんと観賞するには、PCのディスプレイで見るか、プリントするか、だと思いますけど。

キヤノンの液晶がどれほどきれいなのか知りませんけど、3インチそこそこの画面で満足されるとは、よほど、目がいいのかな(^_^)

カメラのディスプレイで確認するのは、まず、そのままの大きさで、全体的な構図と、露出(常時、ヒストグラムを表示しています)ですね。
次に、拡大して、ピントが来ているか、被写体ブレなど起こしていないか、を確認します。

構図、露出、ピントを失敗していたら、すぐ、撮り直します(おもな被写体は、自然の花)。
カラーバランスは、とりあえずオートで撮っておき、あとからPCで見て、変だったら、RAW->JPEG現像しなおします。ちなみに、RAW+JPEG撮影です。

こんなとこかな?

書込番号:15934269

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:116件

2013/03/24 23:16(1年以上前)

PHOTO研さん

今日初めて外で使って見ました^_^
カメラのディスプレイですが、、、綺麗に見れました;^_^A 前回は家の中で暗い場所を撮影してそれを確認しただけだったので、早とちりでした。

今まではただただ子供だけを撮影するためにカメラを構えてましたが、このカメラを手にとってからは作品(自己満ですが)として撮りたいという衝動にかられました!!!

被写体はもちろん子供と花とその他です。
まだまだ使い方がわからず、ただただシャッターを切りましたが…
ヒストグラム…(°_°) 正直見てもよくわからないのでまだまだ知識が足りません。

またご教授よろしくお願いします。m(__)m

書込番号:15934358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

K−5USで使用するレンズで迷っています

2013/03/23 16:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。K−5Usを近々初購入予定のデジ一入門者なのですが、どのレンズをそろえようか思案中でありまして、皆様のアドバイスを頂ければと存じます(レンズのことについてなので、このスレでは場違いでしたらご指摘下さい)。
標準ズームは@SIGMA 17-70 F2.8-4 DC MACRO HSM(Kマウントは未だ発売されていないようですが)、APENTAX DA17-70 F4 AL IF SDM、BTAMRON SP AF28-75 F/2.8 XR Di LD Aspherical Macroの内の何れか1本、望遠ズームはCPENTAX DA55-300 F4-5.8ED、DSIGMA APO70-300 F4-5.6 DG MACROの内の何れか1本を候補にしております。撮影対象は人物7割、風景3割位で考えております。AFのスピード・モーター音・解像度・K−5Usの性格の出易さという観点からの比較、各レンズの欠点などが判ればありがたい限りです。また、上記以外のレンズでもお勧めのものがございましたらご教示下さい(でも価格は上記のものと同程度で、単焦点はとりあえず除外して下さい)。よろしくお願いします。

書込番号:15927872

ナイスクチコミ!1


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/03/23 16:24(1年以上前)

Aが良いと思います。他のレンズでは風景撮影時に、広角側が足りないのでは無いですか?
僕はボデーの特性(防塵防滴)を考慮して16−50を購入しました。使用用途が風景がメインなので。
更に付け加えるとK5Uでも、用途的にも問題ないと思います。

主観的ですがペンタックスと言えば単焦点が魅力に感じますが、まずは標準ズームで撮影して、それから単焦点の購入をお勧めします。

書込番号:15927923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2013/03/23 16:54(1年以上前)

今日はダンスのイベントでカメラマンを頼まれ
K5に28ー75
ソニーに70ー300
で行きました……
…orz 広角が足りなかったので苦労しました(笑)
明日もあるので18ー135に変えて行こうと思います♪
意外と明るかったので(笑)

あぁ あっちもこっちもキヤノンのフルサイズ…(1D、5D…白レンズの山w)
しかも多分プロ…

負けるもんか!(笑)
(プロが沢山居たので吾輩はおまけだと気負わずに撮れたのは内緒ですw…被写体の25%と事前から知り合ってたのもアドバンテージ♪)

あ…一応、一般は撮影禁止ですが、主催側から頼まれたので許可証はあります…ご心配無く〜♪

書込番号:15928010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2013/03/23 17:14(1年以上前)

t0201様へ

@の広角側はAと同一ですが、@と比較して何故Aをお勧めでしょうか?
(あ、@は未だ発売されていないので比較対象とならないということでしょうか?)

書込番号:15928085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/23 19:14(1年以上前)

あやかまい様

私はまだ写歴3年と経験短い初心者ですが、自分の経験からアドバイスになれば幸いです。

初心者の内は構図をまとめることが難しく広角が欲しくなるケースが多いです。
そのため、標準域をカバーする最初のレンズとしてはBTAMRON SP AF28-75 F/2.8 XR Di LD Aspherical Macroは使いづらいのではないかと思います。
F2.8通しで明るいのはシャッタースピードが稼げるので良いのですが…。
@、Aのように超音波モーターもないので他2本と比べるとAF時は少々うるさいです。

@SIGMA 17-70 F2.8-4 DC MACRO HSMですが、Kマウント用は発売日も不明ですよね?
前述しましたが、最初は広角が欲しくなると思うのでAPENTAX DA17-70 F4 AL IF SDMをボディと一緒に購入されるのが良いと思います。

また、もし何か機材にトラブルがあった場合、純正レンズがあったほうが良いです。
というのも、当然ながら修理時はメーカー対応となるわけですが、ボディ、レンズのメーカーが違うとボディ側に問題があるのか、レンズ側に問題があるのか見極めるのに面倒なことがあるためです。

望遠レンズですが、CPENTAX DA55-300 F4-5.8EDとDSIGMA APO70-300 F4-5.6 DG MACROではどちらも甲乙付けがたいのでお好きなほうで良いかと思います。

というわけで、私がオススメする組み合わせはAとCか、AとDです。


また、余計なお世話かもしれませんが、主な撮影対象が人物7割とのことですので、K-5IIsよりはK-5IIのほうが宜しいのではないでしょうか?
ローパスフィルターレスだと衣服などにモアレが出やすくなると思いますが…。

書込番号:15928531

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2013/03/23 21:41(1年以上前)

ほら男爵様・うぃずてぃぐ様へ:
広角側が18までと27までの違いがどの様なものか全然イメージできませんが、
27までだとやはりキツイのでしょうか?

うぃずてぃぐ様へ:
ローパスレス(解像度向上)の代償としてのモアレについては、私の中では受忍限度内と考えております。この点をご勘案されたとしても、人物をメインに撮影するならK-5Uがお勧めなのでしょうか?
あと、CかDかを決断する要因の1として、純正レンズのQSF機能の恩恵の程度があります。慣れればQSF機能がなくてもさほど気にならないものでしょうか?

書込番号:15929122

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/03/23 23:43(1年以上前)

@はまだ発売されていない。

A純正で安心かがある。ピント等で。

K5Uをすすめる理由。被写体の割合から判断。更にレンズキットがあるので割安です。

書込番号:15929766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2013/03/24 00:26(1年以上前)

こんばんは

発売予定の無いレンズというのはとりあえず候補から外したほうが良いかと思います。
最近シグマさんはアートラインの30mmF1.4もペンタ用は出しれくれないようで
ペンタ離れが進んでいるのでしょうか。。。
タムロン60mmF2とかペンタで出してほしい(T0T)

標準ズームですが自分は現在シグマ17-50HSMを入手して使ってます。
以前はDA★16-50SDMでしたが開放では中心から収差が結構出るのが気に入らず
あまり使わず手放してしまいました。
*1段絞れば解消されます

あらためてズームを選ぶ歳に17-70SDMは候補に挙がりませんでした。
フルサイズでいうところの24-105F4クラスに相当しますが
高倍率気味ですと画質的に厳しいところも出てくるのではと思ったからです。
もちろん画角的には便利なのですが・・・
18-135もサンプル画像を見たときに周辺の画質が
比較的早くから悪くなる印象があり候補から外しました。

候補に挙がったのはタムロンとシグマの17-50の2つで
タムロンは画質とコスパが良くて値段も2万ほどで購入できるため迷いましたが
最新の光学系のシグマにしました。
超音波モーターのhsm搭載ですがピントリングが回ります。
*その代わり遊びがなくてMFがし易いのではと感じます

便利さ→18-135 17-70
画質→17-50(シグマ(寒色) タムロン(暖色))
安価→17-50タムロン

ただ18-135はWRが付いているので耐候性と携帯性を考えるとならばよさ気です。
16-50SDMも防塵防滴なので手放すときに正直かなり迷いました・・・
正直シグマ17-50でDA★を作って欲しいところです(笑)

WR無しレンズを購入するならば18-55WRを別途入手しておくのも良いかもですね。

書込番号:15929941

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/03/24 02:34(1年以上前)

あやかまい さん
広角レンズ、A純正
望遠レンズ、んー

書込番号:15930253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/24 07:32(1年以上前)

あやかまい様

広角側の10mmの差は大きいです。
これはファインダーを覗いてみればすぐに分かります。
レンズは何でも良いので、ご購入前に実店舗で17〜30mm付近を見比べてみてください。

モアレよりも解像度重視でご自身が納得されているのならK-5IIsで良いと思います。
あまり派手にモアレが出なければ、PCソフトで消すことも出来ますし。

先日の投稿が結構長い文章になったため、望遠レンズについて詳細には書きませんでしたが、CPENTAX DA55-300 F4-5.8EDとDSIGMA APO70-300 F4-5.6 DG MACROとではそれぞれに長所がありどちらを選ぶかは好みになると思います。

CPENTAX DA55-300 F4-5.8ED
・純正レンズである
・440gとDよりも軽い(Dは550g)
・QSFS付き
・最短撮影距離1.4mでDよりも若干短い(Dは1.5m)
・焦点距離が55mmからである

DSIGMA APO70-300 F4-5.6 DG MACRO
・絞り羽根枚数が9枚(Cは6枚)
・Cよりも価格が安い

絞り羽根の枚数は人それぞれの好みになりますので、必ずしも9枚が良いとは限りませんが、一般的により円形に近いほうが好まれています。
また、SIGMAレンズはズームリングなどの回転方向が純正レンズと逆方向のため、咄嗟の対応時に間違えやすくSIGMAレンズを敬遠される方もいます。
このようにC、Dは一長一短があります。

書込番号:15930547

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/03/24 17:28(1年以上前)

t0201様へ:
「純正で安心がある。ピント等で」とは、純正でないとピント合わせの点で何か問題が発生する可能性があるのでしょうか?それとも純正はQSFが有るので便利という意味でしょうか?

うぃずてぃぐ様へ:
広角側の差、店舗で一度確認してみます。AFのスピード・精度という点ではCとDはどちらがよろしいのでしょうか?

北の猫熊様へ:
純正の18-135は画質が悪そうなのですか?
また、「シグマ(寒色)タムロン(暖色)」というのは、具体的にどういうことでしょうか?

書込番号:15932645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/24 22:07(1年以上前)

あやかまい様

CPENTAX DA55-300 F4-5.8EDとDSIGMA APO70-300 F4-5.6 DG MACROのAF速度、精度の比較についてですが、Dは店頭で少し触った程度で所有したことがないので私には分かりません。
両レンズとも持っている人ってあまりいないのではないでしょうか?(^_^;)
ただ、どちらもボディ内モーターでのAF駆動となるので、大きな差はないと思いますが…。

書込番号:15933962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2013/03/25 05:44(1年以上前)

18-135レンズに関してはあくまでサンプル画像を見た程度なのですが
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101216_414636.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20120921_561105.html
コーナーで画質が落ちるレンズもありますが
こちらのレンズは周辺でやや画質が落ちるように見受けられましたのでそう記載しました。

色合いに関しては
http://www.pentaxforums.com/reviews/pentax-16-50-vs-sigma-tamron-17-50mm/image-quality.html#fscc
あたり参考になるかもです。

自分の手持ちのペンタレンズとの色味の違いや
雑誌での比較などをみてシグマは寒色 タムロンは暖色
と記載しました。

各々で感想は違うと思いますので参考程度というように捉えていただければ^^;

書込番号:15935283

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/03/25 06:12(1年以上前)

一番利点は純正の信頼性ですかね!トラブルがあってもボデーとレンズ両方で検証してもらえる。純正でも工業製品なのでトラブルは基本あります。

後rawでの撮影はレンズ側のデーターも付属のソフトに入っていると思うので、修正が便利だと思います。

書込番号:15935306

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/03/25 10:24(1年以上前)

あやかまいさん、こんにちは。
自分はシグマ17-70mmの旧型を使っていましたが、
17mm広角側ではF2.8の明るさも使えますし、
簡易マクロでググッと寄っての撮影もできます。
HSMもSDMと同様に結構スムーズで、そして若干早い?んで。
(1)がオススメではあるんですが、まだ発売日未定なんですよね。
そして、純正レンズを1本持っておいた方が、
トラブル時の切り分け等で安心という意味も含めて、今なら(2)でしょうか。
(3)は、人物・風景撮影共に、広角が足りないと思いますよ。
良いレンズであることは確かなのですが。
あとは、タムロンのA16(17-50mmF2.8)も候補に入れてみるとイイかも知れません。
大口径標準ズームレンズ、しかも結構安価に手に入ります!!

望遠レンズは、自分はDA55-300mmを使っています。
55mm開始で守備範囲も広い点含め、結構オススメの1本ですよ。
ただ、250mm〜を多用するのであれば、SIGMA APO70-300mmオススメです。

最後に自分でも使っててなのですが、標準+望遠含めて、
シグマ18-250mmHSMを1本だけというのは考えにありませんでしょうか?
+してDA35mmF2.4L辺りを買うと、純正の安心感もありますし、
人物撮影の幅も広がるかと思います。
高倍率ズームレンズは、いずれ他のレンズを買ったとしても、
旅行時やレンズ交換が辛いシーンなどで、活躍してくれますよ。

書込番号:15935838

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2013/03/25 21:30(1年以上前)

北の猫熊様・t0201様:
デジカメウォッチの『長期リアルタイムレポート』は大変参考になりました。QSFの便利さや純正ならではの配慮が良くわかりました。ただ、18-135の「コーナーで画質が落ちる」とのご指摘については、サンプル写真を見ても私は認識できませんでした。綺麗に写っているなという感覚でした(この程度の眼力です...)。よって、簡易防水・QSF・ボディとの親和性・編集性といったメリットを考えて、標準〜中望遠域は当初候補に無かった18-135にほぼ決断しました。

やむ1様:
子供の運動会や学芸会を考えて300mmが安心かなと感じ、シグマ18-250mmHSMはあえて候補から外れてもらいました。DA55-300については、QSFのが有るので便利だとは思いますが、APO70-300の簡易マクロ機能・価格・ご指摘の「250mm〜を多用するのであれば」を考えると、APOが優勢です。
望遠ズーム域において、QSFが無ければストレスをお感じですか?

書込番号:15938070

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/03/26 11:21(1年以上前)

あやかまいさん、こんにちは。
子供の運動会が目的としてある場合には、
AFも早いですから、DA55-300mmとかAPO70-300mmがよさそうですね。
DAは55mm開始で守備範囲広く、お弁当挟んでの撮影でも、なんとか使えます。
レンズ交換したくない場合には、有利な1本だと思いますよ。
私もDA55-300mmで小学校の運動会で子供追いかけています。
(ブログのタグ「子供」で見て頂ければ・・・参考になれば)

学芸会は、正直これら上がってるレンズでは、かなり厳しいと思います。
徐々に経験して揃えていけばいいかとは思いますが、
70-200mmF2.8クラスのレンズがあると安心ですね。
私は、体育館でのイベントなどでは、SIGMA70-200mmF2.8HSMを使っています。

55-300mmや70-300mmは開放F値が大きめで、シャッタースピードが遅くなり、
被写体ブレがかなり目立ってきます。
それを避けるためには、感度を上げる必要ありますが、
環境にもよりますが、3200とか6400でも厳しい場面がありますね。
より明るい(開放F値の小さい)レンズが合ったほうがいいかと思います。
今後、入学式・卒業式等がイベントとしてある場合には、
それまでに検討されるといいかと思いますよ!!
ペンタは、レンズレンタルが無いのが厳しいところですね。

あと、書かれているQSFですが、正直DA55-300mmで使ったことはありません。
フォーカスロックをやり直したほうが早かったりするので。

書込番号:15940122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/27 06:24(1年以上前)

http://www.yaotomi.co.jp/products/detail/11192 こんなオリジナルキット見つけました

書込番号:15943416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2013/03/27 16:53(1年以上前)

スレ主様

おお、ほぼ決まりましたか。
多少なり参考になったようでよかったです^^

よきフォトライフをお過ごしください!!

書込番号:15945000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/03/31 23:14(1年以上前)

アドバイス頂きました皆様方へ:

書き込み遅くなってすみません。
さまざまなアドバイス、ありがとうございました。とりあえずは、純正のDA18-135とSIGMA APO70-300でデジ一ライフを始めようと思います。その後標準ズームのSIGMA 17-70 F2.8-4 DC MACRO HSMも追加で揃えたいな...と。色々調べると興味あるレンズが沢山あり、価格と性能のトレードオフに悩み、泥沼にはまりそうで恐ろしいです。購入した際にはまた質問させていただくと存じますが、よろしくお願いします。

書込番号:15963416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/03/31 23:40(1年以上前)

あやかまいさん
おう!



書込番号:15963566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 futuresoulさん
クチコミ投稿数:33件

この度、念願の一眼レフを購入いたしました(涙)。

初所有でK-5IIsは贅沢かと思いましたが、思い切って購入。撮った写真と上手な諸先輩がたの写真とを比較しては、「あぁ、へたっぴだ(´Д` )↓」「でも、凄く楽しい*\(^o^)/*、もっと撮りにいこーっと↑」とワクワクした日々が始まりました。

そんな中、HDRを自分でやってみたいと思うようになりました(K-5IIsの機能で処理するのではなく、PCのソフトウェアを使用)。

そこで質問となります。

1回のシャッターで異なる露出の3枚を同時に撮ることができるか?

もしお分かりのなられるかたがいらっしゃいましたら教えて頂けますと幸いです。

書込番号:15916536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/03/20 19:51(1年以上前)

もちろん可能です。
3枚だけでなく、2枚、5枚も設定できます。
設定でワンショットブラケットをONにすると便利です。

書込番号:15916540

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:47件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 KOTARO_PARADISE 

2013/03/20 20:00(1年以上前)

オートブラケットを使えば露出の異なった3枚の写真を撮る事が出来ますが、一度のシャッターではなく、続けて3枚シャッターが切れる事になります。

手持ちの場合でも画像ブレの微調整機能はありますが、出来たら三脚使用の方がベターでしょう。

書込番号:15916588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/03/20 20:03(1年以上前)

あ、1回のシャッターでですか? それなら無理です (^^
シャッターボタンを1回押すと 2枚、3枚、5枚のブラケットは可能です。
ワンショットブラケットをONにすればブラケットの途中で指を離しても
設定した枚数を撮りきります。

書込番号:15916607

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2013/03/20 20:26(1年以上前)

 ペンタではないですが、RAW撮影した一枚から、露出を操作してないもの、マイナス補正したもの、プラス補正したものの3枚のJPEG画像を作成し、HDR合成したことはあります。RAW撮影したものが白飛びや黒潰れしてなければ、そういうやり方は可能だと思いますが駄目ですか?
 

書込番号:15916707

ナイスクチコミ!3


スレ主 futuresoulさん
クチコミ投稿数:33件

2013/03/20 21:15(1年以上前)

おー*\(^o^)/*できました!ありがとうございます!ブラケットというワードが、まさにそれでした。ユーザー設定に登録して、Kライフを楽しみます。いろいろできるんですねー。
rawからの展開も何度か試みていたのですが、まだ操作がわからず、、、でも便利そうなので試してみます。
皆様ありがとうございました!

書込番号:15916952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/21 07:03(1年以上前)

自分はK5 IIsに買い替えてから、HDR撮影すると、像がずれてうまく合成されないようです。
自動位置調節をonでもoffでも同じです。
もちろん、三脚で手振れ補正を切っております。以前のK-5ではそういうことはなかったのですが、
皆様はIIsでのHDR撮影は不具合なくいけてますか?

書込番号:15918470

ナイスクチコミ!1


スレ主 futuresoulさん
クチコミ投稿数:33件

2013/03/31 10:36(1年以上前)

初心者の拙い質問から、趣旨、文脈をご理解頂いた上で素早くシンプルに教えて頂き、助かりました(^^)。
ブランケットのワードがまさにやりたいことでした。
ありがとうございました!

写真、楽しいですね。
こんなにはまるとは思っても見ませんでした(笑)。
また質問させていただくこともあるかと思いますがよろしくお願い致します。
いつか回答者になれるよう。。。(笑)

書込番号:15960289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

メタデータ

2013/03/19 17:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:34件

SIGMAレンズの版でも同じことを質問いたしましたが、PENTAX K-5Us,SIGMAレンズ使用で、Adobe Photoshop Lightroom 4,3でRAW現像されている方におたずねいたします。
このたびC社フルサイズ装備の重量が負担になり(歳です)、軽量サイズのK-5Us、SIGMAレンズに移行いたしました。画質もフルサイズとくらべても、等倍切り出しなどでなければ自分的には満足しています。
LR3.4でのRAW読み込みのことでおたずねいたします。この度2日間程の撮影、SIGMA(8-16mm,17-50mm,70-300mm,)3本で、
レンズ交換しながら、1000枚ほど撮影いたしました。しかしLR3.4で読み込みましたが、
メタデータでレンズ名を、読み込めません?1000枚、どのレンズで撮影したか?見た目でしか判断できません、SIGMA、Adobe、社、両サポートに尋ねると
Adobe Photoshopには対応でしていないとの回答でした。
これは(PENTAX、他社製レンズは基本的に使用保障いたしません。)の適用範囲でしょうか?
そこでK-5UsでSIGMAレンズ使用で、Adobe Photoshop、 Lightroom 4.3でRAW現像されている方にお伺いいたします。
SIGMA複数レンズ使用のかた、度のような読み込みほうほうで、撮影レンズを読み分けているのでしょか?なにか?方法等ありましたらご意見おきかせください。


書込番号:15911610

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/20 18:40(1年以上前)

>Adobeがそこまで組み込むか分かりませんが(~_~;)
補正があるので、ちゃんと固有レンズIDが割り振られていれば
Adobeも対応していると思われます。

まあ、ロイヤルティを払うのを惜しんでカメラメーカーから
ちゃんとした正規ライセンスを獲得していないレンズメーカーが固有IDを
振ってくることは無いと思いますけどね。カメラメーカーが
便宜を図ってやる必要性も皆無ですし。

IDとその他の情報から使われてるレンズを推測するツール・ソフトは
あるので現状ではそれで妥協するしかないですよね。

書込番号:15916206

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2013/03/20 19:45(1年以上前)

自分は1月程前にフルサイズ装備の重量が負担になり軽量のミラーレスへとFUJIFILM X-E1 レンズキットを購入いたしました。
画質は大変素晴らしくローパスフィルターレスが効果か?しかし、ハイブリッドビューファインダーの使いずらさ、
LRでのRAWよみこみで、2:3画像が16:9に変換されてしまいます。やはり富士、アドビ、SPではあちらのせいの1点ばりで、
1月足らずで売却、ローパスフィルターレスに引かれK-5Usで価格COM版で評判がよかったSIGMA17-50mmF2.8,購入ついでに8-16,70-300,へ、しかし今回も富士と同じExifでこのような・・・。PENTAXでは他社製レンズは基本的に使用をお勧めしておりません。他社製レンズを使用されたことによる事故、故障などは保証いたしかねますと・・・キツイ一言。今回分かったことはカメラはキャノン、
ニコン、レンズは純正とおもい知らさました。今はニコンD7100、K-5Usパクリに心がうごいてます。

書込番号:15916519

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/03/20 19:54(1年以上前)

> 他社製レンズを使用されたことによる事故、故障などは保証いたしかねます

当然の回答だと思いますし、キャノンやニコンを買っても状況は同じだと思います。
サードパーティ製のレンズをフォローするカメラメーカーは無いと思います。

書込番号:15916553

ナイスクチコミ!9


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21931件Goodアンサー獲得:2988件

2013/03/20 20:31(1年以上前)

EXIFの重要性がよくわからないですけど(;´・ω・)
といいつつ、昔似たようなトピたてたことはありますが。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15184105/?#tab



私の場合、アダプタ経由が多いので、EXIFには
レンズどころか絞り値もないことの方が多いです('◇')ゞ
NIKON機+純正非CPUレンズでもEXIFに書かれない
ですし。。
D7000とかならレンズ情報が手入力できるのかな。。


フィルムカメラだと、一部のコマ間データとか
PC連携の機能をもつカメラを除けば、基本なにも
記録されないわけで。。

使いたいボディとレンズ使って、メモを工夫する
方がいいような気もしますが(*_*;
メモ帳を持ち歩いて、
・その日持ち出したレンズ
・交換した時間とレンズ
をメモするだけでも、後からわかると思いますよ。
(カメラの時間が正確な事が前提ですが)

CANON+CONTAXレンズの場合、
・RTS VS28-85 アダプタに焦点距離2885mmを登録
・RTS VS80-200 焦点距離の機能なしアダプタ
・RTS 300  アダプタに焦点距離301mmを登録
にしてます。SIGMAが300mmなので、301mmだと300/4を
使った事が分かります(;^ω^)

CANON+Fレンズの場合、アダプタの制約で
50mmF1.8固定かな。。実際に使ったレンズは
メモしておかないとわからないですが。

CANON+アダプトールだと焦点距離0、絞りブランク
になります。タムキュー、60-300、200-500
位しか使わないので、レンズの写真撮り忘れても
何とか分かる範囲。


NIKONのコメント入力の機能は大変ありがたいですけど(`・ω・´)

書込番号:15916735

ナイスクチコミ!1


利根さん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/20 22:55(1年以上前)

話がちょっとずれますが、撮影現場でのレンズやフィルタのデータ記録方法です。

ICレコーダを使用してみたら如何でしょうか。ポケットに入るほど小さいし長時間録音もできます。

まず、時間とか被写体名称などを言うことで画像を特定します。そしてレンズの種類とかPLフィルタを使ったとか×1.4のアダプタを使ったとか言えばちゃんと記録できます。

帰宅してレコーダを再生しながらパソコンに記録していけば良いのではないでしょうか。私は銀塩時代に活用していました。

もっともカメラマンの多い撮影現場でもブツブツ独り言を言えるような度胸(無神経?)な人でないとちょっと難しいかも(^^)。

書込番号:15917547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/20 23:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

飛び立つ鴨

紅梅

春の野草

レンゲソウ

純正レンズであってもM42,M,Aレンズでは型名は記録されません。
ですので以前は面倒でしたが携帯電話の音声メモに録音していました。
ファイルNo.の何番からは型名、焦点距離、F値(MやM42レンズのみ)等をレンズ交換ごとに録音していました。
最近は本体の動画に録音しています。
これも面倒なので最近は殆どFA.DAレンズしか使っておりません。

書込番号:15917602

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/03/20 23:11(1年以上前)

K-5系ならファイル名変更機能を使えばよいのでは?
先頭4文字の範囲内で自分が分かる記号を作り、レンズ交換の度に変更するとか。

 M50mmF1.4 → M504
 M50mmF1.7 → M507

書込番号:15917639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2013/03/21 00:00(1年以上前)

>他社製レンズを使用されたことによる事故、故障などは保証いたしかねますと・・・キツイ一言

キツイかな?
純正以外のレンズを動作保証しないのは当たり前の事ですよ
ソフトも同じ事でアドビ製ソフトをカメラメーカーが動作保障することは無いんじゃないかな
DNGで保存出来るペンタックスは他社よりも良心的だと思いますけど

書込番号:15917869

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4797件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2013/03/21 00:01(1年以上前)

こんばんは。K52SもAdobe Photoshop Lightroom 4,3も持ってませんが・・・。

まずは既にアドバイスのあったExifToolを試されては。

ExifToolの資料によるとSigmaレンズもPentaxは認識するようです。ただし新しい機種・ファームウェアバージョンに限るかもしれませんが。

[ExifTool][Pentax LensType Values]
http://www.sno.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/TagNames/Pentax.html#LensRec

<補足>
上リンクページへは
[ExifTool by Phil Harvey]の玄関ページ
http://www.sno.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/index.html
ここから"Additional Documentation and Resources"の[ExifTool Tag Names]→[Pentax]
ここの"Pentax LensType Values"です。

フォトレタッチなどでEXIF情報がなくなったJPEGファイルにレタッチ前のオリジナルJPEGからEXIF情報をコピーするコトも、ExifToolでてきます。

"Pentax Tags"のデーターはEXIFの[メーカー固有情報領域]です。特定のメーカーに限定していない汎用のフォトレタッチソフトなどでは、この領域は無視されるかもしれません。[メーカー問わず共通領域]のデーターは扱えても。

Exifバージョン2.3以降では、[メーカー問わず共通領域]にも"レンズ名"などを保存できるようになっています。バージョン2.3に対応したフォトレタッチソフトではこの[メーカー問わず共通領域]の"レンズ名"は扱えるかもしれません。

書込番号:15917872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2013/03/21 09:12(1年以上前)

みなさん、今日は。
>他社製レンズを使用されたことによる事故、故障などは保証いたしかねますと・・・キツイ一言>と記したのは、動作保障を求めている訳ではありません。レンズメーカー側は他社マウントで販売している、カメラメーカー側はそれを受け入れてるのなら、(それは、ないのかな?) EXIFに記録されないことなど、どこかに文言を、思ったのです・・。
レンズ表示等で、みなさんこんなに試行錯誤していたのですね。自分はこれからは、すべて純正と決めました。

ExifToolのことですが、検索してみましたが、なにがなんだかサッパリ分からない?頭脳しか持っておりません。せっかくのご意見でしたが、スイマセン・・・

書込番号:15918683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/21 12:09(1年以上前)

カメラメーカーは全面的に受け入れているわけでは無いですよ。各社とも、パンフにも製品マニュアルにも、他社製品を使用した時のトラブル不具合は保証しかねる、その製品メーカーに問い合わせしろと明記しています

ExifToolの使い方は検索すればかなり出てくるはずなのですが、、、あとExifToolGUIを使う手もあるのですが。
まあツールにしても、やってる事はIDとその他の情報からの推測なので条件によっては正確に出ないんですけどね


書込番号:15919164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/21 20:14(1年以上前)

こんにちは。
>SIGMA(8-16mm,17-50mm,70-300mm,)3本
>レンズ交換しながら、1000枚ほど撮影
というデータを、レンズ名で分類するだけなら"単純作業"でどうにかなる可能性が高いと思います。
(自動化するには ExifToolでコマンドラインを使うなどの敷居の高い作業が必要になります)

以下は Windows7(64bit)+PENTAX Digital Camera Utility 4 Ver.4.40(最新版)で確認済です。
(1) 事前準備として、撮影データ格納用と各レンズ用データの移動先用フォルダ3個を 同じフォルダ(例えばDドライブ)に作っておく。ここでは 1000枚のデータが MIXという名前のフォルダに入っており、移動先の空のフォルダを、SIGMA0816, SIGMA1750, SIGMA70300 という名前で作ったとして説明します。
(2) PDCU4を起動し、"Browser" 画面を指定し、フォルダで MIXを指定する。
(3) エクスプローラを開いてMIXというフォルダの内容を表示し、PDCU4の下側中央の写真一覧と同じ順番に並ぶように設定する(日付時刻をクリックして、日時順にすれば良いハズ)。
(4) PDCU4の下側中央の写真をクリックすると、画像が中央部に表示され 右側に撮影情報が表示されます。
(5) レンズ名称・撮影時焦点距離 等が表示されるので、撮影時焦点距離から使用レンズを判断して、エクスプローラのMIXフォルダ内の対応する画像ファイルをSIGMA1750などにマウスで移動する。
  (PDCU4で表示したままで その画像ファイルを別フォルダに移動出来るのが ミソです)
(*) 順次、MIX内の全画像ファイルについて 4) 〜 5)の作業を繰り返す
※ 1000回繰り返すのはしんどいとは思いますが、コマンドラインを使うのは敷居が高いので...

ちなみに、手持ちのシグマレンズ2本で JPEG画像の撮影時焦点距離が表示できる事と、DNG形式の画像ファイルでも撮影時焦点距離が表示される事は確認してます。
ついでに、コンデジでも表示されたので、、この撮影時焦点距離は他社製レンズでも一般的に設定されるフィールドだと思います。
【確認内容】
※撮影時のレンズ等※ レンズ名称     撮影時焦点距離 シャッター速度  撮影日時 カメラ名称
SIGMA 400mm F5.6 PENTAX-A Series Lens 400.0mm 1/500sec 2013/1/25 14:25 PENTAX K-5 II s
SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC  -- -- -- 45.0mm  1/80sec 2013/2/16 13:25 PENTAX K-5 II s
SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC  -- -- -- 200.0mm  1/80sec 2013/2/22 9:12 PENTAX K-5 II s
純正レンズ(dng画像) smc PENTAX-DA 16-45mmF4ED AL 45.0mm 1/60sec 2013/03/21 19:09 PENTAX K-5 II s
古いデジカメ(参考)        -- -- -- 13.9mm  1/60sec 2006/8/20 16:50 C2000Z

お役に立てれば幸いです。

書込番号:15920552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2013/03/21 21:35(1年以上前)

ολδμαν さん,こんばんは。色々な方法があるのですね。
しかし自分の貧脳ではオーバーヒートしてしまいます。アナログ方法考えました、
DSカード3枚 A,B,C,
(A=8-16)(B=17-50) (C=70-300)レンズ交換とSDカード同時交換、PCにA,B,C,格フォルダー、
LR読み込み後、キーワードでA,B,C,ファイル名一括変換?
このようなアナログ方法しか思いつきません。
ご助言ありがとうございました。

書込番号:15920878

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21931件Goodアンサー獲得:2988件

2013/03/21 23:42(1年以上前)

焦点距離被ってないなら、焦点距離で判別出来ないですかね(・・?)

書込番号:15921587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2013/03/22 00:41(1年以上前)

撮った画を見てレンズの判別に悩むほどの数を持っていない私は
まだ沼の岸辺にいるようです

書込番号:15921820

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21931件Goodアンサー獲得:2988件

2013/03/22 01:46(1年以上前)

機種不明

Windows8

Windowsのバージョンにもよりますが、8なら、
エクスプローラーで焦点距離表示できますので、
昇順にならべて、
(A=8-16)(B=17-50) (C=70-300)
の距離でコピペして、フォルダを移動すれば、
30秒かからずに分類できると思いますよ(*^▽^*)

書込番号:15921994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/22 11:55(1年以上前)

当機種
当機種

エクスプローラ画面の全体表示

マウスの右クリック時のメニュー

MA★RSさん
>エクスプローラーで焦点距離表示できますので、
有益な情報ありがとうございます。
早速、Windows 7でも試して 同じ機能がある事を確認できました。(残念ながら、Windows XPではダメでした^^; .... しかし、XPからの追加項目数がすごく多いですね。探すのが大変です)。
エクスプローラのPEF形式やDNG形式はダメですが、JPEGファイルについては色々な情報の表示&並べ替えが出来ますね。

水戸の梅おやじさん
もし、Windows7か8でしたら、エクスプローラの"名前"や"日付時刻"などの所でマウスを右クリックして一番下の"その他(M)..."をクリックすると 追加表示可能な項目の一覧が表示されて選択できます。
貼付写真は関係ありそうな項目すべてを選択してみたものです。
残念ながらPEFやDNGでは表示されないので、カメラの記録形式に"RAW+"を設定しておいてJPEG画像をメモがわりに使用するという運用になってしまいますが。

書込番号:15922869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2013/03/22 12:37(1年以上前)

MA★RSさん,ολδμαν さんこんにちは。さっそくWindows 7エクスプローラの確認しました。PEF形式やDNG形式はダメですか、JEPGならば、
情報の表示&焦点距離確認、並べ替えが出来るのですか、残念ながら自分はRAWオンリー撮影で・。

MA★RS さんご意見の焦点距離被ってないなら、焦点距離で判別出来ない?ですが、
LRでは10mm以下 は焦点距離不明とでます? ペンタ+SIGMAだけですかね?
(焦点距離不明)は(A8-16mm)とよんで、キーワードでレンズ名作成して、
 ファイル名一括変換で・・・。

参考になりました、ありがとうございました。

書込番号:15923001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2013/03/22 17:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

お墓参りいってきました。
RAW+でテストして見ました、JPEG、いろいろデーター追加表示可能できるのですね。
聞くのは一時の恥・・・勉強になりました。

水戸の梅と筑波山です

書込番号:15923860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/22 17:38(1年以上前)

スレ主、水戸の梅おやじさん、始めまして、今日は。

 アラら知らないのでしょうか。
ペンタックスのデジイチの規格として、10mm-800mmの範囲の焦点距離を感知することになっています。

書込番号:15923866

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ317

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

うちは田舎だから??

2013/03/18 00:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:5件

今晩は。最近でデジイチに興味を持ち出し色々ネットで調べたりしてたんですが中でもニコンのD7000とペンタックスのk-5Uに惹かれ実物を触りたく地元のヤ○ダとキタ○ラ巡りに行ったんですがk-5Uを置いてない・・・コンデジはあるんですがイチデジに関してはk-5Uどころかペンタックスが一台も無い・・・売り場はニコンとキャノンとソニーだけ・・・もしかして売れてない機種?売れないメーカー?そりゃあ販売台数だけをみれば負けてるかも知れませんが無知なりに色々調べて自分が納得して気に入ったメーカー、機種だけにヘコみました。諦めきれず店員さんに聞いたところ取り寄せなら出来ると言われたんですがまだ実物を触った事も無いので発注する訳もにもいかずその日は断念して帰りました。。キタムラは一部の店舗には置いてると言われたんですが隣の県だしマジかっ!?って感じです。二台目,三台目ならネットで購入でも良いんですがなんせ初イチデジなもんで一度は触ってからじゃないと。都会や中心部だとこんなことは無いんですかね?

書込番号:15905566

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:5件

2013/03/19 00:12(1年以上前)

今晩は。皆様からのアドバイスあり、叱責ありのお返事ありがとうございました。
決してペンタックスへのネガな書き込みではなく自分的には置いてないお店への不満ですのでご了承ください。
多少の労力を惜しんだら良い写真も取れないとの言葉に背中を押され二時間かけて行ってきました。

その結果、購入しました!見て触るだけのつもりが気がつけば右手に紙袋と左手にはレシートが・・・いつの間に(笑)
展示されてたのはでK-5Uで手に取って感動している時ふと横の中古コーナーの中の一台K-5Uの姿が。さすが都会は品揃いいいなぁと近づいてよく見たらK-5UではなくK-5Usの姿が。
値段はボディだけで約六万円。店員さんに話を聞くと先日購入したお客さんがRAWデータは現像
する必要を知らず購入して二日後に売りに来たとかで一台だけありこれも何かの縁かなと一応中古になりますがK-5Usを購入してきました。
ボディだけだったのでレンズがないと話にならないのでその人が一緒に売りに来たsmc pentax-DA
18-270mm F3.5-6.3ED SDMも3.6万で購入。素人なのでホントは最初はK-5Uでセットの18-135辺りから始めようと思ってたんですが他に無くじゃあこれでみたいな(笑)正直どうなんでしょかこのレンズは?レンズももう少し勉強しとけば良かったです。
ちなみに単焦点レンズなんて惹かれるんですが何かお勧めがあればご指導下さい。


書込番号:15909391

ナイスクチコミ!27


Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件Goodアンサー獲得:42件

2013/03/19 00:28(1年以上前)

> 実物を触りたく地元のヤ○ダとキタ○ラ巡りに行ったんですが
なぜ、わざわざ伏字にしたの?別に伏せることでもないでしょう。
そこだけ、意図がわかりません。

書込番号:15909455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/19 01:05(1年以上前)

は、早っ!!

めちゃめちゃ素直で行動力も決断力もあるじゃない!!

そういう人は上達も早いと思うよぉ〜

購入おめでとう!

単焦点レンズ云々に関しては他の優しい諸先輩方が色々アドバイスくれると思うけど

まだ基本的な用語だったりカメラの仕組みがわからなかったら、本屋で初心者向けの本を一冊買ってみるといいよ!

ワケもわからず闇雲に撮るよりも、絶対何倍も早く上達すること間違い無し!
本によっては構図の取り方から、ポートレートのモデルのポーズの付け方まで載ってるから本当に参考になるよ。

確かにカメラの取扱いは説明書にも書いてはあるけど、本当に必要最小限のことしか書いてないし初心者にはイマイチわかりにくいんだよね…

詳しい人に色々聞くのもありだけど、本が一冊あれば(複数あってもいいよ、書いてあることみんな微妙に違うし)本当に便利だから!


しかし、K−5Usの新品同様が6万円って…

羨ましすぎるよ

書込番号:15909559

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/03/19 01:06(1年以上前)

2時間掛けただけの事はあったようですね、カメラの神様のお陰かな?^o^/。

K-5Usがたまたま中古で1台だけあり(しかもほとんど使われてない新品同様)、これまたタムロンのOEMとはいえ純正としてリリースされ、巷では画質も良いと評判の18-270mmの高倍率ズームレンズも一緒に入手できたという、非常にラッキーな日だったのではないでしょうか。

単焦点はペンタックスを語る上で避けて通れない分野ですが、初心者ならまず35mmF2.4あたりを買って単焦点の良さを実感するのも良いかと。(勿論2万円以上のAPS-C用のDAレンズは沢山ありますから、よく使う焦点距離の単焦点レンズを買うのが一番ですけどね)

まずはペンタデビューオメデトウございます♪♪

書込番号:15909564

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/03/19 04:50(1年以上前)

万年下痢気味さん
ズームレンズで、ズーミングして
欲しい画角、決めた方が、ええで。

書込番号:15909781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/03/19 06:53(1年以上前)

そのレンズは?ですが、ともかくマウントが決まってよかったです。

書込番号:15909915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/19 07:27(1年以上前)

万年下痢さんへ。
おいらも過敏性胃腸炎で万年下痢です。。。(*_*)
皆様が書いている通り、結果的に大変好条件でペンタライフをお始めになられた!
レンズも、操作性や描写で一本で済む(満足)するわけでなく、おいおい増やして行かれる事でしょう。
おいらも田舎暮らしですが、「道具探し」も「被写体探し」も、遠くまで範囲を広げるのは楽しい範疇に思います。

良きフォトライフを♪

書込番号:15909984

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/19 09:00(1年以上前)

ご購入おめでとうございます、新品同様のIIsと18-270がその価格で手に入ったのは素晴らしいです。もっとも、その縁は即決即断があってこそで、決してラッキーなだけではないですね。
レンズは、これからの季節を考えるとマクロなんざいかがでしょうか。まあとりあえずは便利ズームで撮りまくって、一番良く使った画角から選ぶのもありですね。
あとレンズではないですが、LightRoomあると便利です。是非一度お試しを

書込番号:15910207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件

2013/03/19 10:27(1年以上前)

スレ主 様

 はじめまして。私は、Canonユーザで昨年秋からK-30を買い増ししたユーザです。

 まずは、良いお買い物をしたことをおめでとうございます。やはり、行動力が伴っての成果だと思います。写真を撮りに行くにしても、行動力があるとないとでは全然撮れるものも違ってきます。

 Canonにはない色味なのか、PENTAXの魅力に嵌っていまして先日もK200Dの中古を購入してしまいました。
 K-5Us、良いんじゃないですか。羨ましいです。

 これから、楽しいフォトライフにしましょう。


書込番号:15910411

ナイスクチコミ!7


de busaさん
クチコミ投稿数:62件

2013/03/19 10:43(1年以上前)

万年下痢気味さん

購入できてよかったですね。
私の場合も、自宅から1時間半かけてビックやらヨドバシ、ケーズで候補機を触りまくってきましたが、結局、買ったのは自宅から40分のとこにある小さなカメラ屋さんでK5Us(在庫あり!)と18-135WRでした。
でも、当時は、α77、D600、D7000が候補で、K5Usはまったく候補になってなかったんです。K7には発売当時に触っただけでしたが、なんとなく一眼買うならペンタックスかな、という思いはどこかにあったんでしょうね。
なにはともあれ、同じ時期にK5Usデビューです。一緒に頑張りましょ♪

書込番号:15910454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2013/03/19 11:02(1年以上前)

スレ主 さん
購入おめでとうございます
新同品との出逢い、まさに一期一会でしょうか
(数時間の違いで出逢えていなかったと思います)

余談ですが、RAW現像もご存じ無かった前購入者はデジイチ入門者だったのでしょうか
人様の懐具合の詮索はアレですが、リーサーチしないでいきなりK-5Us購入して
売却
成田離婚も真っ青?
別機種板でレンズ迷宮のお方を・・・・

単焦点レンズですが、どういう被写体撮られるのかがわからないのでなんとも言えませんが
先ずはこのレンズで沢山撮って、多用している焦点域を見つけてみてください
次に、レンズラインナップからその焦点域に近いレンズmm値にズームリングを固定して(パーマセルやサージカルテープの様に糊跡の残らないテープ使用)
画角の感触とフットワークの必要性を体現してみることをお勧めします

その上で多く撮る被写体情報などを添えて描写等の質問を改めてされると的確な回答が得られると思います

書込番号:15910499

ナイスクチコミ!7


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/03/19 12:18(1年以上前)

万年下痢気味さん、こんにちは。
K-5IIs購入おめでとうございます。
いい出会いがあったようですねぇ。
苦労して出向いた甲斐ありですね!!

DA18-270mmは、AFは若干遅く厳しい面もありますが、
広角から望遠までこなす万能レンズです。
最初の1本としてはいいのではないでしょうか。
また、勉強した後にも、旅行時等1本で済ませたい時に役立ちます。
この先も役だってくれる1本だと思いますよ!!

K-5IIsでのフォトライフ楽しんでくださいね。

書込番号:15910691

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/03/19 14:18(1年以上前)

万年下痢気味さん こんにちは

 中古でk-5Us+DA18-270が10万以下で購入ですか〜!!

 私がその場にいたら、わたしも購入していますね^^;

 おもでとうございます〜!!

書込番号:15911040

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/03/19 18:39(1年以上前)

万年下痢気味さん、ふたたびこんばんは。

ご購入おめでとうございます。
いい縁があってよかったですね。

もし隣の県は海を越えないと行けないとかだったらどうしようかと心配してました。
2時間で行けるならいいではないですか。
私の場合、隣の県の都会といったら新潟でして、高速使って3時間半くらいかかります。
新潟にカメラ見に行った話は聞かないが、コンサートに行ったという人はいましたね。

単焦点レンズは、とりあえず今のレンズで不満が出たら考えれば。
こういうのが撮りたいというのがわからないと、お勧めのしようがありませんから。
レンズ以外にも欲しいものが、これからたくさん出てきますよ。

書込番号:15911733

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:144件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度4

2013/03/19 19:49(1年以上前)

ええ〜〜??!!

中古でk-5Us+DA18-270が10万以下で購入ですか〜!!

そりゃ、C'mell に恋してさんじゃなくても、うらやましすぎる〜〜!

かなりお得なご購入です^^ 旅行もオッケーな組み合わせですから、
いろんなもの撮ってください^^

書込番号:15911933

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/19 23:36(1年以上前)

K-5Usと18−270mmレンズセットで10万以内・・・

それ、東京で毎週徘徊していてもまずお目にかかれない安さですよ!!

一番安くて本体7万2千〜、レンズはまだ新品しか出回ってないから
10万越しちゃいますね〜orz

おめでとうございます。
始まりから良きペンタとの出会いが有った様で。

単焦点レンズは、自分のよく使う画角が固まってからでも大丈夫ですよ。
焦るとあっちもこっちもと買い漁って沼に落ちますから(笑

書込番号:15913116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2013/03/19 23:59(1年以上前)

皆さん今晩は。素人のクセにロクに説明書も読まず手当たり次第イジくりの無駄射ちばかりやってる万年下痢気味です。
もくもくpさん、早速本屋で立ち読み&購入して読んでます。
青赤ストライプさん、LightRoomはぜひ購入してみたいです。付属ソフトはなんかイマイチで他のソフトも試してみたっかたので。早く覚えて撮りまっくって現像しまくりたいです。
青空公務員さん、その人はD7100を購入したみたいです。その店員さんいわくD7100は現像いらないとかで。それくらい綺麗と言いたかったんだと思いますがそれは完全完璧なショットの話で。俺には無理っ修正の方が多いと思う!そう言えばその店員さんはK-5 II s は現像して修正しないと画質はK-5 IIに負けるからK-5 II sは勧めないって言われました。この人ペンタ嫌い?じゃあ現像頑張ろうと思って購入しました。(笑)
ももくらりんさん、旅行というより一人旅に出たい気分っす!嫁、子供に邪魔されずに。決して遊びでなく腕を磨く修行の旅で(笑)じゃあ近所で良いやんと言われたら反論できませんが・・・
de busaさん、こちらこそよろしく。でも自分の場合まだまだデビューと言えないですけどこれから頑張ります。
しょーびんさん、お互い被写体探しに近くにトイレが無い場所にいくのはリスクありますなっ!自分は寒い朝は高い確率で下ってます・・・


これからいい季節になってくるので撮りまくって皆さんにアドバイスを頂いた多用する焦点距離、画角を調べて次のレンズ購入の参考にしたいと思います。

書込番号:15913251

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2013/03/20 02:08(1年以上前)

>K-5 II s は現像して修正しないと画質はK-5 IIに負けるからK-5 II sは勧めないって言われました

どういう商品教育を受けた店員さんなのでしょうね
良い方に解釈すればモアレ、偽色を修正するという意味なのでしょうが
ここの住人のあの人とあの人が見たら、大騒ぎになりますよ(笑)
(確かに付属ソフトで現像しないとレンズのアラを修正できないメーカーも存在(ry

もともとPENTAXはjpg撮って出しで十分満足のゆく画を作る機種ですし
現像にしてもカメラ内現像機能も充実しているんですけれどね

いずれにしても破格で良い物を入手されたわけですから、
(私がその場にいたら押しのけて買っていたかも)
どんどんとシャッターを押して楽しんでください

書込番号:15913645

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/20 12:24(1年以上前)

>これからいい季節になってくるので撮りまくって皆さんにアドバイスを頂いた多用する焦点距離、画角を調べて
 次のレンズ購入の参考にしたいと思います。

スレ主さんご購入おめでとうございます。
バシバシ写真撮れば撮るほど上達していきますので益々楽しくなりますよ。
良いお写真撮れたらまた見せてくださいね。



>K-5 II s は現像して修正しないと画質はK-5 IIに負けるからK-5 II sは勧めないって言われました
どういう商品教育を受けた店員さんなのでしょうね

そういう無知な?販売員もいるかもしれませんが、スレ主殿が真に受けたり受け売りしているならともかく、
そんなアホらしいことに一々反応して騒ぐ人なんて誰もいないでしょう(笑)。


PENTAXのコンデジでは10年前のoptio230から搭載されていながら、
進化をほとんどせずに廃れてしまったバリアングルなのに、
そんな代物にずいぶんと執着し、K-5Usのあるスレッドでは9件も書き込んで、
まるでAF、AEと並んだ必須の機能になるかの様に持ち上げ、
更にバリングル不要派(代案等あるので必須としていない派)は誰一人としてバリン付いたら買わない
なんて言っていないのに、
『マーケットリサーチ するのなら
K-5後継機(ペンタックスハイエンド機)に妥当な価格、サイズでバリアングルが付いた時
「絶対に買わない」比率を調べると良いと考える[15128403]』
なんて煽っている人の方がよっぽど大騒ぎですね(爆笑)。



書込番号:15914836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2013/03/22 17:47(1年以上前)

私がよくお世話になってるキタムラにはペンタックスカメラはQしかありませんね…

各メーカーのミラーレス機にCanonとNikonがほぼ独占してます。

なぜかD800だけが、6DやD600に混ざってます。ソニーはα57だけかな?

レンズなんかもシグマレンズはなしで、タムロンがあるぐらいです。

大半は取り寄せですね。
当然フラッグシップ機は見たことありませんね。

書込番号:15923907

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 連写とバッファについて

2013/03/14 13:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:5件

はじめまして、
カタログやネットでk-5Usの情報を集めていますが、わからない仕様があります、実機を持っている人に教えて頂きたく書き込みしました、よろしくお願いします。

@運動会のリレーの時、
バトンを受け取る時、2秒(14枚)
コーナーを曲がる時、1秒(7枚)
ゴールの瞬間! 1秒(7枚)
このような撮影は可能でしょうか?(jpeg★★★)
それとも最初の2秒撮影後に書き込みが始まり
バッファが解放されるまで十秒程シャッターが切れない!
この様な事にはなりませんか?

Ajpeg★★★★プレミアムは連写速度が遅くなる?それとも記録コマ数が少なくなる?

k-5Usが第一候補で検討中です。
よろしくご教授ください。

書込番号:15890716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/03/14 13:41(1年以上前)

@についてだけ。 (私はRAW撮りなのでAはわかりません)

可能です。
SDカードへ書込中でもバッファーの空きがあれば撮影できますよ。
もちろん AFも作動します。

書込番号:15890730

ナイスクチコミ!7


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/03/14 13:46(1年以上前)

> Ajpeg★★★★プレミアムは連写速度が遅くなる?それとも記録コマ数が少なくなる?

RAW撮影でも連写速度は確保されているので、記録コマ数が若干減る程度だと思われます。
あと、相当条件が良くないと秒 7コマは出ません。
実測したところ、ごく一般的な条件で連写すると秒 6コマ程度でした。
フォーカス優先に設定すると更に落ちますので、場合によっては秒 4コマ程度になる事もあります。

書込番号:15890747

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2013/03/14 14:15(1年以上前)

K-5使いですがこの辺りの仕様は同等なので書かせてもらいます

先ず、PENTAX機は ディストーション補正と倍率色収差補正をOFFにしないと6駒程度で連写が止まります
これは、バッファではなく計算に時間がかかるのものと考えます

さて、以前に試していましたが
Mモード ss 1/1000s F4 の連写結果

記録サイズ16M スーパーファイン
RAW+ 21駒
JPG  26駒

記録サイズ 16M ファイン
RAW+ 21駒
JPG  26駒

記録サイズ 10M スーパーファイン
RAW+ 21駒
JPG  50駒

連写を止めてバッファ開放まで 概ね 25秒

メモリーカードは SDHC-1 SanDisk Extreme Pro Class10 95M/s 32G です

私は飛び物をRAW+で撮るのでもう少しバッファ容量が欲しいところですが
無駄撃ちしなければ何とかなります

運動会のレベルが判りませんが、200mトラックであれば問題ないと思います

書込番号:15890824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2013/03/14 14:43(1年以上前)

申し訳ありません
気になって再実験してみましたが
>記録サイズ 10M スーパーファイン
>JPG  50駒
が再現できません

記録サイズ2Mまで落としても JPG 26駒で止まってしまいました
設定が違うとも思えないので、前回実験が間違っていた可能性が高いです
お詫び致します


はと delphianさん が書かれているように 7駒/sは条件次第です

バッファ全開放まで時間がかかりますが、開放中でも1駒分開放されるたびにシャッターは切れます
(こちらの意図通りにゆかないのでイライラしますけれど)

失礼致しました


書込番号:15890898

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2013/03/14 16:48(1年以上前)

delphianさん、素早いお返事ありがとうございます。
>可能です。SDカードへ書込中でもバッファーの空きがあれば撮影できますよ。
連写するのはスポ少と運動会位なのでなんとかなりそうですね
>もちろん AFも作動します
安心しました。

青空公務員さん、実験までしていただいて本当に感謝いたします。
>バッファ全開放まで時間がかかりますが、開放中でも1駒分開放されるたびにシャッターは切れます
これが一番知りたかった!と、回答を見てから思いました(笑)

思い切ってここで質問して正解でした。
ありがとうございます。


書込番号:15891243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/03/14 20:50(1年以上前)

スレ主様 横からすみません delphianさんに質問お願いしたいのですが ブログ ミリレンジャ−の秘密基地でK-01を使用されていますよね その中でぬいぐるみの熊さんを撮っている動画 その背面液晶縦横12分割の線 これは設定か何かですか?お教え願えれば幸いです。

書込番号:15892115

ナイスクチコミ!0


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2013/03/14 21:54(1年以上前)

>背面液晶縦横12分割の線

K-01のメニュー 3 >ライブビューを選択してグリッド表示を選択すると選べる16分割表示のことですかね

書込番号:15892433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2013/03/15 07:13(1年以上前)

22bitさん返答有り難うございます 撮影の基本9分割の代わりでコンデジ(Optio RZ10)にも使えたらいいなぁと思ったしだいです。有り難う御座いました。
スレ主さん すみませんでした 有り難う御座いました。

書込番号:15893709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/03/16 18:24(1年以上前)

delphianさん、青空公務員さん
まずはご一報を、
おかげ様でk-5Us注文してきました!
キタムラカメラで80800円
これ以上値引きは無理でした
今度は一本目のレンズを悩んでます!
早くしないとボディーだけ眺めることに,,,
ありがとうございました!
楽しみ〜

書込番号:15899510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/16 18:39(1年以上前)

スレ主、カメカメ ハッ!さん、今晩は。

 針穴写真機と言う奥の手?があります。

書込番号:15899560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/03/16 18:51(1年以上前)

ハッハッハッ
レンズ間に合わなかったら、実験して見ます!

書込番号:15899610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/03/16 19:05(1年以上前)

30年位前に、科学と学習の付録で
針穴写真で撮影して、物置きで懐中電灯に
赤いフィルムはって現像したのを思い出しました、懐かしいな〜
おじん16120899さんのおかげで
懐かしんで居ります、ありがとうございます。

書込番号:15899663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 II s ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 II s ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

PENTAX K-5 II s ボディをお気に入り製品に追加する <947

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング