PENTAX K-5 II s ボディ のクチコミ掲示板

2012年10月19日 発売

PENTAX K-5 II s ボディ

デジタル一眼レフカメラ「K」シリーズ最上位モデル(ローパスフィルターレスモデル)

PENTAX K-5 II s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

PENTAX K-5 II s ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全308スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ116

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

電源を入れた時の音について

2012/12/25 20:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

電源を入れた時に「ジッ」と音がするのですが、これは仕様でしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:15529143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:1139件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/12/25 20:59(1年以上前)

ありがとうございます。

そうだったのですか、安心しました。でも、
何か嫌な音ですね(^_^;)

書込番号:15529169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/12/25 21:15(1年以上前)

ダストリムーバルは超音波なので、無音に近いです。
起動時の音は絞り連動レバーの初期化音でしょうね。
レンズを外してマウント左側にある絞り連動レバーを見ながら電源をONにしてみてください。
電源ONと同時に音がし、上下に動くのが分かります。

書込番号:15529247

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1139件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/12/25 21:18(1年以上前)

ありがとうございます。

絞り…
ですか!

それでの音も問題なしですか?

書込番号:15529258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/12/25 21:20(1年以上前)

今回の音、電源OFF時にも聞こえませんか?
以前こちらでも話題になった件だと思うのですが、
ジッという音は、絞りが動作する音だったかと思います。
K-5IIs含め、K-7以降のDRIIは、超音波式なので、
音はほとんどしないと思いますよ。
メニューから、清掃を強制実行できますので、
その時の音と聴き比べてみるといいかと思います。

書込番号:15529267

ナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/12/25 21:20(1年以上前)

おそらく絞り連動レバー位置の初期化音。
所有している K-5の 2台も同じ音がします。
そして、まったく問題ありません。

書込番号:15529273

ナイスクチコミ!8


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/12/25 21:22(1年以上前)

あぁ・・・すみません、かぶってしまいました。
再読み込みすればよかった。
絞り動作の音は、問題無ですよ!!

書込番号:15529284

ナイスクチコミ!3


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/12/25 21:24(1年以上前)

電源ON時の音
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=13037716/

絞りレバーの初期化音で仕様です。問題ありません。

書込番号:15529293

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1139件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/12/25 21:28(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

確かにマウント部分を見たらレバーらしきものが動いてました。

問題なしということで安心しました(__)

書込番号:15529324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件Goodアンサー獲得:42件

2012/12/25 22:36(1年以上前)

唯一、まちがった答えに、goodアンサーをつけるというのは…(^_^;)

書込番号:15529700

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件

2012/12/25 23:21(1年以上前)

何故かレスをなさっている人の中にメーカーの方が紛れ込んでいるのではと思うのは私だけでしょうか。

それとも私があまりにも無知なだけでしょうか?

やらせということもないでしょうね?

詳しすぎる?

書込番号:15529949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2012/12/25 23:38(1年以上前)

K-7、K-5はステッピングモーターを絞りレバーに採用していますので
電源オンなどでモーターに電気が入ると位置合わせの為に動くのでしょうね
その代り露出はかなり正確ですよ
以前は連続で撮ると1枚1枚明るさが微妙に変わりましたが
K-7、K-5では同じ明るさで撮り続けられるようになりました


で、ちょっと気になったんですが
この中にメーカーの人間っているんですか?
そんなに大そうな内容だとは思わないんだけど

書込番号:15530041

ナイスクチコミ!11


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/12/25 23:41(1年以上前)

BMW 6688さん>
誰のことでしょう?
少なくとも、私にはそう思える人はいないのですが・・・
随分前から、価格.comのみなさんの書き込みを読んでるからかも知れませんが。
もちろん私は違います。ペンタの一ユーザーです。

書込番号:15530061

ナイスクチコミ!13


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/12/25 23:46(1年以上前)

BMW 6688さん

> 何故かレスをなさっている人の中にメーカーの方が紛れ込んでいるのではと思うのは私だけでしょうか。

そう思っているのはBMW 6688さんだけでしょうね。

書込番号:15530095

ナイスクチコミ!18


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2012/12/25 23:48(1年以上前)

お、そうだったのか(~_~;)

完全に誤認識してました。m(_ _)m
失礼しました

書込番号:15530107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件

2012/12/26 01:12(1年以上前)

何しろ文系なもんで、メカ的なことはどちらかというと苦手です。

詳しい方には簡単に推量できる範囲という事ですね。

分かりました。もう少しメカ的なことにも興味を持ってカメラと接したいと思います。

大変失礼をいたしました。

書込番号:15530469

ナイスクチコミ!4


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/12/26 01:17(1年以上前)

> 詳しい方には簡単に推量できる範囲という事ですね。

そんなことはないと思いますよ。
事実、私は過去こちらで読んで知ってるだけですから。
私のように、過去読んだことある人、
ペンタに質問してみた人、何かしらの雑誌等?で読んだ人、
皆さん最初はこんな感じではないでしょうか。
事実、過去にさかのぼっても、結構目にする質問だったりします。

書込番号:15530488

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/12/26 07:46(1年以上前)

>それとも私があまりにも無知なだけでしょうか?

うん、そかも。  ( ̄ー ̄)V

こゆのって取説やカタログにわ書いてないことがあるからね。
メーカーさんのサイトのQ&Aなんかに載ってたりする場合があるね。  (・。・)ノ

書込番号:15530997

ナイスクチコミ!5


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2012/12/26 18:16(1年以上前)

う。

私もDRUの音だと思っていました…((+_+))

「起動時の作動」のチェックを外してから起動しても
「ジッ」って言いますね。

マニュアルでDRを作動させても、
delphianさんの言われるように「無音」でした。

K-rは、結構騒々しい作動音だった記憶がありますが
「ダダダダッ」って(笑

恥ずかし〜(*_*)

書込番号:15532663

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/12/27 00:30(1年以上前)

kantyan-yさん、K-rはDRでIIではありません。
撮影素子の手ブレ補正機能を使って、
ガタゴト動かして、ゴミを落とすタイプです。
ローパスフィルターの上は、SPコーティングされてて、
ガタゴトだけでも、結構ゴミは落ちますね。
初期の粘着性のゴミだけは、どうにもなりませんが。

書込番号:15534226

ナイスクチコミ!2


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2012/12/27 18:19(1年以上前)

当機種

松の木大好きヤマガラ

やむ1さん

ですよね…K-rは、とにかく騒々しかったですから(^_^;)
個人的には、レンズのゴミに泣かされた事はあっても
撮像素子のゴミに泣かされた事はありません…その程度の腕ではあるのですが。

ですが、一期一会の撮影が多い為、
「起動時の作動」にはチェックを入れています。
レンズのゴミ付着があれば、全て台無しですが(笑

こういう情報が得られるのって、
ここのクチコミ掲示板って、存在意義ありますね〜。
みなさんに感謝(*^。^*)

サービスカットは大好きなヤマガラ。
70%までトリミングしています。
DA☆300+F-AF1.7

書込番号:15536615

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信15

お気に入りに追加

標準

2本目のレンズを迷い中です。

2012/12/24 23:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

はじめまして。
去年、ニコンさんでデジイチデビューをして、最近K-5Usでペンタックスさんに移行しました。
最初のレンズは35mmマクロリミテッドでニコンさんとは違った色合いを楽しんでいます。
ボーナスを利用して2本目のレンズを購入しようとおもっているのですが、使ってみたいレンズが山のようにあり迷っています。
主な被写体は子供、風景です。
最初に考えていたのは、広角レンズなのですが、
ペンタックスさんから18−270の高倍率ズーム
シグマさんから18−250の高倍率ズーム
が新登場し、そちらも気になってきました…
そうなると18−135も気になり、もうどれにしたらいいのか
さっぱり検討もつかなくなりました。
子供撮りもするので、それなりにAFも速い方がいいです。
来年2月頃に沖縄に行くので風景などを撮りたい思っているのですが、諸先輩方はどんなレンズを
お使いなのですか?
欲張りなのは重々承知していますが、どうかアドバイスをお願いします。

書込番号:15525654

ナイスクチコミ!4


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/12/24 23:24(1年以上前)

ペンタしんぷそんさん、こんばんは。
自分は子どもと一緒の外出時、
最近は、タムロン18-250mmを付けっぱなしです。
やはり高倍率ズームこういう時には手放せません。
DA18-135mmは簡易防滴がいいとは思うのですが、
高倍率という点では、割り切って18-270mmか18-250mmがいいと思いますよ。
守備範囲が広がりますから!!

沖縄旅行ですかぁ、いいですねぇ。
知人から聞いた話なんですけど、
広大な綺麗な風景や、美ら海水族館での撮影だと、
とにかく広角レンズが必要らしいです。18mmでも狭いとか。
ペンタの場合、12-24mmとか、魚眼10-17mmの世界かも知れません。
事前にネットで沖縄の写真を見ながら、どんなもの撮りたいか考えて、
その写真の焦点距離とか調べてみるといいかも知れません。

書込番号:15525707

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/12/24 23:25(1年以上前)

そうそう、18-270mmか18-250mmであれば、
私なら、純正の安心感と+20mmの望遠をとって、
DA18-270mmを選択すると思います。

書込番号:15525714

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/12/24 23:36(1年以上前)

タムロンの18〜270をソニーで使って納得していますので…ペンタックスでも18〜270が非常に気になります。

書込番号:15525779

ナイスクチコミ!3


kaz11さん
クチコミ投稿数:1078件Goodアンサー獲得:103件

2012/12/25 00:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FA35mm

Tamron 18-250mm

Sigma 17-70

Sigma17-70

ペンタしんぷそんさん

2月頃に沖縄ですか羨ましいです。

本島や阿嘉、石垣、西表に何度か行ってます。
初回は18-250mmとFA35mmを携行、今年行った八重山はSigma17-70、FA43mmでした。

美ら海ではFA35mmを主に使用。ジンベイの水槽は大きいですがスペースがあるので引いて撮影ができるのでそれほど広角はいらないです。作例は結構ボケています。

鳥などを狙う場合は望遠が必要ですが私の場合はあまり機会がなく、
広角や虫などのマクロの方が多用しています。

Sigma17-70mmF2.8-4は結構寄れるので重宝しました。

書込番号:15525997

ナイスクチコミ!6


kaz11さん
クチコミ投稿数:1078件Goodアンサー獲得:103件

2012/12/25 00:22(1年以上前)

すみません。
4枚目はFA43mmです。

場所は順に以下のとおりです。

美ら海水族館
首里城
西表島 シャワークライム
竹富島

書込番号:15526032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/12/25 02:16(1年以上前)

ペンタしんぷそんさん
ニコンの装備は?

書込番号:15526422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/25 08:38(1年以上前)

AFの速さを求めるなら18−135mmのほうがよいかと。

18−250mmも持ってますが全然使ってません・・

書込番号:15526883

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2012/12/25 09:14(1年以上前)

寝ている間にこんなにたくさん。
アドバイスありがとうございます。
ニコンさんは既に姉に譲り手元にないのですが、D3100のDX35mmF1.8でした。
単焦点の魅力に取り憑かれずっとこの1本で撮影していたので
ペンタックスさんでも最初のレンズに35mmを選びました。
ですので、2本目は全く違う新しい景色を見せてくれるレンズを
と考えています。。
なにやら、来年のペンタックスさんのレンズロードマップに広角とズームの新作
がでるようなので、そちらが気になって躊躇している状況です。
安い買い物ではないので…
遠方旅行でカメラを持っていくのが初めてなもので、旅行で200mm以上で撮影することって少ないのですかね?
そのあたりもレンズ選びのポイントになりますよね?
質問ばかりですみません…

書込番号:15526965

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/12/25 09:21(1年以上前)

ペンタしんぷそんさん、おはようございます。

> 遠方旅行でカメラを持っていくのが初めてなもので、旅行で200mm以上で
> 撮影することって少ないのですかね?

多いか少ないかといったら、少ないでしょうね。
自分も18-250mmですが、前半で使うことが多いです。
でも、公園で遊んでいる姿とか、
より背景ぼかして撮りたい時とか、使う時はあります。
その時に、撮れるか撮れないかというのが大きいと思うのです。
正直、画質はDA18-135mmも18-270mm/18-250mmも大差感じません。
いずれも超音波モーターorDCモーター搭載なので、その点も変わらず、
WRが必要か、望遠域が必要かで考えてみていいのではないでしょうか。

書込番号:15526986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/12/25 13:23(1年以上前)

o(^▽^)o 子供撮り・・・・
FA43mm FA31mm DA★55mm FA77mm DA★16-50mm DA★50-135mm DA★200mm (順不同)

o(^▽^)o 風景撮り・・・・
DA14mm DA21mm DA70 DA★200mm DA★300mm DA★60-250mm DA12-24mm (順不同)

o(^▽^)o 旅行撮り・・・・
DA★16-50mm DA★50-135mm DA18-135mm DA18-270mm DA★200mm DA★300mm
DA35mm DA40mm DA50mm DA15mm DA21mm DA70mm(順不同)

書込番号:15527680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2012/12/25 13:35(1年以上前)

DA★16-50はかなり気になっています。
レビューなんかをみると じゃじゃ馬と評されているようで、
自分に使いこなせるかな?と不安で敬遠しています。
ペンタックスさんは魅力的なレンズが同じような価格で揃っているので悩みますね…

書込番号:15527719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/12/25 14:35(1年以上前)

ペンタしんぷそんさん
その位のズームレンズの方が、
使いやすいかもな。

書込番号:15527875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kaz11さん
クチコミ投稿数:1078件Goodアンサー獲得:103件

2012/12/25 19:21(1年以上前)

>旅行で200mm以上で撮影することって少ないのですかね?

何を撮影するか次第ですが悩みますよね。
旅行でありがちな対象として鳥や夕日などでも長いレンズが欲しくなります。

旅行で明確に長いレンズで撮影する対象が想定できない時は、高倍率のコンデジで補完したりしてます。

書込番号:15528766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2012/12/28 18:34(1年以上前)

年末で忙しくて、アドバイスの確認ができませんでした。
すみませんでした。
今のところ第一候補としてシグマの17−50F2.8の購入で考えてみます。
やはり高倍率ズームでは写りに不満がでるかもしれないので…
望遠レンズは子供が大きくなったら別途購入で考えてみます。

書込番号:15540327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/12/28 19:10(1年以上前)

ペンタックスの福袋発売の発表でましたね。
元旦まで中身がわからないですよね?
中身を確認して良い内容なら福袋購入でいきます。

書込番号:15540422

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ77

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

このボディにはどのマクロレンズ?

2012/12/23 00:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:2479件

普段はオリンパスのカメラを使っています。
以前にK10DとKマウントレンズを数本持っていましたが全て売却し、現在はオリンパスのみです。

ローパスレスがずっと気になっていて、来年1月後半頃に購入出来そうな感じになってきました。
購入するとしてパッケージはボディのみ、レンズはマクロをと考えています。
純正、レンズメーカー問わず、このボディの“ローパスレスを活かす”にはどのマクロレンズがおススメですか?

こってりな発色&カリっとしたシャープさ、でも背景はとろりん・・な絵が好きで、被写体は花が多く、たまに人物、夜の街でのスナップ等です。

マクロレンズで撮る事を前提に、このカメラとそのレンズとの組み合わせでの使い勝手、特徴、幸せ度(笑)、注意点・・等、主観で良いのでアドバイスを下さい。

出来ればお持ちの画像を合わせてアップして頂けると嬉しいです。

宜しくお願いします。

書込番号:15516396

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:2479件

2012/12/25 21:43(1年以上前)

心の中にドナドナさん

画像とコメント、ありがとうございます。
紫の色が、綺麗に出てますね!

90oタムロン、フリンジが出やすい・・との事ですが、そうなんですかぁ!
知りませんでした。

まぁ、収差等は多少なり出るときゃ出るから、その時は撮り直し!って感覚でいつも臨んでるので、あまり気にしません。
ローパスレス特有のモアレ同様にですね。

僕はいつも1つの被写体の写真は最低でも3〜4枚、微妙に角度や絞りを変えたり明るさの増減を加えたりしながら撮ってるので、心配してません。

書込番号:15529414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件

2012/12/25 21:48(1年以上前)

大場佳那子さん
コメントありがとうございます。

E-5のローパスの件、知ってます。
現在のメインの相棒がE-5です(^_^;)

そのローパスうんぬんのネタで、当時評価が発売前後で引っくり返ってちょっとした騒ぎになってましたしね。
でもE-5のその機能は絶大です!

弱くしただけでこれだけ変わるんだから、なくなってしまえばどうなるの?!って好奇心がどうしても抑えられず、K-5U購入にいきつつあるんです。。。

書込番号:15529435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/12/25 22:17(1年以上前)

ありゃりゃ、釈迦に説法でしたね。
で、E-5のローパスフィルターは弱いというより、むしろ無いも同然らしいっすね。

あたくしもこのカメラには非常に興味があります。
できることなら、645Dを手に入れたいです。

書込番号:15529600

ナイスクチコミ!3


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/12/26 08:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

おはようございます。
ライカのエルマー65mmf3.5などどうですか。
レンズが軽いので中古のヘリコイド接写リングなど使えば簡単に取り付けれます。
Bランクの中古の安いのを買いましたが良い写りです。
一枚目2枚目は645Dに付けて手持ち撮影。
3枚目4枚目はUではありませんが最初のK-5に付けて手持ち撮影です。

書込番号:15531136

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/12/26 10:15(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種
機種不明

あとちょっと重たくなりますがペンタックス67の100mmf4マクロは等倍から無限遠まで写りが凄いと評判のレンズです。
付属のライフサイズコンバーターはちょっと工夫すれば他のレンズにも使えます。
2枚目の写真はK−5にsmcPentax-DA 50-200mm f4-5.6+life size converterの写真です。
3枚目はそれで手持ち撮影した写真です。
4枚目はそのトリミング。
安いズームレンズがそこそこの性能のマクロレンズになる優れもので一度に2度おいしいレンズです。

書込番号:15531291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件

2012/12/26 17:36(1年以上前)

>大場佳那子さん

いえいえ。
ローパスがないに等しいとまでは聞いた事がないですね。
プラザでへ確かに ある と僕はスタッフさんから聞きました。

実際になければその弊害として現れるモアレですが、これまで一度も(それとすぐ解る様なものは)なかったです。
もしかしたら気付いてないだけかもしれないですが・・(^_^;)

645D、いいですね!!
僕も欲しいです。パンフやサンプル見たら、ため息が出ます(笑)


>ken-sanさん
画像とコメント、ありがとうございます。

645Dをお持ちなんですね〜凄い!!

間違っていたらごめんなさい、、、お城の2枚、微妙にモヤっとして見えるんですが、天候か露出のせいでしょうか?

life size converterって、オリンパスでいうところのエクステンションチューブ(http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/ex25/index.html)みたいなものでしょうか?

僕もそのエクステンションTBは持ってるので、面白さは知ってますよ!
ズームしか持って行けない時とかに一緒にバッグに入れて、必要時に着けて簡易マクロって感じで遊んでます。
ただ、ピントが合う範囲が限定されてしまうというデメリットもあるので、万能という訳ではないんですが・・(^_^;)

DA50-200っていわゆるダブルズームキットのレンズですよね?
なかなかの写りですねぇ!

書込番号:15532519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2012/12/26 18:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

寒そうなキチョウ 羽根を触っても逃げませんでした

モクレンの花芽

柿とメジロ

早くもロウバイ

ken-sanさんに代わって
life size converterはペンタックス67の100mmf4マクロ専用のクローズアップレンズです。
67の100mmf4マクロ狙っているのですがなかなか値が下がりません。
なぜかlife size converterは持っています。

今日も撮ってきました。寒かったです。
全てフォクトレンダー MACRO APO-LANTHAR 125mm F2.5 SLです。
このレンズはあっさり系です。
寒そうなキチョウのみ撮影モード:ストロボ同調速度です。

書込番号:15532770

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/12/26 19:26(1年以上前)

コレイイ!さん

E-5のローパスフィルターの効果は無いに等しいくらい弱いけど、入っているから無いとは言わ(え)ない、というレベルだそうですよ。
で、画像内のモアレやなんやと不具合が出そうな個所にだけピンポイントで補正を入れてくるのが、ファインディテール処理ですね。
なので、被写体によって処理の量も変わって来る代物らしいっす。

この人↓の書いていることは憶測だから、話半分に捉えるべきだとは思うけど、ローパスフィルターの存在に疑問を持っておられる。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/733/

書込番号:15532869

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/12/26 20:31(1年以上前)

コレイイ!さんこんばんは。
ライフサイズコンバーターは常にマクロレンズ携帯さんが書かれているようにEDレンズのクローズアップレンズです。
>お城の2枚、微妙にモヤっとして見えるんですが、天候か露出のせいでしょうか?
これはたぶんエルマーの特徴ではないでしょうか。
私はこの写りが好きなんですよ。

書込番号:15533136

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/12/26 21:22(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

中古を探すことになりますが普通のマクロレンズと違い等倍からのマクロレンズもあります。
等倍からの撮影ですのでマクロ撮影以外は撮れませんが。
(普通は等倍まで)
RMSマウントのレンズです。
数社から昔でてましたがキャノンのが最後まで発売されていたので比較的数が多いので値段も安く見つけやすいのですが。
一枚目と2枚目はK−5にキャノンのRMSマウントの35mmf2.8マクロフォトレンズで手持ち撮影した梅の花です。
これで等倍ぐらいです。
3枚目は2枚目の等倍切り出し。
凄くシャープなレンズです。
4枚目はK−5で手持ち撮影した雪の結晶。
4倍マクロぐらいです。
(全部換算では無くてリアルでです。換算なら1.5倍と6倍でしょうか)

書込番号:15533377

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2479件

2012/12/28 13:42(1年以上前)

>常にマクロレンズ携帯さん
画像とコメント、ありがとうございます!

MACRO APO-LANTHAR 125mm、既に製造終了なんですね。
スッキリシャープ&とろりんバックを兼ね備えてるっぽいくてイイ感じだな〜と思って、ヤフオクを調べたましたらナント!!
168000円!!
価格コムに残っていた定価表示より遥かに高いじゃないですか!!
よっぽど良いレンズなんでしょうね、、、ただちょっと僕には手が出ません(^_^;)

でも。。。モクレンの1枚なんか凄くイイ感じです!!(><)


>大場佳那子さん
僕も田中さんのブログは時々見ますが、ちょっとそれってどうなの?!って思う時もあったりで、、、(笑)
まぁ、ブログですしね。。。

「不具合が出そうな個所にだけピンポイントで補正を入れてくる」ってのは知ってましたが、「被写体によって処理の量も変わって来る」らしいというのは初耳です!

この2点だけ聞くと、(一部ではけなされまくりのE-5ですが実は)ものすごく賢いのでは??と思ってしまいます☆


>ken-sanさん
コメントと画像、ありがとうございます。

これまたキリッキリ!な4枚、感動デスっ!!
凄いですね〜!

ボディはローパスレスかと思いきや、K-5だったんですね。
ペンタのファインシャープネス効果も多少はあるでしょうけど、まさしくこの4枚はレンズの底力ではないでしょうか?

黄色と赤を見る限り、結構発色もコッテリっぽい気もします。
これ、もしかしたらシグマのカミソリマクロをも凌ぐのでは??

書込番号:15539498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2012/12/28 16:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ムラサキツユクサ?0.5倍

ホトケノザ 0.5倍

旅客機

この時期でないと撮れない観光バスの集合

>168000円
わぁ!本当だ!
8年前4万円で買ったのに。
それではSuper-Multi-Coated MACRO Takumarr 100mm F4 (M42)はいかがでしょうか?
5千円前後で取引されていると思います。
しかし30年前7万円ほどで新品購入したレンズです。
こってり系です。

4枚目は新春に近くの花園ラグビー場で戦う前の予選で、全国の高校生たちを乗せてきた観光バスです。
この画像の3倍程のバスが集結しています。

書込番号:15539960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/12/28 17:17(1年以上前)

コレイイ!さん、今晩は。

 私も Super-Muluti-Coated MACRO-TAKUMAR 1:4/100 を持っています。
*ist DS2等の古い機種ですと幾分かよいですが
K-5で使いますと、F:4で花などを撮りますと花の輪郭が二重になったようにボケます。
F:8位で撮りますと普通の輪郭になりますがレトロフォーカスのレンズの写りの画像になります。
面白いレトロな写りを好む方向きなので APS-C 機では余り使わなくなりました。


 フルサイズのEOS 5DにM42マウントをつけて使いますと絞り開放のF:4
から普通のとける様な輪郭のボケ方になりますがやはりレトロフォーカスレンズの様な写りです。
遠くの人物や風景をF:8で撮りましてもレトロフォーカスの写りです。
フルサイズでの使用をお勧めします。面白いレトロな写りです。

尚:レンズのボディーは新品同様のピカピカです。

バシッと写すなら、純正の PENTAX-D FA Macro 100mm F2.8 WR をお勧めします。
絞り開放からとろけるような輪郭のポケ方は素晴らしいです。
或いは、マクロプラナー 100mm をお勧めします。

書込番号:15540053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/12/28 17:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

D FA Macor 100mm F2.8で。

ノイバラの仲間。Macro-TAKUMAR 1:4/100。

砂丘にてラクダを撮りました。MACRO-TAKUMAR 1:4/100。

コレイイ!さん、今晩は。

 サンプル画像です。
初代のK-5での画像です、PENTAX-D FA Macro 100mm F2.8 (WR出ない方)

砂丘辺りに咲いてたノイバラの仲間、MACRO-TAKUMAR 1:4/100。
砂丘でラクダを、MACRO-TAKUMAR 1:4/100。
この二つは K-5 + MACRO-TAKUMAR 1:4/100 の画像です。
K-5Usは持ち合わせていません。

書込番号:15540113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件

2012/12/28 19:29(1年以上前)

>常にマクロレンズ携帯さん
再度の画像とコメント、ありがとうございます。

RMSマウントの35mmf2.8マクロフォトレンズ、4万(&出来れば新品で)なら即買いだったかもしれません☆
アップして頂いたキレッキレの写真を自身で味わってみたくなりました。

Super-Multi-Coated MACRO Takumarr 100mm F4、APSに装着すると150oですね?
新品で買ったものを大事に大事にしてきた・・って状態のレンズなら、5千円の投資は全然OKですが、30年という経年劣化を考えるとちょっと・・(^_^;)
でも良い色ですね、30年前のレンズがまだ全然現役とは!
大事に使われてるんですね。


>おじん16120899さん
画像とコメント、ありがとうございます。

確かに言われてみると、1枚目と2・3枚目は色の志向が微妙に違いますね。

ペンタのマクロも、50oと100oでは、100oの方がアッサリな感じに見えますが、使われていていかがでしょう?

ボケの雰囲気は100oの方が好きかな。タムロン90oにも似てるように思います
これにシグマ70oのキレキレ感があればベストなんですが(^_^;)

僕の好みの色は、(元々K-5辺りからは特に記憶色傾向な感じなので)ボディである程度引き出せそうだなぁ、と思えてきました。

書込番号:15540484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件

2012/12/28 19:34(1年以上前)

皆さん、本当に色々な画像とコメント、ありがとうございます。
改めてお礼申し上げます。

いやぁ、こうして見てみると、マクロレンズも本っ当にたーーーーくさんありますね!
K-5やK-5Uという最新のボディに、20年30年も前に作られたレンズがまだまだ現役で、しかもそれがまた各々良い味を出しているのを改めて知る事が出来、楽しく迷わせて頂きました。

この1本!・・はまだ決定はしてませんが、何となく“K-5Usでマクロならこんなレンズがイケてそうだな”というのが解ってきました。

本当に勉強になります_(._.)_

書込番号:15540505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/01/02 17:41(1年以上前)

田中希美男氏、ツイッターで
「ちょっと以前のブログで、最近のオリンパスのカメラは光学ローパスフィルターを使ってないようだ、と、あいまいに書きましたが、それ事実であることがわかりました。情報の出所(複数)は言えませんけど、ほんとのことでした。」
とポストしました。

https://twitter.com/thisistanaka

書込番号:15560426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件

2013/01/03 14:28(1年以上前)

>大場さん

疑い深いタイプではないと思うんですが、ちょっと疑問です。

以下、デジカメinfoにもコメントしましたが、確かE-5発売当時は「ローパスフィルターがない、という事ではない」との公式発表と特集記事だったはずですよね。

それにブログでは「情報の出所(複数)は言えませんけど、ほんとのことでした」との事ですが、言えないのなら100%断定は出来ないです。

オリンパスが公式に認めたなら言えるはずですし、田中さんが自分で分解して確認したならそれもそうと言えるはず。
1台や2台分解してダメにしたところで、懐が痛むほど収入が少ない訳ではないでしょうし。

E-5以降、“最近の機種は”という曖昧な言い方もしっくりきません。
ローパスレスを公表すると必要以上に叩かれる事を心配して・・と言うなら、少なくとも順調なマイクロ43シリーズのOMDはその心配はなかったのでは?とも思います。

個人的には、(まだ)鵜呑みには出来ないです。

書込番号:15564163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/01/03 21:47(1年以上前)

E-5には薄いローパスフィルターが有る、最新マイクロフォーサーズにはローパスフィルターが無いかもしれない。
そんなところですかね。

書込番号:15565989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件

2013/01/04 22:18(1年以上前)

>大場佳那子さん

大場さんを含めて、“田中氏のブログの、ローパスレスがないというレポート”?に対して全否定してる訳ではないので、誤解しないで下さいね。

ただ、D800E以降は特に「ローパスレスがない(又はギリギリまで効果を薄めた)事」へのイメージが飛躍的に良くなっているので、オリンパスが公式発表をしない事のメリットがないとは思えないんです。

ただでさえセンサーサイズがAPSよりも小さい事で画質がどうのこうのと叩かれやすいのに、その画質に良い意味で貢献するような特徴であれば逆に堂々と言えるのではないか、と。

その辺の言葉の微妙な投げ方と受け取り方がうまく合わさらない気がしてしっくりこないんですよねぇ。

もし本当にない(又はないに等しい)のなら、僕は大歓迎です。

あと、デジカメインフォのレスの中の、
「確か、LPFではなく(彼が作り出した)造語の何とかフィルターは入っているんですよね。彼自身はLPFじゃないと言ってますが、LPFですよね、実際は。」
というコメント、ご存じですか?
田中氏の作り出したとされる造語云々の話を知らないので、このコメントの詳細が解りません。


・・って言うか、このままこのスレッドでこのネタを続けたらちょっとマズイかもですね(^_^;)

田中氏の造語の件は、別スレで質問してみます。

書込番号:15571184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズとの相性について

2012/12/19 08:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:164件

訳あって元K-5ユーザーだった者です。(現在デジイチは所有していません)
K-5Usはメーカーの予想以上に好評のようで何よりですが、
今後K-5Uのように18-135mmズームキットは出ないのでしょうか?
現ユーザーの中には★レンズクラスでないとK-5Usの本当の高解像度を
発揮出来ないというご意見の方もいらっしゃるようで、
メーカーも同様の認識なのでキット販売しないのだろうかと思ったりしています。

K-5Usユーザーの方はお使いになって実際どのようにお感じでしょうか?
「レンズを選ぶカメラ」「キットレンズでも違いを実感」など
ご意見をお聞かせ願えれば幸いです。
また、「★レンズとのキットが出る」などの予想なども歓迎します。

余談ですが私は来春ぐらいには18-135mmズームキットが出て、
更に売れるだろうと予想したのですがハズレかな〜?(汗)
尚、ご意見には個別にレス出来ない場合がありますのでご了承ください。

書込番号:15499358

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/12/19 08:39(1年以上前)

単に既存ユーザーの買い増しor買い替えがメインと見積もっていただけでは?

書込番号:15499382

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/12/19 08:49(1年以上前)

こんにちは

K-5II s の評判はとても良いですけど評判とは裏腹にBCNランキングなどを見ても思ったほど売れてないかもしれませんね
なので18-135をセットにしてお買い得感を増したキットを出す可能性はありますが、そこらへんはメーカーの上層部の人しかわからないと思います

書込番号:15499418

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/12/19 10:21(1年以上前)

★レンズもよいですが
(∩_∩)DAリミやFAリミも魅力的ですよ

書込番号:15499686

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:268件

2012/12/19 18:56(1年以上前)

銀塩時代のレンズは、解像で一歩下回ると言われていますが、コーティングが「ローパスフィルタ」の働きをしているとの説もあり、銀塩時代のレンズを温存していたのでそれらの使用を前提にK-5IIs購入しました。


フルサイズ・ローパスフィルタレスの機種が発売された場合は当然追加購入します。

書込番号:15501341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件

2012/12/19 19:55(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうごさいます。

本件については私の認識不足も多分にあるようですね。
マイナーチャンジでありながらコアな部分を変更したことにより、
そこにどれだけ魅力を感じたかで購買意欲が二極化した感じでしょうか。
まあ、それによって18-135mmズームキットが出てくれるなら大歓迎ですけど・・・

レンズについてはペンタユーザーの方は各レンズの味を楽しむ方が多いようなので、
その味がより明瞭になると考えた方が良いのかもしれませんね。

書込番号:15501583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:15件

2012/12/19 20:04(1年以上前)

★★八百富オリジナルセット!!★★
ペンタックス K-5 II s DA18-135WRセット
数量限定ですのでお早目に

書込番号:15501614

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:164件

2012/12/20 07:19(1年以上前)

右や左のダンナさん、貴重な情報をありがとうございます。
このような夢のセットを組んでくれるショップがあるのですね!
ご検討されている方はお早めに!!

私の場合は他メーカーも検討した上で買うのは来春頃なのですが、
それまでに他ショップでも同様の夢セットをやってくれたり、
ペンタが通常キットとして出してくれたらなと願っています。

書込番号:15503653

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ88

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 K−5U?K−5Us?どっちだ・・・。

2012/12/17 09:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:383件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

現在、K−5を中心にサブにK−r、気が向いた時にK−10D、K−200Dで、お散歩用にQを使用しています。
この度、急遽インターネット増設によって4万円の原資が湧いて出て(笑)カメラまたはレンズの購入を考えています。
元々、漠然と来春にはK−5UかUsの購入を考えていましたが(K−5かK−rを売却して)あまりな急な状況にかなり迷っています。
K−5の主たる不満点としては、暗所のAFの迷い程度ともう少し画像にスッキリ感が欲しい。
買い替える必要があるのか?と聞かれたら説得力に欠ける。
ローパスフィルターの有無で言えば、ローパスレスを生かす自信も腕もレンズもない。
K−5Uもローパスが1枚少ないから、K−5より少しはスッキリしているのか?と思いつつ。
それとも、K−5はそのままで、サブ機のK−rをK−30(画質が気に入っています)に置き換えるか・・・・。

書込番号:15490742

ナイスクチコミ!5


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/17 09:40(1年以上前)

おはようございます。

所有レンズも明記されたほうがより良いアドバイスが得られると思いますよ。

書込番号:15490752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/12/17 10:02(1年以上前)

カメラがお好きなようなので、変わり種のUsを一台おもちになっては?

書込番号:15490804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/12/17 11:05(1年以上前)

>AFの迷い程度ともう少し画像にスッキリ感が欲しい

レンズに投資するほうがよろしいかも。

書込番号:15490964

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2012/12/17 11:20(1年以上前)

>>K−5の主たる不満点としては、暗所のAFの迷い程度ともう少し画像にスッキリ感が欲しい。
>>買い替える必要があるのか?と聞かれたら説得力に欠ける。
>>ローパスフィルターの有無で言えば、ローパスレスを生かす自信も腕もレンズもない。

とてもわかりやすい心境です。(笑)
今ならK-5はオークションでそこそこ値が付きますから早めに売ってK-5Usでも手に入れられたらどうでしょ?

書込番号:15491013

ナイスクチコミ!8


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/12/17 11:21(1年以上前)

しげっき〜さん、こんにちは。
お持ちレンズのラインナップがわかりませんが、
ある程度ボディもお持ちのようなので、
そこそこレンズもあると仮定すると、
書かれた内容からは、ひしひしとK-5IIsへの買い替え欲求が見え隠れしてますね。
暗所のAFの迷い軽減、ローパスレスのスッキリ感、
どちらも、K-5IIsで、若干でしょうけど、改善されると思います。
K-r/K10D/K200Dもお持ちのようなので、K-5売却でK-5IIsに行ってもいいのではないでしょうか。

しげっき〜さんお持ちのレンズに、欲しいけど買えなかった穴があるのであれば、
どちらかと言うと、そちらにお金を回すことをオススメします。
K-5IIsはいいとは思いますが、持っていない部分があればの話、
新しいレンズの方が、これまでと違った写真が撮れると思います。

書込番号:15491015

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:383件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/12/17 11:22(1年以上前)

所有レンズは
DA35f2.4
DA40f2.8
FA100f3.5MACRO

SIGMA 30f1.4
      50f2.8MACRO
      18−250
      10−20
      70−300

TAMRON17−50f2.8

あと、M42のマニュアルレンズを数本ってところです。

書込番号:15491021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:6件

2012/12/17 12:44(1年以上前)

しげっき〜さん

K5 IIは、k-01や30と違ってローパスの枚数は減らしていないと聞きました。発売日にヨドバシでペンタックスの拡販担当?の方からお伺いしました。

すぐに回答頂けたので、想定内の質問なのだろうなと言う印象で、正しいのかなと思いました。ご参考まで。

書込番号:15491338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/17 22:26(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ペンタックスをお使いですのでFAリミテッドレンズを追加されてもいいかもしれませんね。

書込番号:15493517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sawa136さん
クチコミ投稿数:101件

2012/12/18 20:09(1年以上前)

当機種
当機種

JPEGとってだし16M★★★を縮小 FA200mmF2.8

トリミングでピクセル等倍

>K−5の主たる不満点としては、暗所のAFの迷い程度ともう少し画像にスッキリ感が欲しい。

K-5、K-5Usを使っています。
K-5はDA18-250mmのレンズでもそれなりの絵を作ってくれますが
K-5Usはレンズを選びます、FA☆、FA三姉妹はマズマズの絵
DA★をおすすめします。DA★50-135mm、DA★60-250mmなどいかがでしようか。
K-5UsはDA18-250ズームでは役不足です。

K-5迄のペンタのカメラでは下取りでも二束三文(K-5で3.5万位)ですから
そのまま使われてはと思います。

K-5UsのF2.8光測のAF精度はかなり進化しています。

あまり参考にはなりませんがK-5Usの画像を貼ります。
しげっき〜さんのK-5と比べて下さい。
驚くほどの進化がないと思われます。

書込番号:15497140

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2012/12/18 22:44(1年以上前)

しげっき〜さん、こんばんは・・・・

 >暗所のAFの迷い・・・・

  K-5U系になり、向上していますね。

 
 >もう少し画像にスッキリ感・・・

  K-5Usになると思いますが、
  sawa136さんの書き込みのように、
  K-5Usの真価を出すには、いずれレンズに投資したくなると思いますよ。

 ただ、Usは等倍ぐらいにすると結構モアレが発生しますよ。
 



書込番号:15497993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/19 02:28(1年以上前)

どっちもどっちだろう。

ハーフサイズ・カメラばかりの資産なら、次こそフルサイズでは?

持つだけでも嬉しいだろうに。

変革期にハーフサイズとは、よほど半分サイズがお好きなのだろう。
サイズの大きさにこだわりがないのであれば、今どきのコンデジも視野に入れなければならないだろう。

何せ、コンデジの進化ぶりには目を見張るものがあるからだ。

書込番号:15498923

ナイスクチコミ!3


煩鞍さん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/19 03:27(1年以上前)

空気も文字も読めない変なアンチはほっといて、
K-5をお持ちなら、迷わずUsじゃないでしょうか?

私もUs買い増ししました。
モアレは思った程出ませんし、
Lightroomなんかでも、結構簡単に消せますしね。

書込番号:15499003

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:383件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/12/19 06:49(1年以上前)

みなさん、いろいろなご意見ありがとうございます。
自分なりに・・・・。
初志貫徹!来春にUs購入。今回は、レンズに投資。
今持っているレンズを整理して、不要なものは売却して足らずの物を購入リストを作成して順次購入してく。
レンズの再構築ってところに予算を投入します。

フルサイズ信者の方もいらっしゃいますが、「持つだけでも嬉しいだろうに。」には笑えました。
持っているだけでは意味がないのでは?
フルサイズでさえ、苦肉の策で生まれたサイズ。
サイズを言い出したらきりがないし、その必要性を感じません。
周囲でも何人か持っていますが「だから?」って感じです。

書込番号:15499147

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/12/19 08:41(1年以上前)

フルサイズと呼ばれているものは24X36ミリサイズの画角を一般的に言いますごが
その昔ツアイスから引き抜かれた、オスカーバルナックさんが映画用縦まわしのフィルムを
横向きに使い画角を倍にしたことに始まります。35ミリのことをライカ版と呼ばれるゆえんです
デジカメが開発されだした当時は歩留まりも悪くフルサイズの製造原価も高騰な為小型のものが多かったですが、現在では歩留まりもよくなり多少原価も下がってきたので高級機種に採用されるようになりました、レンズが24X36ミリ画角で設計されておりフィルム時代の画角を活かせるのは
魅力です
150万画素の一眼レフは開発当初は300万円もしていました現在は十分の一ですねありがたいですね
大きく重い一眼レフですが使っています
コンデジタイプも発売され嬉しいことではありませんか
APS-Cが悪いわけではなく。皆さんが見てこられた映画は18X24ミリハーフサイズAPS-Cとほぼ同じ画角ですそれでも大スクリーンにあれだけ鮮明に投影できますから、決してハーフサイズ「APS−Cが悪いことはないと思います

書込番号:15499388

Goodアンサーナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ98

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

防水性能

2012/12/16 21:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:25件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

はじめまして、ペンタックスを初めて購入検討しています。
現在D300Sを使用しておりこのK5IIsの防水性能に興味があります。
この機種の防水性能はどの程度なのでしょうか?
D300S程度なのか、比較にならない位なのか?
など考えてしまします。
私は神経質なほうなので少しでも雨などが降ると撮影を断念して機材をしまっていしまいます。
使用するレンズにもよると思いますがご教授願います。

書込番号:15488789

ナイスクチコミ!3


返信する
hidekipoさん
クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:5件 http://hidekipo.wordpress.com 

2012/12/16 22:08(1年以上前)

防水というより防滴ですよ。
ポイントとしては、レンズも同じように防滴じゃないとNGです。

土砂降りだとちょっとNGだ思いますが軽く小雨程度なら問題ないですよ。
ただ、レンズに水がついたりするのも嫌だと思うので、本当に土砂降りのところなどで撮りたいならカバーなどつけるのがいいと思います。

あと、防水性などを求めるなら、一眼レフではなくGoProなんかのほうがいいと思います。

書込番号:15489084

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2012/12/16 22:18(1年以上前)

まさまさ1973さん こんにちは

ボディ自体の防滴性は有ると思いますので バケツをひっくり返したような雨などの場合はダメだとは思いますが ある程度の雨でも大丈夫だとは思います

でもボディよりはレンズの方が 可動部が多いのでボディよりは レンズの方が弱いと思いますが 雨の時 タオルなどでガードしながら撮るような撮影では大丈夫だと思いますよ

そもそも 土砂降りでは レンズに水がかかり 撮影できないですし‥

書込番号:15489158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/12/16 22:18(1年以上前)

スーパーの袋に入れてレンズの穴を開け輪ゴムで止めておけば雨降りでも大丈夫
どんなカメラでもインナーホーカスレンズならなお良い
防水防滴など気にしてたら写真は撮れない

書込番号:15489162

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24976件Goodアンサー獲得:1704件

2012/12/16 22:25(1年以上前)

残念ながら防水ではありません。

防塵防滴構造ですね。
防水と違って、
防塵防滴は統一規格がありません。
メーカー独自でうたっているだけです。
字のごとく水滴を防ぐものと認識された方がいいですね。
水をかけても問題なかったということも聞かれますが、
程度も分かりませんので注意が必要かと思います。

あと、シーリングに関しては経時的に劣化していきますので、
メンテナンスも定期的に必要となることも…

無いよりはよいくらいに考えていた方が無難かと。




書込番号:15489206

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/12/16 22:31(1年以上前)

滝壺撮影でKー5を使うけど、他よりは気持ち安心ですね。
防水対策は他と同じだけど…。

書込番号:15489242

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:16件

2012/12/16 22:55(1年以上前)

K-5だったら・・・http://www.youtube.com/watch?v=TpjPqIE7e6s

書込番号:15489387

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/12/16 23:22(1年以上前)

hidekipoさん、もとラボマン 2さん、星ももじろうさん、okiomaさん、松永弾正さん、EOSスーパーさん、皆様返信有難うございます。

防滴ですよね!失礼しました。

何でも過信出来ないのですね^^;

それでもD300Sよりは多少の雨は気にならないで撮影出来そうなので検討しますね。

ローパスフィルター無しの画像にも惹かれてますので^^

有難うございました。

書込番号:15489525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/12/16 23:39(1年以上前)

別機種
別機種

列車待ちの間の土砂降り(隣にはK-5+DA50-200mmWR

ガリガリに凍結したK10D+DA18-55WR

もう解決されましたかな??
私は外に出るのも躊躇するほどの土砂降りでもカバーも掛けずに使ってしまっています、。
もちろんノートラブルですね、

私はペンタしか知りませんのでD300Sの防滴性能は分かりかねますが、信頼できると思っています。

書込番号:15489608

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/12/17 00:26(1年以上前)

K-5を使っていました。
現在はニコン機を使ってます。
ニコンは防滴防塵をあまりアピールしていません。
反対にペンタックスは防滴防塵を大きくアピールしています。
http://www.youtube.com/watch?v=ipFHTbIv6sg
上記、K-5のデモ動画です。

おそらくこれはニコン機であれは無理だろうと思っています。

ただし、ペンタックスの方も動画中に言ってますが、こういう使い方を推奨はしません、ということですから、基本はなるべく濡らさない、ということでしょう。

書込番号:15489831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2012/12/17 08:29(1年以上前)

>ニコンは防滴防塵をあまりアピールしていません。
>反対にペンタックスは防滴防塵を大きくアピールしています。

その昔ニコノス(ニコンのフィルム時代の水中カメラ)を「水中でフィルム交換しようとして裏ぶたを開けて」壊れたとクレームを入れて来た人がいたそうで……。
ユーザーはメーカーの思いもしないような使い方をしてしまうことがままあります。
こういうことがあるせいか、ニコンはこういった防滴系の数値化しにくい件に関してはあまり積極的にアピールしませんし、聞かれても慎重な態度を崩しません。

実機で試したことがあるわけでもないですし、ひょっとしたら実際に防滴に関してはペンタックスの方が優れているのかもしれませんが、D300sとであれば、それほど劇的なまでの違いがあるとは思いません。


ここの掲示板ではオリンパスやペンタックスの防滴性能がことさら声高に語られますが、こういったメーカーのスタンスによるアピール度の違いからくる「刷り込み」がかなり大きいのではないかという気も致しますね。

実際ここのペンタックスやオリンパス大好きな皆様がたは普段自贔屓メーカーの防滴性能を「まるで防水、水に漬けたり洗っても平気」などと声高に語る割には、いざ浸水した報告が来るなり手のひらを返したように「所詮防滴、防水じゃないからそんな使い方したあなたが悪い」と言いだしますし。

書込番号:15490574

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件 ひよし 

2012/12/17 12:06(1年以上前)


基本、何使っても使い方次第ですよねぇ。

K10Dでの事ですが、屋久島で豪雨の中、一日中使ったらトップの液晶表示部に曇りが出ました。AFの誤作動もあったのでマニュアルで使用しましたね。
もちろん、雨にはあまり当たらない様に、撮影しない時はカッパの内側に入れておくと。
ま、今思えばこれが温度差を与えてしまって良くなかったのかもしれません。

つまるとこ、屋久島豪雨の中でも1日は使えます。
なお、、、言うまでもありませんが、、後日はよく乾燥させて下さいね〜

書込番号:15491181

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/17 12:09(1年以上前)

普段は控えめなペンタックスが声高に防塵防滴性能を語っているだけあって、
それをユーザーも真に受けて、youtubeに多数の防塵防滴テスト動画がアップされてます。
例えば以下の動画。
ここまでやってるのはペンタックス以外ではさすがに見たことないですね。
http://www.youtube.com/watch?v=Eo61t5fH6Qw
結論として、ペンタックスの防塵防滴性能はかなりのものだと思います。

書込番号:15491195

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件

2012/12/17 12:16(1年以上前)

>「まるで防水、水に漬けたり洗っても平気」

防水ではないし、雑誌等の記事ではそうとうな雨でも大丈夫とは言いますが、圧がかかり続けるような状態でも大丈夫などとメーカー(あるいはメーカーの人間)は言ってませんから、ペンタックスの掲示板で「まるで防水」「水に漬けたり」と言う言葉はあまり見ないですが、本降りの雨程度なら正直心配はしていません。
私の住む地方では、今年の秋は「秋晴れ」の日が少なく、まるで夏の夕立のような雨が降る日が多かったのですが、そんな雨にみまわれても故障はありませんでした。
「まるで防水、水に漬けたり洗っても平気」というのは、もしかしてオリンパスのアノ話(カメラマンごと川に落ちても大丈夫だったという)のことでしょうかね。

というか結露は防滴ボディ&防滴レンズでも防ぎようがありませんが、雨やシャワーで「故障した」という報告ってありましたっけ?

書込番号:15491223

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/12/17 22:49(1年以上前)

別機種
別機種

シーカヤックの記録

シーカヤックで無人島へ。

こんばんは。

PENTAXのK-5を海や山のアクティビティーで使っています。
シーカヤックをしているときの記録に使っているときは
どうしても海水がかかったり、濡れた手で操作する事になります。
使用後にシャワーで海水を洗い流して、よく乾燥させれば問題ないですね〜。

登山では(特に屋久島なんかでは)土砂降りの中で使う事もありますが
まぁトラブルになったことはありません。

過去使用していたK200Dでも、問題ありませんでした。
ちなみに、レンズは簡易防滴のDA18-135mm です。
(★レンズは、もっと安心なんでしょうけど・・・)
DA18-135mmが発売される前は、キットレンズのDA18-55mm, DA55-200mmを使ってましたが、なんとか無事でした。

自分は上記の使用方法で使う場合があり、経験的に防滴性能は信頼しています。
とはいえ、使用後はしっかりと細部の水まで拭き取り、よく乾燥させることは重要です。

書込番号:15493648

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:25件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/12/18 00:10(1年以上前)

ペンタバカさん、kenta_fdm3さん、元光画部員さん、canonndaleさん、Acero e Ancoraさん、
犬山鬼神さん、サンチン先生さん
返信ありがとうございます。

皆さんのお言葉を聴かせていただき頭の中がスッキリしました。

やっぱり買うしかないな!って感じです。D300Sでもそうですが

使ってなんぼですよね?ただK5IISは多少の雨位なら気にしないで使えそうなので

購入してみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:15494156

ナイスクチコミ!7


Dinkaさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/18 12:37(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんにちは。
雨の日はつぶれてもよい古い機種を使っていますが、
普通の雨でしたら1時間以上この状態で使ってても故障した事はありません。

どちらかというとレンズの方が気を使います。壊れたら高いですしね涙
といいつつ、雨対策せず放ったらかしですが・・・

書込番号:15495701

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/12/18 15:39(1年以上前)

濡れる場所でカメラを使うこと、皆さん結構おありのようでビックリしています。

こうなったら象に踏まれても大丈夫なk5Gとか出して欲しいな〜。

書込番号:15496209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


core starさん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:157件

2012/12/19 00:52(1年以上前)

まさまさ1973さん、こんばんは。

私も雨の中で1時間以上びしょびしょになって使ったこともありますが、壊れたことはありません。
ただ、一度だけ濡れて使っているときにダイアルが少し飛ぶようになったことがありました。乾かしたら完治です。
あと、海水はしっかり真水で洗わないとやばいですね。AFポイントセレクトレバーがかなり固くなってしまいました。
水で洗えばいいのでしょうが、なんとか使えるのでそのまま使っています。

ニコンはきっと信頼性が高いのでしょうが、どこぞの大企業のように、半分くらいパッキン無しの”高精度段差突き合わせ”でも防滴と謳ってしまうメーカーもありますからねぇ。ペンタは色々正直なんで、仕様に書いてある性能は信頼しています。
最高シャッター速度や(公称最高1/8000秒のシャッターユニット買ってきたら速度が出てなかったので最高1/6000秒のカメラとして売り出したり)、視野率(言うまでもなく、100%がほんとに100%だったという件ですね。他社はひどいと97%でも100%と謳っているところもあるのに)、など、くそまじめに実際の性能と仕様とを合わせていたりしますからねぇ。まぁそれだから優良企業になれないっていうのが辛いところですけどね。

書込番号:15498700

Goodアンサーナイスクチコミ!9


E値さん
クチコミ投稿数:71件

2012/12/21 18:15(1年以上前)

過剰スペックにも思えますけどね。

書込番号:15510034

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 II s ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 II s ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

PENTAX K-5 II s ボディをお気に入り製品に追加する <947

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング