PENTAX K-5 II s ボディ のクチコミ掲示板

2012年10月19日 発売

PENTAX K-5 II s ボディ

デジタル一眼レフカメラ「K」シリーズ最上位モデル(ローパスフィルターレスモデル)

PENTAX K-5 II s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

PENTAX K-5 II s ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全308スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

標準

同窓会撮影なんですが、、、

2013/02/04 09:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 風鈴坊さん
クチコミ投稿数:73件
当機種
当機種
当機種

私としては大満足の画質!

この緑の艶がいいですねぇ!

ペンタさんの色音に惚れてしまいそうですゎ!

やっと念願のこの機種と純正18-270を買いました。
次の月曜日に同窓会の撮影をします。うるさいからカメラでも持たせとけというようなことらしい、、というようなことは、さておき、、、。

買ったのはいいんですが、そこは悲しいことにワンデジ超初心者、どの設定で撮ったらいいか分からんのです。
基本ノーフラッシュで、場合によってはフラッシュの光量調節なぞもやってみたいのでグリーンモード以外の設定ですね。せっかくの望遠なんで、やや遠くからカメラを意識しない自然な表情を撮れればと思います。

会場は14m四方の貸ホール、スカイプで神戸-東京をつないで同時開催します。出席者は60人弱、外光ナシの室内照明だけの明りです。

新品のカメラを持っていってボロボロの写真のオンパレードでは、あとでナニを言われるのか分かったものではないので、先輩諸兄(諸姉)、どう撮ったらいいのか、なにとぞご教授願います。
そこそこに(以上に!?)酒も飲んでしまうでしょうから、メインにワンモード、そのお助けにもうワンモードくらいしか、よう操作できないかもしれません。

で、最後にね、ケッケッケッ!(喜びの「にやにや笑い」です!)
昨日初充電もそこそこに何も分からないまま、グリーンモードでパシャパシャと試し撮りしたんですが、いい色(絵)艶、出ますねぇ!もう大感激ですわ。
嬉しさ紛れで3枚UPします。「なんでこんなもん買うたのよ!」とお冠だった嫁サンも、この画質には「やっぱ違うね」とご満足の様子で恭悦至極です!

というようなことで、お手数をおかけしますが、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:15715409

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/02/04 09:19(1年以上前)

室内照明は暗いので
被写体ブレに注意

多少のノイズは気にせず、
感度を上げて撮ると
使える写真が多くなる

と思います♪

書込番号:15715424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2013/02/04 10:36(1年以上前)

新品のカメラを持っていってボロボロの写真のオンパレードでは、あとでナニを言われるのか分かったものではないので

の場合

ISO高め800〜1600
Pモードで撮りまくる
(あまり技は考えずコンデジだと思って撮りまくる)

が良いかと思います

注意点
レンズフードははずす
あまり近くで写さない(多分レンズが邪魔で下方にストロボ光が回りません)

予備電池持参

以上


書込番号:15715627

ナイスクチコミ!6


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/02/04 12:35(1年以上前)

風鈴坊さん、こんにちは。
条件かなり厳しそうな会場ですね。
AUTO感度の上限を1600とか3200辺りにして撮りまくる。
宴会酒の入った席だったら、写真止まってる必要無いでしょう。
ブレブレでもいいので、笑顔を沢山撮りたいですね。
自分も輪の中に入って盛り上げて(お話好きということで)、
広角+ノーファインダーで撮ってみるのもイイかも知れません。
何はともあれ、風鈴坊さんも楽しむことだと思いますよ!!
そうすれば、たとえ失敗写真でも、あとで話のネタにはなりますから(^o^;

書込番号:15715953

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/02/04 13:52(1年以上前)

こんにちは
純正の外付けのスピードライトを使い、絞り優先モードで任意の絞り値で撮られたら良いです。
こうすれば、失敗は先ず有りません。
暗い所では、スピードライトを使うのは普通の事で、雰囲気良く撮ろうと思われない方が(今回は)良いです。
留意点
露出補正。
調光補正。
バウンス。

書込番号:15716208

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件

2013/02/04 15:26(1年以上前)

スレ主 様

 はじめまして、そしてK-5Usご購入、おめでとうございます。

 さて、同窓会でのカメラマン、それも”ワンデジ超初心者”で敢行とのことお察し申し上げます。

 私の事で申し訳ありませんが、私は気兼ねのない飲み会等で練習をしまくりました。同窓会でも、ある程度酔っ払っていると思いますのでアルコールを入れてからの練習も必要かと思います。悪酔いには、お気をつけ下さい。
 後一週間で、そんな飲み会がないのであれば、ご自宅での晩酌でご家族をお撮りください。屋内の照明は、カメラにとっては劣悪な環境なので、どのような写りをするか体験しておくのも手だと思います。

 色々と設定を変えて結果はデジタル物ですから、すぐに確認もできますから酔いが醒めてから検証してみてください。

 少しでも参考になれば幸いです。同窓会カメラマンの成功を祈っています。


書込番号:15716490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件 Stillness and motion@RENOVA 

2013/02/05 12:20(1年以上前)

別機種

RENOVA鹿児島

主にバスケの写真を撮っています。
体育館内は選手の目をカバーするために窓はいつも暗幕カーテンで館内照明だけでかなり暗めです 。自分の設定はシャッタースピード優先でISOは上限6400でオートにしています。多少のノイズはでますが、気にならない程度。
宴会場なら体育館より照度があるとおもうのでISOはもっと低めでも行けそうです。
写真ですが、小生、K-5とK-5IIsの二刀流なのでどちらか定かではありませんが、レンズはオールドレンズの70-210f4-5.6です。
室内撮影に強い機種なので、自信を持たれて下さい。
当日は余裕をつくってカメラを持って宴会場を先に視察して撮影してみたらいいと思います。そこにノートパソコンがあれば、パソコンで写真を確認するのもベストかも。
私は試合時間前の前座試合で試し撮りして持参したノートパソコンで確認します。

書込番号:15720383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 風鈴坊さん
クチコミ投稿数:73件

2013/02/08 00:16(1年以上前)

やっとこさやっとこさ返信の時間が取れました。
皆さん、沢山のご教示ありがとうございました。

gda_hisashiさん、、、
ISO高め800〜1600
Pモードで撮りまくる
(あまり技は考えずコンデジだと思って撮りまくる)
 ↓
これこれ、これでいきますわ、、、っちゅうか、これしかできない。

また他の皆さんからも言っていただいたように、私も参加してはしゃぎながら面白おかしく撮ればいいわけですよね。
グッと気が楽になりました。ありがとさんです!

で、仕事の合間を縫って取説片手にuser設定をしました。
こんなもんでいいのか、お知恵を拝借できれば幸いです。
(userモードの確認画面を見ながらレポートしますが、初心者ゆえヘンな言葉使いの説は堪忍・類推してつかぁさい)
まずドライブモードは「P」
ISOはAUTO 100-3200
プログラムインは、被写界震度深め(後ろの山のはっきりしたヤツ)
JPEG16Mで★三つ
電子水準器と自動水平補正をON
AF補助投光ON
充電中のレリーズON
とまぁこんな設定にしてます。残りはデフォルトというか変更してないです。

迷ってるのが、プログラムインなんです。
レンズがsmc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDMなので、MTFにしたほうがいいのか、斜めからの集合写真が手前ボケ向うボケにならないように被写界深度「深め」にしたほうがいいのか、どっちなんでしょうね。
それとストロボは−1.3にしてます。逆光気味の時にだけストロボ焚くつもりですが、顔が真っ白にならないようにとの思いからです。
最後に(かな?)フォーカスはセンター1点にしました。慣れてるせいかそのほうが構図が取りやすいのです。

というような設定にしていますが、なんやかや不都合・間違い・無駄、、等々あるでしょうから、ご指摘いただければ幸甚です。
追記:バッテリーは予備買いました。

書込番号:15732321

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ173

返信42

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 りきうさん
クチコミ投稿数:3件

ペンタックスユーザーの方もそうでない方も。
はたまた銀塩時代から一筋だ!なんてコアな方も。

EOS5DMarkIIのロングラン。
D800の大ヒット。

市場のニーズが高まってきた昨今、
期待を込めて、こんなのがあったら欲しい!!
デザインや細かいディティールやスペックなどアイデアがありましたら是非。
奇想天外な要望も大歓迎です。

みなさんのご意見お聞かせ下さい。

書込番号:15713530

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:21件

2013/02/04 10:34(1年以上前)

ちさごんさんの意見に大賛成です。
フルサイズはファインダーが広い!と言う方が多いですが、他社のフル機はファインダー倍率0.7倍程度ばかり。
80年代のMFエントリー機ですら0.8倍以上あるのになぁ〜と思います。

道ばたニャンコさんの意見にも賛成です。
安ければそれなりのモノしかできないのは当然の事。
高画質を得るにはお金がかかる。
至極真っ当なご意見ですね。

書込番号:15715621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/04 11:16(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=wQk4ZkYVzVo&feature=youtu.be
インタビュー来ました。

若代氏「フォトキナの時点では悩んでいるが、現時点ではやらなきゃならない」
若代氏「社内ではやらなくてもいいという意見もあったが、現時点では前向き」
若代氏「技術開発自体は進めていて進展している」
若代氏「小型軽量化は不可欠ですが、それにプラスして要素開発は必要」

まぁ、すぐに出る話じゃないですね。
お金を貯めて待っている方は、まずはボディとレンズ買いましょう。
そのレンズがフルサイズで使えなくとも、これから楽しむ期間は永遠なのですから。

書込番号:15715722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/02/04 12:34(1年以上前)

風景、スナップに特化したK-01みたいなKマウントミラーレスがいいな。
三脚に据えるならK-01の厚みがちょうどいいんですよね。
バッテリーの保ちもいいし。

ミラーボックス跡にアイデアがあれば皆納得するだろうから
キラーレンズとしてマウント内に入り込む沈胴レンズもしくは
後玉がマウント内に入って見た目パンケーキな28-35mmくらいの単焦点の開発をお願いします。
マウント内に接点をもたないKマウントなら可能でしょう。

センサーは36Mpで、RAWでもクロップ可能な技術を開発、DAレンズに完全対応。
手ぶれ補正は必須で。チルト液晶もお願いします。

書込番号:15715951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2013/02/04 13:38(1年以上前)

Pentax Forumsは「2014年初頭に発表、2014年半ばに発売」と予想していますね。

だんだん、発表・発売時期が延びていくような気が…。

書込番号:15716161

ナイスクチコミ!2


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/04 13:39(1年以上前)

インタビューがあんまり前向きに聞こえないので、少しテンション下がりました…

書込番号:15716164

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/02/04 16:40(1年以上前)

道ばたニャンコさん こんにちは

 645マウントベースの35mmフルサイズデジイチですが、
 広角域のレンズが645DFA25mmF4までしかないですので、少々
 厳しいのかな〜という気がします。

 最近、スピードブースターなる物が出ているようですので、
 Kマウントの35mmフルサイズで出していただき、pentaxさんには
 645レンズを35mmで使用できるスピードブースターの様な物を
 出してくれても、面白いかな〜と思う様になりました。

 kマウントと645マウントフランジバックの差の分に、補正レンズを
 入れる事が可能かもしれませんし〜。

 また、AFでき絞りピンも連動して使用できる645ーKマウントが
 あれば、645マウントの35mmフルサイズを作る必要もないのかなと
 いう気もしますが、どうでしょうか〜?

書込番号:15716750

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/04 20:26(1年以上前)

C'mell に恋してさん

645マウントは発想がK-01と一緒でレンズありき。
一定の需要があれば広角レンズも追加という算段ですが、
基本的に645Dの廉価機の位置づけです。
645Dでライブビューを可能にするという発想でもあります。

ただ、あまり受けがよろしくないのでK-5IIsスレでは控えます。
http://digicame-info.com/2013/02/post-459.html
この辺りの記事も怪しいなぁと思いますけどね。
トキナーと共同開発すればレンズ負担が1/2に。
作り易くなると思いますが、守秘義務に懸念。

PENTAXにとって極秘のフルサイズなだけに、心配でもあります。

書込番号:15717634

ナイスクチコミ!5


スレ主 りきうさん
クチコミ投稿数:3件

2013/02/04 21:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
機種不明

OLYMPUS OM-X

OM-X

Rolleiflex 3003 (カスタム)

Rolleiflex 2000F

みなさんこんばんは。
とても面白くかつ有用性に富んだご意見ありがとうございます。

と、ここで一つ私のアイデアです。

ざっくりと大まかですが
現在ペンタックスが他社製品との違いを明確に指摘できるウィークポイントはボディ内蔵手ぶれ補正、
つまりSRシステムであるという観点から着想を広げました。

添付しました画像はあくまでも参考程度ですがご覧の通り
ボディ、ファインダー、マガジンとそれぞれ独立したユニットを組み上げて
撮影を成立させる大判カメラシステムや中判カメラを特にならったものです。

交換式バックにおけるポイントの例は各マガジンの機能差別化、あるいは多様化です。
例えば、

1 高画質に応える35mmフルフレームのハイエンドデジタルバック。
2 ムービー使用に特化したAPS-Cバック。例にSRを進化させセンサー自体のシフト&チルトが手動で可能な機能。
3 K200Dのセンサーをフルフレームで洗練させモノクロに特化した仕様などフィルムライクなデジバック。
4 ずばりフィルムマガジン!!

マガジン着脱おけるデジタルバックと光軸精度の問題を解決するのにも当然SRは一役買えそうです。
より選びやすくなるように交換バック値段も様々であるといいですね。

ファインダーについてはペンタックスの名に恥じぬ着脱可能な高品質な光学式のものにプラス、
例えば2の様な交換バックの脇に角度調節可能な可変式のEVFを装備させるなどの両立があっても好いと思います。
動画撮影時はOVFを取外しガンマイクの土台なったり、なんてのも面白いかもしれません。
ただ、各ユニットを安定駆動させるためのバッテリー問題はとても大きな課題です。


と、突飛でしたが如何ですか?
返答下さいましたご意見にも同じような希望の方もいらっしゃいましたね。
しかしどのような形態でも新マウント採用の是非が重要課題になります。

私は新マウント、あるいは645マウントでも好いと思います。
645レンズ資産との互換も叶えたいですしね。
動画の方などは先のアイデアによってシフトチルトが大きなイメージサークル!
を利用して大胆な事が可能になりますしね。
もちろんスチールにも。


うーん.... いや、生温い!
なんて方のアイデアももちろん大歓迎です。

世界中のユーザーをアッ!!と驚かす他には絶対に真似をできないペンタックスの新機種と新レンズ。
期待したいですね。

書込番号:15717959

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/02/04 21:46(1年以上前)

皆様こんばんは。楽しそうな話題ですね。645D後継とフルサイズ
果たしてどっちがはやいでしょうかね?個人的にひじょーに悩ましい
問題であります。内心はアイコンのとおりなんですけどね。
問題は、どっちも近い時期に内容が分かっちゃった場合、どっちを
選ぶかなんですけども。フルサイズが出るならば、鬼のようなダイナミック
レンジと高感度性能を持ち、ボディ内手振れ補正をもつものを妄想します。
順当にK−5の兄貴分みたいな性能を。
645Dならばセンサーサイズがより大きくなり、今度はCMOSになって
高感度がもっと広げられたりするのかな?みたいな。無骨で使いづらくても
持ち前の超弩級の解像度が後退していなければ個人的にはアリです。

久々に見てみたいですね。ペンタックスの会心の一撃を!
金はいま貯金してるとこです。足りるだろうか…(汗)
安くなるまで待つという発想はペンタに関してはないもので。

書込番号:15718110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/05 00:17(1年以上前)

もう要望出しても製品化には間に合わないフェーズだと思います。
ただそれが実際にいつ出るのかは分かりません、来年のCP+でお披露目も厳しいかなと。
出るのか出ないのか、さえも怪しい。
「出さなくてはいけない」と言いながらも製品化できなかったケースもあり得ますから。

フルサイズがいつ出るのか分からないからレンズ買えないって言ってる人は、
もう体に毒だから買って写真撮った方がいい。それでレンズ使え無くなったら売却すればいいんだし。
ちなみに私の販売予想は2016年。645Dで言うならば、ようやく開発表明したフェーズ。
PENTAXの開発スピードで換算して、あと3年かかると思ってます。

書込番号:15719073

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/05 03:21(1年以上前)

レンズが少ないとか言いながら新マウントとかの矛盾を唱える人も。
FALimの使えないペンタのフルサイズなど誰が買うのだろう。

FAレンズは画質が追いつかないのだろうか・・・
K5に付けて十分なら2400万画素なら大丈夫だろう。

やっぱファインダーはがんばって欲しいけどね。
できれば交換式でNotハイアイポイント仕様を。(でもうちはメガネっ子ゆえ・・・ いや、コンタクトとゆー手が)

ムービーはいらない。
今までに2回遊びで使っただけだし・・
コンデジでいい。

ローライスタイルは前も提示したけど実際はホールドが安定するのかな?

レンズは個人的にはフルサイズが出ても困ってないのでしっかりと更新をw

書込番号:15719501

ナイスクチコミ!3


Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件Goodアンサー獲得:42件

2013/02/05 07:18(1年以上前)

フルサイズネタには、もう、うんざり。

書込番号:15719745

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/05 09:28(1年以上前)

ガライヤさん

FA時代のレンズは35mmフルサイズセンサーでは周辺が甘く解像が弱いと言われています。
FAリミテッドもK-5IIsではDA☆と比べても解像が弱いかなぁと個人的に思います。
まぁ、もちろんFAリミテッドは味を追求したレンズなので、そういうもんじやないんですけどね。

ただ、現状フルサイズ対応できるレンズはFAリミテッドとD FAマクロの5本。
一部、DAレンズも対応可能と検証されていますが、シェイクリダクション絡みでどうなるか。

私が先にあげたリンク先の元ソースで
http://www.pentaxforums.com/news/tokina-confirms-pentax-full-frame-under-development.html
トキナーに声かけていますよね。
この時点でミラーレスもしくはボディ薄型新マウントの線は薄いかなと。
十中八九、Kマウントだと思いますが、フランジバックとマウント径が同じで新規設計かもしれません。
私の645マウント案は擦りもしてませんが・・・(笑)

小型化と防塵防滴の関係で交換ファインダーとバリアングルモニターもないかな。
ユニットタイプも上記理由でないと思います、PENTAXらしいシステムカメラになりそう。
インタビューを聞いた感触では、プロトタイプとそのマウント仕様が決まった段階かなと。
そこから更にPENTAXらしさと「プラスアルファ」が加味されるんじゃないですかね。

PENTAXのカメラ使いたいってユーザーがいたら、たとえレンズ無くても買うんじゃないですかね。
645レンズ1本も持って無くても645D買う人いるわけですし。
発売と同時に使えるレンズが5・6本あれば十分だと思いますけどね。
ボディとプラスして10本以上ポンポン買えるわけじゃないですし。

新規開発の標準単焦点と広角ズームを同時発売でいいでしょ。

書込番号:15719972

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:11件

2013/02/05 12:12(1年以上前)

1200万画素程度で売り出し10万円ぐらいのK-5サイズボディでエエと思います。

書込番号:15720350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/06 14:34(1年以上前)

道ばたニャンコさん

SRに使われる余裕って数mmなんでそれほどイメージサークルを侵害しないと思います。

毎回レンズが無い!  とかゆーおバカに 当然ボディと一緒にレンズは発売されるだろーが! と言い続けてきましたがw

現状で31mm、35mmF2 (F2.4?) 40mm×2、43mm、50mmマクロ、50mmF1.4(1.8?)、55mmF1.4、70mm、77mm、100mmマクロ、200mm、300mm、(560mm?) に10−17mmの15−17間、20−35mm、50−200mm、55−300mm  +FAズーム2本  が現役でフルサイズに使えます。

んで、24?−70mmと70−200mmのズームは出るだろうから、単焦点で20mm、24mm、28mmと85mmがでればとりあえずOKなのではないでしょうかね。

FA☆の28−70なんかK5で使ってもきれいだと思ってますが、F4の方もなかなかですw

300mmなんかはM☆F4はなんかダメですがFA☆のF4.5は結構いけます。
おかげでまだDA300mm買ってません。

20mmは結構超広角なんですがいきなりDA14mmを出したペンタならあるかな  と。

LXでも (てかLXが初の防塵防滴を始めた一眼レフですが)できたファインダー交換式防塵防滴ですのでぜひデジカメ初のファインダー交換式を実現してほしいなと。

書込番号:15725406

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/06 21:29(1年以上前)

ガラ イアさん

フルサイズでもSRを利用した機能を付加させないと勝負にはならないと思ってます。
構図微調整・アストロトレーサーなど手振れ補正以上のセンサー移動が必要な機能もありますよね。
構図微調整・アストロトレーサーがフルサイズでも必要がと思ってる人はいます。
だから、これらシステムが実現できて初めて「SRは可能」と言えるでしょう。

・・・ただ、フルサイズのスレッドはみんな少々疲れ気味ですね。
CP+のインタビュー見て、トーンダウン&意気消沈してる人が多いのでは?
だってフォトキナの最中でも「やるか悩んでた」っていうことですから。
去年のCP+後で散々議論して、盛り上がってたのは一体なんなんだろうと。

今年の段階で「やらなきゃいけない」に気持ちが変わったってことで、
こういうスレッドの役目も果たしたのかなとも思いますが。
ほぼほぼ仕様も決まってると思うので、今の段階は見守るしか無いのでは。

DAは非サポート、新マウント、など色々ありますが、出た時は腹くくるしかないですよ。

書込番号:15726997

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/07 00:53(1年以上前)

別機種
別機種

DA☆16−50  35MMf5.6

FA☆28−70 35MMf5.6

道ばたニャンコさん

当然フルサイズでもSRは搭載されると思います。
APS−Hくらいにクロップで5mmシフトとか出来ればオールシフトレンズに。
構図微調整とかアストロトレーサー時は手振れ補正を使わないので(手持ちで撮らない)SRの障害にはならないのでは。


一時期流れたソニーセンサーの半年遅れからの給与の噂話。
1600万画素センサーでK5が飛びぬけてしまったしっぺ返しか・・w
α99が10/26発売、D600が9/27発売
最近のペンタは前情報が全然出ませんから。
4月末にK5Uのようにいきなり発表があるかもですね。
それを信じて!

あ、金が無い・・・

写真は上で貼り忘れたやつ。
FA35mmF2とも撮り比べたいなと。

書込番号:15728157

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/07 10:25(1年以上前)

フルサイズネタに疲れた・・・
ん〜、おいらもそうかも(*_*)
出たらローン組むか必死で考えるんだろうけど(>_<)
メーカーの「意地」で135mm版を登場させるってのも全然当たり前の理由で、レンズに関しては、「クロップで使える」アダプターで「645のレンズ」をなんてのもおかしくない。
・・・出るまでの間に合わせで645のレンズとアダプター、買わないなあ。
順当に行くなら、同時発売で何本かですよね。
まあ、出さない事で他メーカーに流れてしまうのは自業自得ですんで、これは嫌味でも皮肉でもペンタが甘んじて受けるもの。
K-5とK10Dで楽しんでいけてるから、ペンタには感謝してます。
銀塩機も20機くらいあるから楽しんでるし。

スペックオタクの口を黙らせないといけないと思って開発してる?のかな?
でもまあそれが「開発」ってもんでしょうけど、動画はいらんし、連射もほどほどでいい。
でも、サードパーティや記録媒体メーカーの高性能化に引けを取ってたらやっぱ恥ずかしい事。

情けない意見でしょうが、てんこ盛りの機種より、今までの資産(レンズ)が使える、ただそれだけのDSLRでいいです。

なんかやっぱ、疲れたかな・・・(*_*)

書込番号:15729166

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/16 22:27(1年以上前)

ペンタックスLXの様に、小型軽量化なフルフレーム機種であって欲しい。スペックマニア受けする物は要りません。ただしKマウントで、過去のレンズ資産を活かせることは重要でしょう。
ファインダー倍率はフルフレーム機種中最大を望みます。
カラーはシルバーとブラックを用意して下さい。
限定品でチタン外装ボディーを発売して下さい。
センサーはフジXPro1用フルフレームの外注品で。

書込番号:15774797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2013/02/16 23:38(1年以上前)

スペックは 庶民の味方

これで充分ですわ〜

書込番号:15775180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

位相差AFでのMF構図微調整

2013/02/02 10:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:432件

K-5IIs 1.02にて

ライブビュー時のAF方式を位相差AFにセット。
さらにAFをMF(マニュアルフォーカス)にして構図微調整をした場合、
調整した分が反映されず、モニター画面と記録画像が違います。

「モニター上はセンサーが動いた状態なのに、撮影画像はセンサー移動されていない。」
これはどういう仕組みなんでしょうか。

微調整後、位相差AFで一旦ピント位置合わせて、
フォーカス位置をロックしたかったためMFに切り替えました。
通常、位相差AFはシャッター半押しでブラックアウトされますが、
その仕様のため、MFでの構図微調整がうまくいかないんでしょうか。
位相差AF以外ではこの現象は起こらないので、今はコントラストAFで撮っています。

位相差AFのモニターがブラックアウトするのも個人的には解せないんですが・・。

書込番号:15704775

ナイスクチコミ!4


返信する
22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2013/02/02 10:24(1年以上前)

「ライブビュー時」の位相差AFで MFに切り替えずにAF撮影した場合には、どうなるでしょうか?>構図微調整

どちらにせよ、単純にバグの可能性がありますが。
その際は、PENTAXへの報告をお願いしますね。

ただし、ライブビューで位相差AF選択時のMF撮影について、ブラックアウトと言うか、ミラー開閉動作は仕様な気がしますが。
今日はCP+2013に行っているため、当方では試すことができそうにないです。

書込番号:15704868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:432件

2013/02/02 10:39(1年以上前)

22bitさん

ご返答、ありがとうございます。
位相差AFにて構図微調整をAFで撮りきるのは問題ありません。
センサー移動した画像で撮る事が出来ます。

構図微調整させてAFをMFにして撮ると、なぜか移動させていない画像になるのです。
センサー移動がキャンセルされるわけではなく、移動した分はそのまま。
モニターの画面と再生画像が異なる状況に、うーん・・・バグですかね。

いや、ミラーアップさせているので構図微調整できないってことなのか?

書込番号:15704924

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/02/02 10:39(1年以上前)

仕様のようですね。
液晶が見にくければ、Hoodman フードルーペ CH32 。

書込番号:15704925

ナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2013/02/02 11:05(1年以上前)

そこまで切り分けされていたら、自分だったら自信もって
「バグじゃないですか?」ってPENTAXにツッコミ入れます(笑)

>robot2さん

?????????????????
スレッドの内容、よく読まれて書かれていますか?

書込番号:15705048

ナイスクチコミ!6


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2013/02/02 11:27(1年以上前)

CP+ の会場に入る前に持ってきているK-5IIsで軽く確認してみましたが
同じ現象再現できました。
ライブビューのAF方式を位相差AFにした時かつ、AFモードレバーをMFに
した場合のみ、構図微調整撮影時に補正値が反映されませんね。
ライブビューのAF方式をコントラストAFにした場合は問題ないですね。

書込番号:15705159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/02/02 11:46(1年以上前)

K-5Usの位相差AFは従来のレフミラー反射による方式で(一瞬ブラックアウトするのはレフミラーが下がっているため)、像面位相差AFではないので、撮像素子を移動させて構図調整した場合は、AFセンサーの測距点と撮像素子の測距点がずれるので、これを防ぐため位相差AFの場合はセンサーを元の位置にリセットするようにしているのかも知れません。(全部想像です)

書込番号:15705248

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:432件

2013/02/02 12:04(1年以上前)

22bitさん

検証までしていただきありがとうございます。
もう手持ちにK-5は無いので分かりませんが、以前からあったのかなぁと不思議に。
説明書にも何も書いていないから、ちょっと不親切ですよね。
そもそもライブビューで位相差AFを使う必要が私にもあったのかなとも。
SAFOX Xになって、コントラストAFよりも速いし正確ってのは助かりますが。


かえるまたさん

詳しいご説明ありがとうございます。だいぶモヤモヤが解けてきました。
でも、それだったらMFに切り替えた瞬間に元の位置に構図戻って欲しいですね。
それだったら「あぁ、MFだとできないんだな」って理解出来ます。


話の流れで書きますが・・・

K-01のようにとまでは言いませんが、今後のカメラは、もう少しライブビュー頑張って欲しい。
私は建物撮ることが多いので、構図微調整はよく使います。
特にバッテリーの持続力と撮影時間をもう少し改善して欲しい。。。
ギャップレス液晶で液晶がきれいになったので、中身の進化を期待したいですね。

書込番号:15705334

ナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2013/02/02 12:05(1年以上前)

かえるまたさん

それでは、本来のライブビューのAF方式を位相差AFにして「AF」撮影した時には
正常に構図微調整がされて、MF撮影の場合のみ構図微調整できない理由はどうしてでしょう?
今回の事象でAFモードレバーをMFにした際にもAF測距点が関係する根拠を、今後の後学のためにご教授ください。

書込番号:15705338

ナイスクチコミ!5


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2013/02/03 08:06(1年以上前)

K-5(Ver1.14)で同じように試しましたが、K-5はライブビューのAF方式がコントラストAF,位相差AF
ともに、正常に構図微調整がされた写真が撮影できました。
十中八九、K-5IIs固有のバグだと思われます。

書込番号:15709787

Goodアンサーナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2013/02/03 08:10(1年以上前)

自己レスです

>K-5はライブビューのAF方式がコントラストAF,位相差AF
>ともに、正常に構図微調整がされた写真が撮影できました。

それに加え、AFモードレバーにてAF-S,MF共に試しても正常に構図微調整がされた
写真が撮影できました。という点も加えておきます。この部分が重要なので・・・

書込番号:15709798

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件

2013/02/03 10:16(1年以上前)

22bitさん

ご丁寧にありがとうございます。
K-5はすでに手元に無いため確認できないでいました。
助かります、完全にK-5II・K-5IIsのバグですね。

位相差AFでの測距点は特に関係ないでしょう。
でも、K-5でOKなのにK-5II(s)でダメなのはなんででしょうね。
機械周りはK-5と同じという説明が・・・まぁ、細かい所で変更点はあるという証明ですね。

もしかするとファームウェアの仕組みがK-5と違うとか?
残念ながら購入時のver1.00で試していないので分かりませんが。
つい最近アップデートされたばかりですが、次のファームUpで対応されると思います。

というわけで、こちらの質問はクローズにしたいと思います。
22bitさん、ありがとうございました!!
かえるまたさんも位相差AFの仕組みも分かり勉強になりました。

書込番号:15710256

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ70

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのレンズを教えてください

2013/02/01 13:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:961件
別機種
別機種
別機種

5DMkU+70-300L

5DMkV+28-300L

5DMkU+100マクロL

こんにちは。
いつもはキヤノンを使っているものです。
昔ペンタックスをK100Dのとき使っておりました。
今度K−5Usが気になりまして、ほしくなりました。
特にローパスレスにこだわりがあるわけではないのですが、どうせならという感じです。
被写体は猫と野鳥、動物園、スナップが多いです。

そこでお願いがあります。
ネットでも作例を拝見できますが、皆様のこの機種またはKマウント一眼レフにつけるこの一本というレンズを教えていただけないでしょうか。
できればお気に入りのお写真を添えていただければ幸いです。
皆様のハードルを下げさせていただくために、お目汚しを貼らせていただきます。
複数ご紹介いただけるのでしたら、なおありがたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15700898

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に6件の返信があります。


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/02/01 15:36(1年以上前)

こんにちは、・・・・・

 >被写体は猫と野鳥、動物園、スナップが多いです。

  どちらかと言えば、望遠側に興味がお有りのようですね。
  DA☆300やDA☆200を、お勧めします。
  室内、ペットであれば、DA☆200
  野鳥は、DA☆300

  いずれにしても、テレコンFAF1.7×を
  後で購入して、暗くはなりますが焦点距離を延ばすことができます。

  作例は、出先からなのでゴメンナサイ
    過去のK-30、K-5、K-5US の板をご覧下さいね。

書込番号:15701222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:961件

2013/02/01 15:42(1年以上前)

>タム☆タムさん

コメントありがとうございます。
ほかのメーカーはなかなか出さないのですが、確かにAPS−Cにはいい画角ですよね。
検討させていただきます。

書込番号:15701234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件

2013/02/01 15:55(1年以上前)

>1641091さん

コメントありがとうございます。
いえ、特に望遠好きというわけではないのですが、写真は広角か望遠が確かに多いですね。
でも普通に50単とか最近は軽い40STMも愛用してます。
300_はほしいなあと思っております。

書込番号:15701273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:17件 猫カフェびより 

2013/02/01 16:17(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明

お試し感覚でTAMRON28ー75mF2.8はいかがでしょうか?
マウント追加は最初からまたシステムを組みますから出費は低い方がイイです。
TAMRONは安いです。
写真はすべてTAMRON28ー75mmのものです。

書込番号:15701344 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:961件

2013/02/01 16:49(1年以上前)

>☆イケッチ☆さん

コメントとお写真ありがとうございます。
素敵なネコちゃんたちですね。
タムロンは考えてもいませんでした。
ご指摘ありがとうございます。
ところで2,3枚目のお写真はどの機種かは秘密ですか。
レンズの柔らかさだけではない不思議な感じがします。
最近はやりのパキパキもいいのですが、ほっとしますね。
好きです。

>5D2が好きなひろちゃんさん

コメントありがとうございます。
いえいえ、一応結構投資したものでメインは変わらないと思います。
FA43ですか。
もしかして現役ではない?
調べさせていただきます。

書込番号:15701427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:17件 猫カフェびより 

2013/02/01 16:58(1年以上前)

これもKーrです。
スマホで写真の方向を替えると機種不明になります。

書込番号:15701456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件

2013/02/01 17:16(1年以上前)

>☆イケッチ☆さん

ご返事ありがとうございます。
そうだったのですね。
機種不明は機種が秘密というわけではないのですね。

書込番号:15701490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件

2013/02/01 17:24(1年以上前)

スレ主 様

 すみません、紛らわしい書き方でしたね。

 FA43を中古で購入しましたが、FA77やFA31までは手が出ません。手が届きませんかな。

 他の方のご意見で、タムの28-75はCanonマウントでは使っています。C/Pは確かに良い。

書込番号:15701509

ナイスクチコミ!1


☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:14件 チラシの裏(仮) 

2013/02/01 20:14(1年以上前)

当機種
当機種

K-5IIs+FA77で

K-5IIs+シグマ70-200F2.8で

ロナとロベ さん
こんばんは。
やはりPENTAXならではというと、FAlimited三姉妹ですかね。
好みの画角にもよりますが、FA77mmF1.8 Limitedがお勧めです。
買って後悔することはまず、ないかと思います。

私の場合、ズームは、動物園などでシグマのAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM等を使っています。
でも、キヤノンのシステムで足りてそうですね。

>あとQ10を買うのでついでに300_で超望遠でもやってやれみたいな。
300_を買うと決めたわけではありませんが。

ご存知かもしれませんが、こんな世界もあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_digital/20111116_491180.html

BORG沼でお待ちしております(ぇ

それでは。

書込番号:15702148

Goodアンサーナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/02/01 20:34(1年以上前)

まず1本は難しいですね。

標準ズームレンズとしてDA★16-50mm F2.8は外せないか。
でも野鳥撮りには短いのでDA★60-250mm F4も欲しいって事になるかな。

で ズームレンズが揃えばFA Limjted 3姉妹が欲しく成ると言う図式に為ったりします。
多分 キヤノンのレンズを考えるよりワクワクドキドキのカメラ人生が送れそう。

キヤノンと違って凄く高いレンズが無いけどキヤノンなら諦めてしまう魅力的に映るレンズが 少し物を我慢すれば手に入るかも知れないと思ってしまうのがペンタックスの魅力だったりします。

一応小生のK-5、K20Dのレンズは・・
DA16-45
FA☆80-200
DA35 マクロ
FA☆24
FA31
FA43
FA77
キヤノン機用は、純正は売り放ってタムロン3本。
キヤノン派、社外品でも良いけどペンタックス機は純正が良いと思っちまいます。(トキナー同等品って言うかトキナーOEM品も有るんですが)

書込番号:15702220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/01 22:11(1年以上前)

キャノンと対称的なレンズだとDA21mmとかDA40mmでしょ。

あとDA35mmマクロあたりの小型高品質レンズはいかがでしょう。

書込番号:15702724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/02/01 23:42(1年以上前)

当機種

こんばんは。

野鳥を撮るということで、シグマの150-500mmです。
でも、50-500mmの方が人気があるみたいです。

下手ですみませんが参考まで。

書込番号:15703264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2013/02/01 23:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FA31mm F1.8 Limited

FA77mm F1.8 Limited

TAMRON SP AF90mm F2.8 MACRO

TAMRON SP AF70-200mm F2.8 MACRO

普段この4本をよく使っています。
私は花もよく撮るので、ボケの美しさや最短撮影距離(FA77は寄れませんが)を重視してレンズを選んでいます。…あとコストパフォーマンスも^^;
他にもいいレンズありますけどね

書込番号:15703343

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2013/02/02 00:10(1年以上前)

こんばんはです。

あくまで自分の体験からですが77mmLimitedをオススメします。

入手後にテスト試写にて何も考えず目の前のあった被写体を撮ったのですが
非常に良い感じに撮れていて印象が残りました。
サムネイル的に見ると良い感じなのですが、開放付近で撮ったせいか
実はピントはきっちりきていませんでした(笑)
ですがいまだにその何となく良い感じに撮れてしまう感が印象が強く残っていまして
FALimitedは手放せん病に掛かってしまったような気がします(苦笑)

またUsに買い換えてDA★55のキレが増したような気がしておりまして
こちらもオススメなのですが・・・でも77Limitedですね^^;
ただ長さ的には猫&ふれあい動物コーナー専用になっちゃいそう(汗)
*野鳥とかですとDA★60-250かな?と思いましたがこちらは未経験ですので・・・orz

FALimitedは絞りリングもあり質感がとても良くて持つ喜びも感じられると思います。
騙されたと思ってというとアレですがペンタックスを持つならば
一度お試しいただきたいレンズとしてオススメさせていただきます!

書込番号:15703448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件

2013/02/02 01:16(1年以上前)

>☆42☆さん

コメントとお写真ありがとうございます。
しばらく席を外していたものですいません。
FA77素敵ですね。
シグマも素敵ですが、一段空気感が違うような気がします。
比較するほうも間違ってますよね。
確かにBORGの世界、ニコンのデジスコから踏み込みそうになりました。
でも私は待つのが苦手で、野鳥でも、動物園にいるのとか、とびやカモメ、カモ、身近な小鳥ばかりです。
何度か偶然にカワセミは出会いましたが、野鳥撮りでも異端です。
結局望遠はゴーヨンくらいまでであちこち動き回って疲れ果てて帰途につきます。
けがしてからはそのゴーヨンも持ち歩くのがしんどくなって。
那須動物王国のバードショウを楽しんでます。
野鳥好きとは言えないですね。

>LE-8Tさん

コメントありがとうございます。
3姉妹は31、43、77ですか?
評判はよくききます。
77はいくつか見せていただいてやはり只者ではないと感じられます。
あと35マクロはトキナーのを使ったことがあるのですが、便利ですよね。
純正でしかも手振れ補正つきは光学的にも合わせてあるでしょうし、魅力的ですね。

>ガラ イアさん

コメントありがとうございます。
ご紹介の3本参考にさせていただきます。
やはり35マクロいいですか。

>いつかはフルサイズさん

コメントとお写真ありがとうございます。
素晴らしいシャッターチャンスですね。
飛んでいる鳥は大きいのしか撮ったことがありません。
シグマの50−500を7Dで使っておりました。
それでもここまではさすがに・・・



書込番号:15703707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件

2013/02/02 01:41(1年以上前)

>photogenic blueさん

コメントとお写真ありがとうございます。
やはり31、77評判通りですね。
タム90も生き返った感じがあります。
でもそれは腕のせいかな。
気のせいかツァイスに感じが似てますね。(少し生意気でした)
77でペンタに逝きましたと言われた方もおられましたが、なんかわかる気がします。

>北の猫熊さん

コメントありがとうございます。
やはり77ですか。
あと55と60−250とのこと。
60−250は公式の作例で使われているのでペンタックスとしても自信の一本なのだろうなとは思っておりました。
やはり300と合わせて検討させていただきます。

コメントをしたことは何度かあるのですが、スレ立ては初めてなもので、不調法な点がございましたら、ご指摘の上平にご容赦ください。

皆様の温かいコメント、楽しく拝見させていただきました。
心は77と31か35マクロかなと、傾きつつあります。
そのうちの2本から始めてみようかと思います。
いろいろな思いを書いていただいて、心より感謝いたします。
僭越ながらグッドマークなるものをつけさせていただくに当たり、写真を添えていただいた方で早い順とさせていただきます。
お付き合いいただき、さらに有意義なご意見ありがとうございました。
楽しいフォトライフを。

書込番号:15703809

ナイスクチコミ!4


ojisan147さん
クチコミ投稿数:2件

2013/02/02 11:42(1年以上前)

別機種

DA60−250

DA−60−250F4はいいレンズですよ。
重いのが欠点ですけど。こちらのテストは信頼できますよ。
http://www.photozone.de/pentax

書込番号:15705230

ナイスクチコミ!1


ojisan147さん
クチコミ投稿数:2件

2013/02/02 11:53(1年以上前)

別機種

60−250F4オリジナル

先の写真は小さくしていましたので別の画像です。

書込番号:15705291

ナイスクチコミ!2


惚けさん
クチコミ投稿数:40件

2013/02/02 23:12(1年以上前)

別機種

こんばんは。

Kマウント一眼レフということなので、K-rですが、smc-m100mm f2.8という昔のマニュアルレンズでの撮って出しです。撮り鉄をするときは、マニュアルレンズが多くなりました。

それと、申し訳ございませんが私のサイトとダブル投稿になります。

書込番号:15708542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/04 05:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

おはようございます

タム☆タムさんと同じくDA★50-135 F2.8 SDMです
コンパニオンさんを撮るためのイベントにはこの一本で十分いけちゃいます
CP+ではDA★200o F2.8 SDMも持ち出しました
ストロボがあればさらに良かったのですがギャラリーのごっつあんフラッシュでキレイに撮れる場合もありますね

書込番号:15714960

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ111

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズのことで教えて下さい

2013/01/30 06:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

先日 K-5Usを購入して レンズはDA18-135mmとDA35を使っています。

写真には二年ほど前からはまってまして、私はミラーレスやコンデジを持っていて、またパートナーの
キャノンやニコンの重い一眼レフを借りたりして遊んでいました。今回自分専用の一眼レフカメラが欲しくなって買ってしまいました。
(キャノンとかだったらパートナーからレンズを借りられるメリットも感じていましたが、
自分のへんな性格?のせいでペンタックスを選んでしまいました・・)


レンズの事で教えていただきたいのですが、換算で35mm付近の単焦点レンズを探しています。
ペンタックス製だとDA21くらいしか候補が見つからないのですが準標準とか準広角とか言われるこの付近の焦点距離の単焦点レンズはDA21しかないのでしょうか?

いろんなところにあるPENTAXは単焦点レンズが豊富という書き込みを見て、当然換算で35mm付近はあるだろうと
思っていたのですが探せません。DA21の写真を沢山みてみたのですが、なんだかあまり欲しい気持ちになれません。
(DA35の写真の方が綺麗に見えるのと、レビューを見るとあまり写りの評判は高く無い様に感じたためです)

DA21以外で換算35mm付近のお勧めのレンズがあれば教えて下さい。
とくに K-5USのローパスフィルターレスを活かす力のあるレンズじゃなきゃという気持ちはありません。
(ローパスレスのありがたみがまだ解ってないので・・)

本来は、レンズの掲示板で質問すべきかもしれませんが、あちらはあまり発言数が多くないようなので
こちらに書かせていただきました。

よろしくお願いします。

書込番号:15690779

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に12件の返信があります。


貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/30 18:41(1年以上前)

よしぞうちゃんねるさん。こんばんは。

難しいご質問ですね。

私の場合、DA21Limお気に入りで使っています。
やむ1さんのおっしゃるように気軽に使うレンズとしては、すごく使いやすいです。

でも、DA21Limがお気に召さないということなので、
LE-8Tさんのご提案のDA★16-50ではいかがでしょうか?

たしかに、ズームなので単焦点の描写と比較するとどうなのかな?というお話しはあるかなと思います。
しかし、K-5以降のペンタックスにおいてはじゃじゃ馬という評価はないような気がしています。
というより、まぎれもなく★レンズ、K-5Usで最初にこのレンズ使ったときは、PCで拡大して鳥肌が立つ描写でした。

是非一度、DA★16-50の作例もご覧になってください。あくまでもカメラボディはK-5以降でご鑑賞ください。

けいごん!さん、ご推薦のDA12-24の望遠端という手段はあるかと思いますが。あいにくDA12-24は所有しておりません。

それでは、よいフォトライフとレンズ選びを。

書込番号:15692819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/01/30 18:48(1年以上前)

別機種

古いペンタックス

M42アダプターで東西のツアイスレンズを使うのがよろしいかもコストパホーマンスガ高いレンズもありますよ
ローパスありでもツアイスなら600万画素でこのくらいに写ります
K5Uならさらにいいでしょう

書込番号:15692841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2013/01/30 20:21(1年以上前)

みなさん こんなに沢山の アドバイスや提案ありがとうございます。
先ずはお礼を申し上げます。

一人ひとりの方に 少しづつですがお返事を書かせて頂く前に、今回単焦点レンズを
買おうと思ったいきさつ?を書いておきます。

もともと、カメラ本体とレンズを一本買おうかと思っていたのですが、DA18-135とDA35を一緒に殆どただ同然で手に入れら、最初のイメージとは違ったのですがありがたく楽しんでおります。

ところが、ズームレンズよりも単焦点のズームが無いことで、身近なものを写真に撮ることが楽しくなってきて、単焦点レンズ、、それも当初の予算が残っていたこともあり、FA43リミテッドみたいな評判のレンズを買おうと決めていました。(単なる カメラ女子の背伸びと見栄だとお笑いくださいませ〜)

私なりの経験や周囲のすすめもあって換算で35ミリくらいのレンズ、、という事になったのですが、、、というのがこの質問までの背景です。

ですので、何人かの方からはズームレンズの提案を頂いたのですが、今回は考えていません、、、、、の、はずでした

と、ここまで書いて、残りはお一人づづにお返事を書かせて頂きます。

書込番号:15693210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2013/01/30 20:31(1年以上前)

アルカンシェルさん

どうもありがとうございます。
PENTAX純正ばかり探していましたので シグマは全然調べてませんでした。
シグマの24ミリだとお値段的にも充分良さそうですね。
カールツアイス方は、全然知らないレンズでしたが(カールツアイスの名前はしってましたけど)ご紹介のリンクを見てから調べたりしてたら欲しくなって来ました! でもマニュアルフォーカスなんですね・・・・。
ここが私にはちょっと残念です。
でも良いレンズを教えて頂きありがとうございました!


BOO-BEEさん

FA24というレンズがあった事を教えていただきありがとうございました。
早速ネットでしらべたりしてみましたが買うには探さないといけないみたいですね。
どうもありがとうございました。

けいごんさん

上にも書いた通り、今回は ズームがないレンズ を欲しいと思っておりまして、ズームレンズは検討外でした。でも実は、DA14-24は風景を撮るのが好きなので単焦点の後に買えたらいいなぁとおもっていたレンズです。
どうもありがとうございます!


書込番号:15693249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2013/01/30 20:35(1年以上前)

阪本龍馬さん


はい、ちょっと変わり者かもしれません。
でも 心は 捩れてませんよ〜

>ニコンやキヤノンは単焦点はもちろん使えるズームレンズが豊富

そうでしょうね。
でもペンタックスは単焦点が豊富って初耳だったのですか?
いろいろご存知なような書きぶりなのに、あんまりお詳しくないんですね。
よかったですね! 知ってることが増えて。
できれば アドバイスや提案を頂けたらよかったです。

書込番号:15693271

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:69件

2013/01/30 20:51(1年以上前)

arenbeさん

ちがう焦点距離のレンズへ目を向けたほうが、、ですか。
うーん、、、35mmくらいのレンズがきっとあるんじゃないかなって思ってたものですから、まだちょっと気持ちが切り替わりません。


Frank.Flankerさん

シグマの24ミリと、20ミリですね、ありがとうございます。
24ミリも知りませんでしたが、さらに20ミリもあるんですね。
お値段的にも手頃なので、シグマの24mmは買いやすい感じがしています。
購入の検討をしようとおもいます。 ありがとうございました!



やむ1さん

お祝い、どうもありがとうございます!
DA21でもきっと私には充分なのだろうと思うのですが、FA43リミテッドみたいなイメージでレンズを探し始めたのと、DA21の評判が写りよりも、手軽さ、気軽さに集まっているように思えたのもあり、ちょっと気持ちの上で物足りないような感じになってました。その他のレンズも検討してみます。
どうもありがとうございました。

書込番号:15693363

ナイスクチコミ!2


sky_treeさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件 Ph.ソラトモ チャンネル 

2013/01/30 21:02(1年以上前)

換算35mm近辺は僕的にあまり必要としてないのですが…。
ただ、僕も何故かDA21mm Limitedの作例に魅力を感じなかったクチです。
その焦点距離なら他の方も書かれているDistagon25mmがベストだと思います。

僕は今広角を考えてて、DA15mm Limitedを検討してたのですが、結局中古でDA16-45mm F4を購入することにしました。まだ届いてないのでレビューはできませんが、作例見る限り僕の要求(星野写真)には叶いそうなので決めました。
生産終了しているレンズなので新品は買えないと思いますが、中古が2万円程度で出ています。検討されてみてはいかがでしょうか。

ちなみに当方、K-5でDA18-135・FA77mm Lim.・Planar50mm F1.4・Voigtlander40mm F2を使用しています。

書込番号:15693427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2013/01/30 21:03(1年以上前)

LE-8Tさん

DA16-50のお勧めありがとうございます。
単焦点、、と思っているのですが、このレンズも気になりだしています。

クチコミを読むと私が持っている DA18-135とは随分違うみたいですね。同じようなのでタムロンの17-50というのがありますが、これとの違いなんかが解れば教えてください。よろしくお願いします。


ちさごんさん

写真どうもありがとうございます。
まったく別の雰囲気の写真なのでどう見比べるべきなのか解りらないんですけど、私のかんそうとしては、F2.8の方は色は濃厚な感じですがF1.8はちょっと派手というか、写真っぽさが少ないように思いました。
全然的はずれだったら申し訳ありません。でも この二枚の写真でどちらかのレンズを選ぶならば、私もF2.8の方が良いように思いました。 でももう売ってないレンズなんですね、、、。
ご助言ありがとうございました!


sai-richaboさん

勿体ない! 折角欲しいと思って買ったのに残念でしたね。
私は、もしも35mmレンズが無くても このカメラをもっと使ってみたい気持ちに今はなっています。私なんかだと、別のレンズ焦点距離のレンズを使ってみたらそれで充分満足で楽しく使えるかもしれないですし。


秋葉⇔神保町さん

あまり調べられないのですが、フレクトゴンというのはオートフォーカスはつかえなくなるんですよね? それだとちょっと困るかな、、と思ってます。
ありがとうございました。



書込番号:15693435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2013/01/30 21:08(1年以上前)

hidepontaroさん

そうなんですか、、どこのメーカーでも同じような感じなのですね。
DA21を勧めてくださる方が多いので、もう一度これも考えてみます。
どうもありがとうございました。


貞太郎さん

どうもありがとうございます。
DA21に加えて、DA16-50ですね。ズームレンズももう一度考えて見ることにします。折角みなさんが勧めて下さるのですから。


星ももじろうさん

カールツアイスのレンズですか、、どんなのが使えるのかよく知らないのですけどアートフォーカスが使えるレンズってありますでしょうか?
ご提案ありがとうございます。


書込番号:15693456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2013/01/30 21:12(1年以上前)

みなさん どうもありがとうございました。

沢山のご提案を頂き、DA21も含めて もう一度考えて見ることにします。
DA21の他にシグマの24mmを候補にしようと思います。
それと、ズームレンズは候補から外していたのですがこれもちょっと考えて見ることにします。

どなたか、DA16-50とタムロンの17-50の違いなんかを教えてくださる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。値段が随分違うのでその差があるのでしょうか?

書込番号:15693476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/01/30 22:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

タムロンA16

タムロンA16

タムロンA16

こんばんは。

DA16-50は所有していませんが、DA16-45とタムロン17-50(A16)を使用しています。
この2つのレンズの比較だと圧倒的にタムロンが優秀です。

DA16-50については直接比較できませんが、タムロン17-50は解像力だけなら単焦点にも劣らない優秀さなので、価格差ほどの性能差があるとは到底思えませんねー。

実はズームで良いのならタムロンA16がベストなのに・・・と、最初から思ってたんですわ。破壊的なコストパフォーマンスですよ。(笑)

書込番号:15693843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2013/01/30 22:24(1年以上前)

こんばんは〜

確かに換算35mm付近はいい物が余り思いつかないですね。
DA21もDistagon25も持ってましたが結局手放しました。

この付近は単がメインの私もZOOM(SIGMA18-50 DC MACRO)を使っています。
このレンズは結構寄れるし、ボケもそれなりに綺麗だし、切れ味もDA21となら
いい勝負すると思っています。現行は17-50HSMになるかな。
この辺やTAMRON A16(17-50/F2.8)を検討されるのも一つの手かもしれないですね。

書込番号:15693952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/01/30 23:39(1年以上前)

別機種

フレクトゴン20ミリF2.8

このM42レンズは 20ミリAPS-Cで言う30ミリ相当になります19センチくらいまでよれ絞っとけばパンホーカスで撮影できますアートホーカスではなくオートホーカスでしょう残念ながらツアイスでオートが使えるのはソニーくらいしかありませんすべてMF MEです現在は他機につけていますがKマウントもOKです

書込番号:15694473

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/01/31 00:10(1年以上前)

こんばんは、・・・・・

 >自分のへんな性格?のせいでペンタックスを選んでしまいました・・・・

 みなさんお勧めのいろいろなレンズがありますが・・・・・
 わたしも変な性格で、10mmの超広角から500oにリアコン付けたりと・・・
 

 やむ1さん提案のカールツァイスが良いと思いますよ。
 ペンタのKマンウント仕様では、AF(オートフォーカス)は効きませんが、
 レンズの絞り環のAポジション位置使用で、MFレンズとして使用できます。
 動体撮りでなければ、MFでの撮影も楽しいですよ。

 >それだとちょっと困るかな、、・・・・
 
  私は、逆にちょっと楽しいかなと思いますよ!!

  ボディのフォーカスエイド機能を使えば、
  合焦時に赤のインジケーターと音で知らせてくれます。
  さらに、追い込む必要もありますけど・・・
 

 カールツァイスが敷居が高ければ、SMC−Aシリーズの古いレンズを
 購入してみたらどうでしょうか。

 画角は異なりますが、SMC−A 28mm 2.8等は比較的安く入手できます。


 いずれツァイスと考えずに、寄り道せずに・・・・

 しかし、既に生産中止のカールツァイスKマンウント仕様の新品は、
 在庫限りなので、今が最後のチャンスかと思います。

     Distagon T* 2,8/25 ZK
     Distagon T* 2/28 ZK
     Distagon T* 2/35 ZK
     Planar T* 1.4/85 ZK
   上記はのものは、新品購入が今のとこ可能ですね。

 中古で探せば、 
    Distagon T* 3.5/18 ZK       
    Distagon T* 2.8/21 ZK 
    Planar T* 1.4/50 ZK
    Planar T* 1.4/85 ZK
    Makro-Planar T* 2/50 ZK
    Makro-Planar T* 2/100 ZK
 
 

書込番号:15694643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/31 02:13(1年以上前)

S本さんは ただのペンタコンプレックスなんで気にしないようにw

35mmの画角は程よい広さと遠近感で常用する人は多かったですよね。(最近はみんなズームばっかりだったりですが)

AFで使いたいならFA24mmF2は中古で4−4.5万くらいです。

MFでよければサムヤンの24mmF1.4とゆー手もあります。
http://www.mapcamera.com/item/itemDetail/?mapCode=8809298885403

ニコキャノの24mmF1.4に負けない画質を格安で使えます。

シグマはいまいち逆光に弱いとゆーイメージがあって・・
まあペンタのレンズが逆光に強すぎるんですがw

あとはしばらく我慢してフルサイズが発売されたら24mmがでるかも。

書込番号:15694991

ナイスクチコミ!7


貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/31 04:49(1年以上前)

よしぞうちゃんねるさん。おはようございます。

私のDA★16-50の画像なんて恥ずかしくて、おみせできるような代物ではございません。そこで、ペンタックの使い手で評価の高い風丸さんのスレッドをご紹介いたします。


「秋から冬へ、とっておきの冬景色をお見せください。」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15448246/

「とっておきの紅葉お見せください まったり進行版」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15295751/

ここで、風丸さんがDA★16-50を多用されています。もちろん、他のレンズもお使いですが。参考になれば幸です。

書込番号:15695168

ナイスクチコミ!2


貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/31 07:30(1年以上前)

追伸。

私は、ズームはDA★16-50の他、
DA16-45
DA18-135
タムロン17-50
シグマ17-70
を所有しています。

価格を抜きにしては、DA★16-50がやはりオススメです。

DA16-45はペンタックスの四世代前のK10Dなどにはお気に入りで使っています。K10Dではなかなかの描写です。
タムロン17-50も、これだけの価格差があるなかでは健闘していると思います。ちさごんさんのおっしゃるように、価格差ほどの性能差は無いんじゃないかと。
シグマ17-70はあまり使い込んでいないので評価は抜きにします。

書込番号:15695376

ナイスクチコミ!2


貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/31 10:48(1年以上前)

スレ主様。横レス失礼いたします。

ガラ イアさん。

>MFでよければサムヤンの24mmF1.4とゆー手もあります。
>ニコキャノの24mmF1.4に負けない画質を格安で使えます。

これいいですね。欲しいな。
でもFA31Limを買ったばかりなので、我慢します。

ナイスな情報ありがとうございました。

書込番号:15695848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2013/02/01 00:53(1年以上前)

ちさごんさん

そんなにタムロンのレンズは良いですか、、値段の割にそんなに良いと聞くと単焦点とは別でにも
欲しくなってしまいますね。
情報ありがとうございました!


オリムピックさん

単焦点よりも ズームレンズの方が良い物がありそうなんですね、
ありがとうございます。


星ももじろうさん
1641091さん

どうもありがとうございます。
でも、やっぱり オートフォーカスが無いのはちょっと心配というか、自分に使いこなせるか、嫌にならないか不安ですね。
でもそれでも 使ってみるだけの価値のある良いレンズなんですね!
しっかり覚えておきます、いつか挑戦するかもしれません。


ガラ イアさん

サムヤンというのは初めて聞きました。
紹介ありがとうございます。 探せばいくつかこのくらいのレンズってあるものなんですね。
どうもありがとうございました。

書込番号:15699324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2013/02/01 01:07(1年以上前)

貞太郎さん

写真スレッドのご紹介ありがとうございます。
風丸さんの写真を見せて頂きました。

なんていうか、、写真自体がどれも綺麗で素敵ですね。
でも、DA16-50での写真は、暗い風景が多くから(とくに一つ目のスレッド)なのかちょっと私にはレンズの良さが判りにくいものもありました。

正直に書くと、紅葉の方のスレッドでもFA77での写真の方が、普通の写真っぽくて(うまく表現ができなくてすみません)優しい感じがしました。DA16-50の方はどこか写真とは別のアートのような綺麗さを感じますね。

いろいろ教えて頂きほんとうにありがとうございます。

書込番号:15699375

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ81

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初めてのPENTAXです。ご教授お願いします。

2013/01/29 05:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

先輩の皆様、初めまして。
いきなり質問で恐縮しております。
知り合いのデザイナーさんから、SMCペンタックスF★300mmF4.5というレンズを頂戴しました。
昔は、このレンズでカワセミを撮影したとのことでした。
かなり面白そうなレンズで使ってみようかと思って調べていましたら、
Fレンズというのは、Kマウント最初のAFレンズシリーズということが分かりました。
同じKマウントなので、装着はできると思うのですが、
最新のPENTAXボディでAFは使えるのでしょうか?
手ぶれ補正は機能するのでしょうか?
まったくのド素人の質問で申し訳ありません。

AF、手ぶれが動作するのでしたら、
Old Lensでもマウントアダプターで経由で手ぶれ補正は効くという噂も聞いていたので、
これを機会にPENTAXボディも追加してみようかと検討しています。
普段は、αを使っています。
ご教授宜しくお願いたします。

書込番号:15685935

ナイスクチコミ!3


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/01/29 06:32(1年以上前)

全く問題無く装着使用出来ますし、AFも効きます。

FA☆レンズは、良いレンズですよ。キヤノンでのLレンズに相当するレンズと考えても良いと思います。
ただ、造りがしっかりしてるだけに重い。FA☆300mm F4.5は、当時の他社F4のレンズに比べれば小型軽量には為ってた筈。

ペンタックスは、手振れ補正機能がボディ内蔵ですから補正機能は使えます。

書込番号:15685997

Goodアンサーナイスクチコミ!9


貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/29 07:14(1年以上前)

MBDさん。はじめまして。おはようございます。

FレンズはAF・手ぶれ補正とも有効です。

AFスピードは最新のレンズに比較すると、なんともいえませんが。

ボディ内手振れ補正は、どんな古いレンズでも使えるのがペンタックスの魅力です。

書込番号:15686068

Goodアンサーナイスクチコミ!7


貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/29 07:27(1年以上前)

追伸。

>Old Lensでもマウントアダプターで経由で手ぶれ補正は効くという噂も聞いていたので、

マウントアダプターが必要なのは古いM42と言われているスクリューマウントのレンズです。Fレンズにはアダプターは必要ありません。

書込番号:15686088

ナイスクチコミ!5


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/01/29 07:56(1年以上前)

F☆レンズが在ったのは記憶に有りませんでした。
FA☆と勘違いしてしまいました。
但し、そのまま装着出来るし、AFも効き、手振れ補正機能も効くのは同じですね。

F☆レンズは、FA☆レンズの旧型でレンズ構成が同等でコーティングが違うらしい。
間違い 申し訳有りません。

書込番号:15686146

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/01/29 08:19(1年以上前)

こんにちは。

>>SMCペンタックスF★300mmF4.5

以前のレンズですが、スターの単焦点レンズですので、良い描写すると思います。スターレンズは、他のペンタックスのレンズとはワンランク違います。

でも、AFと手振れ補正は効きますが、まずAFのピントがあっているかどうか確認された方がいいです。
もし合っていないと、こちらのレンズは、古いレンズですので、ペンタックスでもピントの修理はできるかどうか不明です。
K−5Usに、AF微調整機能が装備されていますが、調整できる範囲をピントのズレが超えていたらどうしようもないです。
お知り合いの方が御使用されていたということですので大丈夫と思いますが、カメラボディの購入前に、念のためにペンタックスのSCで確認されたらと思います。


昔のKマウントのオールドレンズは全てそのまま装着できます。合焦マークも出ますし、レンズの焦点距離を入力すれば手振れ補正も効きます。
FA、F,A、M、K、といけます。
Kレンズより以前のタクマーレンズは、M42マウントですので、マウントアダプターで装着でいけます。


M42マウントのレンズは、αのカメラでもいけますので、マウントアダプターをそれぞれ購入されたら、両機で使用できます。ただ、αのカメラでは、手振れ補正は効かないですし、ピントが合焦した時のフォーカスエイドは出ないです。



書込番号:15686200

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/01/29 08:21(1年以上前)

MBDさん こんにちは

 すでに皆さんが書き込みされていますが、問題なく使用できると思われて
 良いかと思います〜!

 私はF☆300mmF4.5の後継レンズのFA☆300mmF4,5を持っています〜。
 F☆の方がやや大きく三脚座があるので、三脚を使用されるのであれば
 FA☆300mmF4.5よりも使いやすいのではと〜。

 絵は70-300mmのズームレンズよりも遥かに良いですので、kマウントボディ
 を追加して使用されてみてはどうでしょう〜!

書込番号:15686207

ナイスクチコミ!7


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

2013/01/29 08:38(1年以上前)

先輩の皆様

早速のご返事ありがとうございます。
お一人お一人、御礼とご挨拶をしないといけないのですが、
まとめてのお返事で申し訳ありません。
いきなり解決してしまいました。
本当にありがとうございました。

頂いたレンズは、残念ながら、最近ほとんど稼働してないようです。
なので、AFがレンズ側で動作するのか、PENTAXさんに持ち込んで確認してみます。
それ以外には、M42のZEISS Jenaを楽しんでおりますので、購入できれば、
こちらでも遊んでみたいと思っております。
ローバスレスでOld Lensが楽しめる・・・こりゃたまらんですね♪

皆様、大変ありがとうございました。
Goodアンサーにつきましては、皆様ということでお願いします。
上から順番につけさせて頂きます無礼をお許しください。

購入できましたら、あらためてご挨拶させて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:15686234

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2013/01/29 10:14(1年以上前)

当機種
当機種

柿木とメジロ

参考になさってください。
smc PENTAX-F ★300mm F4.5 ED[IF] です。
内臓フードを、ちょっと強く締めると外れにくくなりますので注意です(私の物だけかもしれませんが)。

書込番号:15686500

ナイスクチコミ!10


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/01/29 10:19(1年以上前)

こんなレンズをくれちゃう人がいるほうがオドロキだろw

カワセミ?の撮影たのしんでください^^

書込番号:15686511

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2013/01/29 21:48(1年以上前)

間違いました。
柿木ではなくビワの木とメジロでした。

書込番号:15689188

ナイスクチコミ!4


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

2013/01/30 06:14(1年以上前)

先輩の皆様

おはようございます♪

>常にマクロレンズ携帯さん
作例ありがとうございます。おまけに大きな画像でのUPで大変参考になりました。
しっかり写るレンズですね。楽しみになってきました。
後、ローパスレスでモアレって言う話を聞きますが、あんまり関係無いようですね。
CP+もあることなので、PENTAXさんを色々見てみようと思います。
作例UPありがとうございました。

>arenbeさん
そうなんですよ〜 別にクレとも言っていないんですが、
久しぶりに合って、カメラにはまっている話をしたら、その時にこのレンズの話になりました。
もう使ってないので、カビが出てなければ、あげますってことで頂きました。
今年は、運が良さそうです。

少し報告をさせてください。
300mmですが鏡筒がベタついていたので、綺麗の仕上げたら、多少日焼けはしてるものの
良い感じに仕上がりました。
レンズも綺麗にしてあげて、内部を確認すると、傷・クモリ・カビなく、
コーディングの剥がれなくかなり良い感じです。
鏡筒の色剥がれやキズは仕方がないですね。かなり十分なレンズかと思います。
同時にsmcPENTAX50mm1.4も頂きました。こちらも同じく綺麗にしてあげたら、
なかなかいけています。残念なのが、レンズ中央に1点、小さい傷がありました。
たぶん、前ボケを活かそうとして、より過ぎて、どこかにドンってあてたのかなぁ(笑)
と思いました。
このレンズは、MFだけなので、関係ないのですが、古いレンズの割には新し目?なので
ヘリコイドも絞りもしっかりって感じです。
とりあえず、手持ちのNEX7で遊ぶために、アダプターを手配しました。
円安になりましたが、価格はまだそんなに上がっていませんでした。
将来を考えて、絞り機構がついたアダプーにしましたが、宮本さんとかKIPONは高いので
KIWIFOTOS製の物にしました。安いんですよね。
Amazonでも出店している十秋商映というお店で販売していました。
http://www.toaky-camera.com/
大変、良い感じのお店でしたので、何かの参考にしてもらえたら幸いです。
PENTAX用のNEXマウントアダプターはAmazon店では売ってなかったので、直接買いました。

では、また進展がありましたら、報告させて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:15690700

ナイスクチコミ!5


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

2013/02/02 07:26(1年以上前)

先輩の皆様

おはようございます♪
報告しまーす。
昨日CP+でK-5Usでテスト撮影しましたら、ばっちりAFが使えました。
K-5Usって小さいですね(驚)想像より小さかったので驚いてしまいました。

ボデイがNEX7なので、あっちのスレにサンプルをUPしましたので、よろしければお時間あるときにご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/SortID=15549085/ImageID=1442527/

CP+でのモデルさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/SortID=15549085/ImageID=1444280/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/SortID=15549085/ImageID=1444292/

また進展がありましたら、ご報告させて頂きます。

書込番号:15704234

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 II s ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 II s ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

PENTAX K-5 II s ボディをお気に入り製品に追加する <947

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング