PENTAX K-5 II s ボディ のクチコミ掲示板

2012年10月19日 発売

PENTAX K-5 II s ボディ

デジタル一眼レフカメラ「K」シリーズ最上位モデル(ローパスフィルターレスモデル)

PENTAX K-5 II s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

PENTAX K-5 II s ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全308スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ74

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PENTAX Digital Camera Utility 4

2013/02/13 21:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:24件

PENTAX Digital Camera Utility 4をお使いの方へ

普段はフォトショップエレメンツ7で写真の修整、プリントなどしてますが、

カスタムイメージの[銀残し][リバーサル][モノトーン][ほのか]など他

はフォトショップエレメンツ7でも再現できてるのでしょうか?

または、PENTAX Digital Camera Utility 4でないと表現できないのでしょうか

PENTAX Digital Camera Utility 4はインストールさえしてません。(使いにくいです)

書込番号:15760674

ナイスクチコミ!2


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/02/13 21:43(1年以上前)

カスタムイメージは PDCU4じゃないと再現できません。
そして、再現されたものはカメラ内で生成されたカスタムイメージと
ピッタリ同じってワケでもありません。

書込番号:15760717

ナイスクチコミ!7


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2013/02/13 21:52(1年以上前)

色調整、コントラスト等追い込んでいけば近づけると思いますが、
手間がかかります。

であれば、PDCU使った方が速いので、PDCU使った方がよろしいかと。

もしくはRAW+で撮るのが手っ取り早いですね。

書込番号:15760774

Goodアンサーナイスクチコミ!5


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/02/14 08:46(1年以上前)

夜明けの放浪者さん、おはようございます。
皆さん書かれていますが、カスタムイメージ系はPDCU4だけですね。
なので、私もメインは他のソフトですが、PDCU4はインストールしています。
凝った追い込みしなければ、十分使えるレベルだと思いますよ。
昔のPDCUはもっと酷かったですから。

書込番号:15762662

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/02/14 12:46(1年以上前)

(^_^;) PENTAX Digital Camera Utility 4は
慣れてしまえば何てことのない操作性ですが
Windowsちゃんと相性が悪いのか?
ちょくちょくフリーズ後、ブラウザが強制終了になります

PENTAX Digital Camera Utility 4は
Q10に使えないし、もうちょっとPENTAXさん
純正ソフトなんですから考えてもらいたいものです
丸投げの放置プレーは企業の信用を損ねますよ...マジで

書込番号:15763322

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/14 15:45(1年以上前)

機械加工会社のPENTAXに何を言っても無駄。

電子回路を成す根幹部分も他社頼みだ。

自社で出来ることといえば、ケース加工などの機械屋さん。
だからこそ、カラバリなどで誤魔化せる訳。

リコーとなった今、今後を左右する新製品が出ることを強く望む。

トータル技術力が試される最大の試練かもしれない。

書込番号:15763848

ナイスクチコミ!6


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/02/14 16:17(1年以上前)

毎度の事ながら何をいってるんだろこの人。

書込番号:15763942

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:24件

2013/02/14 19:44(1年以上前)

解答下さった皆様へ

一括で失礼かとは思いますが御礼申し上げます (^∀^)ノ
一度インストールして使ってみます

書込番号:15764599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 nanoblack  

2013/02/14 20:09(1年以上前)

こんばんは。
K10Dのような古い機種の場合はPDCU4を使いますが、K−5系の場合はカメラ内現像でTIFF化した後に他社ソフトで現像することがあります。
ペンタカラーを活かせますし、慣れれば良いものだと思います。

書込番号:15764709

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2013/02/24 19:45(1年以上前)

皆さんの意見でインストールしました。
カスタムイメージを調整して印刷しましたが印刷に反映してないのですが?
例えばモノトーンにしてもカラー印刷されます。
何か設定が違うのでしょうか?

書込番号:15812326

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ274

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AFの進歩は?

2013/02/11 10:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:79件

どの程度なのでしょう?
良くなった!
誤差程度。
などなど意見がバラバラで気になります。
ローパスレスの細かい解像だけでも買いなのですが
K-5から乗り換えるか、次作をまつか悩みます。

書込番号:15748513

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に31件の返信があります。


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/12 14:18(1年以上前)

私もF値1.4のバチピンの範囲が分かりません。

書込番号:15754474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:21件

2013/02/12 16:24(1年以上前)

K−7でもDA★55とFA50F1.4をきっちりジャスピンで合わせてくれましたよ。
今はF1.4のレンズを持っていないのでK−5での検証はできませんが、K−7より劣ることはないでしょう。
同様にK−5UがK−7に劣ることもないと思いますよ。

ペンタックスのAF機を使い始めて19年になりますが、AFの精度に不満を感じたことはありませんよ。
動体への追従性は若干不満ですが、問題となるほどでもありませんしね。

F1.4のレンズをきっちり合わせたければ、コントラストAFを使うのが一番の近道ですよ。

書込番号:15754804

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件 ペンタックスがスキピオ 

2013/02/12 17:39(1年以上前)

ワイズマンさんのピントチェックの基準が厳しいのか、
それともお使いの個体(K-5)に異常があるのかがお話だけでは判断しづらいので、
ワイズマンさんにとってのピントが合ってる写真とピントが甘い写真を
それぞれUPしてみてはいかがでしょうか。
そうすれば他のユーザーの方々からより適切なコメントを貰えると思います。

書込番号:15755024

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2013/02/12 22:16(1年以上前)

K-5と7D使っていますが、AFの喰い付きや撮影可能枚数は、圧倒的に7Dです。
そして、動きものとなると圧倒的に7Dが良いですし、使いやすいです。

しかし、精度はK-5が上ですので、7Dは、外しもかなりになります。
これは、同レベルと思えるレンズを使用しての話です。

このキヤノンのAF精度の件は、7Dに限らず普通に皆さんご存知なのではないかと思ってましたが?

>5Dとかは、毎度ジャスピンするイメージなんですけど
ペンタックスは半分・・・は言い過ぎとしても

5Dは、とありますが、Vのことでしょうか?
U以下は、迷いのオンパレードですので、おそらくVなのでしょうね。
ここに載せて皆さんに問いたいのであれば、Vとかのバージョンが正確に解る様、情報はキチンと正確に記載する事は、必要な事と思います。


書込番号:15756381

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:79件

2013/02/12 22:44(1年以上前)

いつかはフルサイズさん
書いてました!F2.8どうのこうのの部分!
なんかこれで納得行きました。
そもそもF2.8以上の明るいF値でのAF精度はなかった。
たとえば、85mmF1.4の場合の被写体震度って
数ミリだと思われますが、数ミリのAF精度は
そもそもなかった、と考えれば納得です。

書込番号:15756560

ナイスクチコミ!3


ricky007さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:6件 月並銀影 

2013/02/12 23:43(1年以上前)

ワイズワンさん、こんばんわ。

もう納得されているようなので蛇足なんですが...

私のK-5も大口径レンズを開放付近(F2.8以下)で使うとピントがあわない病でしたね。私の場合はFA77やFA31でしたが、開放で使うと、ほぼ100%ピントがあいませんでした。

K-5IIsを入手して、即、FA77とFA31で実験しましたが、ピントを外すことがなくなったように思います。(ジャスピン率はだしてませんが...)
なので、IIsとの組み合わせでは、FA Limited三姉妹の開放を安心して使っております!

私のブログですが...参考になればと思います。
http://pentax.briefing-paper.com/1770

書込番号:15756931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件

2013/02/13 01:10(1年以上前)

多機種での話はなかったことでよろしくお願いします。
なんだったかも覚えてないし、店頭で触ったレンズに
開放1.4のレンズが付いていたとも思えませんから。

色々考えたら、F2.8以下の精度がよろしくなかったことを
メーカー自体の記載で読み取れますし、どうやら
私が特に引っかかっていた所もそこのようです。

まぁそんな開放1.4で何かを狙うようなことは
そうそうないですが、狙ったとしてもそもそもその
F1.4でのAFに精度がまだまだ追いついていないってことが
わかっただけ勉強になりましたよ。
そうなると、ネットで見かけるような開放1.4で
まつげにジャスピンの画像なんてのは、本当に凄いですね。
まぁ数うちゃ当たる作戦すれば私でもできるんですけど
今回のことに納得が言って、デジカメの利点である
数打ちゃ当たる大作戦のありがたさを再認識しました。
今だ!ってシャッターチャンスはそう長くないから
そんなときは連射機能なのかな。
実は連射をほとんど使ったことがないです。
今回の件で使ってみたくなりましたね。
みなさんありがとうございます。

書込番号:15757401

ナイスクチコミ!2


☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:14件 チラシの裏(仮) 

2013/02/13 01:11(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。
んー、いまいち状況が把握できないですが、
検討違いなことを言っていたら、スルーしてください。

私の主観では、K-5ではたとえば動物園のゴリラみたいな
コントラストの低い被写体ではいまいちピントがあっていないと思うことが多々ありましたが、
K-5IIsではピント精度の向上を実感しています。
少なくともレンズ板(smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDM)
に貼り付けた[15542695]くらいのレベルなら普通に撮れます。
(ペリカンの写真は、のどのしわのところがどう写るんだろう?と思いながら撮りました)

スレ主さんの許容範囲がよくわかりませんが・・・





書込番号:15757402

ナイスクチコミ!1


☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:14件 チラシの裏(仮) 

2013/02/13 01:16(1年以上前)

検討違い
→見当違い
でした。失礼しました。

書込番号:15757415

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/02/13 01:43(1年以上前)


FA31mm Lim、A☆85mm、A50o、NOKTON 58mm F1.4 、Carl Zeiss Planar T*1.4/85 など
  持ってますが、

  最短距離付近では、AFやフォーカスエイドで狙っても少々ずれますね。
  ファインダーで覗いて、自分の目を信頼して合わせたが確実です。
 
  FA31mm Limは、ボディと共にメーカーにて調整済みです。
  最短距離付近のずれを、ボディで調整・登録しても
  通常の最短距離以外のAFがずれてしまいます。

  明るいレンズの開放値、近距離、静物撮りでは
  MFで合わせたが良い場合もありそうですね。

  通常のある程度距離を置いた場合(1m以上ぐらい)では、問題なしです。


 
 

書込番号:15757480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/13 10:39(1年以上前)

別機種

55mmでもこの程度には

ペンタはピント精度は高いはずなんですがね。
早いだけで大体の所でシャッター切っちゃう なんてのと違って。
キヤノンはピントぴったりなんてのは妄想です。(てか作られたイメージ)
だからキャノン使え  なんて言いませんw
発色の差も含めかえってがっかりするでしょう。

あとコンデジしか持ってない妄想さんのいうことなど気にせずに。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14839609/
ジャスピン7割ならほぼここの結果通りですね。(旧K5ですが)

LVとは撮り比べてはいませんか?
そっちの方が制度は高いといわれてますが。

全部が全部とは言いませんがそれなりにピントは正確だと思いますよ。

書込番号:15758451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2013/02/13 12:48(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

K-5FA77-F1.8

K-5FA77-F4

K-5UsFA77-F1.8

K-5UsFA77-F4

FA85もシグマ30oも持っていないのでFA77で試してみました

書込番号:15758842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2013/02/13 12:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

K-5FA77-F1.8比較

K-5FA77-F4比較

K-5UsFA77-F1.8比較

K-5UsFA77-F4比較

続いて比較画像です

手前、奥側からAFさせて数十枚撮ってます
全部はアップ出来ないので適当に4枚選んで比較してみました
K-5のピント精度が悪いとは思えませんがいかがでしょう?


>色々考えたら、F2.8以下の精度がよろしくなかったことを
 メーカー自体の記載で読み取れますし、どうやら
 私が特に引っかかっていた所もそこのようです。

使っているレンズに問題がある気がしますけど
シグマ30oは他社のレンズですしFA85はディスコンされて結構立ちますので
精度が良くなくても何ら不思議ではありません

書込番号:15758855

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/13 21:01(1年以上前)

3脚使用、セルフタイマーだとよさげです。
手持ちでなんか甘い感じのときは、シャッタースピードを1-2段上げることが多いです。

ただ、ペンタックスのカメラはAFの合う範囲が赤い光の外まで広がっているので、意図しないものにフォーかいが合うことがあります。K5IIから後ろに抜けにくいモードが加わったので、使いやすくなりました。
このへん私の買い替え理由です。

書込番号:15760508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2013/02/15 13:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

撮影しました。
レンズFA85で開放状態三脚使用距離1m
撮影したのは文字の小さいカレンダー。
ジャスピンが左、右から二つはピンズレ。
割合は、とりあえず20回やって
ジャスピン11 ピンズレ9回
真ん中の画像より少しマシって程度をジャスピンに含めると
ジャスピン16回 ピンズレ4回

このくらいになりました。
ボディー内補正で一番ジャスピン率が高くなる状態を
探ってみましたが、今の設定が一番みたい。

今回は、より分かりやすくピントを薄くするため
距離を近くにしてやってみました。

ちなみに最近好きなF値4でやりますと
はじめてオールジャスピン出ました。
2.8も後でやってみます。
どのあたりのF値からAF精度が悪化するのかを
この際調べてみたいと思います。

書込番号:15767839

ナイスクチコミ!2


ricky007さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:6件 月並銀影 

2013/02/15 14:44(1年以上前)

ワイズワンさん、こんにちわ。

先日のレス(ブログ)でも述べましたが、私のK-5の場合は、明るいF値(特にF2.8より明るいF値)では、ピンづれが発生していました。
ただ、K-5+FA Limitedの開放付近でもほぼジャスピンでくるとおっしゃる方が、それなりにいらっしゃったので、個体差があるものだと納得しています。
※ピントのしっかりくる個体を使われている方に対して、ピントがこないって話をいくらしても、なかなか理解してもらえない...ので、ワイズワンさんのお気持ちはよくわかります。

で、当初の話に戻りますが、K-5IIsについては、FA Limitedの開放F値でもピントがほぼキチンときますので、精度はあがっているのだと理解しています。
※まぁこれも個体差といえなくもないですが...

私の知る限り、IIsになってから「FA Limitedの開放F値」でピントがくるようになったという話はよく聞きますので、やはり精度は上がったと思って間違いないのではないでしょうか。
※FA85でも同様だと思います。

K-5の時点でよい個体を使われていた方からすれば、誤差程度という意見がでてもおかしくはないし、私のような個体を使っていたものからすれば、脅威の進歩です...ということでいろいろ意見が分かれているのではないかと...思います。

書込番号:15768013

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:79件

2013/02/15 16:45(1年以上前)

ricky007さん
ども。
トピックス建てたときから随分と話がそれてしまっていますが
K-5Usに買い換える動機になるほどのAF精度アップがあるかどうか?
が主題だったと思います。
そしてK-5まではF2.8以下の精度を高いとは言えず
メーカーすらK-5Uでその部分の改善をしているということに
気づいて、なるほどなと納得したところです。
私がカメラのAFに対して大きすぎる期待をしていたのにも
築けましたし、いい情報を色々えられて、みなさん感謝です。

それと、この二つ前でアップした画像にしても
どこまでOKと判断するかなんて人それぞれえ。
A4プリントしたところで、差なんて言われなきゃ気づきません。
個体差で、毎回ジャスピンな人は羨ましいですが
実用を考えると、こだわり過ぎだったかもしれません。
お騒がせしました。

書込番号:15768344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件 ペンタックスがスキピオ 

2013/02/15 18:52(1年以上前)

>ワイズマンさん
画像見ました。
私にはワイズマンさんの基準が厳しすぎるようには見えませんね。
このレベルのピンズレが2回に1回起こるようでしたら、
やはりかなりよろしくない部類の個体に当たってしまったのかなとも思います…。
もしK-5Usに買い替えられるのだとしたら、次は良い個体に当たると良いのですが。

書込番号:15768766

ナイスクチコミ!1


ricky007さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:6件 月並銀影 

2013/02/15 19:07(1年以上前)

当機種

若干周りの写り込みをトリミングしています

ワイズワンさん、こんばんわ。

私の個体なんかは、ほぼ100%ピントがきませんでしたから...それと比較すると2回に一回ピントがくるってのはある意味うらやましいですね(笑)

冗談はさておき、私もワイズワンさんと同様で、K-5の仕様として明るいF値では、ピントがきづらいとメーカーも認めている訳なので...ってことで納得しておりました。

その点、IIsでは、F値開放+暗所でも正確にピンがきてくれますので、安心してAFを使っています。FA31なんで参考になるかどうかわかりませんが、昨日、撮影した写真を載っけときます...そこそこ薄暗いレストランで氷にジャスピンです。

書込番号:15768818

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/20 21:43(1年以上前)

>ボディー内補正で一番ジャスピン率が高くなる状態を
探ってみましたが、今の設定が一番みたい。

ちょっと意味が分かんないんですが、手振れ補正のことですか?
三脚使用では手振れ補正OFFが原則なんですが。

書込番号:15793413

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

K-5USと純正540外付けストロボについて

2013/02/09 17:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件

先日結婚式で、カメラ設定TAV、1/180 F5.6
使用レンズは、タム17−50/2.8とシグ70−200/2.8を持参し
撮影に挑んだのですが、ほとんどの画像がオーバーになっています。
ストロボの光量を−1.0で何とか許容範囲には収まりましたが、ストロボと
カメラの相性といいますが、ストロボが現行機に性能的についてきていないのか
設定の問題なのか?ご教示いただければ助かります。
ISOは400上限で撮影しておりました。
70−200使用時はストロボ側のAズームが58mmから変わらないのも気になります。
最適な設定とか、注意点があれば是非ご教示ください。高精細な画像だけに・・・・
よろしくお願いします。

書込番号:15739390

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/02/09 17:43(1年以上前)

TAvだとダメと
誰か言ってませんでした?

書込番号:15739457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:21件

2013/02/09 19:05(1年以上前)

サードパーティー製のレンズというのが一番の問題では?

書込番号:15739826

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11641件Goodアンサー獲得:2519件

2013/02/09 19:36(1年以上前)

ぼんまさん、こんにちは。

いつかはフルサイズさんが書いてくださってるように、ペンタックスのTAvモード全般の特徴のようですね。
次のリンク先の情報が参考になると思いますので、よろしかったら参考にしてみてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12443091/

ただこの仕組みによって、ストロボ使用時に、背景が暗くなってしまうことを、自動的に避けられますので、発光量をマイナスに補正しながら使われれば、なかなか便利なのかなとも思いました。

またAズームについては、このストロボの照射角度は35mm換算で85mmまでのようですので、APS-CのK-5 II sで58mmまでというのは、仕様どおりなのかもしれません。

書込番号:15739954

ナイスクチコミ!3


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2013/02/09 19:55(1年以上前)

K-5での話ですが、K-5IIsでもほぼ同一傾向での発光になります。
現状ではサードパーティレンズ、FAレンズを使う場合は、ストロボ光量補正をして撮影して下さい。

類件
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=15359798/

書込番号:15740034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/02/09 22:30(1年以上前)

私はとりあえずAVでバウンスさせて光の回り具合を確認します
光量が足りないのであればISOを抑えてストロボの光量を+0.5なり1.0なりに上げますね。

バウンスさせないで直接光だとオーバーになってしますでしょうね、多分。。

書込番号:15740839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2013/02/10 00:58(1年以上前)

secondfloorさんご紹介のスレで、TAvモードの仕様について報告した者です。
Usでもこの仕様は変わっていませんね。

ただ、私は最近これを逆手に取り、マニュアルにしたり調光補正したりなどしながら使うようにしています。
これが意外と便利で、全体をフラットにしつつメインの被写体のみ明るめに起こすことができるので、以前と違いこのままでもいいかなとも思うようになりました。

ぼんまさん
結婚式(披露宴)の撮影をされるのであれば、MモードでISOを1600ぐらいまで上げてしまったほうが安定した露出を得られますよ。
あと、オートは決して万全ではないですから、調光補正で適正露出に持っていけるのなら、それで問題ないと思います。
もし調光が不安定で明るくなったり暗くなったりするなら、トラブルも考えられますが、そういうわけではないのですよね?

書込番号:15741571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2013/02/10 09:32(1年以上前)

K7に付けて使っていますが、いつも白いレジ袋をかぶせて使っています。ちょっと見かけは悪いですが、移動の時に丸めてポケットにつっ込んで持ち運べるし屋外でもバウンスの角度と袋の膨らませ方で光量が調整できて便利です。後はオートブラケットで対応しています。

書込番号:15742474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/10 23:07(1年以上前)

K7+540での露出安定度は大変よかったのですが、K5+540ではマニュアルで撮っていました。
残念なものは新宿のフォーラムへ、役立ててくださいと持ち込んだので
K5IIsで改善が見られることを期待しています。
最新ファームでの確認はこれからです。

書込番号:15746487

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件

2013/02/11 09:24(1年以上前)

沢山のアドバイスありがとうございます。
相対的にオーバーになる事、TVAはむいていないこと・・・
非常に参考になりました。
基本は調光補正とバウンスで、いろいろ試し一番いい条件を見つけたいと思います。
その時々の撮影条件にも左右されるかとは思いますが。
ありがとうございました。

書込番号:15748122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 K-5U(s)のレンズ取り外しボタンは…

2013/02/08 09:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:43件 SASURAIらいふ 

K-5のクチコミ掲示板を見ると、レンズ取り外しボタンが脱落するトラブルが多発しているのですが、
K-5U(s)では改善されているのでしょうか? 

やはりどなたか脱落してしまったという方がいらっしゃいますか?

他の面でのトラブル、故障、不具合などもありましたら、教えて下さい。

書込番号:15733307

ナイスクチコミ!1


返信する
1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/02/08 10:07(1年以上前)


  K-5,K-5Us,K-30と使ってますが、
    レンズ脱着ボタンの脱落は、経験してません。
    今のところ、前後ダイヤルの不具合も有りません。

   レンズは、結構交換するし、
   TAvモード撮影なので、前後ダイヤルもかなり酷使してます。

  不具合は、K-5Usで、GPSを装着した時
  キャリブレーションが出来ない現象がありました。
   (通常撮影は問題なしなので、気づき難い)
  購入日に分かったので、初期不良で新品交換になりました。


  K-5,K-30では、購入初期にフリーズを経験しました。
   初期バッテリーの電圧不安定から発生したような気がします。
   しばらく使用したら、発生しなくなりました。

書込番号:15733369

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/02/08 11:02(1年以上前)

(^ ^) うちも 無印k-5さん
1回の出番で20回以上付け替えますが
今のところ、何ら問題なく使用しています

書込番号:15733527

ナイスクチコミ!5


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/02/08 11:10(1年以上前)

 
K-5 2台、K-5Us 1台、ノートラブルです。
ボタンが取れた方しか書き込みませんので、多く感じるだけではないでしょうか。

書込番号:15733545

ナイスクチコミ!12


reotaさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:12件 れおたのブログ 

2013/02/08 11:33(1年以上前)

こんにちは。

私もK-5 2台、Us 1台ですがトラブルはありません。
無印とUsではボタンそのものが変わっていますので
対策したのかなと思っています。

書込番号:15733627

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:43件 SASURAIらいふ 

2013/02/08 13:58(1年以上前)

1641091さん>

ありがとうございます。
GPSはつける予定はないですが、こっそりその機能が壊れていても気づかないということなので、
なんとなく気持ち悪いですね。
まあ自分が使う機能と基本的な構造にトラブルがなければいいんですけどね。



が〜たんさん>

ありがとうございます。
かなり付け替えするんですね。
僕は今のところ、二本しかレンズを持つ予定がないので、さほど交換の頻度は高くないと思います。
(いつも一台の一眼レフに対して、一本のレンズしか使っていません…。意味がないと言われそうですが。笑)



delphianさん>

ありがとうございます。
確かに、ノントラブルの人はわざわざ書き込まないですもんね。
しかしカメラからの部品脱落なんて、今まで考えたこともなかったものですから。
今まではニコン、ミノルタ、キヤノンを使っていました。
今後はペンタックスにしようと思っています。



reotaさん>

K-5とK-5U(s)ではボタンが違うのですか? カタログだと同じに見えていました。
ありがとうございます。


書込番号:15734165

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/08 20:25(1年以上前)

こんばんは

初期のころのK-5持ちです。
発売半年以内のK-5はトラぶってました。
レンズ脱着ボタン、前後ダイヤル、シャッター周りの電子基盤に
とどめがCMOSセンサーとまとめて一度に交換修理しました
その間2週間はK-7とPENで代用してましたが。

その後は問題なく使ってます。
K-5Usでは聞かないですから大丈夫でしょう

ボタンはカメラバッグの出し入れの際に当たりやすかったのも
原因のひとつかもしれません

書込番号:15735389

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/08 20:31(1年以上前)

歴代のK-100、K10D、K20D、K-7、K-5使ってきてトラブルは皆無です。
捨てハンさんなど怪しげなトラブル報告は気に留めないことだと思います。

書込番号:15735426

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/08 20:31(1年以上前)

大猫旦那さん、こんばんわ

私は無印K-5ユーザーです。
で、過去に一度、脱落を経験しています。(勿論、通常の範囲内の使用と信じております(笑))
ですが、修理後は安定して使えておりますので、何がしかの対策品に換えられていると考えています。
後発品も当然、対策済みでしょうから、ご安心いただいても良いのではないでしょうか(^^)

書込番号:15735429

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件 SASURAIらいふ 

2013/02/09 12:01(1年以上前)

単焦点おやじさん>

K-5の時点で改善されている可能性が高いんですね。
K-5Uではまだここに報告がないということは、きっと大丈夫なのでしょうね。
ありがとうございます。


Hyper★さん>

五台も使い続けてトラブル皆無というのはすごいですね。普段の管理もきちりとされているのでしょう。
僕はデジタル一眼レフはEOS40D、EOS7Dと使ってきて、どちらも二度修理に出しました。
自然故障が多いです…。
ありがとうございます


蒼のカバさん>

こんにちは。脱落を経験されたのですね。修理後の安心感は、触って分かるほどに感触が違ったと言うことでしょうか?
ともかくK-5Uは安心して良さそうですね。ありがとうございます。

書込番号:15738217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/10 10:10(1年以上前)

別機種
別機種

雪の朝、買った頃の画像。

雪降りの朝、今朝の画像。

スレ主、大猫旦那さん、お早うございます。

 昨年の1月5日、キタムラから買って以来着脱ボタンのトラブルは起きていません。
K-5U、K-5Usが出て旧型になりましたが買った時そのままで使い続けています。
何処もトラブルは起きていませんです。
センサーにゴミが2-3箇所出てきました、メンテに送る頃かも知れません・・。

書込番号:15742613

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/02/10 10:46(1年以上前)

 >おじん16120899さん、
  >センサーにゴミが2-3箇所出てきました・・・・・


 私のK-5の場合も、DRで落ちないゴミがありました。
 ミラーUPすると目視出来ましたが、ペッタン棒は使用せず、
 購入したキタムラに持って行き、店のブロアーで飛ばして貰いました。
 ゴミが落ちにくい、K-30も同様です。(当然、無料です)

  保証期間が過ぎた場合、キタムラで修理に出すと、
  直にメーカーには行かないようですね。
  急ぐのであれば、ピックアップサービスを利用した方が
  確実のようです。(片道分の送料は、負担)


書込番号:15742779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 SASURAIらいふ 

2013/02/11 16:18(1年以上前)

おじん16120899さん>

こんにちは。ご報告ありがとうございます。
写真の場所、僕が住んでいるのと同じくらいの田舎です。笑



1641091さん>

DRってなんだろうと、しばらく考えてしまいました。
ペンタックスのダストリムーバルの略ですね?

僕の地域のキタムラは、キヤノンに直送して修理してくれていますよ。
修理票がキヤノンのものです。

ありがとうございました。

書込番号:15749980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 K-5Us+ 高倍率ズーム

2013/02/07 21:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:3878件

リーズナブルなk-30と迷ったのですが、最終的にはK-5Usに高倍率ズームにしたいと思っていますが、話によるとローパスレスでもレンズがイマイチだとその写りの効果(ローパスなしの効果)は実感できないとの話もいただきました。
 そこでなんですが、smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDMは非常に評判もよく第一候補として考えています。この場合、ローパスありの機種K-30などと比べますと、写りに関してはどの程度の違いがあるのでしょうか。すでに当方はローパスレスのX-E1がメインと考えておりK-5Usの方はあくまでもサブと考えています。(しかし写りにもあまり妥協してくありません。)
このレンズですとK-30とあまり変わらないということはありますか?ご教授いただければ幸いです。

書込番号:15731280

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3878件

2013/02/07 21:30(1年以上前)

PS

smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDM のAFの遅さは承知しております。
素早い動き物は考えていません。

書込番号:15731383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2013/02/07 22:50(1年以上前)

レスが無いので書き込んでみました(/ ̄∀ ̄)/

…どうなんでしょうね〜?
K30も、かなりローパス薄く(一枚?)にして、解像度をかなり上げている様ですからね〜♪

JPEGの撮って出しだと差は『あまり』感じ無いかも?しれませんね〜

RAWだと…
K5USは14bit
K30は12bitですから
RAW現像だと差が出る…かもしれませんね〜
特にTIFF?
…結局、今の印刷は8bitですが(笑)
結果、差は如何程か?
(^皿^)

印刷8bitが違ったら…14bitとかなら…喜びます☆

吾輩は今、無印K5ですから…
K30を買い足すか?
K5USを買い足すか?
K01をとりあえず買っておく…か?
…K01なら急がないとなぁ…

…悩み所です(笑)

しかし…吾輩が撮りたいのは主に『人』ですからね〜
毛穴、産毛、コジワまで…の解像は嫌がられるかも〜 …と
( ̄― ̄)…おまけに2マウント(α)…こちらも新型が出る?w

とりあえず、宝くじ?(笑)

書込番号:15731842

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3878件

2013/02/07 23:24(1年以上前)

ほら男爵さん

返信ありがとうございます。

K-01安価で驚くほどのコスパですよね。

すでにKマウントを持っておられる方なら、余計に迷われるでしょうね。

私の場合、もともとフォーサーズマウントでのちにマイクロフォーサーズと富士のマウントに

手を出した経緯がありますが、Kシリーズの安定した画質も捨てがたく思いK-30を念頭に

おいていましたが、しかし、K-5Usの完成された出来に思いはかなり傾いています。

とはいえ、実際のところ、画質の点で高倍率ズームなどの場合は差がほとんどないのなら

K-30も悪くないなと思っているのですが・・・早い話、高倍率の便利ズームでありながら

高画質というわけにはいかないだろうかという考えです。

書込番号:15732057

ナイスクチコミ!1


silkysixさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/08 00:30(1年以上前)

高倍率ズームは画質よりも利便性を最優先に設計されているので、K5Usの高解像能力をフルに発揮出来るとは思えません。

私はK−7ですが、高倍率ズームと単眼レンズをパソコン画面取り切りサイズで見ただけでもキレの違いを感じ取れます。

DA18〜270mmが高評価なのは同クラスの高倍率ズームと比較して・・・だと思います。

折角のK5Usですのでそれなりの高性能レンズを使った方が良いと思います。

書込番号:15732383

ナイスクチコミ!3


silkysixさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/08 00:38(1年以上前)

DA18〜270mmありきで考えるならK−30もK−5Usもプリント上ではあまり変わり無いと思われます。(安物CDプレーヤーと高級スピーカーを繋いだのと同じ様なモノかと・・・。)

しかし、予算が許す・・・将来的にKマウントシステムを増やす・・・のであれば許容能力の高いK−5Usが良いかと思います。

書込番号:15732422

ナイスクチコミ!3


RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/02/08 01:15(1年以上前)

高倍率ズームの画質だけでいえばプリントレベルで大差あるかわかりませんが、性能的にはK-5 IIsが上ですので、長く使おうと思われるならK-5IIs をお勧めします。

書込番号:15732535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2013/02/08 10:41(1年以上前)

別機種
別機種

F2.8 ズーム 17mmワイド端

18-250mm 18mmワイド端

>>画質の点で高倍率ズームなどの場合は差がほとんどないのならK-30も悪くないなと思っているのですが

レンズ性能の違いがその原因ということではなく、カメラ本来の描写性能に大きな差は感じません。
等倍比較したときに「被写体によってはややそれぞれの傾向が感じられることがある」程度だと思います。
画質以外に使用感が気にならないのであれば廉価機種でも良いとは思いますが。

高倍率ズームで描写に難があるのは主としてイメージサークル境界付近の収差です。
画角や絞値によってその現れ方もまちまちですので、クセを掴んでおけば常用レンズとして使っても特に問題は感じません。
中央部の描写はタムロンよりもシグマの方が硬調です。
(PENTAX-DA 18-270mmはタムロンでしたね)
ただロケハン用として使いやすいということであって、万能レンズではありません。
状況に応じて単玉や2.8ズームなどを併用すれば良いと思います。

書込番号:15733476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/02/08 11:28(1年以上前)

(´・_・`) ん〜

写りの良さは解像度だけの物差しではないので
様々な要素が絡んでくると思います

最終的にはK-5Usの色か?K-30の色か?
好みの問題だと思います

レンズの話しですが
高画質の差が出やすいのは広角側ですが
DA18-270mmは解像的には悪くないと思います

ただ広角側ですと、かなり糸巻き型の歪みが出ます
それに個々のレンズによって色のノリ方が違うので
そこら辺も好みの問題になると思います
暗いズームなのでボケ味も違ってきますし・・・

単純にドットだけの高画質で考えれば
カリカリに絞った写真となるので
明るいレンズは影響しませんが
レンズ枚数の少ない単焦点レンズの方が
とうぜんクリアーで差が出ますよね

書込番号:15733611

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/02/08 15:59(1年以上前)

フォトアートさん こんにちは

 k−5ユーザーで、k-5Usは持っていませんが・・・。

 例え話ですが・・・。

 LPF1枚によって、1割ほどレンズの性能が落ちる(シャープに写らない)と
 します。

 高倍率ズームのレンズの写りが100としますと、LPFのせいで1割落ちて90に
 なりますね。
 k-5Usの方が100のままで写るので、10程よく写るという事になりますよ
 ね〜。

 良いレンズの場合、元の写りが300だったとします。
 LPFのせいで1割落ちて、270になります。
 落ちたのは30です。
 高倍率ズームの10に比べ大きく30も落ちているので、良いレンズの方が効果が
 解りやすいということなのかな〜思っています。

 しかし高倍率ズームでもk-5UsはLPFが無いので、元の性能の100のまま写せる
 という事になるので、全くメリットがないという事はないかと思います。

 違っていたらごめんなさいね^^;

 また、観賞サイズや観賞媒体によって、LPFの有無の差が解りやすい
 時もあれば、解りにくい事もあると思いますので、気になっているの
 であれば、k−5Usを選択された方が良いのではという気がします〜!


 高倍率ズームの方が、高性能レンズよりも解像しないので、かえって
 モアレとか出にくくて、使い勝手が良いかもしれないな〜と思ったり
 していますが、どうなんでしょうね^^;

書込番号:15734511

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/02/08 16:44(1年以上前)

X-E1のキットズームは相当画質が良いようですので、
K-5IIsをもってしても高倍率ズームでは不満が出ると思います。

解像度はともかく濃いめのペンタ色を楽しむのが目的なら高倍率でも良いかなと思いますし
K−30との写りの違いもあると思いますが、せっかくのローパスレスはやはり良いレンズを使ってこそと思います。

X-E1メインということですので足りない望遠だけをK-5IIsにまかせるというのはいかがでしょうか。
DA★ 50-135mmF2.8ED AL[IF]SDMなどはローパスレスにふさわしい高画質ですし
あるいは単焦点ではDA 70mmF2.4 Limitedも素晴らしい写りでおすすめです。

書込番号:15734650

ナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2013/02/08 18:03(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

フォトアートさん こんにちは

本日 K-5Us、K-30とDA16-50、DA18-135でそれぞれ撮影して来ましたので参考にして下さい。
手持ちでの撮影ですので画角は、少し違います。
等倍で見ると良く解りますね。

書込番号:15734886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/02/08 18:58(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

フォトアートさん>
調べてみました。分かりますか?。絞っているため同じに見えますね?(汗)。風景の作例のほうが良いと思いましたが、私の住んでる青森の五戸町は吹雪いており、室内でのリラックマ撮影会となってしまいました(笑)。
 k-5USで撮影するなら★DAやFAリミテッドの方が良い絵が出るともいます。k−5以前はFAリミではピントの芯が出ませんでしたが、k-5USはピンもがっちり会いAFの進化が感じられますよ!。

書込番号:15735050

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/02/08 19:03(1年以上前)

フォトアートさん>
レンズ情報が消えていますね?。
  1枚目・2枚目 18-270、3枚目 ★16-50、4枚目 77リミテッド
 です。参考までにお知らせします。

書込番号:15735075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/08 19:22(1年以上前)

フォトアートさん、こんにちは。

X-E1、K-5Usを使っています。
全く別機種ですが、どうしてある意味似た機種を買っちゃうのでしょうね(笑)

どちらがメイン、サブと言うのはないのですが、K-5Usの描写力を発揮するには、スターレンズなどを使用し、また、しっかりとした三脚に添えて微ブレ対策が必要と感じております。
ライブビュー、拡大マニュアルフォーカスでピント合わせもしています。

X-E1も、それ位に趣味性の高いマニアックなカメラですよね!フォトアートさんもそうお感じではないでしょうか!

サブとして気軽にとお考えなら、フィールド色の強いK-30がよいのではと思いました。
迷わしてしまって申し訳ありません。
もしK-5Usなら、使い込むうちに、こちらがメイン機になるかも!(笑)

書込番号:15735144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件

2013/02/08 21:34(1年以上前)

silkysixさん

ありがとうございます。私自身もそう思ったのですが、このズームに関しては高評価であるのと同時にローパスレスは安価な凡庸レンズでもその効果ありと聞きそのように思った次第です。

>将来的にKマウントシステムを増やす・・・のであれば許容能力の高いK−5Us

そうですね。しかし、正直、今後のメーカーの動向(フルサイズへの移行)がつかめないこともあり、迷うところです。



RTK-PNAVさん

>プリントレベルで大差あるかわかりません

そうなんですよね。K-30と実質4万円の違いをどう考えるかでしょうね。K-5Usはなかなか
機能的にも優れものですし、画質うんぬん以上に物として惹かれます。


少年ラジオさん

ありがとうございます。実に参考になる画像感謝いたします!

>等倍比較したときに「被写体によってはややそれぞれの傾向が感じられることがある

なるほど、↓の他の方が列挙した参考写真もそんな感じではありますが、違うと言えば違うし・・

>ロケハン用として使いやすいということであって、万能レンズではありません。
状況に応じて単玉や2.8ズームなどを併用すれば良い

単焦点はフジとマイクロフォーサーズに任すつもりです。



が〜たんさん ありがとうございます!
こちらのスレでもお世話になります。

>最終的にはK-5Usの色か?K-30の色か?
好みの問題だと思います

なるほど!個人的には派手好みですのでK-30は好きですね。
しかし、K-5Usも色は調整できるのでは?Rawで撮ることは厭いませんし・・


C'mell に恋してさん こんばんは!こちらのスレでもお世話になります。
>高倍率ズームでもk-5UsはLPFが無いので、元の性能の100のまま写せる
 という事になるので、全くメリットがないという事はないかと思います。

これは多くの検証データーからも明らかなようですね。私自身も調べてみましたが
同様の意見を持っているフォトブローガーは少なくないようです。

>高倍率ズームの方が、高性能レンズよりも解像しないので、かえって
 モアレとか出にくくて、使い勝手が良いかもしれない

確かにレンズ性能が追いつかない場合、モアレはでないとありますね。

考え方としては単純に写りに阻害要因の少ないK-5Usはそれなりにアドバンテージがある
という感じだということはわかりました。興味深い見解ありがとうございます。


hidepontaroさん

>解像度はともかく濃いめのペンタ色を楽しむのが目的なら高倍率でも良いかな

動機としてはそれがかなり強いですね。鉄撮りもしますので、精細感も重要ではありますが
K-30が精細感がないかと言えばむしろある方ですしね。ローパスレスのX-E1の画質は群を抜いていますが精細感はダイナミックレンジがある分むしろ、K-30の方が上に感じますし、歩止まりも高いでしょう。どちらも魅力ある機種であることは間違いないと思います。



itosin4さん ありがとうございます。こちらのスレでもお世話になります。

う〜ん、そうですね… K-30の写り、比較しても悪くないですね。。

いやぁ〜ここまでしていただいて、申し訳ないです。

本当に感謝です。


あー休みが欲しい!!さん

東北の方ですが! 風景が美しいでしょうね〜

ずいぶん苦労していただいて、申し訳ないです。なるほどね。正直、大きな差を感じませんが
違うと言えば違いますね。

ズームだけを考えてもわずかな差はあるのでしょうが、ズームしか使わないとしたらどちらを
お勧めでしょうか?


ラミウスさん

同感です。 フジの単焦点が安価だということもあって高価なペンタのスターレンズは念頭に入れていないのが本音です。買うとしても、社外品のシグマ35oあたりでしょうか。

X-E1の画質が実に特殊でして、歩止まりは今一つなのですが、使いこなすうちにコツをつかみ始めています。しかし、ラフには使えませんね・・・そういう意味でもペンタなんですよぇ〜

物としても魅力はK-5Usですね・・



いやぁ〜〜皆さん、こんなにたくさんアドバイスを頂きありがとうございます。

書込番号:15735748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/02/08 22:50(1年以上前)

フォトアートさん>
k-5USで写りに妥協したくないのなら★レンズ(16-50や50-135、60-250)やタムロン・シグマ(17-50F2.8)にするのがやはり妥当でないでしょうか?。ファイン・エクストラシャープネスは見せかけの解像感であり、k-5US自体はレンズ性能を要求するカメラだと思います。18-270は1本で撮影が楽ですが、絵の線が太くて使用しているうちに★レンズを使いたい!気持ちが大きくなると思います(★は素晴らしい解像感です)。予算やレンズの拡張で悩むと思いますが、16-50・50-135でペンタのレンズを組んでおけば、外のレンズを購入しなくても殆どの撮影で満足できる撮影が出来ると思いますよ。

書込番号:15736200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件

2013/02/09 05:02(1年以上前)

みなさん、Goodアンサーだったんですが、非常に拮抗していたので前回とは違う方をグッドアンサーにいたしました。C'mell に恋してさんの知識やitosin4さんの参考になる写真にはいつも助けられて感謝です。ありがとうございました。

書込番号:15737150

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ121

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 K-5Usの動画性能はどうなのでしょうか?

2013/02/06 15:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:43件 SASURAIらいふ 

現在EOS7Dを使って、写真と動画を撮っています。
今度K-5Usを買おうと思っているのですが、動画はEOS7Dと比べて同等かそれ以上の美しさで撮れるのでしょうか?

ちなみにカメラは長期間のオートバイツーリングや登山で使っています。
撮影するのは旅の様子や、自然風景がメインです。

動画編集ソフトはAdobe Premiere Elements 9.0です。

撮影には三脚と外部マイク使用。(お勧めのマイクがありましたら教えて下さい!)



youtubeでK-5U(s)で撮影した動画を検索しましたが、自然風景を広角レンズで撮影したものが見つかりませんでした。
また、画質をソフトできちんと高い値に設定していない動画だと、本来の画質が損なわれているので、参考にできません。


以上よろしくお願いします。
必要でしたら、EOS7Dで撮影した動画をリンクするか投稿します。

書込番号:15725656

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に23件の返信があります。


クチコミ投稿数:43件 SASURAIらいふ 

2013/02/08 14:29(1年以上前)

ワインとチーズさん>

動画を見ていただいてありがとうございます!

バイクツーリングのほうをご覧になってお分かりになったと思いますが、EOS7Dでは夕方になるともう
ノイズが出てしまい、画像が汚くなってしまいます。
そもそも写真のほうでもひどければISO400でノイズが出てきますからね。


EOS7Dでの不満点

1.高感度撮影に弱い。
2.本体は防塵防滴でも、FE-Sレンズがそうではない。(Lレンズなど高いし重いし、買いたくないです。)
3.自然風景を撮影すると、木々の葉がもやもやした感じに写る。


K-5Usを買いたいと思う理由。

1.高感度撮影でも綺麗に撮れる。(フルサイズ機は高いので買えません! それに重い)
2.本体レンズともに防塵防滴。
3.ローパスフィルターレスによる鮮鋭な描写力。
4.形が好き。
5.純正バッテリーの充電時間は長すぎて全く自分には使い物にならないが、
 バッテリーグリップを使用すれば単三型電池で使用できること。


5.の理由はかなり大きいです。
と言うのも、僕は常に旅ではテントで寝ます。充電は最も大きな問題です。
海外ではインフォメーションセンターや、時には民家で頼んで充電をさせてもらいます。
キヤノンはおそらく全メーカーで一番短い充電時間(EOS40Dで90分、EOS7Dで150分)というのが、
キヤノンのデジタル一眼レフを選んだとても大きな要因の一つになっています。(もちろんそれが全てではない)
バッテリーは7〜8個、充電器は3〜4個持ち歩いていましたが、時間が掛かりすぎます。

K-5Usにバッテリーグリップをつけて単三型充電池を使った場合、
シック エナジャイザーCH15MN2を三台使用すれば、純正バッテリー8個分≒48本の単三型充電池が、
2時間で充電できます。
これはすごい時間の短縮で、ものすごいメリットです。


書込番号:15734247

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2013/02/08 23:19(1年以上前)

拝見いたしました。
野宿されるなら絶対にK-5UかK-5Usです。
なにせ星空撮れるO-GPS1がありますから。
せっかくの真っ暗闇、もったいないです。
是非その星空をペッタンしてください。

書込番号:15736385

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件 SASURAIらいふ 

2013/02/09 12:09(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯さん>

見ていただいてありがとうございます。
星の追尾写真もできるというのがすごいですよね。
次の旅先は白夜のアイスランドなので、星は見えないのがちょっと残念です。

書込番号:15738242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/02/09 15:42(1年以上前)

自分はしばらく自宅に戻れないので、申し訳ないですが4GBの録画容量の確認は他の方にお任せします。ただ2分で4GBはあり得なかったですね(^◇^;)。まあ仕様上H264などと違ってそんにな映像でビットレートが変わらない気がします、、、曖昧な記憶で申し訳ないです。

書込番号:15738968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/11 00:00(1年以上前)

リチウムイオン電池の充電時間についてですが、充電時間の長いものを選んでいます。
その理由は
1.バッテリーパックは多数のメーカーが作っていますが電池の中身を作っている会社はごくわずか。充電時間の違いは中身の電池ではなく充電器の違い。
2.充電時間短縮テクニックその1 完全充電前に充電完了ランプだけ先に点灯させる。
3.充電時間短縮テクニックその2 充電後期にセルメーカーの指定する条件を超えて充電する。

バッテリーパックには番号を振り、長旅の際には使用頻度の高いものは留守番させています。

ただPENTAXが動画用として残念なのは24駒でないことです。
30/60は所詮テレビ用にしか使い道がなく、24へフレーム変換すると残念なことになってしまうことです。

書込番号:15746849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2013/02/11 11:43(1年以上前)

大猫旦那さん、こんにちは。

HPを拝見させて頂きました。
楽しかったのでパソコンの「お気に入り」に入れました〜^^

私も昔から、無意味な杉の植林や海の埋め立てのが嫌で
反対運動に署名したこともある「自然を愛する者」です。
大猫旦那さんのお役に立てれば幸いです。


以下の文章、すでに知っていたらすみません。

動画の画質は、静止画用センサーが高性能だからといっても比例して良くならないのです。

まず、ラインスキップ
静止画用のセンサーは画素数が多く、動画での処理が間に合わないので
間引きして読み出します。
これでは、せっかくAPS−Cやフルサイズでも意味がありません。
一眼動画が「おまけ」と言われる所以です。

ラインスキップをしない機種でも解像感が上がらないものが多数あります。
画像処理エンジンに負担をかけないため、なんらかの工夫がされているのでしょう。

また静止画の暗所性能が良くても動画の暗所ノイズが少ないとは限りません。

静止画と動画の両方が満足できる機種は、私の調べたところ「該当なし」です。

パナソニックGH2/GH3の動画は定評があります。
動画に重点を置くなら、この機種をお勧めします。
GH2が出た時、動画の解像感がとてもあり、驚いた事があります。

「ラインスキップと画素混合」
http://dslrmovie.net/archives/51838374.html

大猫旦那さんは、寒冷地や雨天でも使用されるので、GH2/GH3を検討するなら、
GH2/GH3のクチコミで質問された方が良いかも。
動画の知識をもった方が多いので、いろいろ参考になるかと思います。

書込番号:15748817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 SASURAIらいふ 

2013/02/11 16:59(1年以上前)

光と影のフェルメールさん>

ありがとうございます。
僕はたとえ電池の劣化が早くなろうとも、充電時間の短いものを選びます。
もう、早ければ早いほどいいです。
旅の中の時間は貴重ですし、寝ている間に充電できる環境ではないし(テント野宿)、
それに同じ一個のバッテリーを一生のうちで300回も充電しないと思いますし。
(たぶん数十回で次の機種に買い換えているペース。同じメーカーのカメラでも、対応バッテリーは変わっていくし、悲しいかな現代のデジカメは一生使おうと思っていても数年で壊れてしまう)

短縮のテクニックというのは、メーカーが使っているテクニックのことですね??
2.はキヤノンが以前使っていました。90%の充電で充電完了のランプ表示になります。
(説明書をよく読んだらそう書いてあった)



ワインとチーズさん>

こんにちは。HPを見ていただき、さらにお気に入りにしていただきまして、ありがとうございます。
ワインとチーズさんは沖縄の方ですね。沖縄は大好きな場所ですよ。
日本一周のときは一冬を西表島のビーチで過ごしましたし、結婚後も女房と一ヶ月くらい本島、石垣島、西表島を旅しました。
小説にも舞台として描きました。


ご紹介いただいた「ラインスキップと画素混合」のページ、奇しくも昨日、検索で見つけて読みました!
たぶん情報を間引きしているなとは思っていたのですが、やはり、でした。

するとどんなデジカメにも写真の撮影サイズを縮小する機能がありますが、
(ラージ、ミドル、スモールなど)
たとえば、2000万画素のセンサーで1000万画素(ミドル)500万画素(スモール)のように
撮影した場合も、同じようにラインスキップが使われているのでしょうか?
それともそれは動画のときだけ?

もし動画のときだけならば、写真のときはどう処理されてサイズ縮小がされているのでしょう?
そして、K-5Uの場合、動画がモーションjpegということは、ひょっとしたら写真と同じ方法で撮影されており、
よって画質は良いということになるのではないでしょうか??
どこかにそういうことが書かれたサイトがありましたら、ご紹介下さい。


GH3の撮影動画とメイキング動画も見てきました。
確かに綺麗な映像なんですが、あれほどの人数で技術者たちが道具を駆使して撮影したら、きっとK-5Uで撮影してもすごい動画が撮れると思いますよ。
ミラーレスは今のところ買うつもりはありません。EVFは電源が通じていないとファインダーが見えないというのがいやなのです。
(以前キヤノンのPowershot Pro1を使っていましたが、シャッターチャンスを逃がすことがしばしばでした。)




書込番号:15750161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2013/02/13 14:27(1年以上前)

大猫旦那さん、こんにちは。

西表島ですか〜、、行った事ないんです(笑)
良い所なんでしょうね。

ラインスキップは動画の時だけです。
静止画は、パソコン上で画素数を減らすのと同じようにしていると思います。
隣どうしが黒と白であれば、まとめて灰色にして一画素の面積を大きくして
画素数を減らします (たぶん)

画素混合の方が画質が良いと聞きますが、GH3のEVFが嫌であれば
しかたないですね。
静止画も撮るのであれば、そのお気持はわかります。

Motion JPEGは昔からある動画圧縮方式の一つであり、圧縮比が低いので
高画質ではあると思いますが、Motion JPEGだから良いとう単純なものではなさそうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Motion_JPEG

私も昨年末に動画の綺麗な機種をさがして、K−5Usの動画をいろいろ
調べましたが、情報がほとんどありませんでした。

K−5ならYouTubeに作例がありますが、正直YouTubeでは
ささやかな参考程度にしかなりません。

カメラのキタムラにSDカードを持ち込んで、断って撮らせてもらった事があります。
(sなしのK−5Uでした)
十分キレイでしたが、暗所ノイズまでは判りません、、、

ペンタのクチコミでは、動画の話題がほとんど出てきません。
このスレも「前のページ」となり閲覧する方が減って、返事がつかなくなるでしょう。
数週間して、このスレは閉じて再度K−5Usのクチコミ質問しなおすか、
キャノンやニコンで探すか、ダメなら売ってしまう覚悟でK−5Usを買うか、、、

なかなか難しい状況ですが、大猫旦那さんに有益な情報が来るのを願っています。
役に立てず、すみません、、、

書込番号:15759111

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 SASURAIらいふ 

2013/02/14 14:54(1年以上前)

ワインとチーズさん>

西表島の良いところは、手付かずの自然が「あった」ところです。今はそのビーチにもキャンプ場ができてしまいました。
日本には「大自然」がほとんどありません。世界遺産になったような知床や屋久島はもうダメです。日本人は自然をディズニーランドみたいにしたいのでしょうか? 僕は自分の小説やサイトで、そういうことを訴えていきたいと思っています。


写真でのサイズ縮小は、センサーが捉えた画像を後処理によって縮小しているのでしょうね。よく考えてみれば、それが当たり前のような気がします。瞬時に確認画像が出てくるので、センサーの情報を間引いているのかと考えたりしていましたが…。


このスレッドを立ててみて改めて感じますが、ペンタックスでは本当に動画を撮っている人っていないですね。で、撮ってないのに、ダメだとか言う。(撮ってみたけどダメだと言う人が一人もいなくて、数値やスペックがこうだからダメだと言う人ばかり…)

まさか撮る気にもなれないほどペンタックスの動画が汚いわけがなく、何をどう撮ったらいいか分からないから撮らないわけで、そういう人たちは動画が綺麗だと言われているEOSとかを持っても、やはり動画は撮らない人でしょう。

というか、K-5U(s)を持っている人が、風景を動画で撮ってここに上げてくれるだけで解決する問題だったのですが…。


なんだかかえって逆にやる気が出てきましたよ。自分がK-5UsでEOS7D以上に綺麗な動画を撮って、ペンタックスでもきちんと撮れることを証明してみせたくなりました。

どうもありがとうございました! 

書込番号:15763714

ナイスクチコミ!5


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2013/02/14 16:00(1年以上前)

大猫旦那さん、こんにちは。

あれ、もしかしたら「K-30」のほうがご用途に合っているかもしれません。

>3.ローパスフィルターレスによる鮮鋭な描写力。
>4.形が好き。
には適合しませんが(恐縮です)。ご参考まで。

書込番号:15763895

ナイスクチコミ!1


無宿人さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/14 21:03(1年以上前)

大猫旦那さん、こんばんわ。

私も、大猫旦那さんの用途にはK-30の方が向いてるのではと思いましたが…、外部録音端子が無かったですね(^^

ペンタックスはユーザーの絶対数が少ないので、動画を撮られる方も少ないのは致し方ないのかもしれません。
加えて動画を重視する方なら、ペンタックスよりはPanasonicやSONYの機種を選択するのが普通なようにも思えますし…。

ただ、自分の目で見て、自分の足でそこに行ってみるって考え方。私も好きです。
大猫旦那さんのチャレンジに期待してます。

書込番号:15764948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 SASURAIらいふ 

2013/02/23 17:19(1年以上前)

Next Oneさん、無宿人さん>

お二方ともありがとうございます。
確かに動画撮影は、K-30のほうがスペック的に充実しているようですね。
ただしプラスチックボディのカメラを購入する気持ちが全く僕にありませんので…。


このスレッドは結局解決していませんが、もう埋もれてしまったので「解決済み」としておきます。
皆さんどうもありがとうございました!
またよろしくお願いします。

書込番号:15806276

ナイスクチコミ!0


☆男さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件 宇宙(そら)を見上げて 

2013/03/18 13:38(1年以上前)

スレ主様へ、☆男と申します。
大変遅いレス、かつ、解決済みとなっていますがコメントさせてください。
私はK-x以降のペンタックス機を全部使って来ましたが、最近スレ主様同様に
機材省略のためにK-5 , K-5Usの2台に絞って動画も撮るようになりました。
☆撮り、アウトドア用途が多いためプラボディーのK-30は半年で売却しました。

皆さん書かれていないですが、

”K-5系の動画撮影はCMOSセンサの過熱による強制中断” を忘れてはなりません。

例えば、3月9日と16日は長男、次男の卒業式でスチルと動画を撮影しましたが、
HD30fpsで4分経過辺りから液晶画面左側に赤い温度計マークが現れ、
5分持たずにセンサ過熱による強制中断となってしまいました。
夏の野外では使い物にならないと思いますよ。

これは重要な問題です。
大切な合唱が途中でブチ切れてしまうのですから!
また、ボディー内手振れ補正機構(SR)を使っていると更に過熱は加速されます。
しかし、使わないと300mmレンズ使用時の微振動が大変うっとうしい動画となってしまいます。

また、
Motion JPEGの動画は既に古過ぎますし、4分程度で2GB , 3GB当たり前のファイルが出来ます。

ただし、1シーン30秒程度で被写界深度と解像度を生かした”CF的画像の撮り貯め”
には良い選択でしょう。K-5Usは高感度画質が非常に良いので、今回の卒業式合唱のような
低照明時でもまったく問題有りませんでした。(途中でブチ切れていましたが・・・)

また、私のK-5Usはファームバージョンが1.00のままですので(まだ入れ替えていない(^^♪、
動画撮影後のファイル書き込み&画像補正?で異様に時間がかかり、
砂時計マークが数分出っぱなしとなりました。
約4分のHD30fps撮影で2分ぐらいでしょうか!
その間は当然に次の撮影が出来ません。
ちなみに、同じ設定でもK-5では素早く次の撮影に入れますから、
K-5Usのファーム1.00に問題があると思われます。(安全マージン持たせ過ぎ?)
後で、最新の1.03にして試してみます。
この辺りが新ファームの説明にある、

 ”全体的な動作の安定性を図りました” ということなのでしょう。

今回はK-5とK-5Usの2台体制でしたので、K-5Usが砂時計になったらK-5で撮影
すると言うことをやっていました。
正直言ってK-5系でファミリー動画を撮ることはお勧め致しません。
バイクの自分撮りでコーナー抜けを撮る場合でも、
気温20度で3分以内で完了できるなら・・・大丈夫かもしれません。(SRは切って)

4月のダブル入学式はK-5Us(スチル)、HDハンディーカム(動画)で臨みます。

尚、今回の動画は個人情報保護の観点からココに張る訳には行きませんので、
悪しからずご了承ください。

以上、長々と失礼いたしました。

書込番号:15907058

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件 SASURAIらいふ 

2013/03/19 11:38(1年以上前)

☆男さん、大変貴重なコメントをありがとうございます。
実は何一つ解決していませんが、あまり長い間、未解決のままでも皆様に悪いと思いまして、
解決済み扱いさせていただいた次第です。

なるほど! そんなに温度が上がるのですね?
EOS7Dでは10分以上夏の日差し下で撮影していても、強制終了は一度もありませんでした。
K-5は小型なので温度が上がりやすいのでしょうか? それとも別の要因ですかね。

バイクでの走行シーン撮影は、ほかの車両が来ないタイミングを計って、
待機の時間が長いので、3分くらいの強制終了は厳しいですね。
ただ、動画として実際に使用する(必要な)のは長くても30秒程度ですから、
大きな問題というわけでもありません。

高感度撮影が綺麗だということのメリットのほうが大きいです。
(EOS7Dは薄暗くなると写真でも動画でもノイズがひどくでダメです)

近日新しい一眼レフが発売されるようですし、もう少し待ってみようと思います。
発売がなければ、K-5Usを買いますよ。

ベストアンサーにしたいコメントです。ありがとうございました!

書込番号:15910599

ナイスクチコミ!1


☆男さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件 宇宙(そら)を見上げて 

2013/03/19 12:18(1年以上前)

大猫旦那さんへ

>K-5は小型なので温度が上がりやすいのでしょうか? それとも別の要因ですかね

ボディー内手振れ補正機構(SR機構)が原因でしょう。
浮いている訳ですから。元々排熱しにくい構造です。
K-5 , K-5Usのアンプ熱ノイズの出方は、特定の所に紫色のカブリが出るのではなく、
撮像素子の4辺が周辺からジワジワとかぶって来ます。

まさか私がK-5系で動画を撮影するとは思ってもいませんでしたが、
K-30以下のプラボディー機には愛着を感じることが出来ず、結局手放しました。
K-5UsはK-30よりも後から出た機種なので、当然K-30レベルの動画撮影機能は
搭載されていると思って調べもしませんでした。
でも、実際はK-5の初期状態から全く進歩していなかったんです。
もちろん、動画撮影中のAFも動作しません。
よってK-5Usは、動画のことを全く考慮されなかった機種と言えます。

PENTAX機はOptio WG-2というアウトドア用コンデジでさえ動画撮影中のAFが
動作しない仕様となっており、Panasonic辺りとは比較にもならない性能です。
でも、このコンデジは気に入って使っていますよ。

フルハイビジョンと言っても1920X1080ですから、
放熱を考慮してあるハンディーカム系を、K-5Usと”併せて”お使いになられた方が
ガッカリしなくて済むと思います。重くも無いですし。

但し、暗がりでの描写力はK-5系の圧勝ですよ。
暮れゆく(暮れない?)白夜の下でボケを活かしたCF的コマ切れ動画を撮り、
後で編集して美しい作品を作るには適しています。
但し!
今時Motion JPEGはイケマセン!
時間が許すのであれば次の機種を待つか、
とりあえずK-5Usを買って性能を確認しつつ待つか。
私だったらとりあえず買って使ってみます。
1D系で揃えることなどから比べたら、K-5Usのコスパ、良いモノ感は最高ですよ!
と、背中を押してみます(^^♪
ではまた。

書込番号:15910692

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/19 17:30(1年以上前)

実は7Dより密閉度が高いため、とかもあったりして。

まだ寒い時期に撮った時は、フルHD25fpsで5分3GBくらいで止まりましたが熱問題は無かったです。寒いのにあったら嫌ですけどね。

実はカメラで一分くらい切り出して動画をskydriveにあげていましたが、ファイルへのリンクを貼ってレスをしたらレス削除食らってしまいまして、、、まあとりあえず思ったのはフォーカス面倒、動画形式も面倒って事ですね。

書込番号:15911548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


☆男さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件 宇宙(そら)を見上げて 

2013/03/19 17:46(1年以上前)

青赤ストライプさん

>フルHD25fpsで5分3GBくらいで止まりましたが熱問題は無かったです。

もしかしてSDHC Class4カードなどではなかったですか?
書き込みが遅いカードですと、丁度そのくらいでバッファフル→書き込み不可となって
止まりますよ。
Class10なら30MB/sec以上出るので書き込み遅延の砂時計も最小ですし、
途中で止まってしまうこともありません。但し、内部温度が低い撮影開始直後か、
冬季限定でしょうか?
先日の卒業式は3月9日と16日で、共に20℃越えの良い天気、かつ、室内はもっと
温度が上がってました。
私はサンディスクのSDHC Class10 Extream 16GB(30MB/sec)を使いましたが、
4分経過辺りからK-5 , K-5Us共に内部高温マーク(赤い温度計マーク)が出っ放しとなり、
一旦電源を切って冷却しないとスチル撮影にも影響が出そうでハラハラしました。

失敗が許されないシーンで使うべきでないことは明らかですね。

書込番号:15911598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/19 18:25(1年以上前)

☆男さん

自分が使ったのはclass10のカードです。但し確かその時使ったのはUHS-Iなどに対応していない、ただのsdhcカードです(class10は最低10MB/s以上ですね。K-5系はUHS-Iに対応していないので、20MB/sくらいあれば十分だった気が)

ベンチじゃシーケンシャルライトで16MB/s程度のものなので、バッファ切れは無くはないかもしれないですね(カメラの予想時間とほぼイッチしてましたが)

あと撮ったのは一ヶ月前のまだ寒い時期に、広角でだったので、、、望遠で今だとどうかわからないですね。

まあ動画の優先度が高かったらK-5は決して向いている方じゃないですよね、自分はそうならパナのGHを買っていたと思います。

書込番号:15911704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


☆男さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件 宇宙(そら)を見上げて 

2013/03/20 14:52(1年以上前)

みなさんこんにちは。
先日撮影した動画をアップしましたのでご参照ください。
http://sky.ap.teacup.com/eti_forest/303.html
暗い体育館の中で撮影した動画ですから、何かの参考にはなるでしょう。
今後、ボケを活かした短時間の暗がり撮影を編集したデジイチ動画
などもやってみたいと思っております。

そのような意味からも、デジイチに動画機能なんか要らない!
などと言わず、最新の動画エンジンを積んでくれるようにプッシュして行きたい
ものですね。

書込番号:15915322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件 SASURAIらいふ 

2013/03/23 12:01(1年以上前)

☆男さん、青赤ストライプさん、お二方ともありがとうございます。

確かにペンタックスK-5Uは動画撮影のことを全く適当なおまけ程度にしか考えていない機種にも思えてしまいます。
それはカタログ(パンフレット)でも、サイトでも、動画のことがほんのわずかにしか触れられていないのを見ても分かります。

モーションJPEGはサイズは大きいですが、EOS7DのようなMPEG4よりも圧縮が少ない分、画像は綺麗じゃないですか?
☆男さんの動画を拝見させていただきましたが、EOS7Dよりも圧倒的に綺麗に見えます!
青天下の自然風景や動きものの動画も是非見てみたいです!

ちなみに現在、EOS6Dも見当に入れています。動画撮影の「機能」では、圧倒的にK-5Uよりも上ですからね。
ただし、画質がより綺麗かどうかは分かりません。キヤノンのプロモを見ても、さほど綺麗には感じませんでしたし。(木の幹などがペンキで塗ったようになっている)
また、EOS6Dの低圧縮(ALL-I)で撮影すると、ファイルサイズはK-5Uの最高画質時とさほど変わりません。
綺麗に撮れるならば、ファイルサイズの大きさは仕方ないと思っています。

本当に、ペンタックスがもっと真剣に動画撮影機能のことを考えてくれますように。
それにしても次の機種はいつ発表されるんでしょうね? 三月中に五機種発表という噂はあるのに。

書込番号:15927179

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 II s ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 II s ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

PENTAX K-5 II s ボディをお気に入り製品に追加する <947

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング